タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (20)

  • 「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ | 乗りものニュース

    東京都は2023年9月22日(金)、建設事業が進められている東京メトロ南北線の延伸区間「白金高輪~品川」について、6月の説明会での質疑応答内容を公表しました。 東京都北部・埼玉方面から「第三の都心」である品川駅周辺への地下鉄乗り入れは、周辺再開発にともなって需要も高まり、2022年に「第一種鉄道事業」が認可。真上をとおる「環状4号線」の整備事業とセットで進められます。これから、国の予算化である「事業認可」をめざし、都市計画決定と環境アセスメントが続けられます。 地下鉄の整備計画では、約2.5km離れている白金高輪駅と品川駅のあいだはノンストップで、中間駅は設けられません。 これについて、地元住民から「中間駅として白金台駅・高輪台駅を将来的に造る計画はあるのか」という質問がありました。それについて都は、現在の計画だけでなく「将来的にも、設置する予定はありません」とはっきり答えています。 品川

    「白金台駅と高輪台駅つくりません」メトロ南北線「品川延伸」で地元住民に明言 白金高輪からは2.5kmノンストップ | 乗りものニュース
    coper
    coper 2023/09/26
    南北線はすべて品川行、東急目黒線乗り入れは三田線だけ、なんてことになるのかな。
  • 「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース

    確かにこの路線に駅があるはずなのに、案内では駅が無いように扱われている……東京ならではのJR線のシステムになれず、パニックになってしまった人の体験漫画が話題になっています。なぜ東京の路線は難しいのでしょうか。 関西の常識では理解できない 関西人が東京にやってきたところ、JRの路線網がややこしすぎて混乱した――という体験の漫画が、SNSで大きく話題になっています。 「東海道線」は途中の駅に全部停まるわけではない!?(画像:photolibrary)。 作者は羽鳥写真館@hatolier_cameraさん。「関西人が東京にやってきて『独特の路線システム』に翻弄される話」と題したものです。 まず、中央線の新宿駅の看板を見て”次の駅は中野”という標記に違和感。記憶では隣の駅は大久保だったはずなのに、なぜか書かれていません。しかも行きたかった場所は東中野駅。なぜ中央線の駅として「無かったこと」にされ

    「亀有に行きたい、助けて…」関西人が東京の電車で大パニックのワケ 常識が通じない“路線の謎”描いた漫画が話題 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2023/08/29
    常磐線の「普通」と「各駅停車」が別物で停車パターンもホームも違うというのに面食らった経験あり。少し路線図を眺めたら意味が分かったけど。
  • “100年乗っても大丈夫”になるか? F-15「イーグル」初飛行から50年 ご長寿のワケ | 乗りものニュース

    航空自衛隊も運用するF-15「イーグル」戦闘機が初飛行からちょうど50年の節目を迎えました。なぜそれほどご長寿なのか。その秘訣は「元の設計がよかったから」もありますが、アメリカの置かれた状況も関係しています。 余裕ある機体サイズと大出力エンジンが名機の証 マクドネル・ダグラス(現ボーイング)が開発したF-15「イーグル」が初飛行したのは、今からちょうど50年前、1972(昭和47)年7月27日のこと。軽量な機体に大きな主翼、それに2基のターボファン・エンジンを組み合わせることで、当時最強とも言える圧倒的な格闘戦能力を実現した制空戦闘機として生まれました。 生産数はシリーズ合わせて計1500機以上。日でも三菱重工業が航空自衛隊向けにF-15Jの名称でライセンス生産を行っていました。 拡大画像 航空自衛隊のF-15J戦闘機(深水千翔撮影)。 アメリカ空軍はF-15について「敵の防衛網を突破し

    “100年乗っても大丈夫”になるか? F-15「イーグル」初飛行から50年 ご長寿のワケ | 乗りものニュース
    coper
    coper 2022/08/12
    この記事では触れられていないが、金属疲労とかは大丈夫なの?>「100年乗っても大丈夫」
  • 国際法的には問題ナシ!? 中国の弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾 では何が問題なのか? | 乗りものニュース

    中国の発射した弾道ミサイルが日のEEZへ着弾しました。しかしこのこと自体は、国際法的にはなんら問題のないものといいます。その理由と、日政府がなにを問題として非難しているのかについて解説します。 中国による軍事演習 日のEEZに弾道ミサイル着弾は初 防衛省が発表したところによると、2022年8月4日(木)の15時過ぎから16時過ぎにかけて、中国は合計9発の弾道ミサイルを発射し、その内5発が日の排他的経済水域(EEZ)に着弾しました。中国軍の弾道ミサイルが日のEEZ内に着弾するのは今回が初めてです。 拡大画像 「東風15(DF-15)」短距離弾道ミサイル(画像:IceUnshattered、CC BY-SA 4.0〈https://bit.ly/3bAbs4g〉、via Wikimedia Commons)。 報道によれば、これらのミサイルは移動式の発射台(TEL)によって運用される

    国際法的には問題ナシ!? 中国の弾道ミサイルが日本のEEZへ着弾 では何が問題なのか? | 乗りものニュース
    coper
    coper 2022/08/07
    着弾した海域は、以前から「日本のEEZである」という合意がない海域ではないかと。記事の中にある図だと、台湾が主張するEEZ内のように見える。https://bit.ly/3JCxJLj
  • 94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース

    世田谷区で子どもを抱える身になり痛切に感じるのが、区内の縦方向、つまり南北移動のしづらさです。公共交通機関の縦移動の脆弱さは、実際に住んでみてジワジワと効いてきます。この不便さは、どうにかならないものなのでしょうか。 世田谷区長年の課題“縦移動” 東京23区内で最大の人口94万人を誇る世田谷区。総面積でも23区内で2番目に広く(1番目は大田区)、いくつかの政令指定都市や8つの県よりも人口が多いことでも知られています。そんな“大国”である世田谷区の住民を長年悩ませているのが、区内の“縦移動”です。 世田谷区には、京王線・小田急線・東急線といった東西を走る私鉄が充実しており、都心部へのアクセスは容易ですが、問題は“縦”、つまり南北間の移動です。 拡大画像 小田急バスが運行する成06系統。世田谷区コミュニティバスの「南北路線」として、京王線の千歳烏山駅と小田急線の成城学園前駅を結ぶ(乗りものニュ

    94万人の悲願? 世田谷区の“縦移動”はどうにもならないのか 鉄道バス・車や自転車も難あり | 乗りものニュース
    coper
    coper 2022/06/21
    こんな曲でも聞きながら世田谷区内の細い路地に楽しくはまってみるといいよ。土岐麻子「BOYフロム世田谷」https://bit.ly/3tPxVQy
  • 渋谷駅「旧埼京線ホーム」ついに解体はじまる 残された新南口の「大変貌」計画 | 乗りものニュース

    JR渋谷駅の埼京線ホームは、かつて山手線ホームから南側の離れた位置にありました。その旧ホームの解体作業が始まっていますが、「新南口」も含めて、将来どうなっていくのでしょうか。 屋根が無くなったホーム JR渋谷駅の埼京線ホームは、かつて山手線ホームから南に離れた位置にありました。このホームを通ってたどり着く駅最南端の「新南口」は、銀座線や京王線、東急の駅からも遠く、「南渋谷駅」と揶揄されることも。その埼京線ホームも、2020年6月に山手線ホームと並行した現在の位置へ移動し、はや2年が経過しようとしています。 その旧埼京線ホームは閉鎖されつつもその姿をとどめていましたが、いよいよ屋根など施設の解体が始まっています。一方で現在、新南口の橋上駅舎から、線路西側へ跨線橋が工事中。通路がすでに姿を現しています。今後旧ホームや新南口はどうなっていくのでしょうか。 拡大画像 屋根が一部撤去された渋谷駅の旧

    渋谷駅「旧埼京線ホーム」ついに解体はじまる 残された新南口の「大変貌」計画 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2022/04/23
    最近、新南口界隈に行っていないが、ホテルメッツとかクリニックとかが入ったビルがあったはず。あれはどうなった(orどうなる)のだろう。
  • 西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース

    皆が驚いた「西武不参加」への思惑は? 新幹線直結で「西」も「東」も便利に 「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(2017年2月、恵 知仁撮影)。 2022年1月27日、東急線と相鉄線を連絡する新線「相鉄・東急直通線」の開業予定が2023年3月と発表され、さらに、東急東横線をはじめ東京メトロ副都心線や東武東上線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線の列車が新線を通じて新横浜方面へ乗り入れることも明らかになりました。 「相鉄・東急直通線」は東急東横線・目黒線の日吉駅から、新横浜駅を経由し、相鉄・JRの羽沢横浜国大駅までを結ぶ10kmの新路線です。JR横浜線と横浜市営地下鉄しかなかった新横浜駅へのアクセスが、東京方面および相鉄沿線と直結することで、大幅に向上します。 一方、現在の直通運転ネットワークのなかで、東武東上線と同じく副都心線経由で東急線に乗り入れている西武池

    西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース
    coper
    coper 2022/01/28
    一部の人たちの関心は、そんなことよりも、三田線の電車が相鉄いずみ野線湘南台まで直通して、三田ー日吉ー湘南台が一本で繋がることだと思う。
  • 東海道新幹線「東京~名古屋・新大阪」などの主要区間でも回数券販売終了へ | 乗りものニュース

    東海道新幹線の回数券について、販売終了区間が拡大。東京~名古屋、東京~新大阪といった主要区間でも、発売が終わることになりました。 販売終了区間が拡大 主要区間へも JR東海が2021年3月31日(水)、東京~新大阪間など16区間の「新幹線回数券」について、2022年3月31日(木)発売分を最後に、発売を終了することを明らかにしました。 JR東海は今年2021年1月19日(火)、東京~静岡間、東京~西明石間など46区間の「新幹線回数券」について発売を終了すると発表(2021年3月31日までの発売)。それが今回の発表で、東京~名古屋間、名古屋~新大阪間といった主要区間へも拡大された形です。 東海道新幹線のN700系(恵 知仁撮影)。 昨今はネット予約へのニーズがさらに高まっていることがその理由とのこと。JR東海は、「ネット予約&チケットレス乗車サービス『エクスプレス予約』または『スマートEX』

    東海道新幹線「東京~名古屋・新大阪」などの主要区間でも回数券販売終了へ | 乗りものニュース
    coper
    coper 2021/03/31
    主要区間の新幹線回数券販売終了 >どうする、街の金券屋
  • 「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース

    海外の空軍基地などでは当然のように見られる「掩体」、日の航空基地などではほとんど見られません。これがなかったために、たとえばエジプト空軍は過去、とても苦い経験をしました。どういうもので、なぜ必要なのかを解説します。 戦争の行方を左右する…かもしれない「掩体」とは? あらゆるタイプの軍事基地において、最も大規模で最もお金を必要とするものは航空基地です。配備機種によっては数千m規模の滑走路が必要であり、駐機場、格納庫、各種整備に必要な装置や施設に加え、勤務する隊員の厚生施設に至るまで、ほんの数十機の航空機を運用するだけでも大変なお金と設備が必要になります。 拡大画像 掩体で防護されている台湾空軍の幻象2000-5(ミラージュ2000-5)。台湾もまた中国による飛行場の先制攻撃への対処が大きな問題となっている(関 賢太郎撮影)。 特に戦闘機を配備した航空基地において重要な設備に「掩体(えんたい

    「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! | 乗りものニュース
    coper
    coper 2020/08/24
    「俺たちの空自、最強」な人たちの牧歌的なブコメが微笑ましい。
  • C-1輸送機のメッカ入間基地にも新型機の足音が 初の国産大型ジェット機C-1が消える日は? | 乗りものニュース

    国内の航空機メーカーが結集して開発した戦後初の大型ジェット機、C-1輸送機もすでに初飛行から半世紀。当たり前のように見られた機体も、日の空から姿を消す日が近づきつつあります。現状と退役の予定を見てみます。 航空技術の向上に貢献 日初のジェット輸送機 2020年は、日の国産機開発においてエポックメイキングになった機体が誕生してから50年の節目の年です。その機体とは航空自衛隊のC-1輸送機で、1970(昭和45)年11月10日に岐阜基地で初飛行に成功しました。 拡大画像 航空自衛隊入間基地に所在する第402飛行隊のC-1輸送機(柘植優介撮影)。 C-1輸送機は、エンジンこそアメリカのプラット&ホイットニー製ですが、それ以外は国内メーカーが独自に設計開発しており、ジェットエンジンを複数搭載した大型機としては日初の機体です。 C-1の開発は1960年代に始まり、1966(昭和41)年から基

    C-1輸送機のメッカ入間基地にも新型機の足音が 初の国産大型ジェット機C-1が消える日は? | 乗りものニュース
  • F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け | 乗りものニュース

    航空自衛隊F-2戦闘機の先代にあたるF-1は、のちのマルチロールファイターという発想を先取りしたような戦闘機です。旧式化したのちもパイロットたちの努力により長年、戦力として扱われていました。どんな機だったのでしょうか。 戦後日初の国産戦闘機F-1 活動の場は陸・海・空! 「エフワン」と聞けば、ほとんどの人はモータースポーツの最高峰、「F1グランプリ」を連想することでしょう。しかし、戦闘機ファンは航空自衛隊がかつて保有し、日の防空を担っていた国産戦闘機F-1をまず連想するかもしれません。 拡大画像 青森県の三沢航空科学館に展示された、F-1戦闘機。機体に走る赤のラインは第3飛行隊における運用終了時の特別塗装(柘植優介撮影)。 F-1は国産の超音速高等練習機T-2を母体に三菱重工業が開発した、我が国において戦後初の国産戦闘機です。F-15「イーグル」戦闘機やF-4「ファントムII」戦闘機に

    F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け | 乗りものニュース
    coper
    coper 2019/12/21
  • なぜ? 国会議事堂裏に「国道246号バイパス」 都道が国道に異例の昇格、その理由とは | 乗りものニュース

    東京都心から西、神奈川方面へ延びる国道246号には、線とは別に「不思議なバイパス」が存在。国会議事堂や内閣府、首相官邸など、国の重要施設が並ぶ1kmほどの区間です。近年、都道から国道へと異例の昇格を果たしました。 なぜここが「246」? 国の中枢およそ1km区間 皇居の内堀に近い三宅坂交差点から、六木や渋谷を経て西へ延びる国道246号。この路線には、線とは別に、短いながらも極めて特徴的な支線が存在します。 支線の区間は、外堀通りの特許庁前交差点から北へ、国会図書館前交差点を経て国道246号線に接続する平河町交差点までの約1km。沿道には内閣府や首相官邸、国会議事堂、衆参議員会館自民党部といった施設が並びます。 拡大画像 国会議事堂裏の道路は、国道246号に指定されている(2019年10月、乗りものニュース編集部撮影)。 『ふしぎな国道』(講談社現代新書)などの著書を持つサイエン

    なぜ? 国会議事堂裏に「国道246号バイパス」 都道が国道に異例の昇格、その理由とは | 乗りものニュース
    coper
    coper 2019/11/04
    この道はよく通っていたのだか、そうだったんだ。
  • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

    2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

    第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2019/07/04
    便利になるのは良いけれど、バスタという名前は嫌だ。
  • 夜行急行「津軽」7月に臨時運転 12系客車で秋田発青森行き JR東日本 | 乗りものニュース

    臨時急行「津軽」4のうち1が夜行です。 各地で急行列車などに使用された12系客車(2016年9月、恵 知仁撮影)。 JR東日は2019年5月17日(金)、今夏の臨時列車について発表しました。 急行「津軽」は7月27日(土)と28日(日)に、秋田~青森間で計4が運転されます。うち1(83号)は夜行列車です。運転時刻は次のとおり。 ●7月27日(土) ・81号:秋田8時59分発→青森12時16分着 ・82号:青森16時05分発→秋田19時29分着 ・83号:秋田22時30分発→青森翌6時03着 ●7月28日(日) ・82号:青森16時05分発→秋田19時29分着 列車編成は電気機関車と12系客車6両で、全車指定席。「津軽」は、かつて上野~青森間を東北線・奥羽線経由で結んでいた夜行急行と同じ列車名です。 【了】

    夜行急行「津軽」7月に臨時運転 12系客車で秋田発青森行き JR東日本 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2019/05/17
    上野発じゃないの?
  • なぜそこで線路が途切れる? もっと先に延ばせそうな鉄道、本来の計画は | 乗りものニュース

    鉄道路線のなかには、すぐ先に交通の要所や規模の大きい市街地などがあるにも関わらず、少し手前で線路が途切れているものもあります。延伸すれば便利になって利用者が増えそうなものですが、なぜ延伸しないのでしょうか。 延伸計画の中止で中途半端に 市街地や交通の要所の手前で、線路が途切れている鉄道路線があります。 拡大画像 京急久里浜線の三崎口駅は三崎の中心地から約4km離れている(2011年11月、草町義和撮影)。 京急電鉄が運営する久里浜線の終点、三浦半島南部の三崎口駅(神奈川県三浦市)は、「なぜこんなところで線路が途切れているのか」と、よく話題になります。この駅は三浦漁港で知られる三浦市三崎地区から北へ約4km離れたところにあり、三崎の中心部に向かうにはバスに乗り換えなければなりません。 京急は、わざと三崎の北外れに終着駅を建設したわけではありません。もともとの計画では、三崎地区の中心部に乗り入

    なぜそこで線路が途切れる? もっと先に延ばせそうな鉄道、本来の計画は | 乗りものニュース
    coper
    coper 2018/12/24
    札幌市営地下鉄南北線の北端が新琴似のちょっと手前の麻生である件も。計画した頃は札沼線と地下鉄の連絡の必要性を感じてなかったのかな。
  • 東京の環状道路「環八」「環七」の下に環状地下鉄構想 そのメリットと課題は | 乗りものニュース

    東京は都心から郊外へ伸びる鉄道が放射状に多数整備されていますが、郊外同士を結ぶ環状方向の路線は多くありません。現在、環八通りと環七通りの下を通る環状地下鉄路線が構想されていますが、実現にはどのような課題があるのでしょうか。 郊外から郊外へ向かう環状路線 東京を中心とした地域では、東京都心とその周辺の都市、郊外を結ぶ複数の鉄道路線が放射状に伸びています。 区部周辺部環状公共交通のうち環八の下を通る「エイトライナー」のイメージ(画像:エイトライナー促進協議会)。 これに対し、都心から外れた郊外同士を結ぶ鉄道路線は少なく、とくにJRの山手線と武蔵野線に挟まれた地域同士を結ぶ公共交通はバスに依存しているのが現状です。鉄道に比べて単に時間がかかるだけでなく、渋滞に巻き込まれるというリスクもあります。 しかし、鉄道を整備しようという構想がないわけではありません。現在、都道311号環状八号線(環八)と都

    東京の環状道路「環八」「環七」の下に環状地下鉄構想 そのメリットと課題は | 乗りものニュース
    coper
    coper 2018/10/25
    地元が欲しいと言い続けて20年以上経つのか。審議会では「事業性に課題がある」と言われ、事業主体の目処も立っていない。あると便利だが、日常的に乗る人が少ないのだから無理もない。
  • いずも型搭載F-35はどの程度戦力になる? フォークランド戦争に見る軽空母の限界 | 乗りものニュース

    護衛艦「いずも」「かが」を改造し、F-35Bを搭載するという案が大きく取り沙汰されて久しいですが、運用まで考えると、はたしてどれほどの戦力になるのでしょうか。フォークランド/マルビナス戦争における英海軍の事例をもとに考察します。 いずも型「軽空母」は実現可能かもしれないけれど…? 近年、海上自衛隊が保有するいずも型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」「かが」に対して、垂直離着陸戦闘機F-35B「ライトニングII」を運用する能力を与えるか否かという問題が大きな話題となっています。実際2018年5月には、ある全国紙において離島防衛のためにも導入すべきであるという社説が掲載されました。 空対空装備の「シーハリアーFRS.1」。「インビンシブル」から発艦する様を再現。この展示機は実際にフォークランドで「ミラージュIII」を撃墜した武勲機(関 賢太郎撮影)。 もし、いずも型にF-35Bを搭載した場合、ど

    いずも型搭載F-35はどの程度戦力になる? フォークランド戦争に見る軽空母の限界 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2018/05/20
    離島防衛のために日本海や東シナ海に展開しても、相手の巡航ミサイルや対艦ミサイルの標的になるだけかと。
  • 予約で走るタクシーは「安いハイヤー」? 都会と地方とで定義や実態は異なるのか | 乗りものニュース

    電話予約で走るタクシーは、ハイヤーとなにが違うのでしょうか。都会と地方とで異なるように見える実態、あるいは認識や定義について話を聞きました。 電話で呼ぶのはハイヤー? タクシー? 「タクシー」と「ハイヤー」はなにが違うのでしょうか。 一般的には「流し営業をするか否か」という認識かもしれません。東京都、神奈川県、埼玉県で両方の事業を手掛ける三和交通(横浜市港北区)も、同社において大きく具体的に異なる点として「タクシーは街中での流し営業を行いますが、ハイヤーは完全予約制です」と説明します。 三和交通のタクシー車両(画像:三和交通)。 法令上の定義としては、「タクシー業務適正化特別措置法」にて、タクシーは「一般乗用旅客自動車運送事業を経営する者がその事業の用に供する自動車でハイヤー以外のもの」とされ、ハイヤーは「運送の引受けが営業所のみにおいて行なわれるもの」とされています。 しかし実際のところ

    予約で走るタクシーは「安いハイヤー」? 都会と地方とで定義や実態は異なるのか | 乗りものニュース
    coper
    coper 2017/05/21
    地方に行くと、現地の人がハイヤーとタクシーを区別して認識していないために会話が混乱することがある。理由がよく分かった。
  • N700系のA化が完了 何が変わる? JR東海 | 乗りものニュース

    JR東海のN700系がすべて「A化」され、N700Aタイプが同社新幹線車両の約8割を占めるようになります。この「A化」によって、東海道新幹線は何がどう変わるのでしょうか。 改良型N700Aの一部機能を既存のN700系に JR東海のN700系新幹線が2015年8月5日(水)、全て「Aタイプ」になりました。 合図と共に浜松工場を出発する、最後に「A化」されたJR東海のN700系車両(2015年8月5日、恵 知仁撮影)。 2007(平成19)年7月に東海道・山陽新幹線で営業運転を開始したN700系。その後、改良型として2013(平成25)年2月、N700A車両がデビューします。 そしてJR東海は同年4月から、改良型であるN700Aの一部機能を既存のN700系に付加する改造工事をスタート。およそ2年4ヶ月で80編成ある全てのN700系について「A化」を終了し、2015年8月5日、同社浜松工場(静岡

    N700系のA化が完了 何が変わる? JR東海 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2015/08/06
    車内のコンセントは増えたのかな?
  • 電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース

    電車内でぐずる子どもとその対応について困った人、困らされた人、それぞれいることでしょう。しかし小さな子どもを電車に乗せることには、教育的効果もあるそうです。そうしたとき、親はどうすれば良いのでしょうか。教育学博士の弘田陽介先生に話を聞きました。 なぜ子どもは電車でぐずるのか 電車に乗ったら子どもがぐずってしまい、困った経験のある人は少なくないでしょう。またそうなること、そうなったときの周囲の目が気になって、電車利用が不安な人もいると思われます。 しかし、そうなるのが「面倒だから」「大変だから」と、それを避けることも決して良くはないようです。親はどのように子どもと電車、社会と付き合っていけばよいのでしょうか。教育学博士で、大阪総合保育大学大学院の児童保育研究科専任講師、弘田陽介先生に話を聞きました。 -------------------- 小さいお子さんがおられる方のなかには、電車での移動

    電車で子どもがぐずったら 専門家が教える親が取るべき行動 | 乗りものニュース
    coper
    coper 2015/07/19
    公共交通機関は子どもに社会を認識させる絶好の機会。周りの人達と仲良く乗れたことを喜べる文脈を親子で共有できるようになったら、子どもは張り切ってお行儀良くする。
  • 1