タグ

2010年12月29日のブックマーク (6件)

  • GAS勉強会 #1 開催しますた - When it’s ready.

    Docs使ってる人ならば誰でも無料で使えてソコソコ使えるのに、全然使われてない可哀想な子のGoogle Apps Scriptの入門向けの勉強会をしました。 参加者は、ほぼエンジニアの方でJavaだったりPHPだったりで、若干名がJS使いでした。全員がGmailかApps(not for Business)使用者でした。しかし、15名程の参加者中GAS経験者は3名でほぼ初めてのGASという感じでした。名前は知っているし興味もあるけどまだ触れていない。そんな感じ 募集当初は全然参加希望居なかったですが、ジワジワ増えてキャンセル待ちになったのですが、会場提供いただいたCreativeHopeさんに椅子やテーブルなど増やしてもらって参加希望全員の方来てもらえるようになりました、ありがとうございます。>CreativeHopeさん 当日使った資料をアプしました。デモでは、Sites連携などもしたか

    GAS勉強会 #1 開催しますた - When it’s ready.
  • 機能的には、File<Redis<RDBS  気軽さはその逆 - When it’s ready.

    そろそろKVSからRDBSへの回帰が起こっている今日この頃。季節も恐るべし速度で冬化して暖房や冬服が必要な時期ですね。 データの永続化にはいろんな方法がありますが、redisのご紹介です。Fileでは機能的に物足りなくてRDBSだと作業が重すぎるそんな要件たくさんありますよね?ね? sqliteとかでもいいかと思うんですが、冗長性に疑問符が付いたりするわけです。そこでredisはいかがでしょうか? ubuntuであれば aptitude install redisでインスコ終了です。設定もあまりするところはないです(良くも悪くも) 相当数の各種言語Bindingもあるので、あなたのご使用の言語でも利用出来るはずです。 Ruby Python PHP Erlang Tcl Perl Lua Java Scala Clojure C# C C++ Javascript IO Haskell G

    機能的には、File<Redis<RDBS  気軽さはその逆 - When it’s ready.
  • GAE/Python でフルテキストサーチ実装した。 redisを使ったインチキバージョン - When it’s ready.

    GAEにどんどん機能が追加されていく中、なかなか実装されないのが全文検索。品詞がとれるセグメンターだけでも提供してくれたら全然便利だと思うんだけどそんなアナウンスはまだ有りません。 なきゃ作ればいいじゃんという事で、全文検索もどきを実装してみました。ひとつ前のエントリー通りTriGramです。 以前、恵比寿のイケメン イアンさんと一緒に作ったmisopotetoというモジュールをベースにしています。 今回のポイントは、転置インデックスをredisサーバに送っているところ、GAE(とうかDB全般)は、インサートがめちゃくちゃ遅いので、Ngramでgram毎にエントリーIDをappendしていくというのは辛いです。Twitterの検索結果15個x100文字位をTriGramでインデックスを作ろうとすると、1500個くらいをgetしてappendして、putする必要があります。以前は、TaskQ

    GAE/Python でフルテキストサーチ実装した。 redisを使ったインチキバージョン - When it’s ready.
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • vim やら git submodule やら | fantatchi.info

    ここ↓とか見てたら vim の再設定したくなったので、ちょっとメモ。 vimプラグインでよりよいコーディングを | tech.kayac.com – KAYAC engineers’ blog 今回やったのは、vim-pathogen + git + git submodule での $HOME/.vim/ の管理です。 プラグインの詳細とかは上記サイトを、git submodule については以下をご覧になって頂ければわかると思います。 http://progit.org/book/ja/ch6-6.html http://www8.atwiki.jp/git_jp/pub/git-manual-jp/Documentation/chunked/ch08.html では、やったことをだらだら書いてきます。 まずは git initvim-pathogen の設置。 # $H

  • Memory Over:Toward to leave university - livedoor Blog(ブログ)

    Twitterをやってる人は知ってるとは思いますが,1月からPFIという謎のベンチャーで働くので,12月をもって徳島大学を退学します.で,以下はまとまってないですがまとめです. 徳島大学と研究室と 博士課程1年での退学ですが,ここ数年は物足りなさを感じていました.講義ではそれなりの成績でしたが,大学4年の頃Twitterをやり初め,そこで同学年や年下の凄い人達とやり取りすることがあり己の無能さを痛感しました.このままでは駄目だと,Rubyを通じてプログラミングなどを自主学習するようになり,そうすると逆にリアルで周囲とのズレが出てきました.俺の所属している研究室が教育工学ということもありますが,リアルで技術的な方向で話が合う人が先生含めほとんどいなくなりました.多分この頃から勉強会とかに出るようになった気がします. ただ,研究室自体はPC環境含め非常に良かったので感謝はしています.4年やM1