タグ

Togetterとeducationに関するchibamaのブックマーク (2)

  • 米国の義務教育で科学がどのように語られているか

    栗太@kuri_kuritaのツイートをまとめました。以下のツイートが、このまとめを象徴していると思います。 “ニセ科学批判者”批判をする人たちが良く言う、「科学で何でも分かると思うのは傲慢」「科学では分からないこともある」という類いの批判は、アメリカの義務教育で教えられている程度の「科学とは何か、何でないか」と比べるだけでも、まったくトンチンカンな言いがかりだということがわかる。

    米国の義務教育で科学がどのように語られているか
    chibama
    chibama 2011/09/09
    “…我々が生きる社会、職や食料や住居を供給する経済、法や倫理が関わる問題に関して科学者は“最終決定者”ではなく、“recommendation”ができるだけ。 決定するのは… ”
  • 高橋源一郎氏 @takagengen 『痛み』としての教育・鶴見俊輔・教育者の資格

    高橋源一郎 @takagengen 「午前0時の小説ラジオ」・日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。 黒ママン @hagiago わー、楽しみ。前回がよかったから、期待高まるRT @takagengen: 「午前0時の小説ラジオ」・日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。 高橋源一郎 @takagengen 日の予告編2・去年からずっと、マイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』がベスト・セラーになっています。たいへん素晴らしいだ、とぼくも思います。よく考えられ、誠実に答えられ、決して「上から目線」にならない。ほんとにいい先生だ。でも、心の底から感動できない。

    高橋源一郎氏 @takagengen 『痛み』としての教育・鶴見俊輔・教育者の資格
  • 1