タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (6)

  • 安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏(東京新聞) - kojitakenの日記

    政府与党が思わぬ「赤っ恥」をかいた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060402000255.html 安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏 衆院憲法審査会は四日午前、憲法を専門とする有識者三人を招いて参考人質疑を行った。いずれの参考人も、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案について「憲法違反」との認識を表明した。自民、公明両党の与党が推薦した参考人を含む全員が違憲との考えを示したことで、衆院で審議中の法案は憲法の枠内だとの政府の主張に対する疑義が鮮明になった。 参考人として出席したのは、自民、公明、次世代の各党が推薦した長谷部恭男(はせべやすお)早稲田大教授、民主推薦の小林節(こばやしせつ)慶応大名誉教授、維新推薦の笹田栄司(ささだえいじ)早稲田大教授の三人。

    安保法案 参考人全員「違憲」 衆院憲法審 与党推薦含む3氏(東京新聞) - kojitakenの日記
  • 救助された辛坊治郎の「冒険」は日テレ「24時間テレビ」の企画だったとの噂 - kojitakenの日記

    右翼にして過激な新自由主義者の辛坊治郎がボート事故で遭難して救助された件、なんだかうさんくさいと思っていたが、予想通り怪しげな噂が出回っている。ネタ元は2ちゃんねるだが。 キマってる速報! より。 383:名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:52:41.08 ID:I/bYwgfL0 >この日から3か月、読売テレビの現場スタッフが企画書を書き、最高幹部のゴーサインをもらった時点で、ヒロさんの夢実現に向けての私の仕事の半分は終わったようなもんです。 やっぱテレビ企画だったんだね。キャッシュおもろい。 読売テレビは言わずとしれた日テレ系列だから、毎年8月末放送の恒例の(そして私の大嫌いな)お涙頂戴番組『24時間テレビ・愛は地球を救う』の企画だったのではないかとの説が2ちゃんねらーの間では有力らしい。 この件に関して確証が転がってないかと思ってちょっとネット検索してみたが、見

    救助された辛坊治郎の「冒険」は日テレ「24時間テレビ」の企画だったとの噂 - kojitakenの日記
  • 結局「野ダメ」かよ - kojitakenの日記

    民主党代表選は結局「野ダメ」こと野田佳彦の勝利。 野田佳彦、海江田万里、前原誠司、鹿野道彦、馬淵澄夫とは、そのまま私が嫌う順番に得票数が並んだ*1。馬淵澄夫とて決して支持はしないけど。 民主党とはそういう政党だということだ。 「小沢一郎4連敗」(不信任案否決劇を含む)なんて言われてるけど、今回小沢一郎に気で「勝つ」つもりがあったかどうかははなはだ疑問。気で勝つつもりなら海江田万里なんか担がないだろ。 何度も書くけれども、小沢一郎にとって一番大事なのは「金庫の鍵を握ること」だ。小沢がいつも幹事長の座を要求するのはそのためなんだけど、権力争いをする人たちの金とポストへの妄執を理解しない人たちは、たとえ「小沢信者」でなくとも、軽々しく「経験のある小沢さんを幹事長につけて党内融和を」などと言う。私は、会社勤めの経験から、権力闘争を展開する人たちの性質をよく知っているから、小沢一郎に金庫の鍵を預

    結局「野ダメ」かよ - kojitakenの日記
  • 事前に書かれた毎日新聞の記事の方が正確で、事後に書かれた産経の記事の方がデタラメという「怪」。 - kojitakenの日記

    浜岡の次は、など - Living, Loving, Thinking, Again で、ゴロツキ新聞・産経のヨタ記事と毎日新聞の山田孝男編集委員の記事が比較されている。 まず産経のヨタ記事。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/505752/ そもそも浜岡原発に関心があったわけではない。2日に福島瑞穂社民党党首から「ぜひ浜岡原発を止めてくださいね」と迫られた際は「ヒャッハッハッ…」と笑ってごまかした。 だが、首相は同日夕、福島氏から弁護士グループが浜岡原発差し止め訴訟を準備していることを電話で知らされる。「次のターゲットは浜岡原発だ」。やっと気付いた首相は、海江田万里経産相に浜岡視察を命じ原発停止に動き出した。 これは菅首相が浜岡原発の停止を要請したあとに書かれた記事だ。 一方、毎日の山田編集委員の記事。 h

    事前に書かれた毎日新聞の記事の方が正確で、事後に書かれた産経の記事の方がデタラメという「怪」。 - kojitakenの日記
    daddyscar
    daddyscar 2011/05/08
    地方じゃ産経読んでる人間なんてほとんどいないんだけどな。MSNはそろそろ産経との関係を再考するべき。つかMSNのバックにはアメリカ様の意向があったりしてw
  • 筋金入りの反原発ライター・鎌田慧さんと御用学者の権化・小佐古敏荘の落差に目が眩む - kojitakenの日記

    http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110428dde012040002000c.htmlより。 特集ワイド:巨大地震の衝撃・日よ! ルポライター・鎌田慧さん <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇見よ繁栄下の「踏み台」−−ルポライター・鎌田慧さん(72) (前略) 鎌田さんは米スリーマイル島原発事故(79年)が起こる前から既に40年近く、地震列島・日での原発建設に警鐘を鳴らし続けてきた。 <いまのわたしの最大の関心事は、大事故が発生する前に、日が原発からの撤退を完了しているかどうか。つまり、すべての原発が休止するまでに、大事故に遭わないですむかどうかである> 「原発列島を行く」(集英社新書)でこう記したのは、01年3月だった。<国が銀行を救済したように、将来、破綻経営の電力会社にも、「救済資金」として血税を垂れ流すつもりか>

    筋金入りの反原発ライター・鎌田慧さんと御用学者の権化・小佐古敏荘の落差に目が眩む - kojitakenの日記
  • 毎日新聞渾身の検証記事「東電、ベント着手遅れ」 - kojitakenの日記

    「毎日.jp」の記事「東電、ベント着手遅れ」に大量の「はてなブックマーク」がついている。 はてなブックマーク - 福島第1原発:東電、ベント着手遅れ 首相「おれが話す」 - 毎日jp(毎日新聞) ところが、ブクマがついた元記事は、長い検証記事の書き出しの部分に過ぎない。実は、記事の全文が「毎日.jp」に掲載されており、読むことができる。下記にリンクを示す。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404k0000m010149000c.html http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040023000c.html http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html この記事については、原文を読んで下さい

    毎日新聞渾身の検証記事「東電、ベント着手遅れ」 - kojitakenの日記
  • 1