タグ

2009年6月11日のブックマーク (28件)

  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの設定変更、項目を効率的に探すなら「設定」「コントロールパネル」の順で 2024.03.06

    PC
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
    最近エネループバイク買ったけどすごく楽。確かに長距離走行も出来ると思わせてくれる
  • 窓の杜 - 【REVIEW】OS管理外メモリ領域へRAMディスクを構築できるフリーソフト「VSuite Ramdisk」

    「VSuite Ramdisk Public Edition」は、メインメモリ上へ“RAMディスク”を構築できるソフト。32ビット版のWindows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、64ビット版WindowsWindows Vista/7などには現在対応していないが、今後の対応が予定されている。 ソフトは、メインメモリ上に仮想ドライブを構築して、“RAMディスク”として利用できるソフト。メインメモリの一部をそのままドライブとして利用するので、HDDよりもはるかに高速なデータの読み書きが可能になる。データアクセスの激しいテンポラリフォルダやページファイルなどをRAMディスク上へ配置しておけば、PC全体のパフォーマンス向上が見込めるだろう。 さらに、ソフトはOS管理外のメモリ領域をRAMディスク化することも可

  • あなたは悪くない |被害者の精神症状が理解できる? 「裁判員が“にわか精神科医”になると怖い」と不安を募らせる裁判官 

    被害者の精神症状が理解できる? 「裁判員が“にわか精神科医”になると怖い」と不安を募らせる裁判官 ジャンル : ニュース テーマ : 社会問題 blogについての説明 まだ、「これまでの経過」や「6/4最高裁・法務省との被害者・支援者側との意見交換会」について、まとめきれていない、書けてないので、初めてこのblogのことを知られた方にはわかりにくかったと思うのですが、 やはり、性犯罪は裁判員制度の対象外にするしかない、という結論に達し、そのために、被害者当事者からの情報発信の必要性を感じ、このblogをたちあげました。 また、被害に遭われた方へのメッセージも伝えたいと思い、「あなたは悪くない」というタイトルにしました。長い時間がたった私でも、今でも、何度でも、言ってほしい言葉なのです。 わたしに起きたことは、もう、どうにもなりません。それを認めるのは、とても悲しく、惨めでさえありました。そ

  • asahi.com(朝日新聞社):月探査機「かぐや」、役目を終えて月面に落下 - サイエンス

    かぐや姫にちなんで名づけられた、月を周回しながら大規模観測を続けた日初の月探査機「かぐや」が11日午前3時25分、月面に落下した。月の起源や環境を探る情報を集めながら、地球の姿や月面の様子をとらえた映像を落下直前まで送り続けた。また、「月に願いを」と公募した約41万人分のメッセージが刻まれたシートを搭載しており、多くの人たちの思いを月に届け、大役を終えた。  「かぐや」は07年9月、米アポロ計画以来の格的な月探査を実現するため、宇宙航空研究開発機構がH2Aロケットで打ち上げた。07年12月から今年1月まで、月面から高度100キロの軌道を周回。X線や赤外線などのセンサーやレーザーなど全14種類の観測機器とハイビジョンカメラで観測した。その後、徐々に高度を下げて、月の磁場を詳しく観測したり、月面すれすれでクレーターの様子を撮影したりした。  「かぐや」の観測によって世界初の月全体の高精度地

    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
    まずはお疲れ様でした
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    CM出演チャレンジ!期間中に「#と思いきやダンス」をつけたTikTok動画を投稿するだけで、Y!mobileテレビCMへ出演できるチャンス!

    【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
  • 「表現の自由」ではなく「陵辱ゲームの表現の自由」が問題になっているということ - hokusyu’s blog

    まず事実として、陵辱ゲームの根底には、社会になお存在する性暴力の非対称性と差別的な意識があるということについて疑うことはできないでしょう。そのことをふまえて想像すれば、たとえば「黒人だけを撃ち殺すゲーム」は当然規制の対象になるでしょうが、「ゲームの黒人は現実の黒人と違うからいいんだ」とか、「オレはリアルでの差別はひかえるけど自然と湧き上がるこの差別感情は否定できないからせめてゲームで差別させてくれ」という理屈が通用するかといえばしないと思います。個人あるいはきわめてクローズドなサークルでやる分にはともかく(規制のしようがない)、少なくとも市場の流通には乗せられない。「黒人差別ゲームがなくなったからといって黒人差別がなくなるわけではない」という意見はある意味ではそのとおりでしょう。しかしやはりゲームは規制されると思います。 難しいのはもちろん、陵辱ゲームにおける性差別的な価値意識は、黒人殺し

    「表現の自由」ではなく「陵辱ゲームの表現の自由」が問題になっているということ - hokusyu’s blog
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
    法規制が思想統制的言説に繋がりそうなのが怖い
  • いくつかの失望と怒り - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)

    ここ数日の,id:tikani_nemuru_Mとid:NaokiTakahashiのやりとりを見ていて,どうにも消化できない気持ちが募っていたのだけれど,わざわざブログで表明するほどに整理された考えでもないし,それでも何か言いたいし,何か言うのにも慎重にしなければいけないだろうし,とモヤモヤしたりエントリを読み返したりしていたら,色々と上の空になって,今日の夕飯作りで「米をといでもいないのに炊飯器のスイッチを入れ,開けてびっくり」なんて事をやらかしてしまった. もうとりあえず,なんか書いてちょっとスッキリする. 『神話』との戦い 「オオカミ少女はいなかった」というを昨日読み終えた. オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険 作者: 鈴木光太郎出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2008/10/03メディア: 単行購入: 13人 クリック: 89回この商品を含むブログ (50

    いくつかの失望と怒り - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー)
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

  • 【第4回】「デザインが良いね」と言う人には気をつけろ (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    問題は「区別できていないのなら、具体化させる能力が生まれることは難しい」ことだ。 デザインとDesignの違いは、意識されているのだろうか 言葉が与える印象は、我々が想像する以上に強いのかもしれない。「あの会社の製品はデザインが良い」、そんな台詞を耳にした時、日人が「デザイン」という言葉から印象を受けた時にイメージするのは、グラフィカルなものか、形状的なものである場合が大半なのではないだろうか。 「デザイン」は、英語では「Design」だ。しかし、このDesignが意味していることは単一ではないのだ。 以下の図はDesignの種類を区別したものである(オリジナルはMIT=米マサチューセッツ工科大学=スローン経営大学院のJames Utterback教授が上梓したおよび授業内容。コラム用に作成)。この図を見ると、Designが志向するものは3つの方向に分かれている。それは「表現・意味」

    【第4回】「デザインが良いね」と言う人には気をつけろ (2ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 「レイプレイ」と言論の自由が何だって? - 長弘大樹研究室

    だから、陵辱ゲームの愛好家・擁護者は、「表現の自由」を正しく行使せよ。それはつまり、「陵辱ゲーム」のような表現が、今もなお存在する圧倒的な性差別構造を解体するためにいかに有用であるか、ということを説明せよ、ということだ。 それをしない、できない、ということは、陵辱ゲームは一目で了解する限りの意味以上のものを含まないと、愛好家・擁護者たちが認めている、ということだ。それは性差別そのものの表現であり、それ以上のなんらの意味を含まないということを、愛好家・擁護者たちが認めている、ということだ。愛好家・擁護者がこの程度である限りは、こんなものは規制さるべし。上記引用部分を、ちょっと分解してみよう。 1.陵辱ゲームの愛好家・擁護者は、「表現の自由」を正しく行使するべきである。2.圧倒的な性差別構造というシロモノが今もなお存在する。3.件において、陵辱ゲームの愛好家・擁護者が「表現の自由」を正しく行

  • <座談会>ノモンハン事件の謎と嘘(3) - 跡地。

    <座談会>ノモンハン事件の謎と嘘(2) - There is a light that never goes out.の続き 情報分析の大失態 秦 第六軍が編成されたあと、八月二十日からソ連軍の大攻勢が始まりますね。これに対する準備がぜんぜんないのに、日軍のほうは四日目に攻勢に移ります。このあたり、インテリジェンス(情報・諜報)が、まずかったと思われるんですが……。七月三日の時も、攻勢計画が洩れていたという話がありますね。 クックス モンゴル陸軍の公式戦史の中に飛行機に乗っていた日軍の高級参謀将校が捕われて、そのブリーフケースの中から日の攻勢計画の書類を入手した、という記述があります。 須見 その高級参謀というのは、墜落して死んだ島貫忠正第二飛行集団参謀じゃないですか。 秦 その可能性はありますね。 須見 八月二十四日の日軍の攻勢移転ですが、あれは私に言わせればめちゃくちゃですよ。

    <座談会>ノモンハン事件の謎と嘘(3) - 跡地。
  • 十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する

    これまで。 文明化された人類は、ドラッグのリトルスリー ・・・コカイン、アヘン、大麻・・・ の摂取を罪として規制した。 今日。 より文明化された人々は、ドラッグのビッグスリー ・・・ニコチン、アルコール、カフェイン・・・ の罪を糾弾している。 未来。 さらに文明化された人々は、ドラッグのグレートツー ・・・砂糖と塩・・・ の罪を糾弾し始めるだろう。 考えてみれば良い。 砂糖によりどれだけの人が肥満になり、健康を損ね、社会福祉を圧迫しているか。 考えてみれば良い。 塩によりどれだけの人が高血圧になり、高い医療費を支払い、個人的不幸に陥っているか。 砂糖と塩の依存性、社会に対する負の影響はあまりに巨大すぎるのだ。 人々はかつてリトルスリーが日常にあった時代を野蛮な時代として振り返っている。 人々は現在、ビッグスリーがある日常を野蛮な人々だと糾弾している。 次は明白なのだ。

    十分に文明化された嫌煙家は、次に砂糖と塩を糾弾する
  • 「レイプレイ」と言論の自由、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    昨日の記事に付け加えることはあまりないのだけど、「読み解く」のは難しいのでしょう。同じ事を別様に言うというのは嫌いじゃないので、書いておく。 僕は「愛好家・擁護者がこの程度である限りは、こんなものは規制さるべし」の述べているのだが、重要なのは前半の条件節の方。脚注でも述べているように、ここまでラディカル・フェミニズムをなぞって論を立てても、規制に100%賛成するわけではないのだ。僕は、どちらかと言えば、原則論的な「言論の自由」信奉者だ。規制には「最大限」反対。100%ではないけどね。 性も、性暴力も、暴力も、差別も、殺人も、その他どんなものであれ、表現の対象にしうる。表現したらいい。表現の内容は問題にしうる。問題にしたらいい。表現も、表現を問題にする言説も、原則としては、言論の自由という土俵の上で互いにぶつかり合うことができ、それを通じて、私たちの認識は磨かれる。それでこそ「言論の自由市場

    「レイプレイ」と言論の自由、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • はてなブックマーク Web Hook でtwitterに投稿するRubyスクリプトを作ってみた - パンプキンスパイスラテ

    Ruby標準ライブラリだけでできるよ! 改変などご自由にどうぞ! #!/usr/local/bin/ruby require 'cgi' require 'net/http' # # 情報取得 # cgi = CGI.new key = cgi.params['key'] # 認証キー status = cgi.params['status'] # ステータス is_private = cgi.params['is_private'] # 非公開フラグ title = cgi.params['title'] # ページタイトル url = cgi.params['url'] # ページURL comment = cgi.params['comment'] # ブクマコメント count = cgi.params['count'] # ブクマ数 # # 条件 # exit unless ke

    はてなブックマーク Web Hook でtwitterに投稿するRubyスクリプトを作ってみた - パンプキンスパイスラテ
  • おおー、アーティスト論だぜ。たまにはいいね。 - NaokiTakahashiの日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • jobとwork - 地を這う難破船

    ⇒簡単にまとめ - apesnotmonkeysの日記 私としては、なにごとかを「仕事」としている人間とそうでない人間とでもっとも顕著な相違は「その活動から得る収入で生計を立てているか」だと考えているので、所得補償の問題なんかは法規制派との条件闘争の対象足りうるだろう、という趣旨のことを述べたわけです。そうしたら「お前は仕事を稼ぎに還元するのか〜」とか言われたわけですが、もともと「仕事」なんて観点を設定していない議論に勝手に「仕事」という論点を説明抜きで持ち込んでおいて、自分の思う通りに解釈されなかったからといって「蔑視」だと言われても・・・。 jobとworkは違います。Apemanさんは前者の話をしており、NaokiTakahashiさんは後者の話をしている。workとは市場に支えられた表現活動のことです。非合法化は、表現規制である以前に、市場を殺す。 エロゲは市場に支えられた表現活動

    jobとwork - 地を這う難破船
  • 言論の自主規制をせまる「特定表現規制否認派」 - 地下生活者の手遊び

    http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090604/1244099132#c1244510007 において、こういうコメントをいただきましたにゃ。 要するに僕に言論を自主規制しろといいたいようなのですにゃ。 id:GET27 2009/06/09 10:13 コールがあったので来ました。何か困っているようですが、 「差別が人権侵害であり制度的構造的なものであるという指摘」がどうかしたんですか? 使いどころを間違えなければ素敵な正論だと思うし、テーマとしては考えていくべきことでしょうね。 当に特定表現規制否認派だったら言うまでもなく今はこういう議論は控えるべき状況ですよ。戦略的にみてね。 今更質問させていただきますがid:tikani_nemuru_M氏の第一目的は何ですか? 僕は特定表現が規制されないことが第一目的です。どう考えてもあなたは第一目

    言論の自主規制をせまる「特定表現規制否認派」 - 地下生活者の手遊び
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
  • Gazing at the Celestial Blue 「表現の自由」は誰のものですか?

    (6月6日付エントリの続きである、6月8日付エントリの続き) 板坂耀子氏の「私のために戦うな(弦書房、2006年12月25日発行)」の117ページに「ありふれたパターン」と題された章に、こんな記述がある。 昔から恋愛映画のクライマックスになると、どんなに優しくおとなしい男性と強く積極的な女性のカップルでも、男性が女性を抱き寄せ、女性はそれに抵抗し、そして最後には必ず男の胸を押しのけ叩いていた女の手は男の首にからまって、二人はベッドに倒れ込み、結局のところ幸せになる、と指摘する。(略)これまでの映画は、国も時代も問わず、男女のラブシーンといえばまずはもう必ず、男が抱き寄せ、女が押しのけ、そして最後に女の抵抗が終わってめでたし、という図式を踏襲しつづけてきた。(略)大抵の人間なら、繰り返し見せられれば、恋愛とはこういうものと思い、それに自分を遭わせるように学習するのが普通だろう。「現実が芸術を

  • 米ホロコースト博物館警備員、白人至上主義者に撃たれ死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】ワシントン市内のホロコースト博物館で10日午後(日時間11日未明)、銃を持った男が侵入し警備員に発砲した。 警備員は病院に運ばれたが間もなく死亡。発砲した男も別の警備員に頭を撃たれ重体となっている。 米メディアの報道では、男はメリーランド州在住の白人至上主義活動家、ジェームズ・フォン・ブラン容疑者(88)。猟銃またはライフル銃を使い、犯行当時、南北戦争で黒人奴隷制を支持した南軍の帽子をかぶっていたという。 ブラン容疑者が運営するウェブサイトによると、同容疑者は第二次大戦で魚雷艇の艇長として従軍。ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺はなかった、とするホロコースト否定論者で、1981年にはワシントンの米連邦準備制度理事会(FRB)ビルに銃を持って侵入し、禁固11年の判決を受けるなど、白人至上主義者としては比較的名前が知られていた。 現場は、ホワイトハウスから南へ約1キロ・

  • 沖縄集団自決「軍の命令ではない」 地元誌が特集記事 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    第2次大戦末期の沖縄戦で守備隊長が住民に自決を強いたとされる「沖縄集団自決」について「軍命による自決ではなく、切羽詰まった住民が自殺した悲惨な事件だった」とする特集記事が沖縄県浦添市文化協会発刊の「うらそえ文藝」第14号に掲載され、波紋を広げている。特集には、自決現場を目撃した当時の米軍の報告書や住民の証言などが収録され、問題の発端となった地元紙、沖縄タイムス発刊の「鉄の暴風」こそが訂正すべきと結論づけている。 「鉄の暴風」で自決を強いたと名指しされた守備隊長や遺族らは、この記述を元に書かれた大江健三郎氏の「沖縄ノート」に対し出版差し止めなどを求めているが、昨年秋の2審判決では訴えが退けられ、現在、最高裁で争われている。 この特集記事を書いたのは同誌編集長で沖縄県文化協会長の星雅彦氏と沖縄戦ドキュメンタリー作家として知られる上原正稔氏の2人。

  • asahi.com(朝日新聞社):10人ほどで「警察だ、捜索だ」…実は強盗 栃木の民家 - 社会

    栃木県小山市の無職男性(84)方に10日午前11時50分ごろ、10人ほどの男が「警察だ。捜索だ」などと言って土足で上がり込み、現金92万円と財布2個(約14万円相当)などを奪う事件があった。県警小山署は、強盗の疑いで調べている。  小山署によると、男たちは緑色のベストを着用し、何人かは目出し帽をかぶっていたという。男たちは訪れた際、捜索令状のような紙片を見せた後、家にいた男性と76歳と74歳のお手伝いの女性2人の両手を粘着テープで縛り、目と口もふさいだ上で室内を物色。庭も掘り返し、1時間ほどして逃げたという。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 情報公開請求者に脅迫文…埼玉の男性「差出人は市の関係者」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県草加市教育委員会に、小中学校の学力テストの結果などを情報公開請求した市内の男性宅に、「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている」「何様のつもりだ」などと書いた「脅迫文」が届いていたことがわかった。 男性から、「(請求は)誰にも言っておらず、差出人は市の関係者以外あり得ない」と抗議を受けた市は、内部調査を実施。職員らの関与は確認できず、調査は打ち切られたが、男性は「家族に危害が及びかねない」として請求を取り下げた。 市関係者らによると、文書が届いたのは昨年7月下旬。男性は同月中旬に情報公開請求したばかりで、封筒には市内の消印が押されていた。 あて先、文ともパソコンなどで印字されており、「日の恥・埼玉の恥・草加の恥」として名指したうえで、「お前の偏った考えを、弱い立場の学校や市役所に偉そうに語っても、所詮(しょせん)自惚(うぬぼ)れ」などと、情報公開請求を暗に批判。「マスコミに

    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
    聞き取りだけで終了?
  • 社会通念と表現 - 地を這う難破船

    ⇒いくつかの失望と怒り - いまだに落ち着きのない三十路(アラフォー) から、id:T-3donさんのコメント。 差別の受容と文脈に関しては、sk-44@地を這う難破船さんも論じていますね。正直、地下さんの論との差異が何処で生じるのか今一つよく解らない(からブクマコメントできない)んですが、この後明らかになるのではないかと期待を持っています。いまだ回り道の途上である、と私は考えますので。 ごく簡単に言うと。表現、というのは社会通念のコードに対する異議申立としてある。社会通念のコードをそのままなぞってしまうなら、それは表現ではない。表現論的にはそうなります。無自覚になぞってしまうならそれは素人だし、自覚的になぞってみせるならそれはプロの仕事です。プロの仕事とは、商業ということです。そして、そもそも社会通念のコードが(性差別に限らず)差別的であるとき、その差別性を自覚的になぞってみせるプロの

    社会通念と表現 - 地を這う難破船
  • 立法において押さえておくべき事など - 雑記帳

    言論の自主規制をせまる「特定表現規制否認派」 - 地下生活者の手遊び http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20090609/1244558464 交流がある訳でもないのでGET27さんがどのような考えをもっているのかはわかりませんが、このまま放置して規制反対派が反論できない人ばかりだと思われるのもなんなので、質問の(1)(2)の部分だけ代わりにお答えします。 踏まえるべき基的な事項から。 1、法律的な創作物規制の枠組み 2009-06-09 - 奥村徹弁護士の見解 ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20090609#1244515747 表現の自由の限界を考える時に、「殺人」と「殺人を助長する創作物」は、他者の権利侵害のあるなしの点で、分けて考えないと、頭悪いと思われますよ。対立利益が違うんですよ。こういうことがわ

    立法において押さえておくべき事など - 雑記帳
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
  • 馬鹿は矛となり盾となる - 地下生活者の手遊び

    「代返」いただきましたー 前回エントリにトラバをいただきましたにゃ。 立法において押さえておくべき事など - 雑記帳 「GET27さんがどのような考えをもっているのかはわかりませんが、このまま放置して規制反対派が反論できない人ばかりだと思われるのもなんなので、質問の(1)(2)の部分だけ代わりにお答えします。」 とのことで、僕の「戦略的」ミスをわざわざご指摘くださるというありがたいお話ですにゃ。 「返信は不要」だそうだけど、内容次第ではそうもいってられにゃーですよ。 まず、おさえるべき基事項からの解説からしてくれてますにゃ。親切設計。 >1、法律的な創作物規制の枠組み うん。具体的な権利侵害の有無で区別するのは当然にゃんね。 >2、法規制をする場合の、閣法と議員立法の違い にゃるほど。内閣法制局における厳密きわまる立法と、法的には杜撰なこともありえる議員立法ということにゃんな。承知しまし

    馬鹿は矛となり盾となる - 地下生活者の手遊び
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
  • 「レイプレイ」と言論の自由 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    女性を陵辱して言うなりにすることを目的とするゲームへの規制が主張されていることに対して、「表現の自由」の名の元に「規制まかりならぬ」などと言う輩がいるらしい。笑うべき論、と思う。 この件に関して、佐藤亜紀氏が6月3日付の日記で述べている次の内容は重要だと思われる。 『悪魔の詩』がそういう(注意:ムスリムは表現の自由を圧殺する、というプロパガンダの)トポスにならずに済む機会が、少なくとも一度はあった、と私は考えている――冗談みたいな話だが、在英ムスリム団体があのに冒涜罪を適用するようにと当局に訴えた瞬間がそれだ。逆説的だが、もしイギリスの法廷が、冒涜罪は国教会とその首長である女王に対する冒涜に対してのみ適用される、などという固いことを言わずにラシュディ氏を召喚していたら(かつ、表現の自由が、とか言わずに、悪意の有無を徹底して追及していたら)、ラシュディ氏はむかつきながらも西と東の狭間に立つ

    「レイプレイ」と言論の自由 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    cubed-l
    cubed-l 2009/06/11
    法規制には反対だな。強すぎる