タグ

関連タグで絞り込む (274)

タグの絞り込みを解除

qiitaに関するclavierのブックマーク (250)

  • Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita

    初めに 最近Visual Studio Codeの代わりとなりえるCursorというエディタが 話題になりつつあります! AI搭載機能がついているということで、好奇心だけが取り柄の私は 早速触ってみました。 結果開発の効率がかなり上がるのでは? と思い記事にしてみました! Cursorとは? CusorはAnysphereが開発したエディタツールであり、 Visual Studio Codeが基になっています(VScodeのフォーク)。 また公式には、下記の記載があります。。 AI とのペアプログラミング用に設計されたエディターでソフトウェアをより迅速に構築 んん? AIとペアプロという意味深な記載が。。 もう少し特徴を具体的にします。 Cursorの特徴 ・・・少しだけイメージできてきたでしょうか? ChatGPTを利用している方も多いかとは思いますが、エディタで使えると 開発効率が上が

    Cursorエディタで開発を爆速化しよう! - Qiita
  • LINEボットから呼び出せるKendra+BedrockのRAGアプリを作る - Qiita

    はじめに 明けましておめでとうございます。年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年一発目のチャレンジとして、LINEボットから呼び出せるKendra+BedrockのRAGアプリを作ってみました。 参考にした記事 参考記事① LINEボットからBedrockを呼び出せるようなコードが配布されていました。 めっちゃありがたい。。 参考、というかガッツリ利用させていただきました。 @moritalous さん、ありがとうございます!! 参考記事② 上記のコードにKendraとの連携部分を追記しました、というのがこの記事の内容なんですが Kendraとの連携部分の記述は、以下の記事を参考にさせていただきました。 やったこと 以下について、それぞれ記載します。 コーディング LINE Messaging APIの設定 Bedrockの設定 Kendraの設定 AWS SAM(AWS Serve

    LINEボットから呼び出せるKendra+BedrockのRAGアプリを作る - Qiita
  • キャッシュの使いどきと各層での使いかた - Qiita

    この記事は? この記事は アイスタイル Advent Calendar 2023/12/15の記事です。 こんにちは。アイスタイルで@cosmeの開発を担当しているエンジニアの村田です。今回は@cosmeでのキャッシュの使い方にも一部触れながら、キャッシュの使いどきと各層での使い方を解説します。 キャッシュの使いどき キャッシュはいわゆる永続層とは異なり、データが揮発しても良い部分に使うようにします。キャッシュには適切なTTL(Time To Live)を設けることで適切な有効期限を設けるとともに、適切なタイミングで更新するようにします。また、キャッシュのサイズが大きすぎるとサーバーのメモリーを圧迫してしまい予期せぬ挙動となることもあるので、不要なキャッシュは残さないようにするほか、サイズだけではなく、キャッシュを行う粒度に関しても適切な設計である必要があります。運用の開始後は、エビクショ

    キャッシュの使いどきと各層での使いかた - Qiita
  • Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1

    この記事は、tadashi-aikawaさん主催「Obsidian Advent Calendar 2023」の8日目の記事です。 昨日は、@swfzさんのObsidianで設定している、よく使うショートカットでした。 adventar.org 要約 Obsidianとは:単なるノートアプリにとどまらない、ノート・マネジメント・プラットフォーム。 機能の多様性:ノートの作成、編集、管理、共有を、柔軟かつ一貫した方法で行える。 コミュニティの力:コミュニティの創造性により絶えず進化。ユーザにつねに新しい学びと発見が。 Obsidian愛があふれすぎたのか30,000字を超えてしまいました……。みなさまのObsidianの開始・深掘りに少しでもお役に立てば幸いです。 📖 目次(クリックで開きます) 要約 はじめに 秘境Obsidian:お気に入りランキング Obsidianで至福のひとときを

    Obsidianの宝箱!私のお気に入りリストを公開します #Obsidian #お気に入り - 虎(牛)龍未酉2.1
  • dbtのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita

    dbt(data build tool)に関するアドベントカレンダーです。 dbtの導入事例や、テストやモデリングに関すること、ドキュメントやデータカタログやdbtと連携するツール等、dbtを中心とした話題であればなんでもOKです。 ぜひお気軽に投稿してください! edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an available date and registering the URL of the article you wish to link to. If a slot is available, you can go back to a past date to join!

    dbtのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita
  • シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita

    マルチライナー記法とは? マルチライナー記法とは、その名の通りシェル芸をワンライナーではなくマルチライナー(複数行)で書くことです。長すぎる行をワンライナーで書くと以下のように横スクロールが必要になって非常に読みにくくなります。(コードは Convert long single line command to a bash shell script より借用。長いコードとして利用しているだけで中身に意味はありません)。マルチライナー記法はこのようなワンライナーを読みやすく書くことです。 nice --20 iperf3 -c somelocation.com -f k | while IFS= read -r line; do echo "$(date) $line"; done | tee onespeed.txt | tee -a speeds.txt; sleep 30 ;cat o

    シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita
  • ActionDispatch等をスタンドアローンで動かしてミニマムなRailsのような何かをDIYしたらRailsともっと仲良くなれた話 - Qiita

    ActionDispatch等をスタンドアローンで動かしてミニマムなRailsのような何かをDIYしたらRailsともっと仲良くなれた話RubyRailsrackactioncontrollerActionDispatch 前置き Webアプリケーションエンジニアとして働き始めて4年といくらか、そこそこの浮気期間は挟みつつも長らく付き合い続けているRuby on Railsだが、たまに必要に迫られてコードを見るくらいでその中身に関しては正直まるで知らない。 Railsのことをもっと知りたい。いったいどうすれば良いだろう... もちろんRailsになっちまうのはDHHでもなければ無理なので、Railsのコンポーネント、今回の場合は特にActionPack(ActionDispatch, ActionController辺り)を使って、自作の超ミニマムなRailsっぽい何かを作りました。イメー

    ActionDispatch等をスタンドアローンで動かしてミニマムなRailsのような何かをDIYしたらRailsともっと仲良くなれた話 - Qiita
  • DB初心者が自作DBMS始めてみた - Qiita

    この記事は DeNA 24 新卒 Advent Calendar 2023 の 23 日目の記事です。 TL;DR DBMSの基的な仕組みを知るのに有益だったリソース CMUのDBMS講義 先人の素晴らしい自作DBMSの解説記事&ソースコードリーディング 小さな小さな自作DBMSの設計と実装 最小限SELECTやINSERTなど基的なSQLが動く この記事のゴール データベースの内部構成を超ざっくり理解するために有用なリソースを知り、そして(全開発者のロマンである)自作 DBMS に一歩踏み出すきっかけになればうれしいです。 モチベーション 自分は普段業務でアプリケーションのような割と高レイヤーな開発がメインなこともあって、ミドルウェアやOS、ネットワークと言った低めのレイヤーに憧れを持っており、この気持ちをまずは自作DBMSをやってみることによって解放してあげようと思ったことがきっか

    DB初心者が自作DBMS始めてみた - Qiita
  • Amazon Bedrock のはじめ方 - Qiita

    AWS には ChatGPT ないの ? 」そんな疑問に、バーでグラスを滑らせるように Amazon Bedrock をお送りします。 Amazon Bedrock は Web API 経由で様々な基盤モデルを扱える AWS のサービスです。特に、 Anthropic Claude は日語においても ChatGPT と同等精度であることが各種リーダーボードで示唆されています (Rakuda Ranking, Nejumi Leaderboard) 。 Anthropic Claude 、 また Amazon の基盤モデルである Titan だけでなく、 AI21 Labs 、 Cohere 、 Meta 、 Stability AI といった先進的なスタートアップが開発したモデルが選択できる「品揃え」、そして AWS の基盤に支えられたセキュリティ、安定性、そしてコスト効率の良さが

    Amazon Bedrock のはじめ方 - Qiita
  • 良いシェルスクリプトのためのkillとtrapの基本 ~ シグナル番号は使わない、シグナル名を使う - Qiita

    はじめに kill コマンドと trap コマンドはシェルでシグナルの送信と受信を行うためのコマンドです。このコマンドは意外と適切ではない使われ方をよく見かけます。この記事では kill と trap の基礎知識を解説します。 POSIX準拠のkillコマンドの構文 POSIX で標準化されている kill コマンドの使い方は次のとおりです。POSIX で標準化されているというのは移植性が高い書き方ということを意味しています。シグナル名の指定には -s オプションが必要です。そして signal_name であって signal_number でないことに注意してください。POSIX シェルの世界にシグナル番号という概念はありません。シグナル番号を指定した書き方は避ける方をおすすめします。

    良いシェルスクリプトのためのkillとtrapの基本 ~ シグナル番号は使わない、シグナル名を使う - Qiita
  • 【永久保存版】シェルスクリプト完全攻略ガイド - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 シェルスクリプトの世界へようこそ! シェルスクリプトって何? シェルスクリプトは普段 Bash などのシェルで実行しているコマンドを並べて、まとめて実行できるようにしたものです。ファイルのバックアップ、ログファイルの解析、システムのセットアップなど、ターミナルで行っていた一連の作業をまとめてシェルスクリプトに記述することで、シェルスクリプトを実行するだけで自動的に一連の作業を終わらせることができるようになります。また、シェルスクリプトはファイルに保存することになるため、再利用するのも簡単になります。 シェルスクリプトで使うコマンドの多くは UNIX コマンドになると思います

    【永久保存版】シェルスクリプト完全攻略ガイド - Qiita
  • マルチバイト(全角スペース等)対応のtrim処理

    ワリと需要のある処理だと思いますが、改めてググってみるとあまりマネして欲しくないコードが散見されたため、この記事を書いてみました。 検索結果上位のページのコードをコピペで使ってる人 正規表現の \A と \z や ++ や \p{C} という書き方を知らない人 などに参考にして頂ければ幸いです。 コード function mbTrim($pString) { return preg_replace('/\A[\p{Cc}\p{Cf}\p{Z}]++|[\p{Cc}\p{Cf}\p{Z}]++\z/u', '', $pString); } 解説 \A と \z 文字列の始端 と 文字列の終端 を表すエスケープシーケンスです。 始端と終端を ^ と $ で記述しているものが多いですが、\A と \z を使うようにしましょう。1 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と

    マルチバイト(全角スペース等)対応のtrim処理
  • JUnitで学ぶ実践的で本質的なユニットテストの考え方 - Qiita

    初めに 具体的なコードや方法も記述しますが、それよりも JUnit などの自動テストのFW、ユニットテストの概念や目的など質的なことを把握し理解する事を主題にしてます。 また、参考資料欄にあるように、様々なものを参考に網羅的にまとめています。非常にボリュームがるので興味あるところだけ読んでもらう方が良いかもしれません。 こちらでは、ある程度開発経験(1〜2年程度)があり、自動テストについて少しでも触れた事があるくらいの方が対象になる記事です。自分がそうだからです。ただし、コンパイルエラーにならないだけの書き方では意味がないのでそういった構文やお作法に関する話はあまりしません。なぜそのようなお作法になったのか?そうである理由は何なのか?トレードオフは?といった、質的な部分にフォーカスを当てていきたいと思います。 1. 概要 JUnitJava 言語向けのユニットテストフレームワーク

    JUnitで学ぶ実践的で本質的なユニットテストの考え方 - Qiita
  • パイプに関係するさまざまなバッファ、ちゃんと意識していますか? - Qiita

    はじめに コマンドをパイプでつなげた時、各コマンドの間にはいくつかのバッファが存在します。そのバッファについてちゃんと意識しているでしょうか? バッファの存在によって各コマンドの実行には分かりづらい変化があります。そのバッファを知らないと罠にハマってしまう・・・かもしれません。 プロセス間のパイプ通信のバッファ まずプロセス間のパイプ通信に存在しているバッファです。多くのコマンドは行単位でデータを処理しますが、一般的にパイプでつなげた各コマンドはそれぞれ処理速度が異なります。処理がすぐに終わるコマンドもあれば時間がかかるコマンドもあります。各コマンドは並列で動作可能ですが必ずしも並列で動作するわけではありません。 一般論としてパイプライン全体の処理にかかる実時間はパイプでつながったコマンドの中で一番遅いコマンドに足を引っ張られます。いくら並列で動作可能と言ってもデータが到着しなければ処理す

    パイプに関係するさまざまなバッファ、ちゃんと意識していますか? - Qiita
  • import polars as pd でどこまでいけるか! - Qiita

    この記事は Polars Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 はじめに こんにちは。 この記事ではタイタニックのデータセットを使って、Polars で予測モデルを作ろうと思います。 ただ、普通に作るのではなく「import polars as pd 」とインポートし、どこまで pandas のように Polarsが書けるか試していきます!!!! Polarsって何? PolarsPython で使える高速なデータフレームライブラリです。pandas に似ていますが、特に大量のデータを扱う際の処理速度が pandas と比べて高速なのが特徴です。 import polars as pd それではさっそくコードを書いていきたいと思います! なお、この記事では Polars のバージョン 0.19.15 を使用します。 import まずはimportです。 Po

    import polars as pd でどこまでいけるか! - Qiita
  • 【日本人エンジニア必携】英語命名規則の決定版 - Qiita

    弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 はじめに 英語での適切な命名は、コードの可読性や保守性を向上させるために重要です。適切な命名規則を守ることがコードの理解や共有において不可欠です。 英語での命名規則を学び、適切な命名を行うことで、コードの読みやすさや保守性を向上させ、チーム全体でのコードの理解を促進する手助けとなります。 この記事では、日エンジニア英語での命名規則を理解し、適切な命名を行うための指針を提供します。 命名フローチャート 変数 関数 クラス 1. 変数 1-1. boolean 1-1-1. 存在するかどうかのフラグ 名詞 + exists

    【日本人エンジニア必携】英語命名規則の決定版 - Qiita
  • 初心者向けgitのあれこれ - Qiita

    簡単にまとめると以下3点(画像参照推奨) git addしたけどまだ、git commitされてないファイル一覧の表示(Changes to be committed: ) 編集・削除・更新されているけど、まだ git add されてないファイルの一覧(Changes not staged for commit:) gitで管理されてない、かつ.gitignoreで管理対象外にもされてないファイルの一覧(Untracked files:) $ git status On branch main Changes to be committed: (use "git restore --staged <file>..." to unstage) modified: "A\343\203\207\343\203\274\343\202\277.txt" Changes not staged fo

    初心者向けgitのあれこれ - Qiita
  • LLMのプロンプト技術まとめ - Qiita

    現在,34個掲載(一部執筆途中) Xのアカウント@fuyu_quantでも技術系の投稿をしているのでよかったらフォローしてください! はじめに 今回はすぐに使えそうなプロンプトの工夫やフレームワークについて有名なものをまとめました.LMの出力の精度向上に役立てられればと思います. 論文があるものについてはarXivに最初に投稿された順番で掲載しています. 論文で精度向上が確認されているのは英語での検証がほとんどであるため,日語で改善されるかは分かりません. 全てのLLM(GPT-4,Llama2,...)で精度が改善するとは限りません. ※記事に誤り等ありましたらご指摘いただけますと幸いです. 以下の記事では敵対的プロンプト技術をまとめています! 目次 Zero-shot prompting Few-shot prompting 2021年〜 Generated Knowledge Pr

    LLMのプロンプト技術まとめ - Qiita
  • 【Reactアプリ100本ノック】06 Profile - Qiita

    はじめに こんにちは!!@Sicut_studyです! こちらの記事が嬉しいことに多くの方に見ていただきました。 そこでReactが多くの初心者の方に注目されているんだなということを実感させられました。 私の記事では何度も言っている通り 最速で学ぶならとにかく何か作る というのが大事になってきます。そこで 「Reactアプリ100ノック」 というのに挑戦していこうかと思います。徐々に難易度を挙げていってどこまでお題を作りきれるかの腕試しでやっていただければと思います。 今回は簡易的なプロフィールカードを作ってみたいと思います! 前回のお題 Reactアプリ100ノックルール 主要なライブラリやフレームワークはReactである必要がありますが、その他のツールやライブラリ(例: Redux, Next.js, Styled Componentsなど)を組み合わせて使用することは自由 Typ

    【Reactアプリ100本ノック】06 Profile - Qiita
  • 【ruby】値オブジェクトを使うと超読みやすくなるケース - Qiita

    年月の範囲をDateクラスで扱うのがダルい... 2023年1月、2023年2月...と月単位のラベルを持つグラフを作る 2023年1月号、2023年2月号...と月単位で提供される雑誌を扱う といった、年月を扱うケースでは、ただのDateクラスではちょっと役不足ですよね。例えば以下のようなコードを考えてみます。 require 'date' start_year_month = Date.new(2023, 9, 1) today = Date.today latest_year_month = Date.new(today.year, today.month, 1) # # 期間でループしたいとき # tmp_month = start_year_month while tmp_month <= latest_year_month pp tmp_month.strftime('%Y%m

    【ruby】値オブジェクトを使うと超読みやすくなるケース - Qiita