タグ

環境に関するdarupantsのブックマーク (65)

  • おれのおれによるおれのためのMacおすすめ設定 - Qiita

    はじめに 新年度が始まり、PCを新調された方も多いかと思います。 Macを買ったらやっておきたいおれのための初期設定をおれのために記事にまとめました(備忘録)。 皆さんのお役に少しでも立てたらと思います! 記事が長いので初期設定の際に必要な部分だけチラ見して頂ければと思います おすすめの設定がございましたら、コメント欄などで教えていただけますと喜びます 更新履歴 2020/04/28 finderの設定の章で、.DS_Store ファイルの作成を抑制について追記しました。 2020/04/19 スクリーンショットのファイル名変更について記載しました 2020/04/15 Homebrewの章で、Homebrew Cask, mascli, Homebrew Bundleについて追記しました。OpenInTerminal-Liteについて記載しました 2020/04/09 キーのリピート、入

    おれのおれによるおれのためのMacおすすめ設定 - Qiita
  • iMac/MacBook購入後に必ず設定したい設定項目 - Qiita

    背景 iMacmacbookの買い替えなんかで購入直後に設定する項目のメモ ターミナルから設定できます。dotfileとして置いておいて端末購入時に実行するやり方が基のようです。 一度書いてしまえば端末購入のたびに実行するだけで同じ設定のマシンが瞬時に出来あがるのは素晴らしいですね。 vimrc同様に育てていく感覚が大事なのかも知れませんね()。 基的には以下のリポジトリとサイトを参考に記載しています。 https://www.defaults-write.com/ https://github.com/divio/osx-bootstrap/tree/master/core https://github.com/mathiasbynens/dotfiles/blob/master/.macos defaultsコマンドとは 「plist」と呼ばれるアプリやシステムの設定ファイルに、

    iMac/MacBook購入後に必ず設定したい設定項目 - Qiita
  • 【自宅サーバー】Mac miniにCoreOSをインストールしKubernetesを運用する - Qiita

    Mac mini に CoreOS をインストールして、kubernetes を立ち上げて自宅サーバーを運用するまでの話です。 「Go言語でスヌーズ機能付きリマインダーLINE botを実装した」で作ったLINE bot のサーバーを heroku で運用していたのですが毎月700円の出費が痛いので、なんとか安い運用方法がないかを検討した結果、自宅で眠っていた Mac mini を自宅サーバーとして運用することにしました。 動機と OS の選択 お金をかけずに運用したい。 Docker が好きなので kubernetes を触ってみたい この2つが僕のマストの要求です。 まず思い浮かぶのが GCP の無料枠での運用ですが、GKE を無料枠の f1-micro インスタンスを1つ立ち上げて試してみたところ kubernetes の管理アプリケーションだけで、0.6GB のメモリのほとんどを

    【自宅サーバー】Mac miniにCoreOSをインストールしKubernetesを運用する - Qiita
  • 【Windows 10】Windows 10の最新のディスクイメージ(ISOファイル)をダウンロードする

    Windows 10」を新たにインストールしたり、再インストールしたりする際、ディスクイメージ(ISOファイル)があれば、USBメモリやDVDディスクに書き込んで、そこからインストールが行えるので便利だ。実験用途で仮想マシンにインストールする場合でも、ISOファイルの方が扱いやすい。 ディスクイメージは、「メディア作成ツール」を使えばMicrosoftのWebサイトからダウンロードできる。また、Webブラウザの開発者ツール(デベロッパーツール)機能を利用すれば、直接ディスクイメージをダウンロードすることも可能だ。 ただし、ダウンロード可能なディスクイメージは基的に最新バージョンのみである(原稿執筆時点では「Windows 10 May 2020 Update」。新しい機能アップデートが提供されるとそのバージョンのみダウンロード可能)。互換性のテストなどで、過去に提供されたバージョンが必

    【Windows 10】Windows 10の最新のディスクイメージ(ISOファイル)をダウンロードする
  • 第480回 ウェブブラウザーから操作できる軽量管理ツール「Cockpit」 | gihyo.jp

    Cockpitはかんたんに使えて、軽量で、マルチサーバーにも対応したウェブベースのLinuxシステム管理ツールです。シェル端末機能もついているため、ウェブブラウザーから直接システムを管理することも可能です。今回はこのCockpitをUbuntuにインストールする方法を紹介します。 Linuxサーバーの「UI」となるCockpit Cockpitをインストールすると次のような処理を、ウエブブラウザーから行えるようになります。 ユーザーアカウント管理 システムの再起動やシャットダウン systemdを使用したサービスの起動・停止・有効化・無効化などの設定 systemdのjournalctlを利用したシステムログの閲覧 udisks2もしくはstoragedを利用したストレージ関連のモニタリング NetworkManagerを利用したネットワーク管理 Performance Co-Pilotで

    第480回 ウェブブラウザーから操作できる軽量管理ツール「Cockpit」 | gihyo.jp
  • macOSでの開発環境を全部Docker化したらリストア時間が1時間半になった - The paradigm shift

    どうも、リストア職人のさぼです。みなさんmacOSをどのぐらいの頻度でリストアしてますか?1年に1回はやってますよね?僕は3ヶ月に1回はやるようにしてます。綺麗な状態にしてOSが最大限のパフォーマンスで動いた方がいいし手元に入れたよくわからないアプリがずっと入ってるのって気持ちよくないじゃないですか。なのでMacを定期的にリストア(工場出荷状態に初期化)してます。 前回までは真っ白な状態からだいたい3時間ぐらいで普段開発している環境を構築できるようにしていたのですが今回から開発環境を全部Dockerにしてみようと思ってやってみたところ1時間半で開発環境を終えて作業開始できる状態までの最短記録を更新しました! おわり(おわらない) いつもやってる手順を振り返りがてら紹介していきます。 Brewfile いつもリストア後は brew bundle コマンドでアプリやソフトウェアを入れるようにし

    macOSでの開発環境を全部Docker化したらリストア時間が1時間半になった - The paradigm shift
  • Mac OS High Sierraをクリーンインストールした後に行う機械学習環境構築メモ - Qiita

    更新履歴 2018.1.16:jupyternotebook上でoctaveを使うときにhist()等の図の出力系がうまくいかない対処法を追記 こんな人にとって参考になる記事だと思います macを新調またはクリーンインストールして、機械学習やデータサイエンスの環境(python,R,MySQL,Julia,Octave)を構築して、勉強したことなどをjupyternotebookやtexにメモしていきたい人。 機械学習といえばとりあえずAnacondaインストール、mactexをやるならMacTeXインストール、とした結果、不要なアプリがもりもりインストールされてSSDをたくさんわれてなんだかMacを汚されてしまった!と思うような人で、できるだけミニマムに自分が必要だと思うものだけをちょっとずつインストールしながら使っていきたい人。 CourseraのMachine Learningを

    Mac OS High Sierraをクリーンインストールした後に行う機械学習環境構築メモ - Qiita
  • Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita

    昨年あたりから、Macやめたい病を患っていたのですが、2度の故障を経て、重たい腰を上げました。別にWindows使いたいわけもなく「ローカルが煩わしい」だけなので、Windowsアプリは一切インストールしていません。で、どうやって暮らしてるの? というお話です。 TL;DR このあたり↓を組み合わせていけば、クラウド生活可能: GCP (or AWS) Codeanywhere (or Koding or Cloud9) VPCネットワーク + VPN (IPsec+L2TP) + DNS Figmaほか、Webサービス各種 追記・この記事を書いていたら、AWS Cloud9が発表されました。選択肢が増えて何よりです。 はじめに 稿は、筆者が「Mac断ち」あるいは「ローカルマシンから解脱(げだつ)」する過程で見えてきた、ベスト(かも)プラクティス集に近いものです。 よく使うテキストエディ

    Macに別れを告げて、クラウド中心の開発生活を始めるまで - Qiita
  • いろいろ Solarized設定 - Qiita

    これまで、エディタやターミナルの色についてほぼデフォルト設定のまま使っていたが、PCを新調したのを契機に Solarized テーマを導入してみたので、そのメモ。 環境は macOS Sierra Solarized とは ターミナルやGUIのために16色で設計されたカラーパレットで、様々なアプリケーション向けに暗いダークと明るいライトの2種類のカラースキーム設定が用意されている。 詳しくはSolarized - Ethan Schoonoverを参照。各種アプリケーションでの設定ファイルや設定方法もこのサイトにリンクされている。 幾つかのアプリケーションでは、デフォルトの設定の一覧に含まれるのでそれを選択するだけで適用できる。 macOS の標準Terminalの設定 macの標準ターミナルでは Solarized プロファイルを次の手順で追加できる。 tomislav/osx-term

    いろいろ Solarized設定 - Qiita
  • MacでPython環境を作る(2017/4) - Qiita

    MacPythonを利用するメモを書いてきたのですが、 http://qiita.com/zaburo/items/dd1a8323633035614efc http://qiita.com/zaburo/items/fbdaf6c04151671407db ちょっと古くなってきたので更新します。 Macには最初から2.xのPythonが入っていますが、時代は3.xなので、3.xをセットアップします。 なお、私のPython利用目的のメインはDjango利用なので、Djangoを利用するところまで書きます。 pyenvの削除 まずは、Pyenvがインストールされているものとし、その削除からです。 Pyenvをインストールしていない人はPython3のインストールから初めて下さい。 アンインストール brewを使ってインストールしたので、brewを使ってアンインストールします。 pyenv

    MacでPython環境を作る(2017/4) - Qiita
  • MacのOS X Sierra(シエラ)を簡単にクリーンインストール(初期化)する方法!

    現在のページ: Top > mac > MacのOS X Sierra(シエラ)を簡単にクリーンインストール(初期化)する方法! MacのOS X Sierra(シエラ)を簡単にクリーンインストールする方法を紹介します。 再インストール 初期化 クリーンインストール と、様々な言い方がありますが、どれも同じような意味で使われています。 クリーンインストールする事で、動作が重くなったMacがサクサク動くようになり、細かい不具合が解決する事も多いです。 また、新しい機能もたくさん追加されているので、より便利にMacを使う事ができます。 ただし、クリーンインストールをする前に、いくつかの準備と、注意点がありますので、確認をしておくことをオススメします。 まずはSierraをクリーンインストール/アップデートする際に気をつけること! OSの名前が変わる時は、「メジャーアップデート」といって、多くの

  • pyenvを使わないシンプルなPython仮想環境の構築 - Qiita

    追記(2018/12/05) この記事を書いて1年以上経過しました。 最近はPipenvを使うのが最も簡単な環境構築の方法となってきています。 これからPythonを始められる方には「pipenv + pyenv」でPythonのバージョンを指定しつつ、ディレクトリで仮想環境が分かれてくれる開発基盤を整えるのをおすすめします。 まえがき Pythonの環境構築っていろんな方法あって、初めて環境構築するとなるとわけがわからないですよね。 かといってデフォルトのpythonは2.7だし、そこにpipでいろんなパッケージ入れるとごちゃごちゃするし、何かしら環境分けれるものが欲しいですよね。 という中、半年くらいPython触って、環境構築しては壊しを繰り返すうちに「一番シンプルでは?」という方法に行き着いたのでメモ。 ただし、pyenvを使わないので、バージョン管理はできません。標準インストール

    pyenvを使わないシンプルなPython仮想環境の構築 - Qiita
  • 趣味でディープラーニングするための GPU 環境を安上がりに作る方法 - Qiita

    趣味でディープラーニングで遊ぶために GPU マシンを使いたい。 GPU当にすごくて、自分の MacBook Air で 2 時間かかるような学習が GPU を使うと 5 分足らずで終わる。CPU だけでディープラーニングするのは馬鹿馬鹿しいという気持ちになる。 しかし自宅に GPU マシンを組んだとしても四六時中計算し続けるわけでもないからもったいないし、ここはクラウドサービスを活用して安く済ませたい。1 さらに、最近では Docker コンテナ内から GPU を利用することができる NVIDIA Docker という Docker プラグインがあり、これを利用することで GPU マシンの環境を汚すことなく好きなだけ学習環境を立ち上げることができる。 今回は Amazon EC2 の GPU インスタンスと NVIDIA Docker を使って趣味用のディープラーニング環境を作った

    趣味でディープラーニングするための GPU 環境を安上がりに作る方法 - Qiita
  • Dragonboard 410c Installation Guide for Linux and Android

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Dragonboard 410c Installation Guide for Linux and Android
  • 新卒が先輩から教わった仕事効率化のためのMac設定やツールを紹介!! - Yukihy Life

    社会人になり、1ヶ月半ほどたちました。その間にいろんな先輩からPCの設定やツールなどを教えていただき、仕事効率化を進めてきたので紹介したいと思います! GoogleクロームのコマンドQを解除 設定方法 Spotlightの内容を絞る 設定方法 マウスの速度は最速に 設定方法 キーボード入力補助 設定方法 通常業務で使う系 記号系 Excelやスプレッドシートで使う系 ファイル名の最初に日付を入れる スニペットツールを使ったフォーマット登録 設定からショートカットを追加 設定方法 BetterTouchToolを使ってショートカットを追加 まとめ オススメ書籍 注:今回の記事はMacを使っていることをメインに書いています。Windowsでも一部使えるところはあるかと思いますが、使えないところは代替ツールなどを探していただければと思います。 GoogleクロームのコマンドQを解除 個人的に一番

    新卒が先輩から教わった仕事効率化のためのMac設定やツールを紹介!! - Yukihy Life
  • Ubuntu 18.10をインストールした直後に行う設定 & インストールするソフト

  • 第12回 ポインティングデバイスのカスタマイズ(1):トラックポイント・タッチパッドのカスタマイズ | gihyo.jp

    一般的なデスクトップユースでは、マウスやトラックポイント(ポインティング・スティック⁠)⁠・タッチパッドといった、ポインティングデバイスは欠かせません。今回はこうしたポインティングデバイスのうち、ノートPCで利用される、ポインティング・スティック(ポインティング・スティック)とタッチパッドのカスタマイズについて説明します。 トラックポイント(ポインティング・スティック) トラックポイント(一般名称は「ポインティング・スティック」ですが、稿ではこれを「トラックポイント」と呼ぶことにします)は、キーボードの[H⁠]⁠・[⁠J]キーの間に小型のジョイスティックを配置し、これを操作することでポインタを操作する形式のデバイスです。 現在のノートPCではそれほど採用数が多くなく、Lenovo(旧IBM)のThinkpadシリーズや、DellのLatitudeシリーズのモバイル向けモデル、HPのMob

    第12回 ポインティングデバイスのカスタマイズ(1):トラックポイント・タッチパッドのカスタマイズ | gihyo.jp
  • Vivado and zybo linux勉強会資料3

    Vivado and zybo linux勉強会資料3 1. Shin さんと yama さんから頂いた最新情報(2015/12/06) uio が Shin さんの報告通りに入らなかったので、Shin さんの方法を文に追加させて頂きまし た。更に、yama さんの報告にあったとおりに、ZYBO の Ubuntu 12.10 の/sys/devices の下の uio の デ ィ レ ク ト リ 位 置 が 変 わ っ て い た の で 変 更 し ま し た 。 最 新 情 報 は 変 わ ら ず に http://marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-3079.html のコメント欄にあるので参照下さい。 yama さんの最新情報(2015/12/04) yama さんから頂いた最新情報が http://marsee101.blog19.fc2.c

    Vivado and zybo linux勉強会資料3
  • pynq-z1 購入から動作確認まで - Qiita

    まえがき QiitaのそろそろプログラマもFPGAを触ってみよう!という記事を読んで興味を持ったのでDigilent社製の評価ボードpynq-z1を購入しました。 このボード、$229.00と少々お高く(とはいえFPGA評価ボードとしては安い部類)、現時点では頼みのスイッチサイエンスさんや秋月電子さんが扱ってなくて送料もかかってしまうため一ヶ月ばかり躊躇したのですがえいや!でポチりました。 今日届いて動作確認を行ったところです。 実行環境 Windows 10 Digilentのサイトから購入できるのですがアカウントの作成が必要でした。メールアドレスがアカウント名になりますがメールアドレス自体はアカウント作成後変更可能です。 アクセサリーキットはイーサネットケーブル、マイクロSDカードとACアダプターなのでこれは不要。pynq-z1はmicro USB端子からも給電できるため既にRaspb

    pynq-z1 購入から動作確認まで - Qiita
  • [VHDL] BASYS2 と開発環境のインストール | オールトの雲