タグ

ブックマーク / srad.jp (18)

  • 語源。ピエロさんが人の姓で、クラウンが道化師、の様子。 (#3100185) | 北米や英国で「ピエロに追いかけられる」事件が頻発 | スラド

    大雑把に言えば「ピエロ」がフランス語由来で「クラウン」clownが英語由来ですが 詳しく書くとピエロさんが人の姓で、クラウンが道化師という役割のようです。 参考資料1 ピエロは英語じゃないです [ameblo.jp] 資料2 「ピエロ」って何語なんですか? [yahoo.co.jp]では 深く解説してあり、英語のクラウンがそのままフランス語のピエロではないとの指摘が書いてあります。 資料3CLOWN って? [mashu-and-kei.com]でも 「 「ピエロさん」は佐藤さん、とか、田中さんという、役の名前のようなもの。」という解説。

    daddyscar
    daddyscar 2016/10/24
    ピエロとクラウンの関係について。
  • メルセデス・ベンツ曰く、自律走行自動車は歩行者よりも乗客を優先して救うべき | スラド

    事故が避けられない状況で自律走行自動車が誰を救うべきかという問題はさまざまな議論が行われているが、これに対するメルセデス・ベンツの答えは乗客を救うというものらしい(Auto Express、Register)。 この答えは、パリ・モーターショーの会場でメルセデス・ベンツのアクティブセーフティおよび運転支援システム部門を率いるChristoph von Hugo氏がAuto Expressのインタビューに語ったもの。von Hugo氏の考えとしては、確実に救える命を救うべきということのようだ。 von Hugo氏によれば、同社では事故の発生自体を回避し、誰を救うかといった判断が必要な状況に陥らないことを目指して開発を進めているのだという。そのため、将来的には非常に複雑な状況下でのみ、事故に直面することとなる。 こういった状況で自律走行車が乗客を犠牲にして他の人々を救っても、その人々が確実に助

    メルセデス・ベンツ曰く、自律走行自動車は歩行者よりも乗客を優先して救うべき | スラド
    daddyscar
    daddyscar 2016/10/24
    思考実験とも云えなくなってきたのか。
  • コンビニに置き換わりつつある駅構内の売店 | スラド

    かつては駅の売店と言えば、その鉄道会社に関連する企業が運営するのが一般的だった。しかし、近年ではそれが大手コンビニに置き換わりつつあるという(朝日新聞)。 大手コンビニが持つ運営能力と商品を利用することで鉄道事業者は「駅ナカ」の収益力を高められるという利点がある。コンビニ側にとっても、競合他社が存在しない場所で営業できるという利点があるという。 立地上の制約から駅売店時の特徴を残す店も多く、また広さが小さいのも特徴。たとえば大阪市の「ファミリーマート近鉄鶴橋駅1番ホーム東店」は、国内最小(広さ4m2)のファミリーマート店舗だそうだ。また、店員が駅員を兼ね、運賃精算等の駅業務を行う店舗もある模様。いっぽう店舗によっては、一般のコンビニと同様チケット購入やATMが利用できる場合もあるそうだ。 個人的には、地域性の違いも含めた駅売店の多様性や雰囲気が失われるためあまり好感は持っていないが、皆様は

  • 女性器を3Dスキャンしたデータは「わいせつ物」、女性器を模った「アート作品」は非わいせつ物という判決が下される | スラド

    女性器を3Dスキャンしたデータを配布したり、女性器をかたどった石こうをアート作品として陳列していたとして、わいせつ物公然陳列およびわいせつ電磁的記録等送信頒布、わいせつ電磁的記録記録媒体配布の疑いがかけられていた漫画家「ろくでなし子」氏に対し、東京地裁が3Dスキャンしたデータの配布についてはわいせつ物の配布として有罪(罰金40万円)、石こう作品の陳列については「わいせつ物とは言えない」として無罪の判決を出した(ハフィントンポスト)。 なお、ろくでなし子氏側はデータの配布に対する判決について不服として控訴するという(NHK)。

  • 「明治日本の産業革命遺産」、世界遺産に登録決定 | スラド

    「明治日の産業革命遺産」が世界遺産に登録決定された(産経新聞、NHK)。 ドイツのボンで開催中のユネスコ世界遺産委員会が、19世紀半ばから20世紀初頭にかけて日の近代化に大きな役割を果たした「明治日の産業革命遺産」(8県23施設)を世界文化遺産に登録すると発表した。 とりあえず関係者の方はお疲れさまでした。 「軍艦島」の通称で知られる長崎市の端島炭坑や北九州市の八幡製鉄所、長崎市の三菱長崎造船所などが対象。審査では日韓の間で「強制徴用」についての調整が難航し、審議が1日先送りされていた。

    daddyscar
    daddyscar 2015/07/08
    「「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業」なのになぜ製鉄にも鉄鋼にも造船にも石炭産業にも関係ない松下村塾や萩城下町が入ってるの?」
  • 米FDA、トランス脂肪酸を禁止へ | スラド

    米FDA(米品医薬品局)がトランス脂肪酸を含む油脂を用にすることを2018年までに禁止する方針を示したそうだ(AFP、Ars Technica)。 トランス脂肪酸についてはるマーガリンやショートニングに多く含まれており、これら(特にショートニング)の摂取量が多いと言われている米国では心臓疾患のリスクを高めるとして規制すべきとの声が上がっていた。

    daddyscar
    daddyscar 2015/06/20
    アメリカのトランス脂肪酸禁止について。
  • チューリングテストに合格した人工知能が現れる | スラド

    あるシステムが知能を持っているか否かを判断する方法として、アラン・チューリング氏が考案した「チューリングテスト」というものが存在する。このテストに合格する人工知能が登場したと報じられている(ITmedia)。 チューリングテストは対象とするシステムと人間が会話を行い、その人間が会話相手を機械だと判断できなければ「テストに合格」というものなのだが、いままでこれに合格したシステムは存在していなかった。 合格したシステムは、「ウクライナ在住の13歳の少年」というプロフィールを持ったもので、今回のテストでは審査員の33%が「人間」だと判断したという。なお、今回のテストは5分間のテキストチャットで行われ、会話の内容はその場で自由に設定できたという。 なお、開発者のウラジミール・ヴェセロフ氏は現在米Amazonに勤務しているそうだ。

  • 日本SF大賞特別賞を受賞した大森望氏、SF作家クラブへの入会がまたも拒否され騒動に | スラド

    SF作品の編集や翻訳、評論などで活躍している大森望氏が、日SF作家クラブへの入会を拒否された件が騒動になっている。 大森氏は氏が編集したSF短編集「NOVA」において、第34回日SF大賞の特別賞を受賞している。日SF大賞は日SF作家クラブにより創設された賞で、受賞者は推薦無しに日SF作家クラブに入会を申し込むことができるのだが、日SF作家クラブの総会において大森氏の入会を拒否する人たちがおり、その結果大森氏は日SF作家クラブに入会できなかったという。 これを受けて、「SF作家クラブの退会も視野に入れています」というクラブ員も現れている(くまニュース)。 大森氏は以前にもSF作家クラブへの入会を拒否されているが、これに関しては以前SF作家クラブの会長を務めていた瀬名秀明氏が昨年末にブログでSF作家クラブの内情を説明している。これによると、一部のクラブ員が大森氏のことを毛嫌してお

    daddyscar
    daddyscar 2014/04/28
    あらら。すらどにまで。
  • STAP細胞の非実在について#3 | kahoの日記 | スラド

    残念ながら政治的には勝てそうにありません. しかしここを読んだ人に誤解していただきたくないのは,私が孤独な戦いをしているというわけではないということです.むしろ話をした方々は全て私に賛同し応援してもらっており,数の上では私の方が圧倒的なマジョリティだと思っています. 科学雑誌の論文は著者全員の同意がないと著者側からの撤回はできませんので,一人でも意見を曲げない人がいれば強制的に撤回させる方法はないのが現在の制度であるのです. ところでSTAP幹細胞ではTCRの再構成がみられないが,STAPでは見られる,という現在のストーリーですが,前回のTCR領域を見て頂ければ分かりますが,酸で刺激した段階でゲノム再構成はほぼ観察されなくなっています.わずかに含まれるかもしれませんが,殆どの細胞は再構成の起きていない細胞になるはずです.この点,修正を出すなら著者らは説明する必要があるでしょう.STAP幹細

    daddyscar
    daddyscar 2014/03/07
    中の人らしいが大丈夫か?
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

  • Re:元々が悪すぎただけと思ってみる (#2437192) | CCCが運営する武雄市図書館、利用者からは「好評」? | スラド

    雑誌やコーヒーの販売業者とは無関係に、 ・書庫をなくすなどして利用者のスペースを広げたりした ・広げたスペースには{中略}書店のものと同じデザインの書棚や机、椅子などを配置 ・書庫をなくす代わりに、約20万冊の蔵書は、すべて書棚に並べた ・ITを導入した書籍の検索機能 この辺を変えたのが有効だったとか。 どう見ても改装前のほうがよくて、今は話題性からの一見さんや蔦屋&スタバのお客さんでにぎわっているように思える。 アンケートを取ってたけど、市民満足度は市外の人より明らかに低い数字が出てた。 (図書館としてイケてないところをランダムに) ・改装後は、1Fのメインフロアは図書館ではなく蔦屋とスタバになり図書館は1F奥と2Fに。 ・机や椅子がカフェ仕様で読書や勉強、調べ物をするにはちょっと小さすぎる。 ・蔦屋とスタバを入れてしまったがために図書館スペースが不足し、4m級の高層書架が導入された。

  • 米国人もヤード・ポンド法にウンザリ ? | スラド

    メートル法を採用せずにいる地球上の 3 カ国のうちの 1 つである米国では、メートル法への転換に大きな抵抗があるようだ。メートル法を採用し変換していくには莫大な予算がかかるが、現状でも換算コストに多くのコストが割かれている (米国と同じ単位を採用しているリベリアとミャンマーを除く) 。 米国内でも最大級の規模を誇る組織である軍では積極的にメートル法が使われているのにも関わらず、一般大衆はなぜこうもメートル法を嫌がるのであろうか。 この件に一家言ある家 /.er は数多くいるようで、家では 2000 件を超えるコメントがついている。「ヤード・ポンドからメートルへの換算が大変なだけでなく、平方インチから平方フィートへの変換、液量オンスからガロンへの変換などヤード・ポンド内での単位間の変換も非常にややこしい」という当然とも言えるコメントや、「kilometer などメートル法では単位が複数音

  • タスポの利用履歴が検察に提供されていた | スラド

    特定の個人のタスポの購入履歴情報を日たばこ協会が検察当局に任意で提供していたことが 25 日判明したそうだ (47Newsより) 。 刑事訴訟法に基づく照会に回答した形ではあるが、タスポカードの発行に必要な個人情報の他に、タバコを購入した日時や利用自販機の所在地を一覧にして提供していたとのこと。スポーツ報知の記事にあるさいたま地検での事例では、ある罰金未納者の購入履歴から活動エリアがしぼりこまれ、なおかつ会社の敷地内にあった自販機の所在地から派遣社員であることまで割り出されたという。 taspo の FAQ によれば、タバコ自販機のネットワーク化について「盗難や紛失等により利用停止となった taspo カードの情報を IC カード方式成人識別たばこ自動販売機に定期的かつ効率的に更新することによって、第三者によるカードの悪用を防止し、成人識別を適正に運営・管理することを目的としております」

  • デューン/砂の惑星リメイク、砂虫は3Dか? | スラド

    1984年のデイヴィッド・リンチ監督の映画で有名なフランク・ハーバートのSF小説「Dune」(邦訳名「デューン/砂の惑星」)が、再び映画としてリメイクが計画されているそうだ(goo映画記事)が、家記事経由SFFMediaの記事によると、監督のピエール・モレルが砂虫(sandworm)の3D表現に意欲を見せたそうだ。アバターの成功をうけてとのこと。今後の映画は3Dが標準となるのだろうか。それにしても砂虫を?

    daddyscar
    daddyscar 2010/02/06
    デイヴィッド・リンチ版の『デューン』、大好きだったなあ。もしかして少数派?
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    の現代美術家である天明屋尚氏が描いたガンダムの絵が、480万香港ドル(日円にして約6300万円)で落札されたそうです(Bloomberg.comのニュース記事)。 天明屋尚氏は日の伝統的な絵画手法を現代文化と組み合わせた奇天烈な作風で知られており、今回落札されたのはRX-78-2 傾奇者 2005 Version。 なお、このオークションで最も高値で落札されたのは中国のWang Huaiqing氏の作品で、その落札価格は約1億円。いま世界中で東南アジアのアーティストの作品が注目されているそうで、そのため作品の落札価格も高騰しているそうです。

    daddyscar
    daddyscar 2008/05/28
  • 参議院の速記をパソコンで | スラド

    議事録に対するインデックス構築をリアルタイムで研究している者です(汗)。音声認識による議事録の自動インデックス化を比較対象としてサーベイしたことがありますので参考までにどうぞ。 速記は複数の人が交代で行います。 国会では2人1組で、2組(つまり、4人)で行います。 5~10分くらいで交代します。 速記は単純に発話された口頭発言だけを記録するものではなく、その時の会場の状態も記録します。 速記には衆議院式・参議院式の速記法があります。 速記は特別な記号を使うため、普通の人は読めません。 この記号を読み解く作業を「反訳(はんやく)」と言います。 国会の場合、反訳は数十人がかりでおこないます。 それでも、反訳には速記の5倍の時間がかかると言われています。 国会には衆参あわせて300人の速記者が雇われています。 地方自治体で速記者を雇っているところはほとんどありません。 書き起しをやってくれる会社

    daddyscar
    daddyscar 2007/11/04
    速記は複数の人が交代で行います。<br /> 国会では2人1組で、2組(つまり、4人)で行います。<br /> 5~10分くらいで交代します。<br /> 速記は単純に発話された口頭発言だけを記録するものではなく、その時の会場の状態も記
  • スラッシュドット ジャパン | Firefoxのメモリ大量消費は『仕様』、だが回避方法あり

    Firefox遣いなAC曰く、"Firefoxを常用していると、browser.cache.memory.capacity を設定しなおしてもいつの間にか100MB~200MBのメモリ使用量をFirefoxが占有し、PCの動作が重くなるのが悩みの種であるが、Firefox開発者の一人Ben Goodgerのblog "Inside Firefox" に「それは仕様だ」という記事がでていることを 家記事が伝えている。 前後のcacheを保持しておいた方がWeb巡回の際の利便性がよいという立場からの設計だそうだ。 ただし家記事でのコメントによると、about:config から「browser.sessionhistory.max_total_viewers」の設定値を0 (タレコミ人Firefox1.5.0.1の初期設定値は50になっていた。この値が -1 の場合はPCのRAMサイズによ

    daddyscar
    daddyscar 2006/02/15
    のちのちのために
  • 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失 | スラド

    gonta曰く、"Yahoo経由、共同通信より。東京ガスが、顧客情報システムの開発に失敗し、損失を50億円計上したと発表[PDF]していました。これにあたり、社長が報酬の一部を返上したとのこと。 開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通しが立たない」といったことがあります。どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の人は相当のデスマを経験したのではないでしょか? 古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシステムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? /.J諸兄のご意見をお伺

    daddyscar
    daddyscar 2006/02/02
    偉いさんがファビよっちゃった?
  • 1