タグ

2014年11月23日のブックマーク (23件)

  • [号外]「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(2,045字):ハックルベリーに会いに行く:ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    「#どうして解散するんですか?」というサイトと、それを製作した責任者の青木大和氏、それに、実際にサイトを組み上げたTehu氏が炎上した。ぼくは、青木氏とは面識がないが、Tehu氏とは親しくさせてもらっているので、あえて「Tehuくん」と書かせてもらうが、今回の炎上は、おそらく2人がなぜ炎上したかを理解していないと思う。それが興味深かったので、書かせてもらうことにした。 2人が炎上した理由は、「小学生4年生を騙った」からではない。それはきっかけに過ぎない。質的な理由は、その奥にある。 2人が炎上した真の理由――それは「人々を苛立たせたこと」だ。 では、どういう理由で苛立たせたのか? それは、2人が「多くの大人は政治に関心がない」と勘違いしているところだ。それに苛立たされたのである。その理路を説明したい。 実際問題として、ほとんど全ての日人は、当たり前のように政治に関心がある。そして、それ

    [号外]「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(2,045字):ハックルベリーに会いに行く:ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海) - ニコニコチャンネル:社会・言論
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    ここでまた「若者に理解のあるおじさん」役を演じてみせるハックルさん。青木くんはそんな輩に騙されたばかりなんだってばーw
  • 「零戦を日本の空で飛ばしたい」とオーナーの熱意で里帰りした零戦二二型を見てきた

    現在、世界で飛行可能な零戦は4機だけで、そのうち3機は海外の個人や博物館が所有しています。そんな中で「零戦を日の空で飛ばしたい」という、唯一の日人オーナーの情熱でようやく里帰りが実現した零戦二二型が現在さいたまスーパーアリーナに展示されているということなので、見に行ってきました。 零戦里帰りプロジェクト https://www.zero-sen.jp/ 零戦里帰り記念展示会!|零戦里帰りプロジェクト https://www.zero-sen.jp/event/ 展示会場はさいたまスーパーアリーナ 到着するとメインアリーナの前にすごい行列ができていました。これは「ミュージカル『テニスの王子様』コンサート Dream Live 2014」のお客さん。 「零戦里帰り記念展示会」は1階の展示ホールで行われています。 これが会場入口。 通路を通って写真右側の蛇腹カーテンのところから会場内に入って

    「零戦を日本の空で飛ばしたい」とオーナーの熱意で里帰りした零戦二二型を見てきた
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    そうか、この3連休だったか。「さいたまスーパーアリーナでの零戦展示は11月24日まで」まさかの輪切りに驚いたが、モデラー視点では大変ありがたい。
  • NASAが作成した月面人工物の地図「Human Artifacts on the Moon」

    By Jason Major 地球から遠く離れた月の調査・開発には、1969年7月に「アポロ11号計画」でアームストロング船長が人類初の足跡をつけてから44年、さかのぼって1959年2月に当時のソビエト連邦の「ルナ2号」を表面に衝突させることで史上初の人工物を送り込んでからだと54年の歴史があります。アメリカNASAは、これまでに人類が月へと送り込んだ人工物が現存する位置を示した地図を作成してウェブサイト上で公開しています。 Human Artifacts on the Moon http://history.nasa.gov/humanartifacts.html 月面に存在する人工物を図示したマップがこちら。マップ上下の「極」部分にはあまり多くが存在せず、低緯度でより平坦度の高い月の海に多くが分布している様子がわかります。(クリックで元ページを表示:約3MB) Map All Art

    NASAが作成した月面人工物の地図「Human Artifacts on the Moon」
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    国籍問わない人工物マップ。表示に使われるCHICAGOフォントがチャーミング。
  • 片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」

    両手でタイピングする必要がなく、片手でキーボードと同じように文字入力を行えるデバイスが「Twiddler 3」です。Twiddler 3はスマートフォンやタブレット、PC以外にもGoogle Glassやスマートウォッチに使用でき、タイピングがすこぶるはかどりそうな製品になっています。 Twiddler 3 http://twiddler.tekgear.com/ こちらがTwiddler 3で、正面にはキーボードに対応した12個のボタンが配置されています。 背面の上部には「Num」「Alt」「Ctrl」「Shift」を搭載 Twiddler 3の大きさは横が1.74インチ(4.42センチメートル)で縦が4.84インチ(12.3センチメートル)です。横から見るとボタンの配置が分かりやすくなっています。 Twiddler 3を使用するときは片手で握りこむだけでOK。手にスッポリと収まるサイズ

    片手操作で高速タイピングが可能になる世界最小・最軽量キーボード「Twiddler 3」
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    右手が自由になるという事は、つまり男性向けアイテムである可能性が…w
  • 「インターステラー」のSFっぷりは一体どれぐらいで何がスゴイのか、SF小説とかSF映画とか大好き野郎が見るとこうなる

    結論から言うと、11月22日から日でも公開されるSF映画「インターステラー」は、映画として考えるとかなりハードなSFに属するが、SF小説として考えると割と標準的な部類であり、だからこそ、そこがスゴイという感じになります。 そのため、「どれぐらいSFの知識があるか?」「どれぐらいブラックホールやワームホールや特異点や5次元などの知識があるか?」という、観賞する側が持っているそもそもの前提知識保有量によって、感想に天と地ほどの差が出るレベル。 しかも編中ではゴリゴリガリガリのハードSFであるにもかかわらずというか、だからこそ、実際の科学的知識や知見や理論に裏付けられまくっているSF考証部分についての解説や説明がほとんどなく、セリフとしてちょろっと出てくる程度。 そのため、知識不足状態で見ると「父と娘の愛」とか、そういう方向での理解しかできない、という残念なことになってしまい、せっかくの「2

    「インターステラー」のSFっぷりは一体どれぐらいで何がスゴイのか、SF小説とかSF映画とか大好き野郎が見るとこうなる
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    ネタバレに目を伏せるのが辛いので明日見に行こう。
  • Mazda2 sedan images released ahead of Thailand reveal - Autoblog

    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    デミオ4ドアセダン、かなり良いねえ。ライバルの本田シティ(GM6)よりずっと良い車に見える。
  • 鉄道旅行の記録専門SNS「レールブック」 JTBパブリッシングから

    JTBパブリッシングは、鉄道旅行の記録共有SNS「レールブック」をiOSアプリ(無料)でリリースした(Android版の提供は未定)。 鉄道の乗り降りを簡単に記録し、ユーザー間で共有することができるSNS。月刊誌「JTB時刻表」の発行元ならではの正確できめ細やかなデータ更新が売りだ。 JRや私鉄だけでなく、地方のローカル鉄道も含めた全国すべての路線に対応する。つけた記録はグラフや地図で確認できるほか、路線ごとの「達成度」なども表示する。 関連記事 JTB時刻表が1000号に 特設サイトもオープン 「JTB時刻表」が4月20日発売の5月号で通巻1000号となり、特設Webサイトがオープン。 JR東「鉄道博物館」に新館 E5系展示、運転士や指令員・保守の仕事も体験できる JR東の鉄道博物館が開館10周年を迎える17年10月に全面リニューアル。新館では鉄道のさまざまな仕事を体験できる。 ミャンマ

    鉄道旅行の記録専門SNS「レールブック」 JTBパブリッシングから
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    最近乗り鉄にハマっている嫁に教えようとしたら「iOSアプリ(Android版の提供は未定)」でしょんぼり
  • 「家入一真」とは、いったい何だったのか

    東洋経済オンラインに集いし労働者、学生諸君!「若き老害」こと常見陽平である。若者と政治の問題に関して超絶意識の高い慶大生、青木大和くんと語り合ったシリーズも今回でいったん終了。最終回は、「ネット×若者×政治」というテーマで触れざるをえない、家入一真氏とインターネッ党とは何だったのかについて考える。若き老害パワー、大爆発! 第1回「政治に超熱心な意識高い慶大生に会ってきた」はこちら 第2回「若者に選挙は『無理ゲー』じゃないか」はこちら 家入一真の魅力は「適当なところ」 常見 青木くんは、家入一真さんのインターネッ党をどう総括する?都知事選に突然出て、その後、都内の全ての区長選に候補者を擁立すると言っていたけど、音沙汰なし。まあ、当選する政治家も公約を平気で破るけど、政治をなめるなと言いたい。 青木 僕はコンセプト設計のミスだと思っています。現職がほとんど負けない区長選挙は厳しすぎます! 常見

    「家入一真」とは、いったい何だったのか
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    青木大和くん”早く政治の世界に行って、同世代の「木の幹」のような存在になりたいです。”意識の高い君はよく燃える薪になってくれそうだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [女子バスケ・Wリーグ]1月14日に世代対抗試合「SUPERGAMES」、新潟BBラビッツのSG中村華祈・PG坂田侑紀奈らが出場

    47NEWS(よんななニュース)
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    一方、サッポロホワイトベルグはこれを逆手に取って安価な白ビールを作った。
  • 「どうして解散するんですか?」を小学校4年生っぽく書く - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま以下のブログが目に入りました。 どうして解散するんですか? をガチの小4が書くとこうなる - 高圧洗浄機で北へ進め しつもんです。 ぼくにはさっぱり分かりません。あべそーりはテレビで 「みんなに問い直すための解散だ」って言っていたけど、 もんだいは一体なに? たしか議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた。 でも当に減らされちゃうのは学校の先生みたい。 渡辺先生だいじょうぶかなあ。やっぱり議員さんってエライんだ。 あとさ、アベノミクスっていうやつで、国のお金を増やすって言ってたのに、 ぼくのおこづかいは増えてないよ。パパもママも財布の心配ばかりで、 大好きな焼き肉もべにいけない。でも、1回で700億円かかる選挙は 簡単にできるんだよなぁ。ねぇ、だれのお金なの? ねぇねぇだれか教えてよ。あべそーり、政治家さん、テレビや新聞のみなさん。 約束って守らなくていいの?ムダ遣いして

    「どうして解散するんですか?」を小学校4年生っぽく書く - 斗比主閲子の姑日記
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    子供っぽくない書き方でフックを作るのは注目を集めるテクニックだとは思うけど(実際10歳児クオリティならここまで炎上しなかった)ヘイトを集めても勝利条件からは遠ざかる。
  • 宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 特設ページ | バンダイチャンネル

    時に西暦2199年。苦難の航海を経て、目的地イスカンダルで〈コスモリバースシステム〉 を受領したヤマトは、いままさに大マゼラン銀河を後にしようとしていた。 だが突如、大マゼラン外縁部で謎の機動部隊と遭遇する。 彼らこそは蛮勇で宇宙にその名を轟かす戦闘民族〈ガトランティス〉。 指揮官はグタバ遠征軍大都督「雷鳴のゴラン・ダガーム」を名乗り、艦の引き渡しを 要求してきた。戦闘を避け地球へ急ぎたいヤマトに、突如空間を跳躍し紅蓮の炎が襲い来る。 それはダガームが放ったガトランティスの誇る最新兵器〈火焔直撃砲〉の光芒だった。 間一髪、ワープでダガームの追撃を振り切ったものの、薄鈍色(うすにびいろ)の異空間へ と迷い込んでしまうヤマト。ヤマトはまるで意志を持ったように舵を切ると、謎の惑星へと 誘われていく。事態打開のため、古代、桐生、沢村、新見、相原の5人は惑星へと情報収集 に降下する。 地表に降り立っ

    宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 特設ページ | バンダイチャンネル
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    12/3(水)18時からと翌12/4(木)18時から、先着4000名か。劇場どうせ行くのだから、PC画面で見なくても良いとは思うけど気になるね。
  • 【 SONY α7 II 】実機を触ってきたので、個人の感想を述べます・・・。

    It’s a SONY. お気づきの方もいらっしゃるとはおもいますが、日、SONYの銀座ショールームにて、あるものをみてまいりました。 ↑SONY銀座ショールームのおねーさんがくれた資料(カタログはまだらしい・・・) そーです、先日発表になったばかりのSONY α7 II(ILCE-7M2)です。IIの実機を触って参りました。で、α7との違いを中心に、その私的感想を述べたいとおもいます。 ☓ 重 い。( α7体より140gも重い・・体積があんまりかわらない分、ずしりとくるw / 体のみα7II=約556g 体のみα7=約416g ) ◎シャッターの位置がまともになった。( α7では垂直に押さなければならなかったため、ブレの原因になっていた ) ◎マウントがまともになった。( ふにゃふにゃしない ) ◎表面処理が梨地っぽくなり、手垢汚れが目立つことはなくなった。 ◎マウントの位置が左

    【 SONY α7 II 】実機を触ってきたので、個人の感想を述べます・・・。
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    分り易い比較画像。爪が大きくなってしっかりするのは良いね。しかし140gの重量増加はちょっと大きいな。
  • 4ヵ月間使ってわかったChromebookのホントのところ - 週刊アスキー

    11月11日、いよいよ日でも『Chromebook』の個人向け販売がスタートしました。日エイサーは11月13日から『Acer Chromebook C720』を販売開始。デルは11月11日に『Dell Chromebook 11』の販売を開始しています。 ChromebookはLinuxベースの『Chrome OS』を搭載し、Chromeブラウザーを使ってウェブベースのアプリを利用します。OSやアプリは常に最新バージョンにアップデートされ、高速に起動するのが特徴です。 さて、実は筆者、Acer Chromebook C720の海外版をモバイル用にお先に購入して使っていました。使用歴4ヵ月といったところです。 ●Acer Chromebook C720のおもなスペック CPU Celeron 2955U(2コア/2スレッド、1.4GHz) ディスプレー 11.6インチ(1366×768ド

    4ヵ月間使ってわかったChromebookのホントのところ - 週刊アスキー
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    やはり母艦がないと単体じゃ難しいね。しかしPixlr Editor(画像編集)は悪くない感じ。
  • MacBook Pro ロジックボード故障 OSが起動しない グラフィックチップを新品に貼り直し修理しました。

    MacBook Proをお預かりしました。ロジックボード故障が原因でOSが起動しない。ボード上のパーツを補修して修理しました。 パソコン修理専門店 ルキテック 橘@大阪です。 今回はMacBook Pro (15-inch, Early 2011) MC723J/Aをお預かりしました。電源は入るがOSが起動しません。 電源をいれるとアップルマークがでて歯車が回転してますが、OSが起動しません。まずハードディスクを疑いましたが、検査のうえ問題無いことが確認できました。 うーむ…。ロジックボードの故障かも知れません。 詳細な検査をおこないロジックボード上のグラフィックチップが故障と分かりました。 アップルマークはでるがデスクトップまで辿り着かないということはグラフィックチップが精密な画像を描写できないということなので、起動しないと思われます。普段ならロジックボード交換のご案内になるのでしょうが

    MacBook Pro ロジックボード故障 OSが起動しない グラフィックチップを新品に貼り直し修理しました。
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    むむむ、やはりGPUのリボールか
  • 【ベストメカコレクション】プラモデルシリーズリスト

    . プラモデルの買取・中古プラモデル専門店です!通販&買取いたします! コレクターズショップ クエスト .

    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    こうして通し番号で見ると、ガンプラブーム後半でも1/400ゴーグルロボとかゴッドマーズの敵メカとか混じってる訳だなあ。番号順に並べたいコレクター気質の人には我慢ならない構成w
  • 台湾の夜市で1300円出せば12品飲み食いする事ができる

    台湾といえば「べ物が安くて美味しい」というイメージがありますが、「グルメの街」台南にて、アラサー女が限界までべ尽くしてきました。 こんにちは!世界新聞特命記者の赤坂惟名です。世界一周中の私は、先日まで日人にも馴染みのある台湾に滞在していました。その中でも台南市は台南小吃(シャオチー)で知られる「グルメの街」として有名です。 Wikipediaの小吃の項目によると、小吃とは「店や屋台でべる中華の一品料理のこと。『小』は軽い、『吃』はべるという意味から日語に直訳すれば『軽』『スナック』になるが、中華文化圏のニュアンスはかなり異なる。麺類や、餃子・焼売・饅頭などの包子(パオズ)、粽やから、肉料理、炒飯や魯肉飯などのどんぶり料理までを含む一品料理である。もちろん杏仁豆腐などの甘いものも含まれる」とあります。 台湾当に軽屋さんで溢れています。こちらは、とある街でべた蒸し餃子。

    台湾の夜市で1300円出せば12品飲み食いする事ができる
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    ゲゲボツアーの頃からずっと「台湾食いだおれ旅行に行きたい」と思っている。
  • 【驚愕】お金をかけずに愛車の燃費が7.2km/Lから12.1km/Lになった方法 | ManeSto [マネスト]

    整備士の友人が教えてくれた、燃費向上のために一つだけ必要だったこと。 増税や石油価格の高騰により、ガソリン代の負担がこれまで以上に大きくなってきました。 復興税や中東情勢を見てみると、今後も価格が下がるとは思えない状況です。 さすがにここまで値上がりすると、移動に車を使うことを躊躇する人もいるのではないでしょうか。 筆者も車バイク問わず運転が趣味でして、時間さえあればドライブしているような人です。 しかし、ガソリン代もここまで値上がりし、さらに税金や車検や保険等、ここまで負担が多いと、若者の車離れも納得してしまいます。 では題に入りますが、タイトルにある数字、「7.2km/L から 12.1km/L」。 これは実際に筆者の車で変化の起こった数字です。 私の中では相当驚異的な数字でしたので、ここでは友人である整備士が教えてくれた方法をご紹介します。 ちなみに筆者の所有する車ですが、13年落

    【驚愕】お金をかけずに愛車の燃費が7.2km/Lから12.1km/Lになった方法 | ManeSto [マネスト]
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    車重の重いT30エクストレイルとはいえ元が悪すぎる、アクセル漫然と踏みすぎ。どんな車種でも積極的にクルーズコントロール使えば燃費伸びる筈。
  • 強気から一転、謝罪へ 炎上していたサイト「どうして解散するんですか?」が正体を告白 自称“小学4年生”はNPO法人代表

    炎上していた「どうして解散するんですか?」が、小学4年生ではなくNPO法人「僕らの一歩が日を変える。」の代表・青木大和氏(@yamato3994)が製作していたものだったとして謝罪した。サイトは現在、謝罪文が掲載されたページに置き換わっている。 「なぜ1回で700億円もかかるのに衆議院を解散し、選挙を行わなければいけないのか?」と国民や政治家に問いかけているサイトで、作ったのは小学4年生の「中村」さんとされていた。 しかし、公開当初こそ「小学4年生が作った」という点に注目が集まったものの、しばらくするとその内容から「小学4年生が作ったとは思えない」と炎上。またサイトのドメインと類似する「why-kaisan.jp」を「僕らの一歩が日を変える。」が同時期に取得していたことから、同団体に疑いの目が向けられていた。同団体は11月22日、「団体としてサイトを作ったり意見を発信したりなどはしてお

    強気から一転、謝罪へ 炎上していたサイト「どうして解散するんですか?」が正体を告白 自称“小学4年生”はNPO法人代表
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    取材に対し大学生が「(なりすまし)小学生として」返信したメールを大公開したねとらぼの功績w
  • 青木大和 on Twitter: "【謝罪】 皆さんこの度はお騒がせしてしまい大変申し訳ありませんでした。今回の一連の騒動は全て私1人が行いました。全ての責任は私がとらせて頂きます。多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけ致しました。 詳細は、下記サイトに書かせて頂きました。 http://t.co/cgv5UbOoFX"

    【謝罪】 皆さんこの度はお騒がせしてしまい大変申し訳ありませんでした。今回の一連の騒動は全て私1人が行いました。全ての責任は私がとらせて頂きます。多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけ致しました。 詳細は、下記サイトに書かせて頂きました。 http://t.co/cgv5UbOoFX

    青木大和 on Twitter: "【謝罪】 皆さんこの度はお騒がせしてしまい大変申し訳ありませんでした。今回の一連の騒動は全て私1人が行いました。全ての責任は私がとらせて頂きます。多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけ致しました。 詳細は、下記サイトに書かせて頂きました。 http://t.co/cgv5UbOoFX"
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    これを信じるなら個人の判断でNPO私物化出来る体制だった訳で、どちらにせよ組織の責任は免れない。
  • 作ったのは天才小学生? サイト「どうして解散するんですか?」が炎上 関連疑われた団体が否定

    11月21日にオープンしたサイト「どうして解散するんですか?」が炎上している件で、NPO法人「僕らの一歩が日を変える。」は公式サイトおよびTwitterで「団体としてサイトを作ったり意見を発信したりなどはしておりません」とサイトへの関与について否定しました。 「僕らの一歩が日を変える。」サイトより 「どうして解散するんですか?」は、「なぜ1回で700億円もかかるのに衆議院を解散し、選挙を行わなければいけないのか?」と国民や政治家に問いかけているサイトで、公式Twitter(@why_kaisan)によると、作ったのは小学4年生の「中村」さん。しかし公開後、その内容から「小学4年生が作ったとは思えない」とネットで話題に。サイトのドメインと類似する「why-kaisan.jp」を「僕らの一歩が日を変える。」が同時期に取得していたことから、同団体が名前を伏せて運営しているのでは――と予想す

    作ったのは天才小学生? サイト「どうして解散するんですか?」が炎上 関連疑われた団体が否定
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    大人を(社会を)舐めている小僧がリベラルの足を引っ張るのに本当に腹を立てている。自分の正義を実現するために嘘・捏造を平気でする。そんな奴に「大人は汚い」みたいな事を言わせたくない。
  • noteの使い方 番外編② 【どうして「#どうして解散するんですか」はムカつくんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    ということで、前回のつづき。 noteの使い方 番外編① 【どうして「#どうして解散するんですか」はウザイんですか?】 とにかく今回の騒動、以下の二点に集約できます。 ・意図は分かるが、すべってる ・なめんな もうね、これだけですよ。 これ以上でも、これ以下でもない。 子供は、大人が想像するようなチャイルディッシュな振る舞いを嫌う。 自分を大人っぽく、賢そうに、不良っぽく見せたがるものです。 「議員さんの数が多いのが問題だってパパが言ってた」 などという口調は、“大人が演じる子供”の典型例。 「我は神聖レスティリア皇国の、蒼の騎士団長リオン。漆黒の枢密院に率いられた群狼兵団が解散となるようだ。父上――血は繋がっていない――が言うには、枢密院の代表たる魔教皇が何らかの思惑を持っているとの事だ。どうやら、封印されし我が聖眼(チカラ)を解き放つ刻が来たようだ―」 とか書いてたら、物の小学校高学

    noteの使い方 番外編② 【どうして「#どうして解散するんですか」はムカつくんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    「明らかに何らかの意図を持つ大人が、腹話術の人形感覚で使ってる」とウンザリしてしまうのではないですかね。やるんなら完璧に演じろ、と。見抜かれるなと。地獄を生きてきた修羅たちは出来の悪い贋作を許さない。
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: スヌーピーの3Dアニメ映画「Peanuts」トレーラー 雰囲気崩さぬ3D化が凄い

    202312 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202402 2015年公開予定の「Peanuts」トレーラー 3Dアニメ化には懐疑的だったんだけど、これはなかなか凄いな。 何がすごいって、3Dだけど、「いつもの見え方」に徹底しているところ。 前に出たショートトレーラーでもたしかにそうだったんだけど、その時はまだピンときてなかったのよね。 要するに、3Dモデル化してるけど、横顔専用、正面専用で使い分けてるとこですよ。手間かかってるな~ 振り向くなどの動作で、中割すっとばして、常に「いつものスヌーピーの顔」になってるんですよね。 3Dなのに3Dの回り込みを徹底排除してる。 なんというか、デコパージュのような半立体的な感じ。 そいいう中抜きをわざとしてい

    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    犬小屋に跨がりフォッカーと対戦するシーンはあるのに犬小屋は飛行機(ソッピースキャメル)に変身しないんだね。
  • 解散スローガン「代表なくして課税なし」にポカン 専門家「何の関係もない」、有権者「意味が分からなすぎる」

    2014年11月18日、安倍晋三首相は10%への消費増税延期を決断した経済政策への信を問うべく、「代表なくして課税なし」というスローガンを採用し、ついに衆議院解散の「伝家の宝刀」を抜いた。 アメリカ独立戦争時に唱えられたスローガンを持ち出し、解散の歴史的な意義を強調しようとしたが、今回の解散が当時の状況にすんなり当てはまるとは思われず、ネットでは「意味がよくわからない」「この場で使った意味がわからん」という評判がもっぱら。専門家からも「何の関係もない」と厳しい評価がされている。 家・米国の独立戦争と状況が違う? 今回の解散で注目が集まっていたのは、その「大義名分」だ。安倍首相は消費増税の延期の是非を大義名分として位置づけ、「代表なくして課税なし」というスローガンを採用した。 もともと「代表なくして課税なし」はアメリカ独立戦争時のスローガンの1つ。イギリス領だった18世紀当時、移民たちは税

    解散スローガン「代表なくして課税なし」にポカン 専門家「何の関係もない」、有権者「意味が分からなすぎる」
    cinefuk
    cinefuk 2014/11/23
    対米独立戦争のフラグw「『代表なくして課税なし』を言われた以上は、静岡県民として茶葉を駿河湾に投げ捨てればいいのだろうか」