タグ

思想に関するd1021のブックマーク (248)

  • 西尾幹二のインターネット日録

  • 入門山田方谷 至誠の人 / 山田方谷に学ぶ会/著 - Yahoo!ブックス

  • 西尾幹二のインターネット日録

    d1021
    d1021 2007/06/19
    "キリストにせよ、儒教なるものにせよ、いったいイエスや孔子は本当のところ、何を教え、どういう中身を生徒らに喋ったのか。"
  • 西尾幹二のインターネット日録

    d1021
    d1021 2007/06/18
    "宮崎正弘(中国評論家):「宮崎正弘の国際ニュース早読み」2月19日号より"
  • サバイバルって当たり前のことなんじゃないの - My Life Between Silicon Valley and Japan

    僕の「座右の銘」は、アンディ・グローブの「Only the Paranoid Survive」(極度な心配性だけが生き残る)という言葉。サバイバルっていう言葉は、ちょっとざわざわするから、わざと使っている。 それで、なんかサバイバルという言葉に極端に「嫌だ」って感じで反応する人がいるけれど(それが言葉の遊びがしたい人だけならいいんだけどね・・・そういう気持ちがなくても何とか生きていけると甘ったれている人がいるとすればちょっと心配なので・・・・)、「緊張感を持って生きる」っていうごくごく当たり前のことなんじゃないの。家族がいれば、家族と一緒に幸せに生きていくための最低限の原資を稼ぎ続けるぞっていうのはサバイバルだし、どんどん変化していく世の中でプロとして簡単にコモディティ化しないぞと決心してスキルを磨くのもサバイバルだし、勤めている会社が突然つぶれたときにちゃんと他社から誘われたり独立できる

    サバイバルって当たり前のことなんじゃないの - My Life Between Silicon Valley and Japan
    d1021
    d1021 2007/06/17
    "そういう気持ちがなくても何とか生きていけると甘ったれている人がいるとすればちょっと心配"
  • 西尾幹二のインターネット日録

    d1021
    d1021 2007/06/16
    "嗚呼、それにしても“脱中華文明”の中国の都会には、なんと美がないことか!""「沈黙の宗教」と比喩した、この中国特有の道徳律は、布教活動がないために西洋人は長い間、存在すること自体に気が付かなかった"
  • 「意の人」となり行動を起こせ / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    知の人となり、情の人となった人は、次に行動しなければいけない。行動すると、また次の世界が見えてくる。 行動すると、だいたいまずいことが起きることが多い。「まずくなってもやろう」という意志の力が必要である。つまり「意の人」にならなければ行動できない。 しかし世の中には、「知」も「情」も「意」も大したことないのに、自分は一人前になったと思っている人が多い。何をもって一人前とするかを、もっと根から反省すべきだ。 借り物でも世間一般では通用してしまう。それなりの年齢になり、それなりの収入を得ている。学校も卒業して、会社では名刺がある。それで一人前になった。確かになっているかもしれないけれど、まだまだ残りがあるということに気がついてほしい。 わたしは、当はそんなことはどうでもいいと思っている。人はそれぞれ幸せに暮らしていけばいいのだから、「これでいい」と思っている人に、「あなたはまだまだ

    d1021
    d1021 2007/06/15
    "借り物でも世間一般では通用してしまう。それなりの年齢になり、それなりの収入を得ている。""「何かいいことを言ってくれ」というオファーに対して、いいと思うことを言うと、みんな分からない。"
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 一体何が精神にさざ波を

    生きものには、「今、ここ」から 先しか自由が与えられていない。 過去の時間は、どうしても動かす ことはできない。 脳の記憶のシステムにとっては、 「過去を正確にとどめておく」 こと自体に価値があるのではない。 「今、ここ」からの先の時間を よりよく生きるために、 記憶は編集され、書き換えられ、 整理・統合されるのである。 だから、過去を振り返って ばかりいても仕方がない。 「今、ここ」から先に 起こることに、前のめりで向かいあう べきだ。 とは言いながら、人間にとって、 過去のことがどうしても 心の中に残ることがある。 江村哲二さんの『可能無限への頌詩』 の録音を聞きながら移動した。 自分がリサイトしていることも あって、 なんとなく、聴き返してみる気持に なれなかった。 それが、絶対の別れに直面して、 聞かなければならない気持になった。 今思えば、鬼気迫る。 精神が鳴動し、震える。 そし

    d1021
    d1021 2007/06/14
    "江村哲二さんの『可能無限への頌詩』の録音を聞きながら移動した。""小林秀雄の『無常といふ事』"
  • 『茂木健一郎 クオリア日記: 野生のうわーっとしている』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『茂木健一郎 クオリア日記: 野生のうわーっとしている』へのコメント
    d1021
    d1021 2007/06/13
    "今日の美術解剖学の授業で茂木さんは辛そうだと発言しました。東京藝術大学絵画科M2の大竹です。""今日の私は茂木さんの何かをことだまを通して感じてしまったのです。"
  • 西尾幹二のインターネット日録

    d1021
    d1021 2007/06/13
    "堤 堯:WiLL2007年5月号"
  • 孝経 全訳注 / 加地伸行/全訳注 - Yahoo!ブックス

  • 内田樹の研究室 - こんなことを書きました

    『大航海』と『潮』と『熱風』と『中央公論』が同時に送られてきた。 白川静論、関川夏央さんとの対談、貧乏論、諏訪哲二さんとの対談である。 『大航海』と『熱風』は一般書店ではなかなかみつからない媒体であるから、読者サービスとしてここに掲載することにする。白川静論は25枚。ちょっと長いよ。では、どうぞ。 白川先生から学んだ二三のことがら 白川静先生は、私がその名を呼ぶときに「先生」という敬称を略することのできない数少ない同時代人の一人である。私は白川先生の弟子ではないし、生前に講筵に連なってその謦咳に接する機会を得ることもなかった。けれども、私は書物を通じて、白川先生から世界と人間の成り立ちについて、質的なことをいくつか教えて頂いた。以下に私が白川先生から学んだ二三のことがらについて私見を記し、以て先生から受けた学恩にわずかなりとも報いたいと思う。 私が白川先生に学んだ第一のものはその文体であ

    d1021
    d1021 2007/06/12
    "白川先生から学んだ二三のことがら"↓茂木制約
  • 西尾幹二のインターネット日録

    d1021
    d1021 2007/06/11
    "長谷川三千子(埼玉大学教授):『諸君!』平成19年4月号"
  • 「決断主義」は流行の最先端ではなく、ただ当たり前のことでしかない。

    http://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2007/06/5_c5bd.html 善良な市民さん(以下、宇野さんと表記)がSFマガジン上で書いた「決断主義」に関して、Masaoさんが「時代遅れだ」「現実は軽くなってるじゃん」と反論しているのが上記リンク先の記事だ。しかしMasaoさんの感覚のほうがむしろ時代遅れというか、時代に逆行していると思う。娑婆はますます流動性と多様性とグローバリゼーションをきわめていて、容赦なきパワーゲームが先鋭化しつつある状況に若い世代は対応を済ませている、と宇野さんは言いたいんじゃないだろうか。そして「現実を軽くする」ことで娑婆に対応出来たと思いこむ感性に対して、「そんなんでサバイブできるの?」と疑問を投げかけているのではなかろうか。 流動性・多様性をきわめた現実をサバイブするには、分からないものは分からないと留保しつつ

    「決断主義」は流行の最先端ではなく、ただ当たり前のことでしかない。
    d1021
    d1021 2007/06/10
    ↓chanm 茂木 →6/4斎藤
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    d1021
    d1021 2007/06/10
    ↓chanm 茂木 →6/4斎藤 6/6内田
  • 社会主義はなぜ衰退したかーー関嘉彦氏の名著から:イザ!

    社会主義とはなんなのか。共産主義とはなにが同じで、なにが違うのか。 わかっているようで、意外とわからないテーマです。 このテーマを歴史的かつ国際政治的に解明した書『民主社会主義への200年』(一藝社刊)が出ました。いまの世界の思想を理解するにはきわめて有益な書だと思い、ここで取り上げることにしました。 副題は『フランス革命からポスト冷戦まで』。 著者は日での社会主義研究の権威、関嘉彦氏です。 関氏は2006年5月に93歳で亡くなりました。都立大学の教授から民社党の結党にもかかわり、民社党選出の参議院議員をも務めました。 関氏は河合栄次郎門下のりべラリストで、自由民主主義への信奉という立場からマルクス・レーニン主義の全体主義の教えには批判的でした。その一方、複数政党性を認める民主社会主義にも理解を示していました。 東西冷戦中、日の知識人の多くが米国とソ連のイデオロギー面での

  • コミュニケーションに”いつか”はあるか。 - 旧 はてブついでに覚書。

    いつかこういう外見になったらあの人と話そうとか、 いつかこういう地位になったらあの人と話そうとか、 いつかこういう知識をつけたらあの人と話そうとか、 そういうものが私にはたまにあるのだけれど、いや、あったのだけれど、 でも、”いつか”を因数分解すると出てくるのは全部”今”。 今×今×今×今×・・・何乗かわかんないけど。いや、それは永遠に続くのかもしれないけれど。 でも、たとえば、英語を完璧に(ありえないけど例として)マスターしてペラペラ話してという「いつか」は、今、ここで、目の前の外国人と何としてでも意思を通わせたいと必死で辞書を引くその切実さにはかなわない気がした。 いざは今をおろそかにする。 これは、和泉元彌さん(昔は変なイメージなかったこの人)のお父さんが言ったことだったと思う。 そういえばこの言葉をテレビで聞いて、どうしても心に残って、 私は7年前、初めてウェブで日記をつけ始めた。

    コミュニケーションに”いつか”はあるか。 - 旧 はてブついでに覚書。
    d1021
    d1021 2007/06/10
    "いつかこういう知識をつけたらあの人と話そうとか、""でも、”いつか”を因数分解すると出てくるのは全部”今”。""いざは今をおろそかにする。"そして、今を掴めば過去も未来も同時に存在するし永遠の時間が流れる。
  • 6月2日と6月7日 | 中山研一の刑法学ブログ

    6月2日は亡直子の誕生日、6月7日は2人の結婚記念日なので、思い出を何か書こうと思っていましたら、昨年のブログにもすでに書いていることが分かりました。 今年は、すでに一周忌を過ぎていますので、だいぶ落ち着きを取り戻し、少しづつ記憶が薄くなるものと思っていたのですが、むしろ逆に寂しさがかえって身に染む思いがします。 今年の6月2日は、午後から刑法読書会の研究会に出席するため立命館の法科大学院まで出かけましたが、帰りの四条大宮でケーキを2個買って、帰宅して夕後、仏壇の直子の写真の前で、静かな誕生祝いのひとときを過ごしました。直子の明るい声をもっと録音しておけばよかったのにと悔やまれます。6月3日(日)には、大阪から息子家族が帰って来て、みんな一緒に昼べましたので、少しにぎやかになりました。 6月7日は、別段の用事はなく、図書室を整理しましたところ、新婚旅行の古い写真集を発見し、あらた

    6月2日と6月7日 | 中山研一の刑法学ブログ
    d1021
    d1021 2007/06/08
    "帰宅して夕食後、仏壇の直子の写真の前で、静かな誕生祝いのひとときを過ごしました。"
  • 文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 ムネオが電波芸者・ハマコーに宣戦布告…か。

    ビートたけしと阿川佐和子が司会をする「テレビタックル」とかいう政治ネタを中心的なテーマとする討論番組がある。その番組の政治的な「偏向振り」はすでに知られているが、その番組で庶民受けする下品なボケ役を演じつつ、政府・政権よりの巧妙なプロパガンダを繰り返している「老人」がいる。元衆議院議員の浜田幸一、ことハマコーである。僕は、何故、ハマコーが、執拗に小泉政権や安倍政権を擁護しなければならないのか、よく理解できないが、まったく分からないわけでもない。ハマコーは、番組の中で、すでに政界から引退した第三者という立場から客観的な正論を吐く振りをしながら、小泉政権や安倍政権を擁護する一方で、民主党攻撃と自民党の反主流派攻撃を繰り返しているが、この事実からも分かるように、ハマコーは常に現政権・現政府の宣伝工作員という役割を演じていることがわかる。僕は、ハマコーが官邸筋からどれだけカネを貰っているのかはよく

    文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 ムネオが電波芸者・ハマコーに宣戦布告…か。
    d1021
    d1021 2007/06/07
    "「物知り自慢」のポストモダン的な学校秀才""佐藤さんの第一声は、「山崎さん、小谷野敦は、僕はいいと思うんですよ。彼には私というものがありますよ。」だった。"→6/4斎藤環 6/6内田 4/26転妻(○)
  • 田坂広志 公式ブログ「新しい風」 - プロフェッショナル進化論 第5回 プロフェッショナルが向かう「5つの進化」

    d1021
    d1021 2007/06/07
    "第1の進化 「言語知」から「暗黙知」へ 第2の進化 「分析知」から「統合知」へ 第3の進化 「個人知」から「集合知」へ 第4の進化 「管理知」から「創発知」へ 第5の進化 「理論知」から「行動知」へ"