タグ

2015年9月16日のブックマーク (6件)

  • 電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由

    カシオ計算機は9月16日、電卓のフラグシップモデルとなる「S100」を発表した。実売想定価格は税別2万7000円前後と電卓としてはかなり高価だが、重厚なアルミ切削ボディに実用性と操作感を両立させたキー、そして視認性の高い表示部など、現在考え得る最高のパーツを詰め込んだスペシャルモデルになった。 カシオ計算機は、ちょうど半世紀前の1965年9月に世界初のメモリー付き電子式卓上計算機「001」を発売して以来、時代を象徴するような製品を数多く送り出してきた。1972年のパーソナル電卓「カシオミニ」や1983年に発売した厚さ0.8ミリのカード型電卓「SL-800」などは、電卓に馴染みの薄い人でも知っているだろう。しかし近年は低価格化が進み、電卓は100円均一ショップですら購入できる状況。電卓といわれて高価な製品と思う人は少ない。 カシオ計算機で商品企画を担当している大平啓喜氏は、「社名で“計算機”

    電卓にも“持つ喜び”を――カシオ計算機が常識外れの高級電卓「S100」を発売する理由
    daddyscar
    daddyscar 2015/09/16
    ずっと作り続けて、有償でいいからサポートもし続けてくれるなら買うよ。
  • パン職人を父に持つライターが、マツコ絶賛の「スフォリアテッラ」を作ってみた! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、ライターの木村です。実家は北海道の函館市でパン屋を営んでおります。生まれる前から母のお腹の中でパンの匂いを嗅ぎ、パンが焼き上がるオーブンの音を聞きながら育ちました。 そんなわたしには最近気になるものが……。 みなさん「スフォリアテッラ」をご存知でしょうか? 日人にはなんとも発音が難しい「スフォリアテッラ」は、イタリア語で「ひだを何枚も重ねた」という意味をもちます。その名の通り生地が何層にも重なった見た目は、まるで貝のようなパイ状の焼き菓子です。専門店があったり、高級レストランのデザートとして登場したりと、イタリアでは国を代表する焼き菓子として知られているんです。 スフォリアテッラの画像検索結果を見る。 日ではまだまだ知名度が低いスフォリアテッラですが、先日テレビ番組の『マツコの知らない世界』に登場し、あのマツコ・デラックスさんが「おいしい!」と絶賛したことで、NEXTブーム

    パン職人を父に持つライターが、マツコ絶賛の「スフォリアテッラ」を作ってみた! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    daddyscar
    daddyscar 2015/09/16
    ごめん。なんか雑な女だなあという印象しか受けなかった。
  • 初めての車はRX7 - Hagex-day info

    これはひどい ・その神経がわからん!その11 676 :名無しさん@おーぷん :2015/09/14(月)11:01:18 ID:WKO 別スレで相談している人の読んでて思い出した。 私より二歳年上の従兄がいて、その従兄が高校時代、みっちりバイトしてきっちり貯金した。 そのお金で、免許を取ったその日に車を買いに行った。 車はRX7。二人乗りの車で、目が(ライト)がかばっと開いてカエルみたいだし 従兄家は伯母夫婦と従兄の三人家族で両親ともに免許なし 車に興味のない女子高生の私には二人乗りで実用的じゃないし、何考えてんだろ 男の考える事はわからんわ、の、まさにスレタイの気分。 しかも、車の中古車雑誌を見てうちから近い中古車店に行ったんだけど 年式が古いわりに人気があるので高額で、父がこんな値段払う価値なしと反対して その足でディーラーに連れて行って、当然従兄の貯金では間に合わず 父が保証人にな

    初めての車はRX7 - Hagex-day info
    daddyscar
    daddyscar 2015/09/16
    最後のセリフが泣ける。
  • 女装秘密結社「富貴クラブ」関係写真コレクション(その1): 続々・たそがれ日記

    性社会・文化史(ジェンダー/セクシュアリティの歴史)の研究者としての活動、研究成果の一端、トランスジェンダーとしての日常と関心事を記していこうと思います。 2月26日(火) 2月17日の日曜日、新宿某所で「富貴クラブ」の元会員さんHさん(男性)に久しぶりにお目にかかった。 「富貴クラブ」とは、1960~1980年代に活動したアマチュア女装の秘密結社である。 主宰者の西塔哲(さいとうてつ)は、大手タクシー会社の重役に天下った元高級官僚(逓信省→運輸省)で、鎌田意好(かまだいすき)の筆名をもち、戦前からの筋金入りの女装者愛好男性(女装者を愛好する非女装の男性)だった。 「富貴クラブ」は、日最初のアマチュア女装者の集団「演劇研究会」(1955~58年、主宰:滋賀雄二)の理念と人脈を継承して1959年に結成され、1960年に創刊された性風俗雑誌『風俗奇譚』(編集・発行人:高倉一)と提携し広報媒体

    女装秘密結社「富貴クラブ」関係写真コレクション(その1): 続々・たそがれ日記
  • なにその安っぽいメガネ - ちるろぐ

    * ひさしぶりに姉と出会いました。意図した邂逅ではなく、偶然、エレベエタアのまえで鉢合わせてしまったのです。 2人のポケットモンスタア(子供)を従えた姉は、威風堂々とエレベエタアに乗り込んで参りました。 僕がやあと笑顔を向けると、姉はしげしげとこちらを見分し、快活な、歯切れのよい口調でこうおっしゃりました。 「なにその安っぽいメガネ」 世間にあまたある「姉」という存在は、数ヶ月ぶりに再会した実の弟に対して、この様な物言いをするものなのでしょうか。 子は親の背中を見て育つと申します。このような、姉の傍若無人な言動は、子供たちにどう映っているのでしょう。2人の子供のゆく末が心配でなりません。 僕は、心臓を射抜かれたような衝撃を、穏やかに押しと止め、口のなかでモゴモゴと、拙い言い訳を述べたように思います。 そして姉と2匹のモンスタアは去って行きました。入ってきたときと同じように、慌ただしく去って

    なにその安っぽいメガネ - ちるろぐ
    daddyscar
    daddyscar 2015/09/16
    ハラスメントだな。ハラスメント。
  • 「マッドマックス」誕生秘話・前田真宏インタビュー | WebNewtype

    6月20日(土)に公開されるやいなや映画ファンの話題をさらった「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。その大ヒット映画のコンセプトアートアンドデザインを務めた日人クリエイター・前田真宏さんに特別単独インタビュー。「マッドマックス」ファンならずとも見逃せない逸話の数々を3回に分けてお届けします。 ■第1回「前田真宏と『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の“カンケイ”とは」 ――最初に企画が立ち上がってから完成するまでに10年以上かかった映画ですが、どのタイミングでジョージ・ミラー監督から声が掛かったんでしょうか。 前田:リーマン・ショックの直後だから、2008年くらいだったと思います。当時、ミラーさんは「マッドマックス」のアニメ版をつくるパートナーを探してたらしいんですね。で、そのお話を受けて先方のスタジオにうかがった時、すでに今回の映画のスクリプトもストーリーボードも全部できあがってて

    「マッドマックス」誕生秘話・前田真宏インタビュー | WebNewtype