タグ

2015年8月24日のブックマーク (20件)

  • YAPCで俺たちの夏が終わった - mizchi's blog

    これを書くことによってYAPCが終わる そもそも自分も発表申し込もうかなとは思ってたけど、@teppeis @koba04 @yosuke_furukawa @Jxck (敬称略)が喋る時点でJS方面の界隈としては役満感があったしみんなフロントエンドの話そこまでして聞きたくないやろ、という感じで申し込まなかった。彼らの話はどれも評判良かったのでめでたい。 1日目 朝起きれなかったのでラリー・ウォールみてない。 Matzのセッションとてもよくて「今日はRubyの話をしません」「ネタが尽きたのでRubyの話をします」「Rubyの言語デザインの最大の失敗はPerlの影響を受けたこと」というコンボがよかった。 質問タイム、「TypeScriptとかで動的型付けの言語に静的型のタイプヒンティングいれるの流行ってるけど、Ruby3.0のソフトタイピングは開発者支援とコンパイラ支援どっちを目指してますか

    YAPCで俺たちの夏が終わった - mizchi's blog
  • Vue.js Tutorial

    Vue.js shares similar concepts to other popular JavaScript frameworks like Rivet.js, Ractive.js, Angular.js, and Knockout.js. These types of frameworks offer a structural outline for interactive web applications. Raw HTML acts as the templating language, while these frameworks extend the syntax to provide data binding and User Interface data modeling. Vue.js strives to make working with these type

    Vue.js Tutorial
  • できる開発者の酷いコードとのつきあいかた | readwrite.jp

    ただの一行も酷いコードを書いたことがないというのは可能性としてあり得なくはないが、実際にはとても考えにくいことだ。 現実には、あなた自身も他の開発者と同じくセキュリティ欠陥を作ってしまったりUIの配置ミスなどをやってしまうことだろう。なにもあなたがダメな開発者だからというわけではなく、人間である以上しかたがないことなのだ。 開発者たちはみな人として仕方のない弱点を抱えていることから、「最高の開発者」と呼ばれる人々は自分が作るコードやインフラで起こりうる最悪の事態を想像し、それに備えている。以下、最高の開発者たちがおこなっていることだ。 大混乱を前提に考える数年前、Netflixが「Chaos Monkey」およびクラウドベースの管理ツール「Simian Army」の一部をオープンソース化した。かいつまんで言うと、Chaos Monkeyは、AWSインフラで幅広く動いているインスタンスをラン

    できる開発者の酷いコードとのつきあいかた | readwrite.jp
  • Kubernetes によるコンテナのオーケストレーション - Red Hat Customer Portal

    Kubernetes は、Docker コンテナのオーケストレーションおよび管理を行うツールです。このナレッジでは、Kubernetes サンドボックスを設定する以下の手順を説明します。 Kubernetes で、2 つのコンテナと yaml ファイルを使用してコンテナをデプロイする Kubernetes でコンテナを管理する この手順では、Kubernetes を使用し、その動作方法を学習するためのサンドボックスを提供するための設定を行います。その後、または、最初により拡張性を持たせるように設定したい場合は、以下のナレッジを参照してください。 Kubernetes クラスターを作成して Docker フォーマットのコンテナイメージを実行する Docker または RHEL Atomic の知識がない場合は、以下のナレッジを参照してください。 Red Hat システムにおける Docker

    Kubernetes によるコンテナのオーケストレーション - Red Hat Customer Portal
  • Beautiful JavaScript

    Beautiful JavaScriptThis is an excerpt from Beautiful JavaScript, a book edited by Anton Kovalyov and published by O’Reilly. Functions are first-class citizens, syntax resembles Java, inheritance is prototypal, and (+””) equals zero. This is JavaScript, arguably the most polarizing and misunderstood programming language in the world. It was created in 10 days and had a lot of warts and rough edges

  • Linux サーバの基本的なシステム性能とOSジッタを計測するためのツールキット | FAworks

    Jean Dagenaisは、mechanical-sympathyのスレッドで、Gil Teneの記事「Linux OSのジッタを体系的に低減する魔術」(訳注:日語版)へのresponseとして、素晴らしい内容の記事を投稿しました。ジッタの問題を調査するために役立つツールが満載です。出典が不完全であることをお詫びします。Jeanのことを示すウェブページを確認できませんでした。 「Linuxのジッタを見つけるための体系的な方法」で得られた素晴らしい情報を補うためにツールキットを作成しました。現在および今後のトレーディング・プラットフォームを評価するためにそれを使用しています。 皆様にとっても役に立つかもしれませんので、含まれているツールと、それらのソースコードや使用方法に関する情報を得るためのURLをここに紹介します。私はソースコードや関連するブログ記事を読むことにより多くのことを学んで

    Linux サーバの基本的なシステム性能とOSジッタを計測するためのツールキット | FAworks
  • pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel

    Welkom bij Pelletkachels.nl, jouw ultieme bron voor alles wat met pelletkachels te maken heeft! Maar we zijn meer dan alleen een platform voor het bespreken van warmtebronnen. Bij Pelletkachels.nl geloven we dat het delen van kennis en ervaringen over bedrijven en gebeurtenissen ook essentieel is voor het creëren van een betrokken en geïnformeerde gemeenschap. In dit blog duiken we dieper in de we

    pelletkachels | blog over bedrijven en feitjes en de pelletkachel
  • プログラマなのに知らなかったら恥ずかしい英単語集 - Qiita

    1. send, deliver, dispatch, announce, distribute, route send : (命令・依頼などによって)行かせる、送る deliver : 配達する; 引き渡す,明け渡す; 手渡す dispatch : 〈軍隊・特使などを〉〔…へ〕急派する,特派する announce : 人に〕〈…を〉知らせる,発表する distribute : 〈ものを〉〔…に〕分配する route : 貨物などを〉〔…のルートで〕発送する 2. find, search, extract, locate, recover find : (努力して)見つけ出す search : (何かを見つけようとして注意深くまたは徹底的に)捜す extract : 〈エキスなどを〉〔…から〕抽出する locate : 〈…の〉位置を突き止める recover : 〔廃物などから〕〈有用

    プログラマなのに知らなかったら恥ずかしい英単語集 - Qiita
  • YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE | こえむの編集後記

    ホームページ20158月24YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE 今年もYAPC::Asia Tokyo 2015へ行ってきました、そしてトークしてきました! 僕も @uzulla さんのようなノリノリの3日間を過ごしました! (このあと、uzullaさんは一発目のトークを始めるのでした。) いやー、楽しかった!今年でひと区切りとなってしまうのが当に惜しいです。さて、ブログを書くまでがYAPCですので、ブログを書いてYAPC、そして僕の夏を締めることにします。 「辛いことをやめる!から始まる業務改善とInfrastructure as Code」と題してトークしました (写真は公式カメラマンさんによる撮影です。ありがとうございました!) 足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございまし

    YAPC::Asia Tokyo 2015で開発・運用業務改革に関する発表をしてきました&感想 #yapcasia #yapcasiaE | こえむの編集後記
  • デコレータで楽にcProfileする - Qiita

    そこそこの規模のライブラリ書いてると、プロファイルするとき毎回コマンドラインからスクリプトを実行したりunittestのsetUpとtearDown書くのが面倒だったりするので、デコレータを作っておきます。 import cProfile import pstats def profile(func): def _f(*args, **kwargs): pr = cProfile.Profile() pr.enable() print("\n<<<---") res = func(*args, **kwargs) p = pstats.Stats(pr) p.strip_dirs().sort_stats('cumtime').print_stats(20) print("\n--->>>") return res return _f 特定の関数やメソッドだけピンポイントでプロファイルでき

    デコレータで楽にcProfileする - Qiita
  • 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015

    Miiverse とは任天堂株式会社が運営しているウェブサービスであり、世界中の Wii U やニンテンドー3DS、そして PC やスマートデバイスから利用することができます。 AWS 上でマルチリージョン構成をとり大量のサーバを抱える Miiverse のデプロイを支える技術と運用上の工夫、そして株式会社はてなと任天堂株式会社が共同で開発する Git リポジトリの同期システムの構築を通して得られた経験をもとに、大規模なウェブサービスを素早くかつ安全に改善する方法を紹介します。 ※資料は YAPC::Asia Tokyo 2015 での発表資料となります。 http://yapcasia.org/2015/talk/show/9ec2791c-05e5-11e5-81fa-79c97d574c3a

    世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 / YAPC::Asia Tokyo 2015
  • [レポート]YAPC::Asia TOKYO 2015 Consul/Strecherで大規模なPULL型デプロイを実現する #yapcasia | DevelopersIO

    YAPC::Asia Tokyo 2015 Day 1に参加してきました。 昼休みを挟んで Consul と Strecher を使ったPULL型デプロイに関する発表が2セッションほどありました。 これらは、テーマ・内容が似通っているため、1記事としてまとめて紹介致します。 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 前者が任天堂・はてなによる発表で、Capistrano の PUSH 型デプロイから Consul/strecher の PUSH 型デプロイへの変遷(デプロイ時間が 1/40 になった)。 後者が strecher 開発者(カヤックの @fujiwara さん)による開発の経緯・導入事例です。 ※講演では上記以外のテーマも話されていました。 中央 PUSH 型デプロイからPULL 型デプロイへ

    [レポート]YAPC::Asia TOKYO 2015 Consul/Strecherで大規模なPULL型デプロイを実現する #yapcasia | DevelopersIO
    clavier
    clavier 2015/08/24
    YAPC::Asia TOKYO 2015 Consul/Strecherで大規模なPULL型デプロイを実現する | Developers.IO
  • YAPC::Asia Tokyo 2015 にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

    毎年おなじみのYAPC::Asia Tokyo 2015が今年も行われたので参加した。いやー、たのしかった。 YAPC::Asia Tokyo 2015 しゃべってきた Talk proposalは出してあって、acceptされたというので話してきた。前夜祭。ビール飲みながら発表ができるぞ! ということで、内容はガチでコードの話というよりはもうちょっとだけふわっとした気分で、OSSをどう開発するか、それをどう継続して広げていくか、みたいな話。 How to create/improve OSS products and its community from SATOSHI TAGOMORI 枠は前夜祭……と思ったら、前夜祭のところにはRejectconと書いてあって、えっそうなの、みたいな感じ。まあいいけど*1。思ったよりだいぶ多くの方に聞いてもらえてよかったです。満席になって立ち見も出て

    YAPC::Asia Tokyo 2015 にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
    clavier
    clavier 2015/08/24
    YAPC::Asia Tokyo 2015 にいってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
  • 挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary

    なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん? from ichirin2501 www.slideshare.net 出来事 @ichirin2501 とりあえず何も考えずこの前のロックの話をSlideshareにあげてくれ!!— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2015, 8月 22 はじめに これは先日の社内勉強会で発表したもので、MySQLで特定の問題を解決したいときのノウハウ話です。特定の問題とは、アプリを書いてると「データがなかったINSERTしたい、あるなら排他ロックしつつ取得したい」という要望があったりします。例えば、あるユーザーアクションで初期値もパラメーターで渡されるケースで、データがないならそのままINSERT、既にデータがあるなら取得して状態に依存して更新処理を行いたい場合などです。見かけのロジックは単純に見えますが、MySQLでこれを実現しよう

    挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary
    clavier
    clavier 2015/08/24
    挿入と参照ロックに疲れ果てた俺たちは - ichirin2501's diary
  • YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店

    YAPC::Asia 2015 でトークを採用していただいたので、発表してきました。 YAPC::Asiaは自分は2006年から10回皆勤で、トークは2009年LT、2010〜2013, 2015は編で計6回もしてるんですね…YAPC::Asiaにはここまでのエンジニア人生の半分以上を支えてもらっていて、(ひとまず)最後の回でもトークできて感無量です。 1年ぶりにYAPCでしか顔を合わせない人もいた懇親会は、皆さん言うように同窓会のよう、というか当の同窓会よりも現在の話題を共有している分濃密でしたね。 Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 1日目午後一の激戦枠に放り込まれたのでどれぐらい会場が埋まるか心配でしたが、200人以上入る会場でほぼ満員だったようで、聞きに来ていただいた皆様ありがとうございます。 ここ1年程度で番運用してきたConsulと周辺に関

    YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店
    clavier
    clavier 2015/08/24
    YAPC::Asia 2015で発表してきました & ConsulとStretcherについて - 酒日記 はてな支店
  • Swift 2.0 で変わったところ「前編」 #cswift

    2015.07.25 に開催した『カジュアル Swift 勉強会』で、Swift 2.0 での変更点をざっくりと紹介してみました。気づいた全部を紹介するつもりでいたんですけど、思いのほか量が多くてひとまずは「前編」という形で、とりわけ目立つ変更点を取り上げてみます。

    Swift 2.0 で変わったところ「前編」 #cswift
    clavier
    clavier 2015/08/24
    Swift 2.0 で変わったところ「前編」 #cswift
  • My sqlで2億件のシリアルデータと格闘した話

    YAPC::Asia Tokyo2015 で発表させていただきました。 主にMySQLのチューニングの話です。 http://yapcasia.org/2015/talk/show/0af26fe4-0b7b-11e5-a29c-67dc7d574c3a

    My sqlで2億件のシリアルデータと格闘した話
    clavier
    clavier 2015/08/24
    My sqlで2億件のシリアルデータと格闘した話
  • ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った

    Elixir という言語 Phoenix という Elixir で書かれた Web フレームワーク Mithril という JavaScript フレームワーク で Chat アプリケーション ( の原型 ) が書けたので記録する. 「FF スタック」という名称は rebuild.fm の Fullstack Final Fantasy Framework のタイトルから借りた. クライアント側の実装は Mithril の 11 章に書いてある Chat アプリケーションを元にしている. Mithril のサンプルコード 今回作ったチャットのクライアント を見比べると ES6 に書き換えた ChatSocket を socket.io から phoenix 対応に書き換えた くらいの違いしかないことがわかるだろう. PhoenixFramework へ js ライブラリを加える Pho

    clavier
    clavier 2015/08/24
    2015/08/22/ElixirとPhoenixとMithrilのFFスタックでChatアプリを作った - ヽ(´・肉・`)ノログ
  • Rails Q&A「Scaffoldで作成されるテストはそのまま使うべきか?」 - give IT a try

    はじめに 先日、ソニックガーデンでインターンをやってもらっている学生さんから、Railsのテストに関する質問を受けました。 他のRails初心者さんにとっても役立ちそうな内容だったので、こちらで共有しておきます。 質問 現在学習している「RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発」ではscaffoldを使ってアプリを作っていきます。 rails generate scaffold xxxをした際、specディレクトリ以下に自動的にRSpecのファイルが生成されます。 たとえば以下のようなファイルです。 疑問に思ったのは、これらをベースにして、足りないところを補うといった形で開発を進めていくのが正しいやり方なのでしょうか? それとも、これらは削除して自分が必要だと思ったところだけを記述していけば良いのでしょうか? 僕の回答 端的に答えるなら「これらは削除して自分が必要だと思ったとこ

    Rails Q&A「Scaffoldで作成されるテストはそのまま使うべきか?」 - give IT a try
  • How VXLAN works on Linux

    Writing the Container Network Interface(CNI) plugin in golangHungWei Chiu

    How VXLAN works on Linux