メディアに関するcoleoのブックマーク (47)

  • 全体ではわずかにプラスを確保、雑誌はマイナス6.6%と軟調(経産省広告売上推移:2012年4月発表分) - ガベージニュース

    coleo
    coleo 2012/04/13
    4大既存メディア広告とインターネット広告の推移
  • 原発事故直後、「患者を捨てて逃げた」と報じられた院長たち。誤報道はなぜ起きたのか 双葉病院(福島・大熊町)の奮闘を「逃亡犯」に変えた新聞・テレビ(フライデー) @gendai_biz

    「私が鈴木院長に初めて会ったのは、昨年の6月のことです。それまでは、私も報道の内容から、〝沈没船から逃げた船長〟のような印象を持っていました。ただ、直接話をしてみて、これは何かおかしい、報道されている内容と真相は違うのではないか、と取材を始めたのです」 こう語るのは、この度「なぜ院長は『逃亡犯』にされたのか」(講談社)を上梓した、ノンフィクション作家・森功氏だ。 昨年の双葉病院をめぐる、医療関係者の〝逃亡報道〟を覚えているだろうか。原発事故下において、患者を置き去りにして医師やスタッフたちが逃亡した、〝悪徳病院〟として大バッシングを受けた事件である。だが、新聞・テレビが報じた内容と、事実は大きく異なっていたのだ。 なぜ鈴木市郎院長(77)をはじめとする双葉病院の医師・スタッフたちは「逃亡犯」とされてしまったのか---。 3月11日、東日大震災と、地震によって引き起こされた大津波が福島第一

    原発事故直後、「患者を捨てて逃げた」と報じられた院長たち。誤報道はなぜ起きたのか 双葉病院(福島・大熊町)の奮闘を「逃亡犯」に変えた新聞・テレビ(フライデー) @gendai_biz
    coleo
    coleo 2012/03/23
    報道の暴力は、レクチャーだけで報じる姿勢と表裏をなす一体のもの。
  • 「裏をとっている」とは何か - 荻上式BLOG

    元ジャーナリストという謎の肩書きを名乗っておられる上杉隆氏が、先日「“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない」という、センセーショナルな見出しの記事を書き、話題になった。というか炎上した。 「福島、郡山市に人は住めない」の根拠として記事中に提示されているのは、主に「自分が測ったら、地元メディアの報道よりも数値が高かった」「そのデータをみせたら、外国人記者が驚いてみせた」の二つ。 http://togetter.com/li/276770 で、ツイートがまとめられているように、前者については、地元で計測を続けている方からの批判が行われ、後者については、そもそもその発言自体がなかったということで削除された。 【削除された書き込み】 「信じられない。とてもではないが、人が生活できるような数値ではない」 米ウォールストリート・ジャーナルのエリー・ウォーノック記者と、セーラ・ベルロー記者はあ

    「裏をとっている」とは何か - 荻上式BLOG
    coleo
    coleo 2012/03/23
    「裏をとっている」とは何か
  • トヨタ・スズキ・ニッサンなど自動車メーカーが続々上位入り(民放テレビCM動向:2012年2月分) - ガベージニュース

    ゼータ・ブリッジは2012年3月21日、2012年2月度における関東民放5放送局(いわゆるキー局)のテレビCMオンラインランキングを発表した。それによるとCMの放送回数がもっとも多かった企業・団体はトヨタ自動車だった。また、商品別オンエアランキングなどを合わせ見ると、携帯コンテンツ関連会社の躍進が目立つ一方、自動車会社の活発な宣伝活動が先月以上に活性化しているのが分かる結果となっている([発表リリース])。 データの取得場所、各種データの意味、そして今件記事が関東地域のみを対象としていることについての説明は、一連の記事まとめ【定期更新記事:関東民放テレビCM動向(ゼータ・ブリッジ)】で行われている。そちらでチェックを入れてほしい。 発表資料には多種多彩なデータが掲載されているが、そのうち企業別オンエアランキング(放送回数順位)の中から上位10位を抽出したのが次のグラフ。 ビデオリサーチコム

    トヨタ・スズキ・ニッサンなど自動車メーカーが続々上位入り(民放テレビCM動向:2012年2月分) - ガベージニュース
    coleo
    coleo 2012/03/22
    CMの放送回数がもっとも多かった企業・団体はトヨタ自動車
  • 「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ

    テレビを視聴していて、CMに入ったとたん音量が大きく感じられたり、逆に映画などを見ていると妙に台詞が聞き取りづらかったりしたことはないだろうか。こうした問題を解消すべく、10月から「テレビ放送における音声レベル運用規準」(民放連技術規準T032)が導入される。 新規準の核となるのが、新たな指標「ラウドネス」だ。これまでのレベル監視装置(であるVUメータ)だけでは図ることのできない「人の感じる音の大きさ」を数値化したもので、この値を平均化することで音量のばらつきを抑制することができるようになる。 地デジ移行で新基準導入へ この問題については、かねてより視聴者から多くの意見が寄せられてきたというが、このタイミングで動きだしたのは地上デジタル放送への完全移行の影響が大きい。デジタル放送ではその送出の仕組み上、アナログ放送時代に用いていた音声レベルを制限する機器を挿入しないのが一般的であるため、番

    「CMになるとテレビがうるさい」 を解消--民放連が新規準導入へ
    coleo
    coleo 2012/03/20
    テレビ自体が嫌われたらCMの存在意義がなくなるもんね。
  • 読売新聞:渡辺恒雄会長への取材自粛を要請 契約金問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    プロ野球巨人の契約金超過問題で、読売新聞東京社広報部とプロ野球巨人は17日、渡辺恒雄・読売新聞グループ社会長への過度の取材を控えるよう、報道各社に文書で申し入れた。 巨人球団会長を兼務する渡辺会長は16日夜、東京都内のホテルでの会後に報道陣の前に姿を現した。車に乗り込むまでの間、多数の記者とカメラマンらに取り囲まれ「それ以上やると人権侵害になるよ」と不快感を示した。 申し入れ文書は「渡辺自身も過熱する一方の取材に、身の危険を感じております。節度と良識ある取材を行うよう、強く申し入れます」としている。(共同)

    coleo
    coleo 2012/03/18
    そもそも契約金問題が超過度だろうが。
  • 上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考

    以前より注目を集めていた町山智浩氏と上杉隆氏の公開討論「ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」 - ニコニコ生放送」がとても面白かった。上杉隆氏については今までTwitterでの断片的な発言や彼の周辺をめぐる言説を見て、単純に不誠実な人だなという印象しかなかったのだが、生で彼の弁論術を見て、なるほどこれは一種の才能であると敬服せざるを得なかった。なかなか貴重な体験だったので、せっかくだから彼の弁論術について私が感じいった部分を少し要約してみたいと思う。 1を聞かれたら10答える 彼の弁論術を支える基は、その言葉数の多さである。ごくごくシンプルな質問であっても、一見無関係なディテールから描き出し、質問の核心に触れることを巧妙に避けつつ、全体としてみればその質問に対する回答として推論可能な形に落としこむ手口は鮮やかの一言。 この戦術の効果は非常に大き

    上杉隆氏の華麗なる弁論テクニック - 未来私考
    coleo
    coleo 2012/03/16
    上杉の世界は、ジャーナリストを自称しようとしまいと、虚構で形づくられていた。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    coleo
    coleo 2012/03/06
    地域が知りたい小さなニュースは大新聞には絶対つくれない。
  • テレビは横ばい、ネットは上げ幅縮小、新聞は急降下中…過去20余年の媒体別広告費動向(2012年発表) - ガベージニュース

    [電通(4324)]は2012年2月23日、日の広告費に関する調査報告書を発表した。それによると、電通推定による2011年の日の総広告費は前年比2.3%減の5兆7096億円であることが明らかにされた。景気低迷による企業の予算縮小や円高、東日大地震・震災をはじめとした各種災害の影響を受けて広告の出稿も減少。結果として広告費全体額も減ってしまった。今報告書では広告業界に関する多種多様なレポート・データもあわせて掲載されており、業界の動向を知るのにはよい資料といえる。今回は昨年の同趣旨の記事のスタイルを踏襲する形で、1985年以降の主要メディア毎の広告費の移り変わりについて、グラフ化してみることにする(【発表リリース、PDF】)。 計測基準の変更により、2004年と2005年との間では厳密には連続性は無い(正確には雑誌、インターネット広告、SP広告/プロモーションメディア広告の3項目)。特

    テレビは横ばい、ネットは上げ幅縮小、新聞は急降下中…過去20余年の媒体別広告費動向(2012年発表) - ガベージニュース
    coleo
    coleo 2012/03/01
    媒体の多くが伸び悩むなか、ネット広告のみが伸長(衛星は現状で無視できる)。この傾向は当面はかわらないだろう。
  • ウィキリークスが暴いた大企業御用達スパイ会社の正体 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    政府や企業の機密情報を暴いて数々の騒動を巻き起こしてきた内部告発サイト、ウィキリークスが、新たな攻撃を開始した。 今度のターゲットは米民間調査会社ストラトフォー。ウィキリークスは今週、国際ハッカー集団「アノニマス」がストラトフォーから盗み出したという500万通もの電子メールを順次公開しはじめた。2月27日の初回公開分には、ストラトフォーが有名企業の依頼を受けてアメリカやカナダの活動家の動向を探ってきた様子が克明に記されている。 公開されたメールによると、ストラットフォーはコカコーラや米化学大手のダウ・ケミカルとユニオンカーバイドなどの依頼を受け、反グローバル化と反資主義を掲げるアメリカの活動団体「イエス・メン」や動物愛護団体PETA(動物の倫理的待遇を求める人々)の動向を監視していたという。 イエス・メンが監視対象にされたのは、1984年12月にインド中部ボパールで農薬工場から有毒ガスが

    coleo
    coleo 2012/02/29
    企業が恐れるものは、企業のマイナスイメージをもたらす実態や行為であって、それが明らかにされるというリスクを排除するために監視するもの。
  • 2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円 後半に出稿回復 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    電通が23日発表した2011年の総広告費「日の広告費」によると、昨年の国内広告市場は前年比2.3%減の5兆7096億円だった。3月に発生した東日大震災を受け、国内広告市場は4~6月期に低迷したものの、年後半に広告主の出稿意欲が回復した。媒体別では、インターネット広告と衛星メディアが前年を上回ったが、ほかはすべての項目で下回った。もっとも、テレビ広告は全体で0.5%減と微減にとどまり、そのうちスポット広告費は微増(0.7%増)だった。 総広告費は7兆円を超えた2007年をピークに、4年連続で前年を下回った。2010年は、リーマンショックによる景気低迷からの回復傾向が見られ、バンクーバー冬季五輪やサッカーワールドカップ(W杯)などの大イベントも後押ししたが、2011年は震災のほか欧州金融危機や円高、タイの洪水被害などが日経済を直撃した。ただ、四半期別にマス4媒体の広告費増減率を見ると、

    2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円 後半に出稿回復 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    coleo
    coleo 2012/02/24
    2011年「日本の広告費」、2.3%減の5兆7096億円 後半に出稿回復
  • サンデー時評:「徴兵制」を俎上に載せてみよう - 毎日jp(毎日新聞)

    世の中が乱れてくると、小会合がはやるといわれる。不安がつのるなかで、みんな何か言いたいが、言う場所がない。だから、少人数の会合でも参加し、議論に熱をこめるのだ。戦前もそうだったという。小会合がにぎわうのは社会の危険信号かもしれない。 先週、私も小さい集まりに出席した。中心に座るのは経済界の一匹オオカミ七十六歳、この日は参加者が少なく、あとはマスコミ出身の大学教授六十五歳、民放テレビの重役五十九歳、元女性テレビキャスター五十九歳、そして私七十六歳の五人だった。 議論はかなりヒートアップした。最初、TBSテレビで放映中の山崎豊子原作『運命の人』に話題が集中したが、その延長線で沖縄の基地騒動、防衛相問題、さらに日の安全保障全般に議論が及んだ。私は、 「大学の秋入学が検討されている。いい機会だから、そろそろ〈徴兵制〉を気で考える時ではないか」 と問題提起した。大学教授が意外なことを、という表情

    coleo
    coleo 2012/02/19
    「以前から考えてきた」ことを今持ち出す理由を岩見は語る必要がある。話は憲法につながるわけだから。一石を投じるというにはほど遠い。
  • 橋下市長の「思想調査」 批判なし/問われるマスコミの姿勢

    橋下徹大阪市長による「アンケート調査」(「労使関係に関する職員のアンケート調査」)は、市職員の思想・信条の自由を否定し、労働組合の活動に介入する不当労働行為だけでなく、“政治家の応援”に「誘った人」という形で一般市民の実名も答えさせるなど、住民への監視にまで踏み出す重大な人権侵害事件です。 ところが大手各紙は、「維新八策」など国政進出の準備を進める橋下氏ら「大阪維新の会」の動きを大々的に報じながら、今回の「思想調査」事件を真正面から批判する社説や論評は一切掲載していないのです。 「朝日」は大阪市など関西方面向けの紙面(14日付)でこそ「アンケート」の具体的設問も含め詳しく報じています。しかし、同日付東京社発行の紙面では、大阪市労連が大阪府労働委員会に救済を申し立てていることや、回答しない職員は処分の対象とするとの橋下市長の言い分を報じているだけで、調査の具体的設問や違憲性・違法性に踏み込

    橋下市長の「思想調査」 批判なし/問われるマスコミの姿勢
    coleo
    coleo 2012/02/19
    メディアは新しいものを好むネオフィリアだし小泉の時もそう。その反省はまったくなしで虚像を伝えるという、これが日本のジャーナリズムの現実でもある。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    coleo
    coleo 2012/02/15
    メディアに、法などの規制が追いついていない現状が浮き彫りというが、むしろフェイスブックやツイッターに対する利用者の認識がおいついていない面が強い。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    coleo
    coleo 2012/02/13
    twitterの規約変更は米国の(軍事的)世界戦略にそったということろがミソ。
  • 【高橋昌之のとっておき】生活保護費の不正受給を許すな! 銀行は全国一括照会に協力を+(3/3ページ) - MSN産経ニュース

    coleo
    coleo 2012/02/11
    「不正受給はかなりあると想定されます」と臆面もなく想定で記事を書いては困る。で、「不正受給は根の深い問題だと思いますので、私は今後も取材を続け、追及」などと一体、誰に決意表明しているのかね。
  • G・渡辺会長、TBSドラマに激怒 広報「何も言ってきていない」 - MSN産経ニュース

    読売新聞グループ社の渡辺恒雄会長(85)が、沖縄返還密約をめぐり元新聞記者が逮捕された実際の事件を下敷きにしたTBS系ドラマ「運命の人」(日曜後9・0)を痛烈批判していることが7日、分かった。 渡辺氏はこの日発売の「サンデー毎日」に「私はTBS『運命の人』に怒っている!」と題した手記を寄稿。「極めて名誉を傷つけられた」としている。 ドラマは、山崎豊子氏(87)のベストセラー小説が原作。主人公のライバル役で渡辺氏らしき人物も登場し、政治家と仲良くなって情報を取る手法の記者として描かれている。渡辺氏は手記で、「モデルと実在の人物とが、直ちに多くの視聴者に判別されるような描き方は、全くマスコミ暴力の一種」などと不満をあらわにした。 TBS広報部は「(渡辺氏から)何も言ってきていないので、特にコメントすることはない」と話している。(サンケイスポーツ)

    coleo
    coleo 2012/02/08
    ナベツネが「政治家と仲良くなって情報を取る手法」にうしろめたさを感じてるというだけの話。ドラマのリアリティがそれを増幅させ激高したわけ。
  • NHK中継局、ソフトBモバイルに売却へ - 社会ニュース : nikkansports.com

    地上テレビ放送の完全デジタル移行に伴い、NHKが不要になったアナログ放送用の全国の中継局約千カ所を、ソフトバンクモバイルに売却する方向で協議していることが2日、関係者の話で分かった。売却額は数十億円に上る見込み。 山間地にある施設が多く、ソフトバンク側は「地方でつながりにくい」と苦情が出ていた携帯電話の基地局として利用する。また、ネットワーク整備に積極的な姿勢を示すことで、総務省が今月中の割当先決定を目指す次世代高速通信向けの携帯電話用電波の獲得競争で優位に立ちたいとの思惑があるとみられる。 関係者によると、NHKは保有する中継局3000カ所余りのうち、デジタル化で電波の届く範囲が広がるため必要なくなる約1050カ所の売却を計画。昨年12月、民放と共有している一部施設も含め、鉄塔やその敷地を競争入札にかけた。これにソフトバンクモバイル1社だけが応札。両者で詳細な条件を詰めている。 NHKは

    coleo
    coleo 2012/02/03
    「最大のライバルと目されるイー・アクセスに差をつける狙い」
  • 「官報複合体」になるな 財務省の論理に“洗脳”されつつあるメディア+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    coleo
    coleo 2012/02/02
    メディアのニュースソースが政府・官庁のレクチャーに拠っていることは周知のこと。「人目を引く見出しに踊らされず、内容をうのみにしないためにはそのチェックが欠かせない」のはむろん産経についてもいえる。
  • 自由報道協会賞授与式での発言について - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    自由報道協会賞授与式での発言について - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄