タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (139)

  • さくらのクラウド、石狩データセンター始動とともに本日15時から開始

    さくらインターネットが提供するクラウドサービス「さくらのクラウド」が、北海道石狩市に開設される同社の石狩データセンターの始動とともに、日11月15日15時に開始となります 石狩データセンターでは日12時半から現地で記者発表会、13時半から関係者のみで神事、14時にはテープカットおよび始動式が行われる予定です。「まあ(テープカットの)裏ではうちのスタッフがコンソールを操作してるわけですが(笑)」(田中邦裕社長、11月7日に行われたさくらの夕べにて)。 Amazonクラウドの東京データセンター開設で尻に火がついた さくらインターネットは2009年頃からクラウドへの参入意欲を示していましたが、2010年5月に行った決算説明会の資料で「2011年3月期中にクラウドサービスを投入する」との記述により、正式にクラウドへの参入を明らかにしました。そして翌月の6月には石狩データセンターの建設を2011

    さくらのクラウド、石狩データセンター始動とともに本日15時から開始
  • 週に1日、エンジニアが開発に集中できる日を作ろう

    毎週決められた曜日には、会議も電話もメールもチャットもなく、上司から話しかけられもせず、エンジニアが開発に集中できる日が確保される。クラウド上でRuby on RailsなどのPaaSを提供しているHerokuでは、エンジニアが開発に集中できる日「Maker's Day」が毎週設定されているそうです。 Publickeyが月曜日に公開した記事「アジャイル開発手法でクラウドを作るHerokuのやり方とは」で、HerokuエンジニアCraig Kerstiens氏のブログ」を基に、Herokuでの開発の様子を紹介しました。Kerstiens氏はその続きとして「How Heroku Works - Maker's Day」をポストし、Maker's Dayを紹介しています。 トム・デマルコ氏とティモシー・リスター氏による有名な書籍「ピープルウェア」でも、エンジニアにとって集中できるオフィス環境

    週に1日、エンジニアが開発に集中できる日を作ろう
  • Node.jsの新版について。ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(後編)

    サーバサイドJavaScriptとして話題になっているNode.jsの開発者ライアン・ダール氏が来日し、都内で開催されたNode.jsのイベント「東京Node学園祭」で基調講演を行いました。 記事は「Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編)」の続きです。 新バージョンではWindows版も登場 v0.4は、WindowsではCygwinでしか実行できませんでした。Cygwinはエミュレーションレイヤですが、古くて遅くてバギーでした。そこでMicrosoft、Cloudkick、Joyentの4人のチームでWindows版に取り組んできました。 v0.4ではlibdevとliveioが使われていました。これらはUNIXでノンブロッキングと非同期I/Oを実現するライブラリですが、Windowsでは概念があまりに違っていて対応が難しいもので

    Node.jsの新版について。ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(後編)
  • Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編)

    このセッションでは、前半でNodeのコンセプトを、後半では来週にもリリース予定のNodeの新バージョンについて紹介します。 このデニス・リッチーの言葉はNodeの特徴を表していて、Nodeとは機能を加えるよりもむしろ取り去ったものです。 いまのOSのインターフェイスのほとんどは、1970年代のテレプリンタのような歴史をひきずっています。ケン・トンプソンとデニス・リッチーが開発したUNIXやCは当時のPDP11のためにデザインされたもので、いまのOSもその歴史上にあるのです。 UNIXの基概念は、対話的なコマンドラインを作るものでした。lsコマンドを打つとその結果がテレタイプに出力されるといったものです。そして基概念には、ブロックするシステムコールやプロセスが含まれています。 ブロックするシステムコールを呼び出すと、I/Oが完了するまで戻ってきません。戻ってくるまでどれだけかかるかも分か

    Node.jsのコンセプトとは? ライアン・ダール氏による東京Node学園祭 基調講演(前編)
  • NoSQLの統合が始まったのか? MembaseとCouchOneが合併し、Couchbaseを発表

    memcachedとプロトコル互換を保証しつつ、ディスクへの永続性、階層型データストア管理などを実現してきたMembaseと、ドキュメント管理を得意とし、JSONでデータの入出力が可能なCouchDB。それぞれの開発元であるMembaseとCouchOneが合併し、2つの製品を合わせた「Couchbase」を発表しました。 CouchOneのCEOであるDamien Katz氏とMembaseの共同創業者であるJames Phillips氏は共同で声明を発表。CouchDBとMembaseはそれぞれが異なったセグメントにフォーカスしてきており、両社を合わせることでNoSQL業界でもっとも強力な製品を展開することができると合併の意味を強調しました。 MembaseとCouchDBの利点を合わせる この2人が今回の合併についてビデオで解説した中で、Couchbaseの特徴を端的に表しています。

    NoSQLの統合が始まったのか? MembaseとCouchOneが合併し、Couchbaseを発表
  • memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」がオープンソースで登場

    memcachedの開発者らが中心となって今年の3月に立ち上げた企業NorthScaleが、memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」のオープンソースプロジェクト「membase.org」を6月23日に発表しました。 MembaseはWebアプリケーションのバックエンドに使われることを想定したキーバリュー型データストア。高速かつ高いスケーラビリティを目指したもの。 主な機能として、将来にわたってmemcachedとプロトコルの互換性を保証しつつ、ディスクへの永続性機能(データのディスクへの書き込み)、階層型データストア管理、データレプリケーション、稼働状態での設定変更とノード間のリバランシング機能なども備えると説明されています。 Membaseの特徴はmemcached互換とスケーラビリティ MembaseのWebサイトの情報を基に、特徴を紹介しましょう。 動的なノー

    memcached互換のNoSQLデータベース「Membase」がオープンソースで登場
  • Node.js専用PaaS「Node Ninja」と「Z Cloud」をファーストサーバが発表。開発元のJoyentと提携

    Node.js専用PaaS「Node Ninja」と「Z Cloud」をファーストサーバが発表。開発元のJoyentと提携 Yahoo! Japanの子会社でレンタルサーバ事業社のファーストサーバは、米Joyentとの提携により、IaaS型のクラウドサービス「Z Cloud」(ゼットクラウド)と、Node.js専用のPaaS型クラウド「Node Ninja」(ノードニンジャ)の提供を発表しました。 JoyentはNode.jsの開発者であるRyan Dahl氏が所属する会社で、2004年に設立されたクラウド提供企業。 「Z Cloud」は、OpenSolarisをベースにJoyentが開発した「Smart OS」を基盤に用いることでメモリの利用を効率化し、ZFSファイルシステムでディスクI/O性能を高め、DTraceによるパフォーマンスのリアルタイム分析などを可能にしたIaaS。 CPU

    Node.js専用PaaS「Node Ninja」と「Z Cloud」をファーストサーバが発表。開発元のJoyentと提携
  • TwitterがJava標準化プロセスのJCPに参加表明

    サービスのプラットフォームをRuby on RailsからJavaへ移行することを明らかにしているTwitterが、Javaへの関与をさらに深めようとしています。 同社は10月4日付けのEngineeringブログにて「Twitter, Open Source and the JVM」というエントリをポストし、Java標準化プロセスに関わる団体「Java Community Process」(JCP)と、Javaのオープンソース実装である「OpenJDK」への参加を表明しました。 その同じ日にサンフランシスコで開催中だったJavaOneの基調講演でも、同社Runtime Systemsのディレクター Rob Benson氏がステージに登場しJCPとOpenJDKへの参加を表明しています。 性能や計測の面でOpenJDKに貢献 ブログの中で同社はJavaVMが同社のインフラにとって非常に重要

    TwitterがJava標準化プロセスのJCPに参加表明
  • グーグル、新言語「Dart」を発表。JavaScriptのようなWebプログラミングを想定

    DartはWebアプリケーションの開発を想定したプログラミング言語。実行方法として、JavaScriptに変換してWebブラウザ上で実行する方法と、専用の仮想マシンを搭載したWebブラウザで実行する方法が予定されています。グーグルChromeDartの仮想マシンを搭載する計画を検討中であることを明らかにしています。 Dartの設計方針は次のように説明されています。 Create a structured yet flexible language for web programming. Webプログラミングのための、構造的だが柔軟性のある言語を作る Make Dart feel familiar and natural to programmers and thus easy to learn. Dartを、プログラマにとって親しみのある自然で、学びやすいものとする Ensure t

    グーグル、新言語「Dart」を発表。JavaScriptのようなWebプログラミングを想定
  • jQuery Mobile 1.0 RC1が公開! 正式版は数週間以内に

    HTML5をベースに、クロスプラットフォーム対応でタッチベースのモバイルアプリケーションを開発できるフレームワーク「jQuery Mobile 1.0」のリリース候補版が公開されました。 今月中旬にβ3がリリースされた時点でRC1のリリースは今月末を目標にしていると説明されており、予定通りのリリースとなりました。明日10月1日にボストンで「jQuery Conference」が開催されることになっており、それに間に合わせたのでしょう。 正式版登場は数週間以内 RC1では、ユーザーインターフェイスまわりの改善、iOS5でのトランジションと固定ツールバーの改善などこまかい修正がいくつか行われているだけで、β3からの大幅な変化はないようです(ある意味当然ですが)。 対応プラットフォームにMeeGoを追加し、これでフルサポートとなるプラットフォームは以下となりました。 Apple iOS 3.2-

    jQuery Mobile 1.0 RC1が公開! 正式版は数週間以内に
  • グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか

    グーグル社内で昨年の11月に関係者に送信されたとされるメモが公開されています。ただしグーグルは真偽について何もコメントしていません。 [Caja] Fwd: "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit" last week - Mark S. Miller メモには、「JavaScriptは単なる言語の進化では修正できない根的な問題を抱えている」とあります。同社は来月「Dart」と呼ばれる新言語を発表する予定で、このメモはその背景を説明したものではないかと推測されています。 内部メモはメールで送信されており、タイトルは「 "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit"」。2010年11月16日付けです。非常に長いので、サマリ

    グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか
  • Google App Engineの実質大幅値上げ、特定のクラウドにロックインされるリスクが表面化

    Google App Engineの利用料金が実質大幅値上げとなることが、9月に入ってからブログや記事などで取りざたされています。経緯をまとめてみました。 Google App Engine正式版へ 2008年にプレビューサービスが始まったGoogle App Engineが年内に正式サービスへと移行することが発表されたのは、今年5月のことでした。インスタンスの起動状態を維持できる新機能「Backends」などが追加され、料金体系も新しいものになることなどが発表されました。 グーグルは新料金体系について、次のように説明しています。 App EngineがGoogleの正式な製品になり、投資を続けていくために、課金体系を一新する必要があります。 その後目立った動きはありませんでしたが、9月に管理コンソール画面から現在の利用料金と、新料金体系になった場合の料金の比較ができるようになったことで、

    Google App Engineの実質大幅値上げ、特定のクラウドにロックインされるリスクが表面化
  • インテル、JavaScriptに並列処理機能を追加する「River Trail」プロジェクトを初披露。IDF 2011

    インテル、JavaScriptに並列処理機能を追加する「River Trail」プロジェクトを初披露。IDF 2011 「JavaScriptはこれまでほとんどの場合、クライアント側でシーケンシャルな処理をしてきた」と語るのは、インテルのイベント「IDF 2011」に登場したJavaScriptの生みの親、モジラのCTO Brendan Eich氏。 そのEich氏に前に、JavaScriptに並列処理機能を追加する「River Trail」をインテルラボのディレクター兼CTOのJustin Rattner氏が初めて披露しました。 JavaScriptでマルチコアを活用する「River Trail」 River Trailは、「データ並列」な処理を実現するためのJavaScriptの拡張。 デモンストレーションでは、物理シミュレーションとして宇宙空間でお互いに影響し合う星の振る舞いを表示し

    インテル、JavaScriptに並列処理機能を追加する「River Trail」プロジェクトを初披露。IDF 2011
  • jQuery Mobileβ3公開でついにフィーチャーフリーズ、今月末にはリリース候補版へ

    HTML5をベースにしたモバイルアプリケーション開発のためのJavaScriptライブラリとして注目されている「jQuery Mobile」がベータ版として最後となるβ3を公開。これで機能を確定するフィーチャーフリーズとなり、次はリリース候補版が今月末には登場すると説明されています。 クリーンなURLを採用へ β3で変更された点の1つがクリーンなURLです。これまでAjaxベースのナビゲーションを採用していたため、URLにハッシュ記号が含まれていました。 これがβ3ではAjaxナビゲーションの機能は維持したまま、一部のOSとWebブラウザでクリーンなURLを実現しています。対応するのはAndroid 2.2以上、デスクトップ版のSafari、Chrome、Operaで、iOS5でも対応予定とのこと。 またiOS5ではページ遷移や、スクロールしても画面上に固定位置で表示されるツールバーの表示

    jQuery Mobileβ3公開でついにフィーチャーフリーズ、今月末にはリリース候補版へ
  • Eucalyptusの新バージョンは単一障害点を解消、CloudStackは有償版をオープンソース版に一元化

    Eucalyptusはクラウド基盤構築のためのオープンソースソフトウェアとして初期に登場したソフトウェアの1つ。それゆえに注目されてきたと同時に、アーキテクチャの点でスケーラビリティや信頼性などは後から登場してきた同種のソフトウェアの方が優れていると評価されてきた面があります。 Eucalyptus 3では単一障害点を解消するアーキテクチャを採用。クラウド内のどの物理サーバやディスク、ネットワークなどがダウンしても、即座にフェイルオーバーするようになったと説明されています。これによって高い高可用性を実現しています。 またAmazonクラウドのIdentity and Access Management (IAM) に相当するAPIを新たに用意し、ユーザーのグループ管理やリソース管理などを可能にするとともに、企業内のユーザー管理と連係しやすいようにLDAPやActive Directoryに

    Eucalyptusの新バージョンは単一障害点を解消、CloudStackは有償版をオープンソース版に一元化
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/09/12
    楽しみ
  • ヒューレット・パッカードもパブリッククラウドへ参入。OpenStack採用でIaaSを提供

    米ヒューレット・パッカードは、OpenStackを採用したパブリッククラウド「HP Cloud Services」のプライベートベータを開始したと発表しました。 HP Cloud Servicesは、同社のハードウェアおよびソフトウェアと、オープンソースで開発されているクラウド基盤ソフトウェアのOpenStackを統合したもので構築されたと説明されています。提供されるサービスは2つ。 「HP Cloud Compute」は、Amazon EC2のようにオンデマンドでサーバのインスタンスを提供するサービス。 「HP Cloud Object Storage」は、Amazon S3のようにスケーラブルなオブジェクトストレージを提供するサービス。 また、同サービスはアジアへの展開も計画しているが、時期については未定とのこと。 世界のサーバベンダ上位3社がパブリッククラウドへ参入 ヒューレット・パ

    ヒューレット・パッカードもパブリッククラウドへ参入。OpenStack採用でIaaSを提供
  • 「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ

    さくらインターネットは9月5日、クラウドサービス「さくらのクラウド」の正式サービス開始時期や概要、βサービスの開始について、同社ユーザー会「さくらの夕べ」で発表しました。 さくらのクラウドは、11月に正式サービス開始を予定しており、9月6日から一部ユーザーに対してβサービスを開始。料金は正式サービス開始時に発表される予定ですが、「圧倒的なコストパフォーマンスで提供する」(田中邦裕社長)と、競合他社よりも安価な価格帯になることを伺わせています。 同社は現在、北海道石狩市にクラウドコンピューティングに最適化した大規模データセンターを建設中で、2011年秋に竣工予定であることを発表しています。さくらのクラウドの正式サービスは、このデータセンターで行われると予想されます(βサービスは大阪のデータセンターで実施)。 さくらの夕べで行われた説明を紹介しましょう。 開発者向けにシンプルで圧倒的なコストパ

    「さくらのクラウド」βサービス開始。11月に正式サービスへ
  • デルがパブリッククラウド参入を発表。アジア太平洋/日本地域は来年に

    米デルは、パブリッククラウドとしてIaaSを提供する「Dell Cloud with VMware vCloud Datacenter Service」を、VMwareのイベントVMworld 2011に合わせて発表しました。 Dell Announces Its First Public Cloud Offering; Dell Cloud With VMware vCloud Datacenter Service | Dell 現在ベータ版として特定の顧客に提供されており、米国では今年の第4四半期に正式サービスイン。アジア太平洋/日地域には来年2012年に提供を計画しています。 デルは、ハードウェアベンダから総合的なITサービスを提供する企業へと脱皮するため、これまでに情報処理サービス会社のペロー・システムズを買収し、ストレージベンダのイコールロジックを買収し、SaaS企業のBoom

    デルがパブリッククラウド参入を発表。アジア太平洋/日本地域は来年に
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/31
    遂にDellもクラウドに参戦か
  • Heroku、クラウドでJavaのサポート開始。J2EEには背を向ける

    クラウドでRuby on Rails、Node.js、Clojureをサポートするなど、先進的な言語対応を進めてきたHerokuが、Javaのサポートを発表、パブリックベータの提供を開始しました。 JavaアプリケーションサーバとしてJettyを採用。J2EEの方式には依存せず、Spring RooフレームワークやORマッピングにHibarnateなどが使えると説明されています。 Herokuは、J2EEのモデルはパッケージソフトウェアの時代のものであってSoftware-as-a-Serviceには合わない。その失敗をクラウドのイノベーションで立て直すのだと、次のようにブログに書いています。 In recent years, J2EE vendors have attempted to fix the problems (including a re-branding from J2EE

    Heroku、クラウドでJavaのサポート開始。J2EEには背を向ける
    d_akatsuka
    d_akatsuka 2011/08/30
    "JavaアプリケーションサーバとしてJettyを採用。J2EEの方式には依存せず、Spring RooフレームワークやORマッピングにHibarnateなどが使える"
  • [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011

    [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011 VMwareのイベント「VMworld 2011」がラスベガスで開幕しました。クラウド構築のためのソフトウェアを戦略の柱とする同社は、既存のIT資産であるクライアント/サーバ型のシステム、Windows PCなどをいかにクラウドへと移行(Transform)するか、という点にフォーカスしています。 日時間で今日の午前7時半から行われた初日の基調講演では、同社プレジデント&CEOのポール・マリッツ氏が登場。インフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウドへ移行する戦略と同社の新製品について触れるとともに、同社の仮想環境に最適化したPostgreSQL、スマートフォンの仮想化への取り組みに言及しました。 クラウドへの移行で必要になるものとは VMware プレジデント&CE

    [速報]VMwareはインフラ、アプリケーション、デスクトップの3つをクラウド化する。VMworld 2011