タグ

私的無関係な雑感に関するdakouのブックマーク (15)

  • 可能性の話で議論するな

    こちらが何かこうだと主張したとき、「そうじゃなかったらどうしてくれるんです?」 「もし違ってたら大事ですよ。ちゃんと責任とれるんですか」的なことを言う人がいる。 どのような集団でもそのような輩は存在する可能性があるが、知能が低い集団ほど多く存在し、 そのような間違った論理がまかりとおってしまうことがある。 これは典型的な詭弁であり、かの有名な詭弁ガイドラインにも含まれている。 この詭弁のずるい所は、さまざまな可能性を考えることは知的な態度であるというコンセンサスや 存在するのかもあやふやな極端な可能性であってもそれを考察させることで信憑性が増幅するという人間心理 を巧みに利用して、いかに馬鹿げた自説であっても真実味を持たせることができる という所にある。 例えば、「東大生はお勉強が出来るだけでなく地頭も優れている」という事は、さまざまな根拠から自明のことであるが、 これに対して 「東大生に

    可能性の話で議論するな
    dakou
    dakou 2009/06/16
    自分が反論を考えるには話が難しかったです。私ぁケンカに弱そうだ。
  • http://twitter.com/tsuda/status/1936626986

    http://twitter.com/tsuda/status/1936626986
    dakou
    dakou 2009/05/28
    このエントリが正しいかどうか、判断は保留する。……真面目に自分語りすると、俺は○○さん・この論調ならある程度信じられるって判断をしてますが。私が傍観者気取りなのは確かです。
  • ライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといい - ハックルベリーに会いに行く

    ふとした縁があって、「ゼロの使い魔」という小説を読んだ。 「ゼロの使い魔」はライトノベルだ。ぼくはライトノベルのことについてそれほど詳しくないのだが、この「ゼロの使い魔」はすごく正統的なライトノベルだと思った。非常にオーセンティックな、ライトノベルの鑑のような作品だと思った。その通り、この作品はとても人気があるようで、物語はシリーズ化され、2004年の第1巻刊行以来、すでに13巻が出されている。また、アニメやコミック、ゲームになるなど、他メディアへも大きな広がりを見せている。ぼくが読んだのは、そのムーブメントの端緒となった、2004年に刊行された第1巻だ。これを読んで、ぼくは色々な感想を抱いた。また、この作品を通して、「ライトノベル」というジャンルそのものにも、ある感慨を抱いた。そこでここでは、そんな「ゼロの使い魔」を読んで思ったことや、それを通して抱いたライトノベルというジャンルについて

    dakou
    dakou 2009/05/18
    えてして媒体には微妙にでも得るものがあるべき……かな?ところで自分はゼロの使い魔一巻を電子書籍(プロテクト付)で買ったのだが、BU忘れてそのときのPCがご臨終になったので読めなくなってしまった。悲しい。
  • 文才って枯れるんだね

    過去のエントリを読み返してて実感した。 今、こんな言い回し思いつかないよなあとか、この例えは出ないわ、とか。 文章がスラスラ書ける時期って何の苦もなく書けるもんで、つまりそれは 頭の中で「文才」という名の泉が涌いてるんだろうなあと。 ひとたびそれが枯れるとどんなに頭を振り絞っても一滴も出てこない。 私は作家じゃないからブログを更新しなきゃいいだけの話だけど、職さんは キツいだろうなあと思った。

    文才って枯れるんだね
    dakou
    dakou 2009/05/16
    俺の意欲は高校一年の時点で枯れた。
  • ★★★ガチで視力が悪い人にしか分からない1000の事:VIPPERな俺

    dakou
    dakou 2009/04/22
    13とか24とか本当に分かる。
  • CNN.co.jp:加速するニュース報道、道徳観念の形成に影響か 米研究

    (CNN) テレビが報道する速報や、インターネット上で絶え間なく配信されるニュースなど、速いスピードで次々に情報が流れ込むと、人間の脳は適切な反応を示すことができず、特に若者らの道徳観念への悪影響が懸念される――との研究結果を、米南カリフォルニア大の社会学者らがこのほどまとめた。 チームでは研究に協力するボランティアを募り、脳スキャンを使ってニュースへの反応を観察した。実際のニュースの中から、取り上げられた人物の人格や腕前に感心させるような話題と、身体的または社会的苦痛への同情を誘うような話題を選んだという。 その結果、脳は他人の身体的苦痛には素早い反応を示す一方、相手への称賛を示すまでには時間がかかることが分かったという。データなどの詳細は近く、米科学アカデミー紀要PNAS)電子版で発表される。 研究チームでは「情報のスピードが速すぎると、脳はそれを消化しきれず、他人の気持ちなどに対する

    dakou
    dakou 2009/04/18
    感情に乏しいとか、記事の表現では「無関心」になるというか。感情に振り回されるのもどうかな、とか思ってしまいますが。自分の無関心は持病のかんしゃくを抑えようとした結果だと思います、情報収集力鈍いし。
  • AV女優の存在

    男なら好きなAV女優の1人や2人くらいいると思う。見たことないなんて男はいないだろう。嫌いな男も少ないだろう。AVというコンテンツを楽しみ、消費する。自ら求めて買う。なのに。なのにだ。AV女優を一方でとても卑下していたりする。 この感情がよく分からない。求めながらも叩く気持ちが理解できない。もしや、叩く人っていうのはあれなのか?こういうのにお世話になったことないやつなのか。それとも、自分はそれ見て満足しながら、こいつ最低とか思ってるのか?それ、ドラゴンボール読みながら悟空死ねって言ってるのと同じじゃないか?スラムダンク読みながらゴリはないとか言ってるのと同じじゃないか?違うか。これは違うな。 女がAV女優をたたく気持ちは分かる。でも、男がたたくのはどこか腑に落ちないのはなぜだろうか。

    AV女優の存在
    dakou
    dakou 2009/03/28
    いいなと思った女優さんがいつの間にか引退してるって事態がままある。金払ったんだからこれくらいサービスしろって傲慢になる客の心理みたいなものじゃないかな。職業に少しの敬意も無けりゃそうなるんじゃない。
  • 経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒経済危機克服のための「有識者会合」(エコノミスト・学識経験者)-平成21年3月16日 - 政府インターネットテレビ 非常に面白いんだが長いので見てない人も多いだろうということで、要約。まずは各有識者の持論部分を要約する。後で麻生総理や与謝野三位一体大臣などの質疑を書き起こす予定。 あ、内容は保証しないので疑問を持った方は直接上の政府インターネットテレビを見てね(はあと)。間違いの指摘などはもちろん歓迎。 伊藤 元重(東京大学大学院経済学研究科長・経済学部長) 家計の過剰貯蓄が問題(NIRAのレポートより) 財政政策は大事だが、長期的には民間の貯蓄の有効活用が必要 現在は若い世代にツケを回している。これをどう解決するか 1,500兆円の個人金融資産の75%は60歳以上が保有。これは死ぬまでほとんど使われない退蔵資金。安心できる社会保障がないことが問題 対策としては期限を切った「贈与税の無税

    経済危機克服のための「有識者会合(エコノミスト・学識経験者)」要約その1:個別政策編 - I 慣性という名の惰性 I
    dakou
    dakou 2009/03/26
    おー、WBSのコメンテーターの人が出てたんだ。
  • 嘆息していてもなんだし - finalventの日記

    うーむ。 ⇒メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記 ⇒はてなブックマーク - メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記 基的にわからないのだけど、メンヘルはメンタルヘルスの略だから、精神的な健康状態にならないためのTipsなのか。いや、だとするとわからないでもないというのもあるが。 まあ、逆なのでしょう。 元ネタだけど、個別にはそうかなと思うし、個人的にはそうなんだろうなというのはあるけど、こんだけぶくまするネタなんだろうか。というか、こういうリストでメンタルヘルス?が維持できるとは思えないが。嘆息というか、ちょっと不安に思えるが。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 栄養バランスくらいで精神に変調

    dakou
    dakou 2009/03/23
    いやまあ、考えすぎて普遍的な対策を忘れていたよという感じで…。今日自転車でお使い行ってきてもちっとも気が晴れませんでしたがね!一日少し動いただけで効果があるわけもないか。
  • ケータイ禁止「使用3回で停学」から一転、授業で活用 社会:ZAKZAK

    dakou
    dakou 2009/03/19
    俺、高校の時は携帯持ってなかったな……。
  • 「当て投げするな」「ケンばっか使うな」 ストリートファイター4のエチケットを紹介 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「当て投げするな」「ケンばっか使うな」 ストリートファイター4のエチケットを紹介 1 名前: するめちゃん(愛知県):2009/03/15(日) 08:23:20.07 ID:xY+KtC96 ?BRZ さて突然ですが、おなじみ海外サイトのGamesRadarでは、ストリートファイターIVの企画記事を掲載。オンライン対戦で他のプレイヤーにウザがられないようにする10の心得を紹介しています。さっそくご覧頂きましょう、張り切ってどうぞ! その1: ケンばっかり使うな“ケンが強すぎるってわけじゃないが、25人もキャラがいるのに みんなケンばかり使う。アベルやフェイロン、ダルシムなんかは一回しか見たことない。” その2: 1ラウンド(30秒)設定はやめろ“1ラウンド30秒タイマー設定で、相手を少し殴って 時間切れまで逃げ続けるやつ。” その3: ハードドライブにインストールしろ“誰でもできるんだか

    「当て投げするな」「ケンばっか使うな」 ストリートファイター4のエチケットを紹介 : 痛いニュース(ノ∀`)
    dakou
    dakou 2009/03/16
    スト4のケンは上位キャラじゃないって聞いたけど、ケン好きな人が多いからかな。つか、格ゲーはジャンルからして不利。技やコンボが出ないことで初心者が俺ってやっぱ初心者なんだって気づいてしまうから。俺とか。
  • <若者論>対談【速水健朗×後藤和智】若者を"食い物"にしているのは企業? メディア? 論壇?(前編) : 日刊サイゾー

    ワーキングプア、ニート、フリーター……こんなキーワードとともに、2000年代以降、社会状況を背景に、盛んに論じられるようになった若者論。いわく「若者は劣化している」らしい。そこで、若者論の現状を探るべく、巷に溢れる若者論を「俗流」と一蹴し、一部から喝采と罵声を浴びた後藤和智と、自己啓発やケータイ小説にハマる若者を詳細にルポルタージュし、同じく一部から喝采と罵声を浴びた速水健朗の両氏に対論してもらった。 * * * 「世界最古の紙・パピルスに最初に書かれた文章は『最近の若者は……』である」なんてジョークがあるように、古今東西、世の大人たちは若者のあり方を嘆きがちだ。 こと国内メディアにおいては、秋葉原通り魔事件ニートひきこもり、学力低下など、若者にまつわる問題が噴出したここ数年、社会学者や精神科医、評論家など、各界の識者によって「若者が変質・劣化した」と語られる機会は多い。 しかし、『お

    <若者論>対談【速水健朗×後藤和智】若者を"食い物"にしているのは企業? メディア? 論壇?(前編) : 日刊サイゾー
    dakou
    dakou 2009/03/16
    ついぞ印象でものを語ってしまう自分。どーかなと思うんだけど、印象で語ってても何か正しいこと言ってる気になってしまって。うむむ。
  • いやいやネットと現実さ、乖離しすぎだろ

    ネットだとメンヘラ多いけど、身の回りじゃほとんどいない。 クリニック行って、それでも目に見える人は少ない。 それがどうだ、ネットに入った途端おかしなのばかりだ。 だから自分も居心地がいいんだけど。なんか同属がいるって感じで。 ネットでこんなにいるんだ、と思ってても、現実だとほんとキチガイ扱い。 それは言いすぎだけど、もうありえないって顔はされる。気がする。 話は変わるけど、うちが実験系の研究室だったからかもしれないけど、全然ネットの話出てこないのね。 ニコニコ動画ってのがあるらしい、くらいな。はてなとか話題にも上らない。脳内メーカーで盛り上がってたっけ。 なんか他にも書きたいことあったっぽいけど、つまるところ「現実社会とネットの中って、当に同じ人間が動いてるの?」と。 いや、自分の世界が狭いのは分かるよ? あーだとしたらネットを動かしているのは誰なんだ。IT関係の人なのか。

    いやいやネットと現実さ、乖離しすぎだろ
    dakou
    dakou 2009/03/15
    いろいろとため込んでるのかな、という。ところでそもそも私には知り合いがほとんどいません。
  • 報道の不偏不党はどこまで守られているのだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    漆間さん問題、つか、当は鴻池さんのこともあるんだろうけれども、小沢さんの秘書逮捕というのは非常に大きい流れであったことも考えるとマスコミが大騒ぎして内閣支持率が上がったの下がったの、首相に相応しい人のアンケート結果に一喜一憂するのも仕方ないことだとは思うんですよ。 ただ、ネットで見るニュースはもちろん、マスコミが民主党を煽ってワントップ小沢体制ができあがってしまい、そのキングである小沢さんにスキャンダルが発生すると一気にバブル崩壊気味の世評になるのも仕方がない。民主党に人材がいないということではなく、小沢さんは選挙に強く、政権交代が実現するまでは小沢さんに引っ張っていってもらおう、というのがマスタープランだったんだろう。だから、岡田さんであれ前原さんであれあまりでしゃばることなく、また若手を糾合して小沢対抗軸になるようなこともしなかった。 小沢流金権政治の終焉と綺麗に言えばそうなるかもし

    報道の不偏不党はどこまで守られているのだろうか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    dakou
    dakou 2009/03/10
    あー警察と検察って違うもんだったっけ(とアホな俺)俺は別に小沢さん支持じゃないっすよwマジっすよw
  • とあるインド人の教育論

    目に留まったコラムがあったので急ぎ訳してみた。かなり意訳しているので英語を読まれる方は原文にあたられたい。 「一人一人が自律した社会を手にするための唯一の道(としての教育)」 (It is the only way to have an empowered society) 寄稿者―ヌズハト・フサイン(著者はナショナル・ブック・トラストのディレクター) 私の曾祖母はおそらく教育を受けていません。彼女には四人の娘がいましたが、息子はみな早くに世を去り、土地も一切ありませんでした。当時は、土地と息子を「社会的な安全の担保(social security)」とみなす固定観念が世間に広まっていましたから、曾祖母夫婦としては、それがないのを気にしていたに違いありません。彼女が確固とした先見の明を持っていた人なのか、それとも深い絶望から決意を固めたのか、私にはよくわかりません。でも彼女は娘を学校に通わ

    とあるインド人の教育論
    dakou
    dakou 2009/03/10
    教育論。そういえば自分の学習って、他の人に自慢できるからやってた的な出発点だったなぁ(無関係)。
  • 1