タグ

2010年11月16日のブックマーク (6件)

  • ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering

    こんにちはこんにちは。最近お腹痛いばっかり言ってることで有名なiwanagaです。 DeNAは外部的にはプラットフォーム的な部分の方がフィーチャーされることが多いですが、実はソーシャルゲームの提供も行っています。怪盗ロワイヤルとか、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 僕はDeNAでソーシャルゲームが誕生した辺りからずっとサーバサイドを見てきましたが、そんな運用の中で自分が貯めてきた知見とかTIPSをご紹介したいと思います。 かれこれ10タイトル近くはレビューしたり運用したりしてるため結構言いたいことはいっぱいあるので、小出しにしつつ評判よければ次も書きます。 ソーシャルゲームのためのMySQL入門一覧 ソーシャルゲームのためのMySQL入門 - Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門2 - Technology of DeNA 「MySQL

    ソーシャルゲームのためのMySQL入門 | BLOG - DeNA Engineering
  • EExt Japan - Sencha Touch登場 - モバイル用HTML5フレームワーク

    Ext CoreはダイナミックなWebサイト構築に最適な軽量かつ高機能なクロスブラウザー対応のJavaScriptライブラリです。その特徴は: ファイルサイズがコンパクトな約25kb (ext-core.jsをgzip圧縮した場合) 柔軟かつ利用しやすいオープンソースライセンスのMITライセンス Ext開発メンバーにより執筆された体系的かつ網羅的な75ページのマニュアル これまでのExt JSを同じ使い慣れた直感的なAPI Ext JS 2.2 Ext JSはリッチインターネットアプリケーション開発のためのクロスブラウザ対応JavaScriptライブラリです。 高性能でカスタマイズ可能なユーザーインターフェイス 優れた設計、文書が豊富、拡張性の高いコンポーネントモデル 商用ランセンスとオープンソースライセンスが利用できます Ext JS 3.0とExt GWT 2.0が

  • SledgeのPSGI対応について。 - 時計を壊せ

    いろいろあってすっかり放置してました。 前回の記事でid:otsuneさんに紹介して頂いた、id:tokuhiromさんがPSGIに対応させたSledgeについてです。 そもそもPSGIって何? PSGIは正確にはPerl Server Gateway Interfaceとか言うらしいです。 名前のとおり、Perlとサーバーとのゲートウェイインターフェースって事ですね。 PSGIの仕様に則ったアプリケーションはこんな感じです。 use Data::Dumper; # helloworld.psgi my $app = sub{ my $env = shift; # 環境変数の入ったハッシュへのリファレンスが渡される。 return [ 200,# HTTPレスポンスコード ['Content-Type' => 'text/plane'],# HTTPレスポンスヘッダ(複数渡せる) [Dum

    SledgeのPSGI対応について。 - 時計を壊せ
  • HTMLのscriptタグ内にデータを埋め込む際のエスケープ処理モジュール書いた - blog.nomadscafe.jp

    追記 CPANリリースしました http://search.cpan.org/dist/JavaScript-Value-Escape/ /追記 malaさんの「HTMLのscriptタグ内に出力されるJavaScriptのエスケープ処理に起因するXSSがとても多い件について」にちょろっとでているgistのコードをモジュールにしました。 JavaScript::Value::Escape - https://github.com/kazeburo/JavaScript-Value-Escape JavaScript::Value::EscapはHTMLのscriptタグ内にデータを埋め込む際に、少々過剰にエスケープを行うものです。このモジュールではq!”!, q!’!, q!&!, q!>!, q!<!, q!/!, q!\!, qq!\r! と qq!\n! を\u00xxなどに変換しま

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    clouder
    clouder 2010/11/16
  • オプションを指定するとさくっとHTML5のひな形を作ってくれる『SwitchToHTML5』 | 100SHIKI

    そろそろHTML5でも、という人に便利そうなツールのご紹介。 SwitchToHTML5を使えば、さっとHTML5のひな形を作ることが可能だ。 いくつかオプションも指定可能で、スタイルシートの名前やjQueryの有無、文書タイトルなどを選ぶことができる。 あとは生成されるコードをもとに書き加えていけばいいだろう。 ちょっとしたことではあるが、こうした最初の作業が面倒なときも多い。知っておいても悪くないですな。

    オプションを指定するとさくっとHTML5のひな形を作ってくれる『SwitchToHTML5』 | 100SHIKI