タグ

hacksに関するchibamaのブックマーク (6)

  • 今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog

    Gmail、便利ですよね。 でも基的すぎて今さら聞くのが恥ずかしい、けど何を参考にしたらいいのかわからない。 そんな方に送ります。というか某IT戦士の方が「わからーん!」と言ってるのを見たので 勢いでエントリー。設定は簡単なので覚えちゃってください。 まず、Gmailの基的な考え方。 BeckyとかMicrosoftOffice系のメーラーを使っていると「メールは1つ1つがアイテム」のように扱われて フォルダ分けとかするんだけど、Gmailの場合は「メールに条件ごとにフラグがついている」と考えればわかりやすい。 アイテムごとに移動とかそういうカンジじゃありません。 上部は 「受信メール」「スター付き」「送信済みメール」「下書き」「すべてのメール」「迷惑メール」 とかあって、これはデフォルトで用意されてるもの。基的には「すべてのメール」にメールは全てある。 特に条件が設定されていない状

    今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chibama
    chibama 2011/04/25
    これで本一冊できるな……
  • カバンの中身

    ずっと悩んでいたことが解消されました! 当うれしー! 解消されたのはカバンの中身の整理です。 iPhoneやガラケー、Pocket wi-fiなど携帯端末をたくさん持つようになり、それに付属するものもたくさんあり、必要なものをすぐに取り出せない状態になってました。 これまではこのような小さな袋に小分けにして整理していたのですが、これがまたイマイチで、カバンを開けるたびに小さなストレスを感じ続けていました。 そんなときに出会った「これまじ」商品がこちら! カバンの中身 見たとおり、細かくいろいろな大きさで仕切られたポケットがついている仕切り版みたいなものです。 これに持ち物を整理して収納し、スッとカバンの中に入れるだけです。 「カバンのデザインはとっても気に入ってるんだけど、カバンの中や収納スペースがちょっと・・・」なんてことがよくありますが、「カバンの中身」を使用すればそんな悩みも解決で

    カバンの中身
  • 井上和幸の「経営者マインドを科学する!」:Tue,March 16:「ブスの25箇条」。

  • 2008年7月に関する記事一覧 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    仕事をクビになったら、上司にこの際言いたいことを全部ぶちまけるとか、泣くとか、飲み会を開くとか、いろいろやりたいことはあるかもしれません。 でも、ブログ「Get Rich Slowly(ちょっとずつお金持ちになる方法)」で紹介しているブランド・スミス(Brandt Smith)さんの話によると、最初にすべきことは自分のネットワーク(日社会で言う「コネ」ですね)に連絡を取ることなんだそうです。その理由が、当にあった成功体験談なので、説得力があるんですよねー。 加えてブランドさんは、以下のようにして、強いネットワークをつくるためのポイントも伝授してくれています。 #1: 必要になる前に、日頃からいいネットワークを作っておく #2: 相手に何かしら、貸しを作っておく #3: 相手からやってもらう以上のことをする #4: オープンかつ誠実でいる #5: 連絡を取り続ける #6: 細

  • 奥様がパスタを語るとスゴイ:アルファルファモザイク

    納豆1パックに生卵一個、出汁醤油・シラス干し・万能葱orアサツキを適量。 ↑を一気にかき混ぜる。 アルデンテのパスタにドバー。 (*゚-゚) ウマママママー! 市販の300g缶入りミートソースがベースだけど、 最初にフライパンで多めのオリーブオイルでにんにくスライスと鷹の爪を炒めて出して、 そこに同じく300gのホールトマト1缶か生のトマト大2個(ダイス状にカットする)を入れて軽く煮てから、 ミートソースを投入して弱火でぐつぐつ煮る。 その間にゆであがったパスタ(300g)を投入してからめる。 お皿に盛ってからパルメザンチーズを多めに振って、生のバジルかルッコラを載せてできあがり。 安上がりで超手抜きだけど、出来たてだと店のトマトソーススパゲッティ並みにおいしいよ。 上の分量だと大人2人と子供1人分。 下手に味付けしないほうがトマトの味が生きておいしいw

  • 1