cocoronyのブックマーク (2,975)

  • 自分にできて、子にできないこと。それは「子どもにやる気がない」からではない - ベリーの暮らし

    分かってるつもりでも。 自分にはできて、 子どもにはできないこと。 そういうことがあると、 どうしても 「やる気が足りないんじゃないの?」 「努力してみたの?」 という気持ちが ムクムクと湧きがちです。 「こんな簡単なことが、なんでできないの?」とも。 気持ちが湧くだけならまだしも 「え、こんなのすぐできるでしょう」 なんて口に出して 言ってしまうことすらあります。 けれど 自分の子どもでも、自分とは別の人間です。 まったく、別の人間。 「私はそう思っている」と 思っているはずなのに 自分ができているのに 子どもがそれをできないと、 「なんでなの?」と思ってしまうのです。 自分にとって 簡単にできることであればあるほど、 そう感じてしまう傾向にあります。 時には、 「やる気が足りないからでしょ!」 「面倒くさがってるからでしょ!」と 怒りすら湧くこともあります。 けれど 子どもは当に別の

    自分にできて、子にできないこと。それは「子どもにやる気がない」からではない - ベリーの暮らし
    cocorony
    cocorony 2024/04/08
    ほんとに。ほんとにそうなんです。共感します!我が子でも違う人格を持った1人の人間なんですよね。当たり前のことなのに、そばにいるからこそ言いたくなってしまうことも。。娘が成人してからも。未だにですよ。笑
  • 行きたかった場所╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary

    今日も、広島は晴れています🌸 土曜日です♬ 今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 先日、息子が、うちへ来た時、次女に、「美術館行くなら、どこがお勧め?」と聞いて、三人で、美術館の話をしました。私は、 「母さんは、足立美術館に行ってみたい✨」と、言いました。母親が昔行って、「とても良かったよ。」と、聞いていたので、憧れていました。その話は、そこで終わっていましたが、数日して、息子から、「今度、彼女と一緒に、三人で美術館行こう。」と、LINEが着ました。そして、朝、車で迎えに来てくて、 「今から、足立美術館行くよ!」と、言ってくれました。高速と山道を走って(途中、休憩しながら〜)3時間くらいかかりました。 「いつか行きたいじゃダメだよ。実現しないとねっ。」と、息子は言いました。車を運転している間、三人で、おしゃべりしたり、歌を歌ったり・・車の中も、楽しい時間でした。美術館に着いて、美

    行きたかった場所╰(*´︶`*)╯♡ - naomi1010’s diary
    cocorony
    cocorony 2024/04/06
    優しい息子さん。ステキなお母さん。想いあっている家族だというのが伝わってきます。楽しいひとときでしたね♪♪♪
  • 新聞の連載小説 - monologue

    4月1日から、朝日新聞で新しい連載小説が始まりました。 新聞の連載小説のコーナーって、これまで意識したことはなかったのですが、今回は湊かなえさんの作品と知り、興味を持ちました。 毎日少しずつ(紙面の1段分って何文字なんだろ?)読み進めるのが新聞の連載小説。 始めは “毎日楽しみにできる(o^^o)” と前向きでしたが、読み始めると思った以上に焦ったいことに気づきましたσ(^_^;) 少しずつ少しずつ…のスピードに慣れてないからですかね。 毎日小説を少しずつ、翌日を楽しみに…。 そんなゆったりスタイルにも憧れますが、現実の自分の日常は(働きには出てないけれど)毎日やることに追われたり、したいことも色々あって…で、“少しずつ毎日読む”ことが、日々の優先順位のどのあたりになるか、想像がつきません(⌒-⌒; ) 今のところ毎日忘れずに読んでますが、今後は1週間分とか、新聞紙をリサイクルに出す前にま

    新聞の連載小説 - monologue
    cocorony
    cocorony 2024/04/06
    湊かなえさんの小説、大好きです。毎日少しずつというのは確かに焦ったいですね。笑 小説は読み始めると止まらなくなるほど入り込んじゃいます。私は今、辻村深月さんの小説に夢中です。
  • 食欲 - 合格医学部の日記

    昨日は娘指定休でした。 新しいクラスになってから、まだ2日しかたっていませんが、お疲れな様子でした。 木曜日のお弁当と、木曜日金曜日の夕飯を持たせて、いつものように温泉へ。 夕飯は同僚先生と3人でべる約束をしているとの事で早めに帰りました。 1番年配の先生がご馳走してくださったそうなのですが、な、なんと!鰻!だったそうです。 しかも高級な鰻だったとの事。 これで今週あと3日頑張れそうです🤭 べる!って元気になりますよね😊 吐き気で欲があまりないというAさん。 鎌倉豊島屋の鳩サブレがべたいとの事でさっそく送りました。 今ネットでなんでも取り寄せれますからね😊 そしたら娘さんからLINEで、餃子や漬物がべたいとリクエストがあったり、従兄弟にはお寿司がべたいとリクエストがあったりと欲がないわけではないから心配しないでくださいと。 Aさん欲はまだあるみたいで安心しました🤭

    食欲 - 合格医学部の日記
    cocorony
    cocorony 2024/04/04
    私もイチゴ買いました🍓食べたいものを食べれるって幸せです。
  • ドタバタ里帰り① - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.

    5年ぶりに宮崎にお里帰りしました。 8日間のちょっとした顛末記になるので、分けてご報告をm(_ _)m。 3月23日私だけお先にANAにて宮崎へ出発。 宮崎空港から電車で宮崎駅へ。 3月27日撮影@宮崎駅 宮崎駅ビル内にある「豊吉うどん」で持ち帰りうどん(えびうどんに丸天をトッピング)を買う事に。 toyokichi-udon.com 宮崎のうどんがとてもべたかったんです。おいなりさんも買いたかったけど時間が遅く売切れでいなりは断念。 宮崎のラーメンも大好きでべたいところなのですが、家で待っている母とべたかったのでうどん(持ち帰りができるので)に。ラーメン屋さんもそうなのですが、ラーメン以外のメニューに“おにぎり”と“いなり”があるのが一般的(今現在はどうなのかは?)。 30年も前の話ですが、宮崎から親戚が東京へ移り住んできて間もない頃、2人で有名な亀戸の餃子屋へ入ったのですが、彼女

    ドタバタ里帰り① - 若めのばぁば☆直腸がん・Ⅳ期☆No problem diary.
    cocorony
    cocorony 2024/04/03
    お母さま嬉しかったでしょうね。弾丸トークしたくなりますよ♡ それにしても忘れ物を待っていてくださるなんて。感動ですね〜。
  • 助っ人アプリ(英語学習) - monologue

    新年度になり、心機一転、英語の学び直しに取り組んでますが、少し前に入れたアプリがとても役に立ってます。 英語の辞書は、1年前は「やっぱり勉強は紙の辞書!」と拘ってましたが、やっぱりちょっと不便(^^;; その後電子辞書を使ってましたが、電池がすぐ終わる(>人<;) そんな躓きが続いて意欲も失せてしまってました。 が、 先月中旬、「アプリで英語の辞書ある?」とアプリストアを見たら、色々ありまして。 良さそうなのを入れてみましたが、無料版は広告だらけ(>人<;) う〜ん(~_~;) …と悩みましたが、有料版でも1ヶ月350円だったので、有料会員に登録しました。 途端に広告が無くなり、見やすく快適(°▽°) 内容も充実してて、さらに音声も付いてるので満足です(^^) そしてもうひとつが〈翻訳アプリ〉。 こちらは無料なのですが、AI が翻訳してくれるもの。 すご〜く重宝してます)^o^( よく英語

    助っ人アプリ(英語学習) - monologue
    cocorony
    cocorony 2024/04/03
    楽しんで学べるっていいですねー。すみっこさんが英語ペラぺ〜ラ♪になったら、大谷選手の通訳の道も開けるかも〜ワクワク(^^) 私は今日も相変わらずミシンです。老眼がひどくて糸目が見えづらいです(T . T)
  • 春の種蒔き - 日常満足

    今日は種蒔きをしました。 ちまちました作業が好きです。笑 蒔いた種はこちら。 リーフレタス 韓国唐辛子 西洋オダマキ 姫オダマキ マリーゴールド 種蒔き用の土、 種蒔きと苗用の土の 2種類の土にそれぞれ蒔きました。 どちらが発芽率が良いか 実験してみます。 種蒔き用の土は軽すぎて 水をかけたら浮いてきて なかなか染み込まない。 根無しのサンスベリアを 植える時は種蒔き用の土を 使うと良いらしいが お客様から軽すぎて倒れると 言われました。 その時は支えを付けて下さいと 応えましたが、、、 うん、これは支えごと倒れるわ。 だもんで、鉢底に使った 鉢底石を上にも置いてみました。 、、、安定したから、、、いっか。←適当 予想ではマリーゴールドが 1番に発芽するような気がします。 オダマキは説明通りの蒔き方を しなかったから発芽しないかも。 発芽したらラッキー。 ちなみに去年蒔いたオダマキが やっ

    春の種蒔き - 日常満足
    cocorony
    cocorony 2024/04/03
    種からビオラ?すごーい。私も花摘みばっかしないで、タネにしようかな。リースレタスのタネをもらったのですが、プランターで育つのかな?まだ蒔いてないのだけど。自信がなーい笑
  • 出るわ出るわ! ミョウガ党の皆さまへ - どーなんの定年後のチャレンジ

    ミョウガ党の皆さまへ ミョウガ党の皆さまいかがお過ごしでしょうか? 我が家のミョウガ達はスクスクと育っております もう100超えてます。

    出るわ出るわ! ミョウガ党の皆さまへ - どーなんの定年後のチャレンジ
    cocorony
    cocorony 2024/04/03
    すごーい!豊作ですね。食べに行っていいですかー?
  • 新年度 - monologue

    今日から新年度。 そのスタートが月曜日って、スッキリして気持ちが良いです(^^) 今日は先日記事に書いた、NHKのラジオ講座の開講日。 テキストを買ってある『英会話タイムトライアル』と『中学生の基礎英語レベル2』を、ちょっと緊張しながら聞きました。 (と言っても、リアタイではなく《らじるらじる》で都合の良い時間に聞いたんですけどね) 初日は講座のコンセプトや進め方なども、ひと通り丁寧に説明してくれるので助かります。 気持ちも新たに、今年度こそは1年間聞き続けたいと決意を新たにしましたo(・x・)/ *          * 余談ですが…、 今朝、目が覚めて布団の中でゴロゴロしながら、 「この時間、ラジオ講座、何をやってるんだろ?」 と気になってNHK第2をつけたら『ラジオ英会話』をやってました。 (朝ドラ『カムカムエブリバディ』を思い出した(^.^)) テキストは無いのでただ聞いてただけで

    新年度 - monologue
    cocorony
    cocorony 2024/04/01
    すみっこさん。挑戦するその気持ちが素晴らしいです。1ミリでも真似しようと思います。笑 値上げラッシュですね。トイレでお尻を拭くのももったいないですね。。
  • 健大高崎、センバツ優勝おめでとう! - monologue

    甲子園の決勝、当県代表の健大高崎が勝利し、初優勝。 群馬県勢のセンバツ優勝も初めてです。 今日は主人はずっとテレビに張り付いて応援。 用事があって立ち寄った次女と私もなんとなくテレビを見てましたが、優勝の瞬間は3人で歓声を上げました。 その流れで、表彰式までなんとなく見ていたら、 《応援団賞》の発表があり、 「?」 となりました。 今までもあったのかな?(^^;; なんか、運動会みたい…って思いました(^人^) 高校球児の皆さん、応援団の皆さん、お疲れ様でした☆

    健大高崎、センバツ優勝おめでとう! - monologue
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    高校野球ってすごく応援したくなりますよね。頑張ってる姿が見ていて清々しいですね!
  • 算数の文章題を練習するのに、必ず取り組むドリル - ベリーの暮らし

    書き込んで使います。 わが家で必ず使う 算数の文章題ドリルに 陰山英男先生の 『徹底反復 ぶんしょうだいプリント』(小学館) があります。 このドリルの「使い方」ページの 陰山先生のメッセージにもありますが、 この1冊に取り組むことで 問題文を読む 内容を図や絵でイメージ化する イメージした図の内容を計算式に置き換える という3ステップを 繰り返し練習することができます。 線分図を自分で 何度も何度も描く練習をするうちに 「算数の問題ってこうやって考えていくのか」と 体得できるはず。 新小2の次男は はじめの数ページこそ 「どうやったらいいのか分からない」 「分からないよ、どうやるの~」 と半泣きでしたが 私が解説、 一緒に鉛筆を動かしながら こうやって描くんだよと 2~3日練習したら 自分で問題文を読んで すらすらと線分図を描けるようになりました。 大人には簡単に描ける図でも 子どもにと

    算数の文章題を練習するのに、必ず取り組むドリル - ベリーの暮らし
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    もし、孫ができたら。ベリーさんのドリルたちを買う予定です。もう決めてます。笑 我が子より余裕を持って接することができるかも。ベリーさんは本当にパワフルママで尊敬しちゃいます。お体にはお気をつけてね(^^)
  • あえての不足感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1137個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ブログ仲間の記事で紹介されていた「ほりにし」というスパイス調味料を愛用しています。 肉や野菜炒めに少し振りかけるだけで、なんとなく美味しくなります。 何回か使い切って、買い足しています。 今回はあえて買い足す前に、一旦、ほりにしなし生活を送ってみました。 ほりにしに限ったことではありませんが、常備しすぎると、慣れすぎてしまうと思っています。 たまには不足感を感じることで、再開した時に、また新鮮さを感じることができる気がします。 というわけで、調味料に寂しさを感じるくらい期間を置いてから、ほりにしをまた買いました。 昨日、肉野菜炒めに一振りしてみたのですが、やっぱり美味しかったです。 以上です。 今日も最高の一日を!

    あえての不足感 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    なるほどあえての不足感ですか。意外にも「このままなくてもいいや」と思う時ありますね。でも改めてまたそれに出会うと「やっぱり好き」ってなると言う。最近ハマってるピーナッツバター買い置きしたばかりです。笑
  • 正社員前夜、マリッジブルー的な!?不安と希望の狭間で - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

    どーも 会社と両想いの派遣OLです。 …誰かがいっていました。 就活は婚活に似ている、と。 正社員になると決定! けれど湧き出るモヤモヤ あ、4月1日は入社式だから 結局のところ まとめ 正社員になると決定! 正社員登用が決定したので (両想い!) あれこれと行っていた手続きたち。 書類に不備もなく 4月1日からは社員です。 そう 派遣としての最後の日を 先日、迎えました。 月曜日から社員だね! みたいな 周囲からの素敵な声掛け は、カケラもなく もはや話題は決算シメばかり。 忙しい経理部の月末を終えて 帰宅しました、 なんなら実査と棚卸し その報告ありなしチェックを終えてから 帰りましたからね。 …馴染みすぎているのか!? がっつり チームの一員という… ありがたいけれども。 けれど湧き出るモヤモヤ 喜びいっぱいのはずの今。 紹介予定派遣からの正社員を 心から望んでいたはずなのに なんだ

    正社員前夜、マリッジブルー的な!?不安と希望の狭間で - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    正社員おめでとうございます。応援しています!
  • 勉強するときの集中力アップをサポート。「集中アロマスプレー」を使っています【PR】 - ベリーの暮らし

    グッズの力を借りる。 子どもがなかなか 勉強に集中しない様子に イライラを感じたことがある方は 少なくないと思います。 そんなときに 「集中しなさい!」と言わなくてはならないのも 嫌なものです。 私はなるべく 自分が嫌な思いをするのを 少しでも減らしたいので 精油とコスメの専門店 ネンリンラボさんがご提供くださった 集中アロマスプレーを使っています。 人口香料が使われていなくて レモンやペパーミントなど 4種の精油がブレンドされている アロマスプレー。 柑橘系の 爽やかな香り。 家庭学習する際に 部屋にシュシュッとスプレーしたり マスクの外側にシュッとかけたり。 服の袖の手首側に シュッとしたりして 香りがすると さあ集中タイムだと 意識することができます。 この、「意識できる」ことが大切で。 さあこれからは 集中タイムだというように 気分を切り替えるためのグッズが 手元にあると 集中しな

    勉強するときの集中力アップをサポート。「集中アロマスプレー」を使っています【PR】 - ベリーの暮らし
    cocorony
    cocorony 2024/03/31
    ベリーさんの記事を読んで久しぶりにアロマを楽しんでます。香りには様々な効能がありますよね。認知症予防にもなるらしいけど長続きしなくて(T . T)三日坊主が長続きするアロマないかな〜?笑
  • 明日も! - 合格医学部の日記

    最近お値打ち品に全然出会わなかったのですが、昨日息子バイト送った帰りに強い雨だからどうかな?とパトロールをしてみたら、😳‼️‼️‼️あるー! 1番良かったのはこれ! なぜだか1000円の60%引きで200円になってる🤭 嬉しい😆‼️ 20分蒸したら すごいべごたえがありました😊 200円なんて😆‼️ 今日もないかな?と同じ時間に行ったのですが、30%までしかなくて😓💦 残念😢 息子が長い休みが終わり、もうすぐ大学が始まります。 ようやく3年生。 3年と5年に進級するのが難しい薬学部。 2年から3年に進級出来なかった同級生は18.6%56人いたそうです😱 1年から2年に進級出来なかった人もいるので、そこからの56人って😵‍💫💦 何はともあれ進級できて良かった😮‍💨 1年間浪人した息子。 4年制の大学に進学した中学や高校の同級生は今就活真っ最中。 自殺をした親友の

    明日も! - 合格医学部の日記
    cocorony
    cocorony 2024/03/30
    息子くん。おめでとうございます🎉60%割引なんて見たことないなあ。お買い得!!!
  • 桜、少し。 - ちょっぺこ日記

    昨日は、また息子の癇癪にイライラしてしまった。 お互い頭を冷やし、夕方に一緒に近くの公園へ。 私は徒歩、息子は自転車でゆっくり走る。 ソメイヨシノはまだ蕾で、枝垂れ桜だけ少し花が咲いていた。 気づけば3月も終わり。 ぼんやりしていくうちに時間が流れていく。 なんだか、こんなんじゃダメ、と自分にダメ出ししちゃいそう。 こんなだらだらしてていいのか、などと。 でも、だらだらできて幸せ…。 仕事していたら、朝から晩まで息つく暇もない。 去年の春は、深夜まで仕事、土日も仕事…。 よかったのは残業代が稼げたくらい。 お金よりも時間が欲しかった。 今年はありがたいことにだらだらしている。 ありがたい。

    桜、少し。 - ちょっぺこ日記
    cocorony
    cocorony 2024/03/30
    わあ。桜咲いてるね。かわいい〜。だらだらもいいです。私はなんやかんや時間に追われない今が好きです。ありがたいですよね。
  • 枝垂れ桜 満開! - どーなんの定年後のチャレンジ

    大分市 今市の枝垂れ桜祭に行って来ました 桜だけで無く これはボケですかね? この参勤交代の道路の説明です 真ん中の石畳が400年前の道路です これは桃でしょうか? 白梅でしょうか? サッパリ解りませんが とにかく綺麗でした ひぐらし茶屋でお弁当、若会の店でぼたを買って 気持ち良く頂きましてござりまする・・・。

    枝垂れ桜 満開! - どーなんの定年後のチャレンジ
    cocorony
    cocorony 2024/03/30
    暖かい地方はそんなに春が早くやってくるですね〜。ボケの花かわいい。400年前の道、歩いてみたい。どんな人たちが歩いたんだろう。想像すると楽しい〜!
  • 雨のち晴れで クリニック - ねこよん いつもの散歩みち

    こんにちは、ねこよんです。 最近、ココロの具合が不安定で体調も優れません。雨続きの天候のせいもありそうです。 火曜は仕事を休んでしまいまして、仕事場に連絡をした時、『カスカス声ですけど、風邪ですか?』と言われましたが、いえいえ違います…。その後、お昼過ぎまで寝てました。 月曜の午後から雨が降って、火曜の午前まで降り続いてましたね。寝ている所まで雨の音が聞こえてましたから、かなり強い雨だったのでしょう。 お昼になると襖の隙間から、光が射し込んできました。リビングに入ると明るく、空を見れば雲は多いもののよく晴れてました。 午後3時から心療内科クリニックへ予約外で診てもらいに行きましたが、風がとても強くて自転車を漕いでも まぁ進まない…。久し振りに強風にあおらえました。 早く家を出過ぎたので、ファミマでコーヒータイム。イートインコーナーで診察時に伝える事をまとめ上げます。外は強風でしたが、店内は

    雨のち晴れで クリニック - ねこよん いつもの散歩みち
    cocorony
    cocorony 2024/03/28
    お辛いですね。朝しゃがみ込んで立たない気持ちわかります。私もそういう時ありました。仕事してる時は休み辛くて特にそうでした。どうぞ無理なさりませんように。。
  • 不調に引っ張られそうになる - holiday(仮)

    息子は不安障害があります。 ジェットコースターのように体調と心が悪くなり、パニック障害に似た症状が出ます。 「吐くかもしれない」という強い気持ちが襲ってくると青ざめて居ても立っても居られないような落ち着きのない状態に。 中学生の子供に、認知療法やら対処法を言ってもなかなか実行に移しません。「ただしんどい、どうしよう」ということしか頭にないんです。 そしてASDという特性があるから思い込みを手放すことが難しいんだと思います。 数日そんな状況に付き合っていると私も当にしんどくなります。 しんどくなるーと気がついたらなるべく早い段階で自分を癒す方法を考えるようにしていますが。 こういった症状は変わりたい、と強い意志がないとよくならないと思います。 やはり心身が弱っているんだろうな。 吐きそうで塾に行けない その気持ちもとてもよくわかります。 実は私自身も息子と同じ年齢の頃吐きそうでたまらなかっ

    不調に引っ張られそうになる - holiday(仮)
    cocorony
    cocorony 2024/03/28
    安全安心な家という居場所、お母さんとのおしゃべりで不安を手放していく。我が娘もそんな感じです。時々しんどくなるのも同じ。自分を癒すことも大切にしなきゃですね。いつもブコメありがとう。励まされてます💖
  • 自分との闘い - 合格医学部の日記

    昨日Aさん大学病院から娘さんの自宅近くの病院へ移りました。 介護タクシーでの移動で大変疲れたようです。 排尿のコントロールができなくなったようで、退院の日にベッドシーツを汚したことに大変ショックを受けているようでした。 去年の今頃、桜を一緒に見て来年も見れるかなーと言ってた言葉を思い出しました。 今年の桜はなかなか咲きません。 咲いて欲しいような欲しくないような複雑な気持ちです。 残された時間があまりないと感じたら、私だったら何をしたいかな?と思って考えてみたら、家族と一緒に過ごしたい! ただただそれだけ。 たわいのない会話をして笑ってくれて、たまにギュッーとしたりチュッってしたりの繰り返しの今と同じ毎日が続いて欲しいと願うだけ。 たまには痛みや苦しみに悩んだりするだろうけれど、それでも幸せだなーと感じることで、痛みや苦しみに打ち勝ちたい! 痛みや苦しみに支配されて、大切な時間を失いたくな

    自分との闘い - 合格医学部の日記
    cocorony
    cocorony 2024/03/28
    今を生きるよ😊😊😊