タグ

2018年10月5日のブックマーク (3件)

  • お尻を左右にフリフリすること30秒、体に驚くべき変化が起こる。もっと早く教えて欲しかった。

    毎日を忙しく過ごしている多の人とって首や肩周りのコリやハリは悩みの種です。症状がひどくなると頭痛や嘔吐などを引き起こし、日常生活に影響が出る場合も少なくありません。主な原因は、長時間同じ姿勢を取り続ける事。同じ姿勢のまま長時間過ごすと筋肉や神経に負担がかかり、血流が滞理、疲労物質が排出されないまま体内に蓄積されしまうのです。 skeleton できることなら長時間のデスクワークや立ち仕事、スマホやパソコンの使いすぎを控えたいところですが、仕事を辞めわけにもいかないし、電子機器を避けるのもなかなか難しいですよね。そこでお勧めしたいのが、いつでも簡単にできるストレッチ体操を普段の生活に取り入れることです。 今回紹介するのは、健康体操の指導者である北洞誠一氏が発案した「あべこべ体操」。日常的に馴染みのない動きをすることによって体のコリとハリを短時間で緩和することを目的とした体操で、テレビや雑誌な

    お尻を左右にフリフリすること30秒、体に驚くべき変化が起こる。もっと早く教えて欲しかった。
    cozyathtn
    cozyathtn 2018/10/05
  • 勘定系もクラウド移行、ソニー銀行が富士通製を採用へ  :日本経済新聞

    ソニー銀行がパブリッククラウドサービスで動作する富士通の勘定系システムの導入に向けて具体的な検討に入った。日経コンピュータの取材で2018年10月3日までに判明した。高い信頼性が求められる勘定系システムにクラウドサービスを全面採用するのは珍しい。コストを抑えながら、フィンテック関連の新サービスを迅速に投入する狙いだ。ソニー銀行は富士通が開発中のクラウド勘定系の第一号ユーザーとなる見込みだ。勘定

    勘定系もクラウド移行、ソニー銀行が富士通製を採用へ  :日本経済新聞
  • 西和彦氏がのめり込むIoT 原動力は「アスキー時代の反省」:朝日新聞GLOBE+

    東京大学工学部の「IoTメディアラボラトリー」は、東京都文京区の郷キャンパスにある。西氏の現在の肩書は、「東京大学工学部IoTメディアラボラトリーディレクター」。最新のIoT技術の研究をするかたわら、教育もかねて学生らといっしょに様々な機器を開発している。 「たとえば」と西氏がおもむろに指さしたのは、研究室の片隅に置かれていた開発中の機器。離れた別の部屋でコーヒーができると、機器に仕込まれたニクロム線がコーヒー豆を熱し、コーヒーの香ばしい香りを発して知らせてくれるという。 学生が市販のコーヒーメーカーを改造して作った。 「面白いでしょう? 完成したらコーヒー会社に売り込みに行くよう言ってあります」 去年は、『犬用の熱中症防止ベスト』も作った。ペットの熱中症を把握するのは簡単ではない。「犬は人と違って文句を言わないですからね(笑)。犬の体温をモニターして、一定温度以上になったら溶ける物質を

    西和彦氏がのめり込むIoT 原動力は「アスキー時代の反省」:朝日新聞GLOBE+