タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (3)

  • ミュージシャンの元プリンスを表すUnicode特殊文字はある?

    元プリンスを示すシンボル 世界的なミュージシャンのプリンスという枠すら狭過ぎる感のある、かのプリンスが2016年4月22日に亡くなったということです。 Rest in peace under the Purple Rain. デヴィッド・ボウイ(2016年1月10日没)の訃報の驚き冷めやらぬ中という人も多いのではないでしょうか。 プリンスは、改名していた時期があります。それは、1994年から2000年までのこと。 改名は、レコード会社とのトラブルが原因だったということです。 世界的なミュージシャンの改名自体も驚きですが、そのときに付けた新しい名前が……。 [出典] File:Prince logo.svgWikipedia, the free encyclopedia 名前というより、シンボルです。このシンボルそのものは、ラブ・シンボルと呼ばれています。読み方は規定されておらず、以降

    ミュージシャンの元プリンスを表すUnicode特殊文字はある?
    daddyscar
    daddyscar 2017/07/31
    プリンスの「ラブ・シンボル」をUnicodeで表現しようとする試み。「結合文字(Combining Character Sequence)」
  • ひとりぶろぐ » iPhoneユーザーが1枚のSIMでAndroid端末を併用するのに凄く具合のいい設定

    SIMを入れたiPhoneを経由して、Android端末でも外出中に通信できたらどうでしょう。 iPhoneのテザリング経由で使うというのが普通のやり方でしょうが、WiFi経由にしろBluetooth経由にしろ、結構接続/切断の手順が面倒くさい。これだったらiPhoneだけでいいやと次第に持ち歩かなくなりがち。 しかし、Bluetoothテザリングなら、全自動化する方法がありました。 全自動化するとどうなるのか? 動画を見ていただくのが分かりやすいかと。 Android端末のボタンを押してサスペンドから起こすと、iPhoneとの間でBluetoothテザリングが始まる Android端末を使用中にボタンを押してサスペンドさせると、iPhoneとの間のBluetoothテザリングが終了する BluetoothテザリングつなぎっぱなしだとiPhoneのステータスバーを触れなくなるし(Scrol

    ひとりぶろぐ » iPhoneユーザーが1枚のSIMでAndroid端末を併用するのに凄く具合のいい設定
  • nasneをMacとiPhoneから行けるところまで使ってみた

    MacのWebブラウザから設定してみる B-CASカードをスロットに挿入、アンテナ線、電源ケーブル、Ethernetケーブルを接続しnasneを起動。 無線LANルータ、あるいは後出のiOSアプリS-Entrance等でnasneに割り振られたIPアドレスを調べ、そのIPアドレスMacのWebブラウザに入力すると、nasneの設定画面、nasne HOMEが表示されます。 nasne HOMEから、一通りの設定ができます。 nasne HOMEが表示された時点では、URLは以下のようになります。 http://192.168.x.xxx:64210/nasne_home/index.html# ここでは、Safariを使って設定してみます。(続きは[Read More]から) メディアサーバー名設定 nasne HOMEの「メディアサーバー設定」内の「メディアサーバー名」で名前を設定。僕

    nasneをMacとiPhoneから行けるところまで使ってみた
    daddyscar
    daddyscar 2013/07/16
    PS3を使わずnasneをMacとiPhoneから設定。
  • 1