タグ

2015年12月21日のブックマーク (17件)

  • Go言語でファジング

    この記事はGo Advent Calendar 2015の21日目の記事です. 今年もGoコミュニティーから多くのツールが登場した.その中でも異彩を放っていたのがGoogleのDynamic testing toolsチームの@dvyukov氏によるgo-fuzzである. go-fuzzはGo関数のファジングを行うツールである.このツールはとても強力で標準パッケージで100以上,golang.org/x/パッケージで40以上,その他を含めると300以上のバグを発見するという実績を残している(cf. Trophies). 記事ではこのgo-fuzzの紹介を行う. ファジングとは? Fuzz testing - Wikipedia, the free encyclopedia ソフトウェアの脆弱性検出におけるファジングの活用 「ファジング」とはソフトウェアのテスト手法である.テスト対象となる

  • L'eclat des jours(2015-12-21)

    _ APIデザインケーススタディ読了 RubyKaigiの前日に技評の方からダウンロード版のダウンロード権をいただいたので(ありがとうございます)、最初半分ほど一気読みした後しばらく寝かせて今読了した。 書はRubyが持つAPIについて(田中さんが修正したり追加したりしたものを中心に、というか全部なのかな?)なぜそうしたのか、そのためにはどういう制約なり考慮があったのか、その結果どうだったのか、といった事例集だ。パターン集のようには抽象化されていなくて、題名通りケーススタディなので具体的だ。 おもしろかったし、教訓にあふれている。 以下の人は読む価値がとてもある。 ・Rubyプログラマ (ここで紹介されているAPIのうち、おそらく半分は使わないかも知れない。しかし田中さんのAPIデザインに対する影響力を考えれば、コアAPIや添付ライブラリのAPIを使う場合に、持っていると便利なお約束とい

    craf
    craf 2015/12/21
  • 鳥獣戯画の動物がフィギュアに しかも実用的 バンダイがガシャポン「鳥獣机画」

    「鳥獣戯画」に登場するウサギやのフィギュア「鳥獣机画」をバンダイが1月下旬から、カプセル自販機専用商品(ガシャポン)として順次販売する。絵巻に描かれた鳥獣を再現した上でスマートフォンスタンドやメモ立てなどとして使える実用性も特徴だ。1回300円(税込)。 鳥獣戯画(「鳥獣人物戯画」とも。国宝)は、平安後期~鎌倉期に制作されたと考えられている絵巻物。擬人化された鳥獣が伸びやかな線で描かれた魅力的な絵が特徴で、“最古の漫画”などとも呼ばれ、故・手塚治虫さんがNHK「日曜美術館」でその魅力について語ったこともある。 机の上で楽しめる「鳥獣机画」(ちょうじゅうきが)は、登場する鳥獣を高さ約40ミリでフィギュア化。作品を所蔵する高山寺(京都市)が監修し、独特のタッチを最大限再現しているという。 全6種で、2種ずつが対になっており、並べると鳥獣戯画の場面を再現できるようになっている。 開発したのは入

    鳥獣戯画の動物がフィギュアに しかも実用的 バンダイがガシャポン「鳥獣机画」
    craf
    craf 2015/12/21
  • モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化(画像読み込み編) - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド海外向けのAndroidアプリを開発している @rejasupotaro です。海外チームでは英語圏だけでなく、スペイン語圏やアラビア語圏や、その他いろいろな地域・ユーザーの環境に合わせてサービスをローカライズしながら展開しています。 東南アジアや南米では日に比べるとネットワークは不安定で遅く、現地に行って自分たちのサービスを使うと読み込みの遅さに愕然とすることがあります。レシピサービスにとって画像の読み込みの速度は重要なので、これまでもレイテンシ、フォーマット、圧縮率、キャッシュ、画像サイズ、リクエストの優先度、プリロードなどさまざまな最適化を試みてきました。今回はスレッドプールのサイズについて考察しました。 非同期処理とスレッドプール Androidには、UIを操作することができる唯一のメインスレッドと、APIや画像のリクエスト、DBの読み書きなどの時間のかかる処理でメ

    モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化(画像読み込み編) - クックパッド開発者ブログ
  • 片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった

    子供の頃「部屋が散らかっているということは、心が乱れているのだ」と教えられた(「部屋を片付けなきゃ遊びに行っちゃいけない」というのが当の意味だったとは思うが)。 私は片付け魔だが、それはハウスダストアレルギーだからだ。整理整頓もするけれど、そうしないとどこに物を置いたか忘れてしまうという理由でそうしている。でも片付ける必要がない時には、積極的に掃除や整理整頓をする方ではない。だから十代の頃は部屋が散らかっていてよく怒られた。

    片付けられない人は、実はものすごい才能を持っている人だった
    craf
    craf 2015/12/21
  • ニコニコ解析(γ) - ニコニコ動画を「解析してみた」

    2023/03/09 00:48 投稿 蛸責屋烏賊狗斎6:22【コニャックとコンニャクで】ゆかりのふらっと隠れ家 第2期♭169【味実験】再生:101 コメ:45 マイ:3 2023/03/09 20:00 投稿 南瓜ぐてぃ27:23【ロックマン7RTA】49分43秒 ゆっくり実況 part2【南瓜ぐてぃ】再生:4,850 コメ:826 マイ:14 2023/03/08 20:00 投稿 masterarien29:57【MUGEN】旧章X回リスペクト 希望vs絶望 狂と神の輪舞曲 隔離を添えて Part7再生:1,429 47%コメ:400 63%マイ:5 64%2023/03/08 12:00 投稿 いえろーず2:22これこそが模範的な福井県というやつなのだ!【GeoGuessr】再生:2,286 55%コメ:126 58%マイ:2 86%2023/03/08 13:19 投稿 ポリス

    ニコニコ解析(γ) - ニコニコ動画を「解析してみた」
    craf
    craf 2015/12/21
  • 【やじうまWatch】もっと評価されるべき動画を見つけやすくする「ニコニコ解析」が公開、有能と絶賛される

    craf
    craf 2015/12/21
  • Windowsが作成する“隠れコピー”をエクスプローラー風に閲覧できる「ShadowExplorer」NOT SUPPORTED

    Windowsが作成する“隠れコピー”をエクスプローラー風に閲覧できる「ShadowExplorer」NOT SUPPORTED
    craf
    craf 2015/12/21
  • SurfaceViewを使ってはいけない

    「みんなのコミック」は2018年10月31日を持ちまして更新を終了いたしました。 2020/11/09 追記: みんコミAdvent Calendarその他の知見を元に、漫画表示用カスタムビュー「MangaView」を公開しました。 https://github.com/keiji/mangaview はじめに この記事は「みんコミ Advent Calendar」の20日目の記事です。 「みんコミ」のAndroidアプリ(バージョン1.0.3)をベースに執筆しています。スクリーンショットは極力控える方針ですので、記事を読む際には、「Google Play Store」からアプリをインストールしておくことをお勧めします。 (公開終了しています) abstract 別スレッドから描画でき、高速な描画が期待できるSurfaceViewは、描画にハードウェア支援(Hardware Accele

    craf
    craf 2015/12/21
    SurfaceViewにJavaから描画するとアクセラレーションが効かないという話。 ビデオ再生などに必要なので、deprecated は困るが
  • とても賢いコンパイラーの逆襲

    The Hacks of Life: The Dangers of Super Smart Compilers Clangの最適化が未定義の挙動を検出してコード片を消し去ってしまったことに引っかかった開発者の嘆き。 今日初めて、RenderFarmのDSF render(global scenaryを作成するのに使っている内部ツール)をClangで最適化コンパイルして実行した。 結果はsegfaultだった。これは驚きだ(そして自身消失だ)。というのも、最適化していないデバッグビルドは問題なく動くし、GCCでコンパイルされた最適化ビルドも正しく動く。-O0ではバグがない(つまり#if DEVコードのバグではない)ので、「最適化は何をやっているんだ」の時間だ。 大量のprintfと試行錯誤の結果、最適化は以下のようなコード片を丸ごとすっ飛ばしていることが判明した。 for(vector<me

  • AndroidのUtilsクラスまとめ - Qiita

    はじめに androidのUtilsをまとめた資料が見当たらなかったので作りました。 android.*パッケージに含まれるものだけまとめています。 TextUtils 文字列操作用Utils。 isEmpty()とかequals()とかよく使う。 文字列操作系も大体揃っていて便利。 isGraphic()とかellipsize()とか使ったことないけど気になるメソッドもある。 SupportLibraryに最新版との差分をまとめたTextUtilsCompatがある。 http://developer.android.com/reference/android/text/TextUtils.html http://developer.android.com/reference/android/support/v4/text/TextUtilsCompat.html NavUtils Up

    AndroidのUtilsクラスまとめ - Qiita
    craf
    craf 2015/12/21
  • SwiftでLens(すごいgetter/setter)を実装してみた - Qiita

    Swift Advent Calendar 2015 - Qiitaの20日目の記事です。 遅くなってしまいごめんなさい。 TL;DL 不変性を保ちつつ、ネストしたデータ構造に対するアクセスをLensの合成で扱える きっかけ 以前、Lens&Prism勉強会 - connpass に参加した際に興味を持ったので今回Swiftで簡易的な実装をしてみました。 to4iki/Monocle また、今回間違って説明していることなどありましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです! もともとはHaskellのlensパッケージが存在していて、 今回参考にしたのは、それをScalaで実装したMonocleのLensです。 (MonocleはLens以外もTraversal, Optional, Prism, Isoを提供しています) Java実装: functionaljava/Lens.java

    SwiftでLens(すごいgetter/setter)を実装してみた - Qiita
    craf
    craf 2015/12/21
  • Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ - こやまカニ大好き

    業務でソースコードレビューを行う機会が増えたので、複数回指摘した項目や気になった実装などをまとめてみました。 こういう観点をできる人と共有できるといいなあ…。 2014/09/29 23:00 一部修正しました。 業務上ソースコードレビューの名目で仕様・デザインまで見ることになっていたためこれらを先頭に書いていましたが、わかりづらかったため最後にまとめました。 Fragment関連 FragmentとActivityの密結合 Fragmentが特定のActivityから呼ばれることを想定して書かれている場合、そのFragmentとActivityは密結合である場合が多いです。 具体的には、以下の様な実装です。 ActivityのViewを参照する Activityのメソッドを直接呼び出す なぜダメか Fragmentの利点のひとつは優れた再利用性にあります。 Fragmentが特定のAct

    Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ - こやまカニ大好き
    craf
    craf 2015/12/21
  • Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ2 - こやまカニ大好き

    去年Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめという記事を書いた時はアプリ全体を一度に見るような機会が多かったため、内容も大きめのものばかり書いていましたが、最近はプルリクエスト単位でレビューする機会が増えたので細かい項目についてまとめてみようと思います。 ミリ秒で時間を指定する時に自前で計算している 1000L * 60L * 60L * 24Lのようなコード。 TimeUnitを使いましょう。 24時間の場合は以下のように書けます。 TimeUnit.DAYS.toMillis(1L) ある文字列がhttp/httpsで始まるかチェック URLUtil.isNetworkUrl()を使いましょう。 ただしequalsIgnoreCaseで判定してます。 ベースURLにパラメータを付与していってURLを生成したい StringBuilder#append("&key=

    Androidソースコードレビューで指摘する事が多い項目まとめ2 - こやまカニ大好き
    craf
    craf 2015/12/21
  • Notificationとmaterialize()について調べてみた - Qiita

    RxJava Advent Calendar 2015 19日目の記事です。 RxJava/src/main/java/rx/の中を覗いていると、Notificationというクラスがあることに気付きました。 このクラスだけ全く見た事がなかったので、少し調べて見ました。 Notificationの生成方法 NotificationはObservable#materialize()メソッドで生成できるようです。 具体的には、materialize()はObservable<T>を引数に取り、Observable<Notification<T>>を返します。 ちなみに、materialize()の対を成すdematerialize()というメソッドもあり、これはObservable<Notification<T>>からObservable<T>を生成します。 何ができるの? materiali

    Notificationとmaterialize()について調べてみた - Qiita
    craf
    craf 2015/12/21
  • Common Design Patterns and App Architectures for Android

    Beyond your clients and employer, there’s one more important person you should keep happy in your career as a developer: Future You! The artist’s conception of Future You is no guarantee that such cool shirts will be available to developers in the near future. :] At some point down the road, Future You will inherit the code you write and likely have several questions about why you coded things the

    Common Design Patterns and App Architectures for Android
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    craf
    craf 2015/12/21