タグ

Twitterとインタビューに関するcinefukのブックマーク (11)

  • mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道

    「mixi2は一応、自分の発案だったと思ってるんですけど……」「収益についてはまだ、検討段階というか……」 歯切れが悪い。 新SNS「mixi2」を統括する笠原健治氏(49)のインタビューは、いつもこんな調子だ。シャイで控えめ。慎重に言葉を選ぶ。 だが実績は雄弁だ。東京大学在学中に創業したMIXI(旧:イー・マーキュリー)は現在、連結正社員1600人超・年間売上高1400億円超の大企業に成長した SNSの草分け「mixi」は、笠原社長の下で2004年に公開。2011年3月期のピーク時にはアクティブユーザー1500万、年間売上高161億円(セグメント利益48億円)を稼ぎ出した(当時の決算短信)。 13年に社長をバトンタッチした後は、取締役として新規事業に注力。15年にリリースした家族向け写真共有アプリ「みてね」は現在、世界2500万ユーザー(うち4割が海外)を獲得し、着実に売上を伸ばしている

    mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/15
    『笠原氏は“見知らぬ人のバズり投稿”が目に入りやすいレコメンドタイムラインを「自分の家だと思ってたのに、突然知らないおじさんがいました、みたいな状態」と表現。mixi2は「自分が主役になれる場でありたい」』
  • Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談

    TwilogTogetterの15周年を記念し、それぞれのオリジナル開発者同士による対談をお届けする Twitter関連サービスとしてどちらも2009年にスタートし、2024年で15周年を迎えたTogetterとTwliog。その記念として、それぞれのオリジナル開発者であるyositosi(吉田俊明)とロプロス氏に、初めてTwitterに触れた頃の話からサービスの開発〜発展、Xへの変化を含むイーロン・マスク体制以降の動乱まで、この15年を振り返ってもらった。 Twitterはゆるくて気軽な雰囲気、APIも多機能で自由度が高かった ロプロスさんはいつ頃Twitterを始めたんですか?私が始めたのは2007年で、当時勤めていた会社の同僚たちの間で話題になっていたのがきっかけです。日国内での最初の盛り上がりみたいなものが、このタイミングであったと記憶しています。「百式」の田口元さんあたりから

    Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談
    cinefuk
    cinefuk 2024/09/24
    Appleみたい。"当時、Twitter創業者のうちの一人が「Twitterはシンプルであり続けるから、サードパーティ開発者は安心してTwitterのエコシステムに参加して欲しい」それがサードパーティ機能をどんどん吸収していったので"
  • 「ツイッターの死」から見えたAIの課題 元倫理部門トップが語った:朝日新聞

    米ラスベガスで開かれたAI人工知能)の検証イベントを企画した一人が、旧ツイッター(現X)でAI倫理のトップをつとめていたルマン・チョードリー氏だ。起業イーロン・マスク氏による買収後のXの混乱は、…

    「ツイッターの死」から見えたAIの課題 元倫理部門トップが語った:朝日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/12/04
    "旧Twitter(現X)でAI倫理のトップをつとめていたルマン・チョードリー氏だ。起業家イーロン・マスク氏による買収後のXの混乱は、AIが抱える問題にも通じると言う。AIとの向き合い方についてチョードリー氏に聞いた。"
  • 「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた

    Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた実際にはどういう仕事で、どのようにして導入されることになったのか。タイムラインの「重要度順表示」の導入に関わった、 元Twitterエンジニアのイハラさんにお話を聞きました。 「タイムラインごちゃごちゃにする仕事」で波紋Business Insiderが12月1日に掲載した、「感謝祭の前夜にTwitterをレイオフされた日エンジニア」のインタビューが話題になっています(もともとは英語版Business Insiderが11月28日に掲載した記事で、日版はこれを翻訳したもの)。 インタビューの内容もさることながら、特に注目を集めたのは、インタビューを受けたエンジニアTwitterで行っていたという「業務内容」でした。 「解雇される前、私はツイッター(Twitter

    「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」は本当に実在したのか? 話題の元Twitterエンジニアに聞いた
  • https://twitter.com/nabokov7/status/1598189962981441536

    https://twitter.com/nabokov7/status/1598189962981441536
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/01
    「たとえば、ごちゃごちゃにする機能みたいな」「まあ、そんな感じかな」と答えると、本人がそう言ったような記事に編集されるパターンかな
  • イーロン・マスクとランチをしながら「ツイッター買収の本音」と「怒りの原因」を聞いてみた | 「テスラは持続可能なエネルギーの到来を20年早めた」

    「ツイッター」を買収して「言論の自由」を獲得しようとしたり、ウクライナ戦争を終わらせるための“和平案”を提案したりと、何かと話題に事欠かないイーロン・マスク。もちろん、火星開拓への執着ぶりは変わらない。現在「ダイエット中」のマスクと英「フィナンシャル・タイムズ」紙の記者が、ランチをした。 イーロン・マスクとのディナーは、テスラでのドライブから始まった。テキサス州の州都オースティンで、私はマスクの2歳半の息子Xと並んで後部座席に座る。午後7時くらいだった。案の定、Xはぐずりだした。向かう先はマスクお気に入りのメキシコ料理店「フォンダ・サン・ミゲル」。 その前に私は同僚と、コロラド川のほとりに建つ「ギガファクトリー」を案内されていた。この巨大な生産工場で、テスラの最新小型スポーツ多目的車(SUV)の「モデルY」が生産されている。モデルYは世界で最も売れているテスラEVで、マスクを長者番付の首位

    イーロン・マスクとランチをしながら「ツイッター買収の本音」と「怒りの原因」を聞いてみた | 「テスラは持続可能なエネルギーの到来を20年早めた」
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/29
    コミンテルン陰謀論だ「10代の娘が自分と関わりを持ちたくないのは、エリート校や大学がネオ・マルキシストに乗っ取られているせいだと彼は言う。」
  • TwitterのドーシーCEO、「ツイート編集ボタンはたぶん絶対追加しない」

    Twitterのジャック・ドーシーCEOが、長らくユーザーがリクエストしている投稿したツイートを修正する機能を「たぶん、絶対追加しないだろう(we'll probably never do it)」と語った。米Wiredが1月14日に公開したYouTube動画で確認できる。 ドーシー氏はこれまでも投稿後の編集機能について、何度か取り組みについて発言しているが、きっぱり追加しないと語ったのはおそらくこれが初めてだ。 今回ドーシー氏は、TwitterはもともとSMSのようなサービスとして立ち上げ、SMSの、一度送信したら訂正できない感覚を維持したかったこと、Twitterの場合はRT(リツイート)で拡散した後でオリジナルを完全に変更した場合、RTした人の意図とかけ離れた拡散になる可能性もあることなどを説明した。 簡単なタイプミスやリンク切れを修正するために例えば60秒間は修正できるようにする

    TwitterのドーシーCEO、「ツイート編集ボタンはたぶん絶対追加しない」
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/16
    たとえば「かわいい動物パクツイ」で拡散RTさせた後、政治プロパガンダや騙しリンクに書き換える事も出来る『RTで拡散した後でオリジナルを完全に変更した場合、RTした人の意図とかけ離れた拡散になる可能性もある』
  • フォロワー44万人! シャープさんに聞く「伝える力」 | 文春オンライン

    フォロワー数44万人以上! 一企業の公式アカウントなのに大人気のSHARPツイッター(@SHARP_JP)。「中の人」シャープさんへのインタビュー後編では、広大なネットの世界の中で「伝えたいことを届ける」方法を伺いました。(前編からつづく) シャープ公式ツイッターの“中の人”シャープさん ◆ 広告がこんなにも嫌われる時代に呟くということ ――「シャープさん」として2011年から活動をされているわけですが、現在のお仕事はこのツイッターに専念するということなんですか? シャープさん いえ、僕はプロモーション部門の社員としてWebの広告を企画したり作ったりするチームにいながら、その傍らでツイッターもしているという感じです。 ――社内の各部署からは「この商品をツイッターで宣伝してほしい」という依頼もたくさんあるのではないですか? シャープさん もちろんです。ただ、宣伝の仕事をずっとやっていてわかっ

    フォロワー44万人! シャープさんに聞く「伝える力」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/31
    フォロワー数を「担当者個人への支持」と勘違いして腐らせてしまう企業アカウントは度々見かける。初代NHK_PRのバランス感覚が理想かな / @SHARP_products が悪い例の1つかもしれない
  • News Up ツイッターCEO 何を語った?全文掲載 | NHKニュース

    国内でおよ4500万人が利用するツイッター。神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件では、容疑者がツイッターを通じて被害者を誘い出していました。ツイッター上には在日外国人などへの差別、「ヘイトスピーチ」もあふれています。ツイッターは影響力が拡大する一方で、課題も浮かび上がっています。創業者の1人、ジャック・ドーシーCEOがテレビカメラの前で、初めてインタビューに応じました。巨大メディアの“生みの親”は何を語ったのか、インタビューの全文を掲載します。(聞き手:「クローズアップ現代+」武田真一キャスター) きょうは新しいコミュニケーションの形を作ったドーシーさんに、ツイッターのアイデアの源は何だったのか。ツイッターにあふれる過激な言葉と表現の自由をどう折り合いを付けるのか。そして、政治や世界情勢を動かすまでになったネットのコミュニケーションは将来どうなっていくのか、これらについ

    News Up ツイッターCEO 何を語った?全文掲載 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/22
    ジャック・ドーシー氏「TwitterはSNSではない。SNSとは、友達や家族やクラスメートや職場の同僚を探すツールです。知り合いを探すツールではないため、本名などは重要ではありません。ユーザーとして必要ない情報です」
  • 8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは?

    <12月22日 17:40 追記> ブログにつきまして、多数のご指摘をいただきました。 読者、そして関係者の皆様には多大なご心配をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。 ブログについて、あらためて以下の記事にてお伝えしております。 ・当社のブログ内容についてのお詫び – – – – – – – – – – – – – – – – – – こんにちは! コルクでコミュニティプロデューサーをしている 佐伯英毅(@boogie_go)です!社会人生活1年目、後半戦をエンジョイ中です。 「たられば」さんというツイッターアカウント、ご存知ですか? フォロワー数8万人超の、匿名の編集者のアカウントです。 たらればさんのツイートは、たとえばこんな感じ。 オタク道については、「ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ」という標語をぜひとも一般化していただきたい。 ? たられば (@tarareba

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは?
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/21
    ツイ廃には意外と真似できないこと、見習いたい>「人と会ってるとき、話してるときには、タイムラインは見ない」
  • NHKフォロー外し、元「1号さん」胸の内 「一方通行になっちゃった」

    「選挙が近いからじゃないかという気がします」 「人間にはいろんな意見があるという前提」 「間違わないんだ、ということに固執」 NHKが、全ての公式ツイッターで、4月末をめどに外部のアカウントのフォローを外すと発表しました。NHK広報局の初代ツイッター担当者(1号さん)をつとめた浅生鴨さんは「昔の一方通行のテレビになっちゃった」と語ります。浅生さんは、2009年にアカウントを開設し2014年春まで担当、同年にNHK退職し現在は執筆活動や広告の企画や制作をしています。元「中の人」の思いを聞きました。 「フォロー外し、寂しいですよね」 ――NHKのツイッターのフォロー外し、どう思いますか。 寂しいですよね。たくさんの方のご意見が目に入るよう、フォローをしていました。 もう一つは、「NHKが番組を作って放送して、視聴者の皆様から受信料をいただく」という関係は、一見「物を売ってお金をもらう」という

    NHKフォロー外し、元「1号さん」胸の内 「一方通行になっちゃった」
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/25
    スイスを例に挙げ『中立とは?』『独立と言ったほうがわかりやすいのでは』興味深い。キーマンが去った後クレーマーに弱くなるのは仕方ないか…
  • 1