タグ

2018年10月10日のブックマーク (29件)

  • Google、iPhoneを潰そうとしてるスマホ「Pixel 3」が完全にやばいよ…リアルタイム翻訳って何……

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Google、iPhoneを潰そうとしてるスマホ「Pixel 3」が完全にやばいよ…リアルタイム翻訳って何……
  • Windows 10 October Updateでファイルが消失する原因が判明 - PC Watch

    Windows 10 October Updateでファイルが消失する原因が判明 - PC Watch
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 日本のパスポートが世界最強、シンガポール抜きトップに

    10位:ハンガリー、スロベニア、マレーシア(180カ国)/AFP/AFP/AFP/Getty Images (CNN) ビザなしで渡航できる国や地域の数を比較した世界のパスポートランキング更新版が9日に発表され、日がそれまで同着だったシンガポールを抜いてトップに立った。 ランキングは市民権や永住権の取得支援を手掛けるヘンリー&パートナーズがまとめている。それによると、日のパスポート保有者がビザなしで渡航できる国や地域は、10月からミャンマーが加わって合計190カ国になった。シンガポールは189カ国で2位に後退した。 2018年初めの時点でトップに立っていたドイツは188カ国で3位に後退し、フランスおよび韓国と並んでいる。 ウズベキスタンは5日からフランス人のビザ免除を認めた。日人とシンガポール人については2月から認められていた。ミャンマーは1日から韓国人のビザも免除した。 米国と英国

    日本のパスポートが世界最強、シンガポール抜きトップに
  • 金属3Dプリンターを投入するHPは、製造業の現場に革新をもたらすか

    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
     「バインダージェット方式は金属の粉末を積みあげ、」「産業用オーヴンで焼き固める」 強度と加工精度の評価を見たい
  • トヨタ・ソフトバンク提携の本質は自動運転ではない。全産業の「秩序と領域」がこれから激変する | BUSINESS INSIDER JAPAN

    ソフトバンクが着目した三つの要素は今、「デジタル化」によって結び付けられようとしています。そして、以前書いた記事で指摘したように、現代においてひとたびデジタル化したものは、水面下で静かな成長を経たのちに爆発的あるいは破壊的な成長を遂げるのです。この現象は「エクスポネンシャル(指数関数的)」成長と呼ばれ、アメリカテクノロジー業界では最重要概念の一つになっています。 参考記事:SBI決算から見えた“旧態依然”金融業界の終わり——「エクスポネンシャル企業」が破壊するもの 自動運転分野で爆発的成長を遂げるNVIDIA半導体メーカーから人工知能AI)コンピューティング企業へと脱皮したNVIDIA(エヌビディア)。REUTERS/Tyrone Siu自動運転の分野では、トヨタとソフトバンクの提携に触れるまでもなく、すでにエクスポネンシャルな成長の段階に入った企業が現れています。それが、半導体メーカ

    トヨタ・ソフトバンク提携の本質は自動運転ではない。全産業の「秩序と領域」がこれから激変する | BUSINESS INSIDER JAPAN
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    「明るさや天候から、建物や路面の形状、街路樹の葉っぱまで厳密に再現した仮想都市空間を構築した上で」「あらゆるシナリオをシミュレーションできるプラットフォームをつくり上げ、AIの学習時間を劇的に短縮」
  • ホームドア普及へ奥の手、運賃値上げ案浮上 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2016年8月に地下鉄銀座線の青山一丁目駅で起きた視覚障害者の転落死亡事故を契機に、社会的な関心が高まった「ホームの安全」。列車との接触や転落事故を防ぐうえで特に効果が高いのがホームドアだ。 首都圏の鉄道では整備のピッチが加速し、鉄道会社によっては当初の計画を前倒しして取り組んでいる例もある。東急電鉄は東横線・田園都市線・大井町線の全64駅への設置完了時期を1年早めて2019年度中に変更。東京メトロは2025年度までに全線全駅に設置する方針だ。JR東日も各線で整備を進めている。 だが、ホームドアの設置には1駅あたり数億円から十数億円とも言われるコストがかかる。鉄道会社の負担だけでなく国や地方自治体による補助にも限界がある中、駅のバリアフリー設備に関する整備費用を運賃に上乗せする「利用者負担」の制度検討も進む。 青山一丁目駅の悲劇から約2年、ホームドア整備を取り巻く現状はどうなっているのだ

    ホームドア普及へ奥の手、運賃値上げ案浮上 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    都心部に限って言えば、人身事故による機会損失が無くなるメリットで長期的にはペイ出来ると思うけどなぁ。
  • ファミマ「賃金以外の待遇を改善します!」 - Togetter

    コンビニガイド @Konbini_Guide 日経済新聞 バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き 日経済新聞 アルバイトやパートの確保と定着を狙い、コンビニエンスストア大手が賃金以外の待遇改善に動いている… goo.gl/BAoixq 2018-10-10 07:17:26 日経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei けさ10月10日の日経電子版(s.nikkei.com/2PthnrL)トップ3です。 ▶バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き s.nikkei.com/2CyCkP8 ▶EV電池、脱コバルト パナソニックなど s.nikkei.com/2PthnYN ▶データの巨人、甘い管理 グーグル50万人分流出 s.nikkei.com/2CyznOf pic.twitter.com/SdcR3jyiMU 2018-10-10 07:19:51

    ファミマ「賃金以外の待遇を改善します!」 - Togetter
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    「お金」=「権力」だからね。アルバイトに権力を渡したくない訳だね。
  • DRAM価格の高騰が終息 - 半導体バブル終焉で迫られる各社の戦略転換 | マイナビニュース

    すでに年初より値下がりはじめたNANDを尻目に2年以上も続いてきたDRAMの価格高騰もいよいよピークを迎え、半導体バブルが終焉の時を迎えようとしている。米IC Insightsは、この2年間のDRAM平均販売価格(ASP)の上昇の様子を振り返ったわかりやすい図を公開した(図1)。 DRAMのASPは、2016年8月には2.56ドルだったが、2年後の2018年8月には6.79ドルへと2.65倍も値上がりしている。しかし、2016年8月から2017年8月までの1年間の値上率は96%だったが、2017年8月から2018年8月までに一年間の値上がり率は35%と値上がりペースが落ちてきている。 図1 DRAM平均販売価格(ASP:ドル)の変遷 (2016年8月~ 2018年8月) (出所:IC Insights) 台湾TrendForceは、DRAM大口契約価格が、2018年第3四半期(7~9月期)

    DRAM価格の高騰が終息 - 半導体バブル終焉で迫られる各社の戦略転換 | マイナビニュース
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
     「中国勢は半導体メモリバブルの終焉などお構いなく、中央政府の方針で半導体の自給自足を目指している」
  • 止まらぬ石炭火力発電 「事業者はリスクに気付いて」:朝日新聞デジタル

    エネルギーを語ろう 温室効果ガスの巨大発生源となる石炭火力発電所。じつは日国内で石炭火力発電所の建設ラッシュが起きています。早急に歯止めをかけるべきだと訴える環境NGO「気候ネットワーク」の東京事務所長・桃井貴子さんにその問題点を聞きました。 ◇ 建設ラッシュ いまも続く ――石炭火力発電所の建設は日でどのぐらい進められているのですか。 「私たちが把握しているものとしては、東日大震災の翌年の2012年から今年9月末までの期間で、計50基・約2300万キロワット超もの計画があります。このうち、すでに稼働したのが8基、建設中が15基です。一方、地元の反対などで中止されたのは7基。残りの20基ですが、環境への影響を予測・評価する環境アセスを終えたのが5基、環境アセスを進めているのが12基、不明が3基となっています」 ――なぜ、そんなに多くの石炭火力の計画が持ち上がったのでしょうか。 「震災

    止まらぬ石炭火力発電 「事業者はリスクに気付いて」:朝日新聞デジタル
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
     「スイスは日本円で9860円(二酸化炭素排出1トン当たり)、スウェーデンは1万5670円をかけています。日本は地球温暖化対策税の名ですが289円」 ガソリン税並みにすればいい
  • 仮想通貨業界、「内部崩壊の瀬戸際」-英調査会社のジュニパー - Bloomberg

    英調査会社のジュニパーリサーチは、仮想通貨業界を巡る多くの指標は市場の内部崩壊を示唆していると警告した。 ジュニパーの調査によると、規模最大の仮想通貨であるビットコインの1日当たり平均取引件数は、2017年終盤の約36万件から今年9月には23万件程度に急減。同期間に取引額は37億ドル(約4180億円)強から6億7000万ドル弱へと大きく落ち込んだ。 市場全体も同様に急速に縮小している。仮想通貨全体の取引額は17年通年で1兆7000億ドル弱だったのが、18年1-3月だけで1兆4000億ドルをやや上回る水準に達した。だが4-6月には取引額が75%減少し、仮想通貨全体の時価総額は3550億ドルを割り込んだ。 ジュニパーはリポートで、「7月初めから8月半ばまでの取引活動に基づき、7-9月の仮想通貨取引額が前期比でさらに47%減少した」との見積もりを示した。 米中の貿易摩擦や英国の欧州連合(EU)を

    仮想通貨業界、「内部崩壊の瀬戸際」-英調査会社のジュニパー - Bloomberg
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    結局、脱法以外の用途は見つからずに終わるのかな。
  • 「みんなが差別を批判できる時代」に私が抱いている危機感(綿野 恵太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    一連の炎上騒動「最大の問題点」「足を踏んだ者には、踏まれた者の痛みがわからない」という有名な言葉がある。 差別は差別された者にしかわからない、という意味である。たしかに、いくら想像力を働かせたとしても、踏まれた痛みは直接体験できない。また、差別は差別された者だけが批判できる、という意味でもある。もしかしたら、私も気づかぬうちに足を踏んでいるかもしれないからだ。 しかし、杉田水脈LGBT生産性発言、「新潮45」休刊騒動では、当事者である性的マイノリティだけではなく、多くのひとびとが批判の声をあげた。みんなが差別を批判できる時代。一見、それは望ましい社会であるようだが、危機感を抱いている。 まず言えるのは、杉田水脈問題が一連の炎上騒動の流れのなかにあることだ。 ハリウッド映画プロデューサーのセクハラ告発から始まった#MeToo運動、金メダリスト伊調馨による栄強化部長のパワハラ告発、財務省福田

    「みんなが差別を批判できる時代」に私が抱いている危機感(綿野 恵太) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
     よくわかんねぇ。制度にガッチリ組み込まれてる差別は根深いよな。
  • 日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル

    経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は9日の定例記者会見で、日立がフィリピン人の技能実習生20人に解雇を通告した問題について、「報告を受けている範囲で答える」とことわったうえで、「(実習生の)ビザが変更されたので、就労させると違法になる。違法を避けるために、とりあえず解雇をして、いまの実習計画でよいと判定できてワーキングビザになれば、ただちに復職させる」と説明した。「適法うんぬんのことはいっさいまだ結論が出ていない」「違法性はいま現在、ないと信じている」とも述べた。 提訴された場合の対応については、「そんなこと僕に聞かないでよ。朝日新聞さんがマニアックに追いかけている話なのだから」と述べ、言及しなかった。ただ、実習生の受け入れ態勢を十分に整えられずに、実習途中で解雇を通告した日立の企業責任が問われるのは避けられない。経団連は「すべての人々の人権を尊重する経営を行う」との原則を盛り込んだ企

    日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル
  • 「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル

    大学進学率の男女差は年々縮まり、この春は女子の進学率が50・1%と初めて5割を超えた。ただ、女子が男子を上回ったのは2都県だけで、地域差も大きい。大学院進学率では、男女で3倍近い開きがある。背景に何があるのか。 大学全入時代と言われる今も、地方などでは「娘は無理して大学に行かせなくても……」といった考えが根強くあるとされる。 ベネッセ教育総合研究所が2015年、未就学の乳幼児をもつ保護者を対象に行った「幼児の生活アンケート」でも、母親3200人あまりが回答した「子どもの進学に対する期待」では、男子に「4年制大学卒業まで」を期待する割合が79・7%だったのに対し、女子は66・9%だった。 「やっぱり差別ってあるんだ」。東京医大が入試で女子の合格者数を抑えるため、女子に不利な得点操作をしていたことが明らかになった8月。東京医大前であった抗議集会で、都内の私立大で法律を学ぶ女子学生(21)は、そ

    「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ

    米国で民事訴訟を提訴米国で起こした民事訴訟は、漫画村に作品を無断で掲載されていた、ある漫画家が原告となった。 カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。 山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。 その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。 その主な流れは、以下のとおりだ。 6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴 同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付 同月29日、ク

    海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    すばらしい。脱法的なサイトは同様の手順で対応できそう
  • 土星の環から「雨」が降っていた、予想外の事実も | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    最終ミッションで土星と環の間をくぐり抜ける土星探査機カッシーニの想像図。(PHOTOGRAPHY BY NASA) 土星には雨が降っている。1秒間に重さ数千キロにもおよぶ氷や有機分子が、環から土星の大気中へと降り注いでいる。 土星とその環の間で起こる驚きの相互作用。科学者らがついにそれらを目撃できたのは、NASAの土星探査機カッシーニのおかげだ。2017年末に土星に突入してミッションを終えたカッシーニは、最後の数週間に土星とその環の間を22回くぐり抜け、環から降ってくる雨を採集した。(参考記事:「さよならカッシーニ、ついに土星衝突軌道に突入」) 土星の環から降る雨の観測は、技術的な偉業というだけではない。雨の組成や降雨ペースを知ることは、土星の歴史を解き明かす上でも非常に重要だ。土星の環の起源や年代という古来の謎に、また一歩近づいたことも意味する。 「私たちはたまたま土星が壮大な環をもって

    土星の環から「雨」が降っていた、予想外の事実も | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 豊洲市場が開場 不安を抱える物流事業者|物流ニュース|物流ウィークリー

    東京・豊洲市場が11日に開場する。2016年11月に予定されていた築地からの移転が、様々な問題を経て、ようやく実施される。豊洲市場は、青果棟(5街区)、水産仲卸売場棟(6街区)、水産卸売場棟(7街区)の3棟からなり、道を挟んで配置される上、築地市場に比べ事業者に割り当てられる施設面積が全体的に狭くなる。使い勝手が築地市場と大きく変わるため、事業者はそれぞれに新たな環境に合わせた準備を行ってきた。だが、移転日が近づくにつれてもなお、不安が解消されずにいる事業者も少なくない。 築地市場が開場した1935年に創業した永井(永井洋司社長、東京都中央区)は、鮮魚をはじめ、青果、花卉などの配送を行っており、築地市場から豊洲市場の7街区に拠点を移すことになった。永井社長は「新市場に合わせてシミュレーションした受け入れ態勢が、スムースに機能するかどうかが心配だ」とし、「入荷優先でやれば、どうしても出荷車両

    豊洲市場が開場 不安を抱える物流事業者|物流ニュース|物流ウィークリー
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • きめえんだよ〜〜〜 はっきり言うけど本当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜..

    きめえんだよ〜〜〜 はっきり言うけど当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜〜 つーかまず文脈を考えろよ。 ジェンダーギャップ114位で、世界女性外相会合に一人だけ男が参加して、新内閣も女閣僚一人だけで、議会でのど飴舐めた女性議員はオヤジ共に寄ってたかって虐められて、 AVやエロエロ動画では普通に制服の子が出てて、暴力系も一緒くたにされて、そんなんがコンビニにも置いてあって、 未成年(18以下)とオッサンが淫行したらオッサンと同等かそれ以上に女の子が叩かれて、 医学部受験では秘密裏に差別され、給与でも差別され、そういう、そーーーーーーーいう社会の中で、16歳のキャラクターに横乳とヘソと太もも丸出しの格好させて、NHKが頷き役させるなんてさーーー恥ずかしくないのかよ。マジで。私は恥ずかしいよ。。。NHKも矜持とか無いわけ??? おまえらが、大人が、日人の成人が、着させてるんだよ、わかるか?

    きめえんだよ〜〜〜 はっきり言うけど本当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜..
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 車輪の再発明のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 ► 2025 (14) ► 4月 (4) ► 3月 (9) ► 2月 (1) ► 2024 (67) ► 12月 (4) ► 11月 (5) ► 10月 (12) ► 7月 (2) ► 6月 (14) ► 5月 (6) ► 4月 (11) ► 3月 (12) ► 1月 (1) ► 2023 (24) ► 12月 (1) ► 10月 (11) ► 7月 (1) ► 6月 (3) ► 4月 (4) ►

    車輪の再発明のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    SSDだとTrimコマンドで綺麗に掃除されちゃうよ。
  • 「オブジェクト指向とは、現実世界を正しく捉えること」という理解はデメリットのほうが大きい

    これは「オブジェクト指向」がよくわかってない人の書いたポエムである。 そういうのが嫌いな人はお帰りください。 はじめに リンクは貼らないが「オブジェクト指向の質とは現実を正しく捉えること」と書かれている記事(以下、元記事)がバズった。 私は正直「オブジェクト指向」の何たるかを理解しているとは言い難い。 しかし、そんな私でも元記事がいくつかの点でおかしい、もっと厳しくいうと開発現場に混乱をもたらす可能性を持っていることは理解できる。そこでこの記事では「オブジェクト指向とは〇〇である」という言及は行わずに、元記事の問題点を指摘するに留める。 長方形と正方形の例 オブジェクト指向プログラミングと現実世界の話というとBobおじさんが『アジャイルソフトウェア開発の奥義』に書いた正方形と長方形の話が有名だ。 話は簡単だ。「正方形クラスは長方形クラスを継承するべきか?」というものだ。 少しだけ詳しく見

    「オブジェクト指向とは、現実世界を正しく捉えること」という理解はデメリットのほうが大きい
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    短期的な成果を出し続けねばならない現場の人にとってはごもっともな話やな
  • 世界規模で「赤色」不足のなぜ?

    全世界で“赤色”が不足している。代表例は自動車用テールランプの赤だ。中国の環境規制強化により2018年春から現地の染料原料メーカーが相次ぎ操業停止となり、特に赤色の供給不足が長期化している。染料を使う化学メーカー間では代替調達の動きも出始めた。問題の根は生産の中国一極集中にあり、サプライチェーンの構造的欠陥が図らずもあぶり出された。 自動車テールランプの赤 染料世界大手の独ランクセスは6月から赤色など一部製品のフォースマジュール(不可抗力による供給制限)を継続している。法令違反を調べる中国政府の環境査察により、染料産業が集積する江蘇省や山東省で原料・中間体メーカーを含む工業団地の操業停止や閉鎖、移転命令が続出。その結果、ドイツでの染料製造に大きな支障を来している。 独ランクセスが得意とする染料はポリカーボネートやアクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの合成樹脂に着色する。

    世界規模で「赤色」不足のなぜ?
  • 日本のどこが好景気なのか? 日銀短観「3期連続悪化」が示す内需拡大策の必要性=児島康孝 | マネーボイス

    日銀短観は、やはりと言うか、3期連続の悪化(大企業・製造業DI)となりました。「日経済氷山論」というべきでしょうか。大企業・グローバル企業だけが好調な海外経済の恩恵を受けていて、中小・零細企業や個人は(一部を除いて)深刻な不況が続いているのです。国民所得の向上による内需振興策に切り替えないと、いつまでも、デフレ基調から脱却できません。(『ニューヨーク1勝負、きょうのニュースはコレ!』児島康孝) 有料メルマガ『「ニューヨーク1勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 国民は政府に何を望んでいるのか?岐路に立つ日経済と安倍政権 日銀短観「3期連続悪化」から何を読み取るべきか 日銀短観は、平たく言うと、景況感のアンケート調査のようなものです。3ヶ月ごとに発表されます。 主な指標であ

    日本のどこが好景気なのか? 日銀短観「3期連続悪化」が示す内需拡大策の必要性=児島康孝 | マネーボイス
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • ノーベル経済学賞を受賞したハイエクが賞の問題点を説いた時 - himaginaryの日記

    Tim Taylorが、自分の2年前のエントリを再掲しているが、その中でハイエクがノーベル経済学賞を受賞した時の言葉を引用している(H/T Mostly Economics)。 Your Majesty, Your Royal Highnesses, Ladies and Gentlemen, Now that the Nobel Memorial Prize for economic science has been created, one can only be profoundly grateful for having been selected as one of its joint recipients, and the economists certainly have every reason for being grateful to the Swedish Riksb

    ノーベル経済学賞を受賞したハイエクが賞の問題点を説いた時 - himaginaryの日記
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽」: tnfuk [today's news from uk+]

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    Google+終了の件: 問題は「サービス終了」だけではなく「不都合な事実の隠蔽」: tnfuk [today's news from uk+]
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 世界に広がる将棋人気 アメリカで初の国際大会|テレ朝news

    将棋の人気が世界に広がっています。中南米など6カ国の将棋愛好家がアメリカ・ロサンゼルスに集まり、国際大会が開かれました。 アニメ、漫画、日など様々な日文化が世界で多くのファンを魅了していますが、あのボードゲームも例外ではありませんでした。 アメリカ人の参加者:「将棋を知ってから将棋と恋に落ちたよ」 ブラジル人の参加者:「7年以上、将棋をやっています」 日アメリカ、ブラジルなど6カ国から約60人の将棋愛好家が参加した「パンアメリカ将棋トーナメント」。外国人で初めてプロになった女流棋士、ポーランド出身のカロリーナ・ステチェンスカさん(27)も特別に参加しました。 個人戦優勝者・冨田桂次さん(48):「色々、勉強になりました。プロは強かったです」 ポーランド出身のカロリーナさん、彼女の登場で外国人が将棋に目を向けるようになったといわれています。 初の外国人女流棋士、カロリーナ・ステチ

    世界に広がる将棋人気 アメリカで初の国際大会|テレ朝news
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • カドカワ川上量生氏、クラウドフレア社は法的措置では対応できないという見解を示す(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
  • 残念ながら出版することは誰でもできるんだ、金さえあれば。 論文の内容..

    残念ながら出版することは誰でもできるんだ、金さえあれば。 論文の内容の正しさはどうやって保証されてるの? 出版すること自体が業績になるなら、金持ちが妄言を論文だって言って出版したらそれも業績になっちゃうんだけどいいの? それがだめなら出版したから業績ってカウントの仕方がそもそも問題だってことになるよね? たとえば適当な査読誌をでっち上げて査読してますと謳って実質無査読の論文を垂れ流すことは同じく金があれば誰でもできますが、そうやって出来上がったものが研究者コミュニティにおいて信用を得られるか、というとまた別の問題。 著者がこれまでアカデミックキャリアを積んでこなかった人だったりしたら、「あっ……(察し)」となって黙殺ルート一直線でしょうね。アカデミックキャリアを持つ人が書いたダメなだったら、どこかの書評でフルボッコにされた後になかったこと認定かな。学術誌って書評欄ありますよね? あそこ見

    残念ながら出版することは誰でもできるんだ、金さえあれば。 論文の内容..
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    権威主義を批判すべき立場である社会学や法学が、やっぱり権威主義だったというパラドクス
  • 人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き

    追記(2018/10/09 20:40ごろ) 記事の公開後だいぶ経ってから思い出したのですが,下記の記事で「まず査読付き論文誌を探す」ことを推奨していたり具体的な雑誌名を挙げていることに気付きました。これこそ良い具体例だったのに最初に示さなかったのはもったいなかったというか,早い段階で読んでいただいた方々には申し訳ないです。言語学・日語学の中でも「日語を対象にした文章研究」というやや狭いトピックですが,著書,論文集や紀要論文との付き合い方についても書いてあるので興味のある方はどうぞ。 dlit.hatenadiary.com はじめに 私の専門は言語学(日語)で研究・教育関係で他の人文社会系や理工系の研究・文化の一部に触れることがあるぐらいなのだけれど(あとアカデミックライティングに関わっている関係で他分野について調べることもある),その狭い範囲ですらいろいろな違いがあってとても「人

    人文系の文献の取り扱いとか業績についてちょっとだけ - dlitの殴り書き
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10
    GJ
  • 議論によって浮き彫りになった「表現の自由戦士」の不誠実 : 九段新報

    九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 前回記事『なぜ性表現は性的搾取に繋がるのかの覚え書き』で、性表現に関する一連のツイートを転載したのですが、議論相手の青識亜論を知っている人には良く分かるように、議論はこれにとどまりませんでした。 さて、そうした一連の議論において、表現の自由を訴えるという、ある種人権を擁護する立場にある人々の不誠実さというのがはっきりと浮かび上がってきましたので記録しておきましょう。 人の話を聞いていない 新橋九段@kudan9その用語はすでに説明したはずですが、わからないなら自分で調べてください。28回目。 https://t.co/F0hP5WFBG3 2018/10/04 11:17:09 すでに周知の事実となっているところではありますが、青識亜論は人の話を理解できてい

    議論によって浮き彫りになった「表現の自由戦士」の不誠実 : 九段新報
    chintaro3
    chintaro3 2018/10/10