米国防省が豪メルボルン大学と共同で脳の血管に挿入して使用する神経活動記録装置を開発したと発表した(PC Watch)。 首の血管からこの装置を挿入し、電極を脳に届けることで脳の活動で発生する神経信号を記録できるという。羊を使った実験では、頭蓋骨を切開して電極を脳に埋め込むのと同等の制度で信号を読み取ることができ、さらに190日間の追跡で安全性に問題がないことも確認したという。 このシステムは、体が麻痺した人や、脳と義肢などの機械とを繋ぐインターフェイスとしての利用が想定されているようだ。
米国防省が豪メルボルン大学と共同で脳の血管に挿入して使用する神経活動記録装置を開発したと発表した(PC Watch)。 首の血管からこの装置を挿入し、電極を脳に届けることで脳の活動で発生する神経信号を記録できるという。羊を使った実験では、頭蓋骨を切開して電極を脳に埋め込むのと同等の制度で信号を読み取ることができ、さらに190日間の追跡で安全性に問題がないことも確認したという。 このシステムは、体が麻痺した人や、脳と義肢などの機械とを繋ぐインターフェイスとしての利用が想定されているようだ。
関西電力高浜原発3号機の再稼働に向け、機器を操作する同電力社員(左)=同号機の中央制御室で2016年1月29日午後5時(代表撮影) 関西電力高浜原発(福井県高浜町)3号機が先月29日に再稼働した。4号機も今月中の再稼働を目指すという。福井地裁が昨年暮れ、両号機の運転差し止め仮処分を取り消す決定を出したのを受けての動きだ。だが、この決定の論拠に対し、専門家から疑問の声が上がっている。三つの点を追及した。【高木昭午】 元裁判官「政治的問題は現状維持」 常識から懸け離れ 決定は、高浜原発の危険性が「社会通念上無視し得る程度にまで管理されている」と認定し、それを理由に再稼働を認めた。 「『無視し得る』という言い方は、時代遅れの観があります」。そう指摘するのは、創英国際特許法律事務所会長の塚原朋一(ともかつ)さんだ。仙台地裁判事だった1994年、東北電力女川原発の運転・建設差し止め訴訟の裁判長を務め
鳥取県立博物館が所蔵する弥生時代の銅剣に彫られたサメの絵があることが分かり、県立公文書館などが10日、発表した。鋳造後に絵を施した青銅器が確認されたのは国内初。銅剣は祭祀に使われたとされ、公文書館は「銅剣を使った祭祀に迫る重要な発見」としている。 山陰地方では、青谷上寺地遺跡(鳥取市)などでサメを表現した弥生時代の土器や木製品が集中的に出土しており、公文書館は「極めて地域色の強い祭祀があったと考えられる」と指摘する。 公文書館によると、銅剣は平成2年度に個人から博物館に寄贈された。全長42センチで県内の神社の伝来品とされるが、出土地は不明。形や金属の成分分析から、弥生時代中期中ごろ(紀元前2世紀)の製作とみられる。 奈良文化財研究所(奈良市)の分析で、根元近くに鋭利な道具を引いてつけた長さ2・3センチの魚の絵が見つかった。流線形で、サメに特徴的な二つの背びれや、胸びれ、腹びれを表していた。
@WANGSQUADのインスタグラムアカウントにて、2016年3月にスタートする〈Alexander Wang〉の2016年スプリングキャンペーンのティーザーが公開中。ヘッドショットのポラロイドから確認できるのは、人気モデル「Anna Ewers(アンナ・エワース)」、 「Binx Walton(ビンクス・ウォルトン)」、「Lexi Boling(レキシー・ボーリング)」、「Hanne Gaby Odiele(ハンネ・ギャビー・オディール)」、さらに「Cindy Crawford」の娘「Kaia Gerber(カイア・ガーバー)」だ。クリエイティブでは「Travis Scott」、「Vic Mensa」、「CL」らが登場する。下のティーザーと特設アカウントをチェックしながら、3月のキャンペーン公開を待とう。
本田技研工業はクーペも得意だ。1982年に発表された2代目のホンダ・プレリュードは、幅広なスタイルとスポーティーな操縦性能、豪華な装備で人気を博した。スペシャルティクーペという、贅沢(ぜいたく)なクルマに必要とされる要素を全て備えているモデルだった。 【写真】運転者の手元にスイッチを集めた斬新な設計 2代目プレリュードは、若者がクルマの市場を支えている時代に登場した。多少背伸びをしてもカッコいいクルマに乗ると異性にモテる、というトレンドにもうまく乗ったのである。それゆえ、雑誌などでは「デートカー」とも呼ばれた。 気筒あたり三つのバルブを備える、新設計の1.8リッター4気筒エンジンの前輪駆動。車高の低さも強調され、新設計のサスペンションや格納式ヘッドランプで、フロントフェンダーをできるだけ低くした。幅広く、そして低くすることでスタイリッシュさを追求するという、当時のホンダ車のこだわりが見
鳥取県立博物館が所蔵する弥生時代の銅剣に、サメの絵が刻まれているのが確認されました。絵が刻まれた銅剣が見つかるのは、国内では初めてです。 博物館では、鳥取市内の個人が所有していたこの銅剣を譲り受け、去年4月から奈良県の奈良文化財研究所とともに調査を行っていました。 見つかったサメの絵は銅剣の根元の部分にあり、2センチほどの大きさで2つの背びれなどが描かれていて、銅剣が作られた後から鋭利な石器などを使って刻みつけられたとみられるということです。 これまで国内の青銅器では、製作の際に鋳型を使ってシカなどを描いたものは見つかっていますが、完成してから絵を刻みつけたものが確認されるのは初めてだということです。 山陰地方は、古事記にある「因幡の白兎」の話しの中にサメが登場するなど、古くからサメにゆかりがあり、これまでもサメの絵が描かれた土器などが見つかっているということです。 奈良文化財研究所の難波
地球から見て天の川の背後にあたる宇宙は、塵や星に阻まれて可視光線では観測できない。そうした塵などを見通すことができる電波望遠鏡による観測で、天の川の向こう側2億5000万光年の距離に多数の銀河の存在が確認された。3分の1は今回初めて発見されたものだ。 【2016年2月10日 CSIRO】 豪・西オーストラリア大学のLister Staveley-Smithさんらの国際研究チームは、オーストラリア連邦科学工業研究機関(CSIRO)のパークス電波望遠鏡を使った観測で天の川銀河の塵などを見通し、これまでに知られていなかった天の川銀河の背後にある領域を調べた。 電波望遠鏡による観測の概念図(提供:ICRAR、以下同) 観測の結果、約2億5000万光年という天文学的には非常に近い距離にあるにもかかわらず、天の川銀河の背後にあったためこれまで存在が隠されていた数多くの銀河が見つかった。Staveley
気象庁は、おととし夏に発生した「エルニーニョ現象」は、最盛期を過ぎて若干弱まったものの、依然として続いていて、ことしは平年よりも春の訪れが早くなる可能性があるとしています。 先月の平年との差は2.7度と、前の月より0.3度低くなり、気象庁は、最盛期を過ぎて若干弱まったとしています。ただ、依然として高い状態が続いたため、先月は西日本や東日本などで月の平均気温が平年より高くなったほか、沖縄・奄美では、低気圧や前線が繰り返し通過し、記録的な降水量となりました。 気象庁によりますと、エルニーニョ現象は、今後、徐々に弱まり、夏には平常の状態になる可能性が高いものの、春の訪れは平年より早くなる可能性があるとしています。 気象庁気候情報課の吉川郁夫予報官は「今回のエルニーニョ現象は、若干弱まったといっても、海面水温の平年との差がまだかなり高い状態が続いているため、春の訪れが早くなるなど影響は続くとみられ
統合失調症の治療薬で重篤な副作用が起きるリスクが高い遺伝子の型を、藤田保健衛生大(愛知県豊明市)と大阪大などの研究チームが特定した。より安全な投薬治療につながる可能性がある。10日付の米精神医学誌に掲載された。 統合失調症の患者は国内に推計80万人。患者の20~30%は一般的な抗精神病薬では改善せず、クロザピンという薬だけ効く可能性があるとされる。だが、白血球の一種の顆粒球(かりゅうきゅう)が急激に減るという重篤な副作用の出現率が1~2%ありほとんど普及していない。 研究チームは、クロザピンの副作用で顆粒球がなくなったり、少なくなったりした患者50人と、2905人の健常者のゲノム(全遺伝情報)を解析。数万通りある白血球の遺伝子で重篤な副作用が起きるリスクが10・7倍の型を特定した。 藤田保健衛生大の岩田仲生教授は「投薬前に遺伝子を調べ、副作用のリスクの高い型を持つ人には血液検査の頻度を増や
東京大学は10日、初めて導入した推薦入試の合格者を発表した。「違ったタイプ」の学生を集めようと100人程度を募集。173人が出願し、77人が合格した。女性や関東以外の学生の割合が一般入試より高く、東大は「多様性を促進できた」と評価している。 「推薦入試の目的を学校はかなり理解して積極的に使っていただけた。卓越した能力など、面接などで十分に確認できた。非常にうまくいった」。推薦入試担当室長の相原博昭副学長は、10日の記者会見で、そう総括した。 推薦入試は学部ごとに募集し、書類審査や面接、センター試験の結果で合否を判断。合格者のうち女性は29人で37・7%を占め、一般入試よりも20ポイントほど高かった。出身校の所在地は、関東以外が55・8%で、一般入試の約40%を上回った。これまでは学生の男女比は8対2程度で、出身校が特定の進学校に偏る状態が続いていた。違ったタイプの学生を集めることで学内の多
脊髄(せきずい)を損傷した患者自身の骨髄から採取した幹細胞を使って神経の機能を再生させる治療法について、厚生労働省は10日、画期的な効果が期待できるとして、承認審査の期間を短縮する「先駆け審査指定制度」の対象とすることを決めた。脊髄損傷の患者は国内に約20万人いるとされ、リハビリ以外に有効な治療法がほとんどなく、新しい治療法が求められている。 制度の対象になると、事前調整を進めることで通常1年程度の審査期間を半年程度に短縮するなど、優遇措置を受けられる。 この幹細胞治療は、札幌医科大が開発。脊髄損傷を対象とした初めての再生医療の臨床試験(治験)が進められている。患者から骨髄液を数十ミリリットル採取し、神経や骨、筋肉などになる能力を持つ「間葉系幹細胞」を取り出す。1万倍に培養し、患者の静脈に注射する。傷ついた神経に集まって、神経の働きを取り戻すという。 治験の成績は明らかにされてい… この記
エチオピアと日本の研究チーム(代表・東京大総合研究博物館の諏訪元〈げん〉教授)がエチオピアで見つけた、ゴリラの祖先とみられる類人猿の化石の年代が、800万年前と判明した。11日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 この化石の年代をもとにヒトの進化の系統をたどると、ヒトとチンパンジーが分かれて人類の祖先が誕生したのが、通説より100万年以上古い約800万年前の可能性があるという。 研究チームは、2006~07年にエチオピア中部で類人猿「チョローラピテクス」の歯の化石を発見。当時周辺の地層との対比から約1千万年前の地層とみていたが年代に誤りがあった。改めて放射年代測定などをした結果、800万年前と判明した。 地質や年代調査を担当した兵庫県立人と自然の博物館の加藤茂弘主任研究員によると、従来、進化の過程で人類とゴリラが分かれたのは800万~900万年前、チンパンジーとヒトは600万~700万年前と
予算獲得ルールと連動する刑法犯認知件数 犯罪被害者実態調査の件数は20年間横ばい、犯罪を減らした成果という見せかけ 河合幹雄 桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学) 「2015年の刑法犯戦後最少の109万9048件」という報道が新聞各紙に掲載された。記事によれば、2002年のピーク時に285万3739件をつけてから大幅に刑法犯認知件数が減少したということである。厳密な専門用語では、刑法犯から自動車運転過失致死傷等(いわゆる交通人身事故)を除いた一般刑法犯の犯罪認知件数のことである。私は、『安全神話崩壊のパラドックス』(岩波書店2004年)において、2002年までの犯罪急増は、1980年に自転車の防犯登録制度ができてから急増を続ける自転車盗によるものだという統計上の見せかけに過ぎないことを明らかにした。 今回の、この急減は、本当に犯罪が急減したことを意味するのであろうか。繰り返し述べているように
財務省は、国債や借入金などをあわせた、いわゆる国の借金の去年の年末時点での総額をまとめ、このうち国債の発行残高は902兆円余りで過去最大となりました。 このうち国債の発行残高は、3か月前の去年9月末時点に比べて7兆6000億円余り増えて902兆2005億円となり、過去最大となりました。 これは高齢化に伴う社会保障費の増加などによって歳出を税収だけでは賄えず、国債の大量の新規発行が続いているためです。 これに借入金や短期的な資金繰りのために発行する政府短期証券を加えた「国の借金」の総額は1044兆5904億円となりました。これを先月1日時点での日本の総人口で単純に割ると、1人当たりおよそ824万円の借金を抱えている計算になります。 政府の新年度・平成28年度予算案でも新たに34兆円余りの国債の発行が予定されるなど今後も「国の借金」は増加が続くと見込まれ、財政の健全化をどう進めていくのかが大き
ソフトバンクグループの孫正義社長は10日、東京都内であった2015年4~12月期決算の会見で、総務省が「実質0円」など携帯電話の行き過ぎた値引き競争を取り締まる方針について、「(実質0円は)ユーザーに対して良かれと思って提供したサービスだが……」と残念がりながらも、「従うと言った以上はできるだけ実行していきたい」と述べた。会見では、株価の低迷が続く傘下の米通信大手スプリントについての質問が集中した。 記者会見での孫正義社長との主なやりとりは次の通り。 【携帯電話の「実質0円」】 ――端末価格と同額を通信料金から割り引く「実質0円」の販売方法がなくなることで、経営に影響は? 「ユーザーに対して、良かれと… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると
1カ月預けても、10年預けても、金額の多い少ないに関係なく、適用される金利はすべて0.025%――。2月9日以降、みずほ銀行の定期預金の金利一覧が見たこともない体裁になっている。通常、預け入れる期間が長ければ金利が高くなるものだが、すべて一緒なのだ。 背景にあるのが、1月29日に日本銀行が決定した、「マイナス金利」の金融政策だ。これは、民間銀行が日銀に預けている当座預金の一部から、”事実上の手数料”を取るというもの。一種のペナルティーにも近い。「ウチ(日銀)にお金を預けたら損するから、民間の銀行さんは困るでしょう。持っているお金は、投資や企業への貸し出しに回して稼ぎなさい」と言っているに等しい。 みずほだけが一律引き下げ 前例のない金融政策を受けて、週明けの2月1日から長期金利が一段と低下。3メガバンクは2月5日にそろって預金金利の見直しを発表した。だが、その引き下げ方に違いが出た。三井住
10日のニューヨーク株式市場は、アメリカの中央銀行にあたるFRBのイエレン議長が議会で証言した内容を受けて買い注文が出ましたが、世界経済の先行きへの根強い懸念から次第に売り注文が増え、ダウ平均株価は、結局およそ100ドル値下がりしました。 しかし、その後は世界経済の先行きへの根強い懸念から売り注文が増え、結局、ダウ平均株価は前日より99ドル64セント安い1万5914ドル74セントで取り引きを終えました。 市場関係者は「FRBのイエレン議長の発言を受けて利上げのペースは遅くなるという予想が増えているが、この日も原油先物価格が下落するなど、投資家の警戒感は根強く、買い注文を出すことに慎重になっている」と話しています。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
ビザ・ワールドワイド(Visa)は2月10日、Visaの日本市場戦略と今後の展望について説明した。2015年9月に日本の代表取締役に就任したジェームス・ディクソン氏は、先進国の中で日本はクレジットカード使用率が圧倒的に低いと語り、東京オリンピックが開催される2020年やその後に向けて、政府や企業とともに「キャッシュレス・ジャパン」を目指す姿勢を見せた。 政府観光局によれば、2015年の訪日外国人旅行者数は前年比47%増1973万人、経済効果は3.4兆円となっており、2016年は2000万人の大台を超えることは間違いなさそうだ。しかし、“現金社会”の日本では個人消費支出におけるカード支払いの比率が17%に留まっており、米国(41%)や中国(55%)、カナダ(68%)、韓国(73%)などと比べると圧倒的に低いという。 ディクソン氏はその要因として、日本は海外諸国に比べて治安がよく、現金を持ち歩
アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びは、第2戦となるニューハンプシャー州の予備選挙で、民主党はサンダース上院議員が、共和党はトランプ氏が勝利しました。民主・共和ともに反主流派の候補者が圧勝し、今後、主流派の候補者との間で指名争いが激しさを増す見通しです。 このうち、与党・民主党は、格差の是正を前面に掲げるサンダース上院議員が60.4%、女性初の大統領を目指すクリントン前国務長官が38%の票を獲得し、サンダース氏が圧勝しました。民主党の候補者選びは、サンダース氏が今後どこまで勢いを伸ばすかが焦点で、本命候補と目されていたクリントン氏との指名争いが激しさを増す見通しです。 一方、野党・共和党は、不動産王のトランプ氏が35.3%で勝利し、オハイオ州のケーシック知事が15.8%で2位、初戦のアイオワ州の党員集会で1位だったクルーズ上院議員が11.7%で3位、ブッシュ元フロリダ州知事が11%で4位、
金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日本を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 バックナンバー一覧 日本銀行は金融機関が日銀に預ける超過準備(法定基準を超えて日銀に預けている資金)の一部に、マイナス金利を適用する政策を決定した。 ユーロ圏、スイス、デンマーク、スウェーデンでも中央銀行が超過準備にマイナス金利を課す政策を行っている。先行事例である欧州では預金金利はどうなっているのだろうか。 「これはスキャンダルだ。恥知らずな行為だ」。昨年6月、スイスの年金基金協会会長はそう言って怒りをあらわにした。大手銀行が大口預金にマイナス3%を適用すると発表したからだ。その大手銀行の幹部は、マイナス金利政策と金融規制強化のコストを顧客に転嫁せざるを得ないと釈明していた。 デンマークでは、保険会社・年金の口座は昨
米大統領選の両党候補を決める予備選第2弾となるニューハンプシャー州予備選が9日行われ、共和党は実業家ドナルド・トランプ氏、民主党はバーニー・サンダース上院議員(バーモント州選出)が勝利した。
短文投稿サイト運営の米ツイッターが10日発表した2015年10~12月期決算で、世界の月間利用者数が3億2千万人と、7~9月期から横ばいになったことが分かった。13年の上場以降、右肩上がりで増えていた四半期ごとの利用者数の伸びが初めて足踏みした。 インターネット交流サイト最大手フェイスブックなどとの競争激化で、成長の頭打ち傾向が鮮明になった。発表後の米株式市場の時間外取引でツイッター株は急落した。 10~12月期の売上高は前年同期比48%増の7億1047万ドル(約800億円)。純損益は9023万ドルの赤字だった。赤字幅は縮小傾向にあるが、事業拡大に伴い膨らむ費用を賄える収益を生み出すことが引き続き課題となっている。 ツイッターは、ウェブサイトで上から新着順に並べていた投稿の表示方式の多様化も発表した。ツイッターが重要と判断した投稿を上部に掲載する方式を、利用者が選択できるようにする。使い勝
日経平均株価の今年の下落率は10日で17%に達し、昨年まで続いた株高局面は転機に差し掛かった。10日終値(1万5713円)は「アベノミクス相場」の平均買いコストを割り込み、この間に株を買った投資家の多くが含み損を抱えている計算になる。アベノミクス相場は野田佳彦首相(当時)が衆院解散を宣言した2012年11月14日が起点。そこから今年2月10日までの3年3カ月の日経平均を平均すると1万5860円
仏パリで、閣議を終えてエリゼ宮(大統領府)を後にするローラン・ファビウス外相(2016年2月10日撮影)。(c)AFP/STEPHANE DE SAKUTIN 【2月11日 AFP】フランスのローラン・ファビウス(Laurent Fabius)外相が10日、辞任した。30年を超える政治キャリアを持つファビウス氏はスキャンダルにも見舞われたが、最後は外相として難題が山積した国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)第21回締約国会議(COP21)での合意に貢献した。 ファビウス氏は仏史上、最年少の37歳で首相に就任。その後も一貫して社会党の重鎮として君臨し続けた。10日の議会では、ファビウス氏に対し、社会党だけでなく右派の議員らも立ち上がって拍手を送った。 ファビウス氏の外相辞任に先立ち、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は同氏を憲法会議の議長に任命しているが、これ
(CNN) 米大統領選に向けて共和党の指名を争っていたニュージャージー州のクリス・クリスティー知事とヒューレット・パッカード(HP)元最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナ氏が10日、相次いで撤退を表明した。 関係者が10日に明らかにしたところでは、クリスティー氏は電話で陣営に撤退の意向を伝えたという。希望をつないだ9日のニューハンプシャー州予備選は、得票率7%で6位に終わっていた。 クリスティー氏は当初は有力候補と目されていたが、2013年に側近が絡む疑惑が浮上。15年6月に出馬を正式表明した後もドナルド・トランプ氏の人気に押されて支持率を伸ばすことはできなかった。
米ニューハンプシャー州ハドソンで演説する、米大統領選の共和党予備選候補クリス・クリスティー・ニュージャージー州知事(2016年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/DOMINICK REUTER 【2月11日 AFP】米大統領選の共和党指名候補争いで10日、ニュージャージー(New Jersey)州のクリス・クリスティー(Chris Christie)知事とコンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)元最高経営責任者(CEO)のカーリー・フィオリーナ(Carly Fiorina)氏の2候補が撤退を表明した。 前日に行われたニューハンプシャー(New Hampshire)州の予備選挙で、クリスティー氏は6位、共和党唯一の女性候補だったフィオリーナ氏は7位に低迷していた。 ニューハンプシャー州の予備選では、共和党はドナルド・トランプ(Donald Trump)氏、民主党はバーニー・サン
不正な会計処理など企業の不祥事が相次いだことなどを背景に、企業を信頼できると考えている人が減っていることが、民間の調査で分かりました。 それによりますと、社会的な責任を果たしているかどうかといった観点から企業の信頼度を尋ねたところ、「信頼できる」、「ある程度信頼できる」と答えた人は合わせて37%で、前の年より6ポイント減り、比較が可能な平成20年以降では3番目に低い水準となりました。 一方、「あまり信頼できない」、「信頼できない」と答えた人は合わせて14%で、前の年より4ポイント増え、企業の信頼度が低下したことがうかがえます。 去年は、東芝で不正な会計処理が明らかになったほか、旭化成の子会社の「旭化成建材」が請け負った建物のくいの工事でデータの流用や改ざんが見つかるなど企業の不祥事が相次ぎ、こうしたことが信頼度の低下の背景にあるものとみられます。 経済広報センターは「信頼度の低下は、日本の
あまりにも動きが急だ。日銀の追加金融緩和をきっかけとする金利低下である。長期金利の指標である10年国債の利回りは、10日も一時マイナスをつけた。 世界市場の混乱に伴い安全資産の国債購入が一段と増えたことが、下げに拍車をかけた。 追加緩和で期待された円安効果はみられず、むしろ円高傾向が顕著である。東京株式市場でも連日の大幅下落だ。大荒れの市場に、日銀の政策効果が打ち消された印象すら漂う。 これが企業や消費者の不安心理を蔓延(まんえん)させ、経済活動を萎縮させる事態は避けたい。 脱デフレに対する人々の期待を高めるのが日銀の狙いだ。ならばこれを確実に果たせるよう、市場動向に目を光らせつつ、政策意図を丁寧に説明すべきである。 日銀が1月末に決定したマイナス金利政策は、民間銀行が日銀に預ける資金の一部に事実上の手数料を課すものだ。 これにより金利水準を全般的に下押しする。長期金利のマイナス自体は、こ
外国為替市場で円相場が一時1ドル=112円台を付けた。急速な円高が進む背景には米利上げ期待の後退や、欧州で高まりつつある信用収縮の懸念など外部環境の急変がある。祝日明けとなる12日の東京市場は大揺れの展開が予想されそうだ。市場参加者に今後の見通しを聞いた。今月下旬にG20、国際協調の成否カギみずほ証券チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏急速な円高が進んだ直接のきっかけは、米連邦準備理事会(F
東日本大震災で被害が大きかった岩手、宮城、福島3県の沿岸部を中心とした42市町村のうち、36市町村で震災後に人口が減り、この5年の減少数が計15万6182人に上ることがわかった。減少率は15・6%で、人口減少社会を迎えた日本が30年かけて至ると見込まれる水準まで一気に減った形だ。未曽有の被害となった大震災から5年の節目が1カ月後に来る。 5年に1度、10月1日に実施される国勢調査の2015年分の各県まとめ(速報値)を朝日新聞社が集計し、10年調査と比べた。国勢調査は住民基本台帳など他の資料に頼らず、実際の居住状況を調べるため、実態に極めて近い結果が得られる。 集計によると、減少率が20%を超えたのは13町村。東京電力福島第一原発の事故で全域に避難指示が出て、いずれも減少率100%だった浪江、双葉、大熊、富岡の4町を含む福島県の9町村のほか、津波で大きな被害を受けた宮城県女川町(37・0%)
11日の外国為替市場は、世界経済の先行きに対する懸念から、ドルを売って比較的安全な資産とされる円を買う動きが強まり、円相場はおよそ1年3か月ぶりに、1ドル=112円台に値上がりしました。 このため円相場は、日本時間の午前中に1ドル=112円台に値上がりし、おととし11月以来、およそ1年3か月ぶりの円高ドル安水準をつけました。 また、アジアの株式市場も、日本時間の午前11時半現在、旧正月明けの香港で代表的な株価指数が、3.8%下落しているほか、韓国で2.4%、シンガポールで0.8%下落しています。 市場関係者は「FRBのイエレン議長の発言を受けて市場にはアメリカ経済への慎重な見方が広がりだし、これがドル売り円高につながっている。アジア市場では株価も下落しており、当面は値動きの激しい展開が続きそうだ」と話しています。
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
原文はこちら 経済格差の拡大についてあらゆる人々が話題にし、そして非難しているようだ。国際NGO(非政府組織)のオックスファムが、世界の富豪62人の保有資産は豊かではない36億人分に相当するとの衝撃的な統計を最近公表したことで、米国のバーニー・サンダースや英国のジェレミー・コービンのような左翼寄りの人物に対する大衆の支持が高まっている。 しかし、こうしたイデオロギー主導型の議論は、非常に複雑な問題を単純化しすぎてしまう。 ピケティの「誤り」 経済格差の議論では今日、フランスの経済学者トマ・ピケティの2014年の著作「21世紀の資本」がよく引用される。この本には主要な3つのポイントがある。第1に、所得に対する資産の比率は過去30年以上、着実に上昇している。第2に、資産の総収益率が所得の増加を上回り続ければ、必然的に資産の集中は加速する。第3に、この不平等の高まりが社会を崩壊させる前に、資産へ
悪い方へ悪い方へと回り続ける歯車をだれも止められない。そんな気分が世界に広がる。過激派といわれる勢力の暴力、難民や移民への排他的な反応、分断される社会。新著「シャルリとは誰か?」(邦訳、文春新書)で、その閉塞(へいそく)状況の読み解きに挑んだフランスの知識人、エマニュエル・トッド氏に聞いた。 ――15年前、米同時多発テロが起きたとき、あなたは中東は近代への歴史的な移行期にある、と話してくれました。イスラム過激派と呼ばれる運動は、その流れへの激しい反動だと。今、起きていることもその表れでしょうか。 「奇妙なことに、中東について新たな宗教戦争という見方がよく語られます。シーア派とスンニ派の戦争だという。だが、これは宗教戦争ではない。イスラム圏でも宗教的信仰は薄れつつあります。人々がその代わりになるものを探している中で起きているのです」 「『イスラム国』(IS)もイスラムではありません。彼らはニ
米陸軍工兵隊は10日までに、イラク北部モスル北方にある同国最大のモスルダムが決壊する恐れが高まっているとの報告書をまとめた。イラク連邦議会が同日までに公表した。AP通信によると、米当局者は、決壊すればダム湖の膨大な水が洪水を引き起こし50万人以上が死亡、数百万人が住居を失うと推定している。 モスルダムはチグリス川上流に位置し、1980年代に完成した。不安定な地盤の上に建設されたため、定期的にダムの基礎部分にセメントを注入する必要がある。 しかし、2014年にイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)に一時制圧されたほか、戦闘の影響でセメントが不足、必要な維持管理ができていない状況が続いている。(共同)
9日、群馬県北部の至仏山に登った男性2人が下山せず、警察では2人が遭難したものとみて11日朝から捜索を再開していましたが、11日午前9時すぎにヘリコプターが至仏山の南側付近で男性2人が倒れているのを見つけたということです。ヘリコプターに乗っていた山岳警備隊員が地上に降りて確認したところ、2人とも心肺停止だということです。警察ではこの後2人をヘリコプターで搬送することにしています。
ワシントン(CNN) 米上院は10日、北朝鮮に対する制裁強化法案を全会一致で可決した。北朝鮮による核実験や事実上の弾道ミサイル発射実験に加え、サイバー攻撃や人権侵害といった不正に対しても制裁を検討するよう義務付けている。 オバマ政権の政策で北朝鮮の暴挙を阻止できずにいることに対しては、民主、共和両党が苛立ちを募らせていた。 法案は大統領に対し、北朝鮮による大量破壊兵器の拡散、人権侵害、サイバー攻撃といった制裁の対象となり得る行為について調査することを求める内容。そうした行為に関与した人物への制裁や、制裁の執行強化も義務付けた。 法案を起草したボブ・メネンデス上院議員(民主党)は、「我々は北朝鮮について、地政学的現実から切り離された奇妙な政権であり、クレージーな指導者が率いる奇妙な政権はいつか必ず崩壊するから心配は無用だとみなす傾向があった」と指摘。しかし「4回の核実験、3代の金政権、2度の
ソウル(CNN) 韓国は10日、南北協力事業である開城(ケソン)工業団地の操業を全面中断すると発表した。北朝鮮が行った核実験や事実上の長距離弾道ミサイル発射に対する制裁措置。 北朝鮮に位置する開城工業団地は2004年に操業を開始した。120を超える韓国企業が進出し、数万人の北朝鮮の労働者が働いている。韓国政府によれば、これまでに6160億ウォンが北朝鮮に流入したという。 韓国統一省はCNNの取材に対し、開城工業団地の操業停止について、工業団地からの資金が北朝鮮の核開発やミサイル開発に利用されることを食い止め、韓国企業が犠牲になることを防ぐためと説明した。 北朝鮮にはすでに今回の操業停止について通達してあるという。
おおさか東線の整備事業に伴い、新大阪駅で新しいホームの使用が開始されました。JR京都線の遅延軽減にも効果があるそうです。 上りの外側線と内側線を振り分け可能に JR西日本が2016年2月1日(月)から、新大阪駅で新11番・12番のりばの使用を開始しました。2018年度に放出~新大阪間が開業する予定のおおさか東線、その整備事業に伴うものです。 同社によると、これにより列車とホームの隙間が縮小され、段差も解消。安全性が向上したほか、LED式の特急乗車口案内標設置によりサービスも向上したとのこと。照明のLED化により省エネも実現されました。 新11番、12番のりば(2号ホーム)の使用が開始され、大阪駅側に3号ホーム13番のりばへの「渡り線」が新設された(画像出典:JR西日本)。 また、「新快速列車と普通・快速列車の遅延波及を軽減」する効果もあるそうです。新大阪駅の大阪駅側に、東海道本線(JR京都
自宅で妻の首を絞めて殺害しようとしたとして、大阪府警平野署は11日、殺人未遂容疑で、中国籍で無職の王延華(ワン・エンカ)容疑者(67)=大阪市平野区長吉出戸=を逮捕した。妻は搬送先の病院で死亡が確認された。「酒の飲み過ぎを注意されかっとなった。殺して黙らせようと思った」と容疑を認めているという。同署は容疑を殺人に切り替えて調べている。 逮捕容疑は10日午後6時40分ごろ、市営住宅の自室で、妻で中国籍の劉鳳蘭(リュウ・ホウラン)さん(64)の首を両手で絞め、殺害しようとしたとしている。 同署によると、中華圏で旧正月を祝う「春節」で、王容疑者は夕方ごろから自宅で飲酒。劉さんに飲み過ぎを注意されたことから口論になっていたという。
韓国政府が、事実上の長距離弾道ミサイルを発射した北朝鮮に対する独自の制裁措置として、南北が共同で運営するケソン工業団地の全面的な操業中断に、初めて踏み切ったことを受けて、11日、進出している韓国企業の撤収作業が始まりました。 これを受けて、軍事境界線の手前の韓国側のゲートからは、11日午前、ケソン工業団地に進出している韓国企業の関係者たちが、撤収作業のため次々とトラックで北朝鮮側に向かいました。 このうち、衣料品メーカーの男性は「きのうニュースで、政府が操業の中断を決めたことを知った。私たちは仕事がなくなるので、韓国政府にはしっかり補償してほしい」と話していました。また、金属加工会社の男性は「お客さんに製品を届けられるか心配だ。撤収作業をどう進めるかも、工場に行ってみなければ分からないので不安だ」と話していました。 韓国統一省によりますと、ケソン工業団地には、10日の時点で184人の韓国人
アメリカ議会上院は、北朝鮮への制裁を強化する法案を全会一致で可決し、核実験と事実上の長距離弾道ミサイルの発射を相次いで強行した北朝鮮に対する圧力を強めるようオバマ政権に求めました。 法案は、北朝鮮による大量破壊兵器の拡散や人権侵害、それにサイバー攻撃などに関わった個人や企業に対し、資産の凍結やアメリカへの渡航禁止などの制裁を科すようアメリカ政府に義務づけています。 この法案では、核やミサイル開発につながるアルミニウムなどの金属や、ソフトウエアを販売したいかなる個人や企業に対しても制裁を科すよう義務づけており、北朝鮮との貿易が盛んな中国の企業が制裁の対象になる可能性も指摘されています。 北朝鮮を巡っては、日本が人の往来の規制の強化など独自の制裁措置を決定したほか、韓国も、南北が北朝鮮南西部で共同運営しているケソン工業団地の操業を全面的に中断しましたが、アメリカ政府は、これまでのところ独自の制
真冬に発生した史上最大級のブリザードで真っ二つに裂けてしまった鋼鉄製の巨大タンカーに残された生存者32人の救出に向かったのはたった4人の沿岸警備隊で、救助に使うのはなんと定員わずか12人の木製の小型救助艇という、あまりにもムリゲー過ぎる救出ミッションが1952年2月19日にアメリカ合衆国東海岸で起きた「SSペンドルトン号の救出劇」です。 アメリカ沿岸警備隊史上最も偉大で最も不可能な救出ミッションとして現在も語り継がれるこの奇跡の実話を実写映画化した「ザ・ブリザード」が、日本では2016年2月27日(土)から全国ロードショーとなるのですが、予告編とは異なる特別映像がYouTube上に公開されており、奇跡の救助劇がいかに実現不可能なミッションであったのかがよく分かる内容になっています。 『ザ・ブリザード』特別映像 - YouTube 荒れ狂う海を航海する巨大タンカー 船内が映し出され、人の手が
東日本大震災の発生から11日で4年11か月となり、堤防の建設工事が進むなかで津波で行方不明になっている人を捜索できる範囲も次第に狭まってきています。こうしたなか、宮城県気仙沼市では、全国から集まったボランティアが行方不明者の捜索を行っています。 この場所では、今月下旬から堤防の建設工事が始まることになっていて、今後、捜索ができる範囲が狭まるということです。 岩手県から捜索に参加した20代の男性は「行方不明者がまだいるので見つけてあげたい」と話していました。 捜索を行ったボランティア団体の三浦清和さんは「捜索の範囲は今後狭くなりますが、必要があれば工事関係者と調整していきたい」と話していました。 震災で大きな被害を受けた宮城県内では、今も1237人の行方が分かっていません。
長崎市教委は4月から、市立小中学校の全児童生徒の指導上の課題やいじめの状況、発達障害などの情報を電子データ化し、学年間や進学先の学校への引き継ぎを始める。全国的にも珍しい取り組みで、市教委は「情報を共有し、児童生徒を支援するため」と説明する。一方、現場の教職員から「子供にとって負の情報が引き継がれ『レッテル貼り』につながるのでは」と懸念の声も上がっている。 市教委によると、電子データ化するのは、成績などの他、いじめの状況▽リストカットなど自他の命に関わる行動▽性に関する問題▽動物虐待−−など生徒指導上の課題も含まれる。更に、比較的軽度の障害を持った子供が学ぶ通級指導の利用歴などに加え、「深夜労働」など保護者に関する項目もある。
神戸市教育委員会が、2013、14年度の小中学校のいじめ解消率について、年度内にすべて解消していないにもかかわらず、「解消率100%」と公表していることが10日、分かった。年度が替わった後に解消した事案を含めているためだが、息子がいじめ被害を受けた男性らからは「隠ぺいにつながる」などと疑問の声が上がった。 同日、「全国学校事故・事件を語る会」のメンバー2人と面談した市教委幹部が明らかにした。 市教委によると、文部科学省の調査には年度内の解消率を報告。13年度のいじめ解消率は小学校95・4%(認知件数262件)、中学校97・7%(同172件)。14年度は小学校95・6%(同180件)、中学校95・3%(同127件)だった。 だが、昨年9月に発表した市教育振興基本計画などの点検評価報告書には13、14年度とも「解消率100%」と記載。年度をまたいで指導を続けた結果、すべて解消したためこう
ニュース番組やワイドショーが元プロ野球選手、清原和博容疑者(48)の報道一色になった今月2日、警視庁公安部がある重大事件を摘発していた。北朝鮮が日本国内で展開していた工作活動の一端があぶり出されたのだ。工作を主導したのは北の対外情報機関「225局」。容疑者は日本で教育者を装いつつ、韓国内で活動する工作員に指示を伝える役割を果たしていたとされる。日本国内から韓国内の工作員を動かしていたとみられるこの事件。「スパイ天国」とも揶揄(やゆ)される日本で、外国の諜報機関が跋扈(ばっこ)する実態が浮かび上がった。 表の顔は教育者…裏では工作活動の「責任者」 清原容疑者逮捕で世の中が騒然とした2日、警視庁公安部はある詐欺事件の強制捜査に着手した。 逮捕されたのは、朝鮮大学校(東京都小平市)の経営学部元副学部長、朴在勲(パクチェフン)容疑者(49)。逮捕容疑は、不正入手したクレジットカードで物品を購入した
ナイジェリア北東部ボルノ州ディクワの避難民キャンプで食料を受け取るために並ぶ人々(2016年2月2日撮影、資料写真)。(c)AFP 【2月11日 AFP】ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州のディクワ(Dikwa)で9日、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」から逃れた避難民のキャンプを狙った女2人による自爆攻撃があり、少なくとも58人が死亡した。当局が10日、発表した。ナイジェリア軍は先週、一帯にあるボコ・ハラムの拠点を攻撃しており、それに対する報復とみられている。 ボルノ州緊急事態管理庁のトップ、サトミ・アフメド(Satomi Ahmed)氏によると、9日午前6時半(日本時間同日午後2時半)ごろ、避難民を装った女3人がキャンプを訪れ、うち2人が身につけていた爆発物を爆発させた。しかし、もう一人の女は自分の両親やきょうだいがキャンプ内に滞在していることに気付いて起
トルコ南部のオンクピナル国境検問所で、孫を抱きながら、シリア側の国境検問所で足止めされている孫の両親を待つシリア難民の女性(2016年2月10日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【2月11日 AFP】シリアの政権側部隊が今月1日に北部アレッポ(Aleppo)県で開始した反体制派に対する大規模な攻撃について、在英の非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は10日、死者が506人に達することを明らかにした。うち23人はロシア軍の空爆支援で死亡した子どもだとしている。 政権側部隊はアレッポ県での攻勢で、反体制派の補給線を切断するなどの勝利を次々と収めている。国連(UN)は、政権側部隊がアレッポ市東部を包囲すれば30万人への人道援助が断たれる恐れがあると警告している他、ロシアに対してシリアでの空爆停止を要求して
アメリカで自動運転のルール作りが進むなか、アメリカ運輸省は、IT企業のグーグルが開発を進めている自動運転のための人工知能をドライバーとみなす初めての判断を示しました。 この中でアメリカ運輸省は、自動運転のための人工知能について、「伝統的な観点から見るとドライバーではない」としながらも、「人の存在なしで車が運転しているであれば、実際に運転しているものをドライバーだとみなすのが合理的だ」として、ドライバーとみなす初めての判断を示しました。 自動運転のルールを巡っては、カリフォルニア州の運輸当局が去年12月、安全を確保するため車には運転免許を持ったドライバーの存在が必要だという独自の規制案を公表したばかりでした。 IT企業のグーグルが開発を進めている人工知能をドライバーとみなすという今回のアメリカ運輸省の判断は、今後本格化する自動運転のルール作りに影響を与えそうです。
政府は、中央省庁など政府機関を地方に移転させる計画を進めている。文化庁を京都に、消費者庁を徳島に移転する案などが上がる一方で、移転を検討されている中央省庁は強い反対を続けている。そもそも政府はなぜ今、中央省庁の地方移転を進めようとしているのか。 【写真】「地方創生」論議で注目、増田レポート「地方が消滅する」は本当か? 中央省庁の地方移転の議論が本格化した背景には、2008年から始まった日本の人口減少がある。民間研究機関「日本創生会議」は2014年5月、「2040年までに49.8%の自治体が消滅可能性都市になる」と発表し、地方の人口減少が著しいペースで進むと予測。これを受け、同12月に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生総合戦略」では、このまま東京一極集中が続いたままでは日本の人口減少が止まらず、国としての活力が失われてしまうと結論付けた。 そこで、同戦略では「東京一極集中の是正」と「地方
滋賀県議会は10日、NHK大津放送局が2016年度県当初予算案の概要について、県議会が県から説明を受ける前に報じたのは「見逃せない」として、NHKの説明を求め担当者を後日の全員協議会に招致することを決めた。しかし同日夕、「県から事情を聴き、呼ぶ必要はなくなった」として決定を撤回した。NHKの招致決定の際、報道各社は「報道の自由への介入ではないか」などと事態を報じていた。 県議会が問題視したのは、NHKが4日夕に「新年度予算案まとまる」などと報じたニュース。この段階で県は公表しておらず、NHKも加盟する県政記者クラブに5日に予算案概要を説明し、県議会への正式報告がある10日以降に報道するよう求めていた。 10日、県議会運営委員会は県の予算報告を受け、その後に最大会派の自民県議団の代表が「議運の開催前に報道され、見逃すことができない」と発言。別の自民県議が「全員協議会にNHKを呼んだらどうか」
日中関係が戦後最悪と言われる中、日本人のステレオタイプな中国観の変遷を分析した新刊『革命とパンダ:日本人はなぜ中国のステレオタイプをつくりだすのか』(イースト・プレス刊)が、いま話題になっている。 著者の張予思さんは南京出身、中国からの留学生として東京大学大学院に入学し、この本のベースとなる修論を書き上げた。現在はテレビ朝日に務め、日々情報番組の取材に明け暮れている。 自分の本が「嫌中」に囲まれ、四面楚歌状態だった 開沼 博(以下、開沼):張さんと僕は、もともと東京大学の学際情報学府の吉見俊哉ゼミでご一緒していました。先輩だと北田暁大さんなどがいるゼミです。ところで張さんの副指導の先生は誰だったんですか? 張 予思(以下、張):林香里先生ですね。 開沼:メディア論の林香里先生。そこで、いつからいつまで勉強してたんでしたっけ? 張:私が吉見ゼミに入ったのは、2009年の10月です。外国人研究
今日の横浜北部はまたしてもよく晴れております。 さて、前回の放送(http://www.nicovideo.jp/watch/1455102138)でも触れた、イギリスのエコノミスト誌による、中国人民の「傷つきやすい感情」について調べてみたという内容の、皮肉のスパイスが良く効いた記事の要約です。 === 可哀想な中国:あんなに巨大でとんでもなく傷つきやすい 16-2/6 The Economist ●今年の1月のことだが、スウェーデン人のピーター・ダーリン氏が北京で逮捕された後にテレビで「私は中国人民の気持ちを傷つけてしまいました」と公開で「告白」をしている。 ●この告白にはいくつかの不穏な側面がある。それは、北京で法律事務所を運営していたダーリン氏(彼は後に国外追放となった)に圧力がかけられていたことも含まれる。ただ、北京政府はなぜこのような言葉を彼に言わせたのだろうか? ●もちろん中国
2015年の中国経済に関する当局の統計数字が1月中にほぼ出そろった。それらのデータに基づいて、過去1年の中国経済の実態を探ってみよう。 政府公表の15年の経済成長率は6・9%。1990年以来25年ぶりの低水準だが、問題は、この低水準の成長率でさえ、かなりの水増しがあろうと思われることである。経済の実態をより適切に反映できる「李克強指数」の2つ、「電力消費量の伸び率」と「鉄道貨物運送量の伸び率」をみると、15年、前者は0・5%増にとどまっており、後者に至っては11・9%減だ。 ならば、経済全体の成長率が6・9%もあるはずはない。もう一つ、対外貿易の関連数字を見てみると、真実はより明確になってくる。 15年の中国の対外貿易総額は8%減。そのうち、海外からの輸入総額は14年と比べて14・1%も減少した。海外からの輸入は当然、消費財と生産財の両方を含んでいる。輸入総額が14%以上も減ったことは、中
(CNN) インド西ベンガル州のシリグリで10日、野生のゾウが街中に出没して大暴れする出来事があった。 ゾウは商店などが立ち並ぶ通りを練り歩き、壁や小屋をなぎ倒したり、バイクを踏みつぶしたりして大暴れ。何百人もの住民がゾウの後を追いかけた。 地元当局者は、「損害の程度は調査中。大騒ぎになったが今は収まった」と話している。死者が出たという情報は入っていない。 ゾウは麻酔銃4発を打たれてようやく動かなくなり、クレーンでつり上げられて、森へ返された。性別は分かっていない。 インドでは野生のゾウに遭遇して死亡する人が後を絶たない。同国に生息するゾウは2008年の推計で約2万7000頭。環境保護団体の世界自然保護基金によれば、ゾウに殺される人は年間100~300人に上るという。
TPP合意にかけた或る外交官の死 2月11日 12時58分 2月4日、ニュージーランドで署名されたTPP=環太平洋パートナーシップ協定。日本が参加してから2年余りに及んだ交渉には、外務省、経済産業省、農林水産省など霞が関から多くの官僚たちが交渉官として携わりました。 12か国の国益が激突し、時に夜を徹して続いた厳しい協議。そうしたなか、内外の交渉官から信頼を集めながら49歳で急逝した外交官がいました。 『彼なくしてTPPは実現しなかった』 と首席交渉官が語るその人はどのような官僚だったのか、経済部の伊賀亮人記者が報告します。 首席交渉官が合意を報告した相手は 「難しく長い交渉でしたがようやく合意できました。感謝申し上げます」 去年10月、日本のTPP交渉団の事務方トップ、鶴岡公二首席交渉官が合意の直後、現地アメリカから真っ先に報告した相手がいました。 TPPの関税分野の交渉官で、合意の半
和室タイプのキャンピングカーは、畳や障子、それに掘りごたつ風の暖房器具を備えていて、車で旅行する際も自宅さながらにくつろげると、中高年層などを意識した商品です。 バリアフリー型のキャンピングカーは、障害のある人にもアウトドア生活を楽しんでもらおうと、車いすで乗り降りしやすいスロープや、車内の移動のための手すりなどを備えています。 主催者によりますと、ことしは、自家用車で寝泊まりするいわゆる「車中泊」の装備の充実が目立ち、価格は100万円台から2000万円を超えるものまであるということです。 開催にかかわった日本RV協会の増田浩一会長は「自分のライフスタイルにあった商品を選んでほしい。キャンピングカーが日本の文化に根づくよう努めたい」と話していました。 この展示会は今月14日まで千葉市の幕張メッセで開かれています。
1981年2月沖縄市生まれ。千葉大学法経学部卒、同大学院社会科学研究科修了(総合政策学修士)。沖縄タイムス社編集局政経部の県政担当記者などを経て現職。主に労働・雇用、地域経済、産業振興関連の調査のほか県内官公庁の施策立案に向けたサポートなどを行っている。そのほか、『かいぎん・エコマガ』に労働環境や地域経済の現状についてのレポートを執筆している。 沖縄の雇用環境は厳しいのか!? 完全失業率は全国最下位 沖縄地域の雇用環境を表現する際にこのフレーズはよく使われます。実際、2012年の労働力調査で都道府県別に完全失業率を比較すると沖縄地域は6.8%で最も高い値となっています。しかし、その他の統計データを紐解くと、ちょっと違った県内の雇用環境の一面が見えてきます。 雇用問題というのは、ひとりひとりの生活の問題とも直結してきますのでデータだけで語るというのは難しい面もありますが、今回は国勢調査や就業
鉄道会社によって駅が分散し、乗り換えが必ずしも容易ではない埼玉県川越市。西武線の本川越駅に西口が開設され、それが改善される見込みです。 特に西武からは簡単ではなかった川越の乗り換え 西武鉄道は2016年2月10日(水)、埼玉県川越市が進めている「本川越駅西口駅前広場整備事業」に合わせ、2月20日(土)に本川越駅へ西口を開設すると発表しました。 「東武東上線・川越市駅への乗り換えをはじめ、駅を中心とした東西の回遊性が高まり、地域にお住いのお客さまや駅をご利用されるお客さまの利便性が向上します」(西武鉄道) 東武東上線・川越市駅は西武新宿線・本川越駅の西側にありますが、これまで本川越駅には東口しかなく、乗り換えに時間を要する状況でした。これが西口の開設により、川越市によると徒歩およそ11分から5分へ短縮される見込みです。 川越市中心部に分散している西武(本川越)、東武(川越市・川越)、JR(川
仏パリ近郊の病院で生まれた新生児(2013年3月19日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/JOEL SAGET 【2月11日 AFP】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)の南に位置するコンプトン(Compton)で9日夜、ベビーベッドにいた1歳の女児が、男が発砲した弾に当たり死亡した。 複数の目撃者の話によると、女児と両親が住むガレージを改装した住居に向けて男が発砲したという。女児は頭を撃たれていて、現場に到着した警察は女児を病院に搬送したが、到着後に死亡が確認された。 女児の父親は地元ギャングのメンバーとして知られていることから、捜査当局は、発砲は父親を狙ったものとみている。10日現在、事件との関連で警察は男2人の行方を追っている。 警察は地元テレビの取材に、何者かが車で被害者宅に乗り付けて室内の誰かを狙って発砲し、女児はその弾に当た
自民党の佐藤国会対策委員長は栃木県小山市で講演し、新年度予算案について、採決に向けた環境の整備を急ぎ、安倍総理大臣の外交日程も考慮して、今月中の衆議院通過を目指す考えを示しました。 そのうえで、佐藤氏は「安倍総理大臣には、来月31日からアメリカで開かれる核セキュリティーサミットに、どうしても行ってもらわなければいけないという思いで、審議が前に進むようにしているところだ」と述べ、安倍総理大臣の外交日程も考慮し、予算案を早期に成立させる必要があるとして、今月中の衆議院通過を目指す考えを示しました。 また佐藤氏は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の承認を求める議案などが、来月上旬にも国会に提出されることを踏まえ、衆参両院に集中的に審議するための特別委員会をできるだけ早く設置し、議案などの審議に先立って、政府側から、交渉の経緯や協定の内容について説明を聴取したいという考えを示しました。
2月9日、今も記録的な数の中国人が中国本土から海外旅行に出かけているが、観光客の支出金額の伸びを示すデータは急速に低下している。シンガポールのチャイナタウンで5日撮影(2016年 ロイター/Edgar Su) [シドニー/香港 9日 ロイター] - シドニーのチャイナタウンにある自分の店でパソコン画面を眺めながら、Bing Chengさんは気を揉んでいる。旧正月(春節)を迎えたというのに、売れ行きが今ひとつなのだ。世界経済全体を悩ませている、この四半世紀で最低の状態にある中国経済が原因である。 ここ数年、Chengさんは深夜まで店を開き、大勢の中国人観光客にカンガルー革や豪州産ウールの製品を売りまくっていた。だが申年に入って、このような店の売り上げは低下している。にわかに財布のひもが固くなった中国人が、国内にとどまるか、海外旅行に行ってもあまり散財しなくなったからだ。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
(CNN) 馬は人間の笑顔や怒った顔を見て感情を認識できる――。英サセックス大学の研究チームがそんな調査結果を発表した。 研究チームは心理学調査の一環として、人間のさまざまな表情を大写しにしたカラー写真を馬28頭に30秒間見せ、反応を調べた。 その結果、歯をむき出しにして怒った男性の顔の写真を見せられると、馬たちの心拍数が大幅に上昇することが分かった。 怒り顔の写真に対しては、首を動かして左目で見ようとする動作も見せた。これは負の刺激に関連した仕草で、馬の左目から入った情報は、脅威にさらされた環境を専門とする右脳の領域で処理されるという。 研究チームを率いるエイミー・スミス氏はこの結果について、「馬には種の壁を越えて感情を読む能力があることが示された」と評価。「馬の社交能力の高さは昔から知られていたが、人間の表情のプラスの感情とマイナスの感情を区別できることが初めて分かった」と解説
(CNN) 北朝鮮の李永吉(リヨンギル)朝鮮人民軍総参謀長が「分派活動と権力乱用と汚職」を理由に処刑されたと、北朝鮮事情に詳しい韓国政府関係者が11日、CNNに語った。いつ、どのように処刑されたかなど詳細については明らかにしなかった。 韓国の聯合ニュースは消息筋の話として、処刑は先週行われたと伝えた。李氏は2013年に総参謀長に就任したという。 おりしも1月の核実験につづく今月7日のロケット打ち上げで、北朝鮮を巡る国際情勢は緊張の度を増している。北朝鮮は、ロケットの打ち上げについて、平和目的だと主張している。 韓国は核実験や事実上の長距離弾道ミサイルの発射実験への報復として、北朝鮮にある工業団地の操業を中断すると発表。米上院も制裁強化を全会一致で可決した。 金正恩(キムジョンウン)政権下では、失脚した高官の処刑が相次いでいる。昨年には政府から反逆の疑いをかけられた玄永哲(ヒョンヨンチョル)
【2月11日 AFP】(写真追加)テロや伝染病の流行、移民危機といった問題によって、観光客が行きたいと思う旅行先が変化し、世界の観光マップがあっという間に描き直されている。 ■治安懸念でイスラム諸国に打撃 旅行者の最近の好みの変化で最も大きな打撃を受けているのは、イスラム圏の国々だ。2015年の世界全体の海外旅行者は12億人に迫り、前年比4.4%増だった。しかし、北アフリカではかつて人気の観光地だったビーチが、閑散としている光景に目を疑うだろう。 中でも、チュニジアとエジプトの観光業は、外国人観光客が標的となったチュニジアのリゾート襲撃や、紅海(Red Sea)に面したエジプトのリゾート地シャルムエルシェイク(Sharm el-Sheikh)を離陸したロシア機の墜落で、壊滅的な打撃を受けた。国の経済の約10%を観光業が占めるチュニジアを訪れる人は昨年、200万人減だった。 トルコもまた襲撃
米ミズーリ州ファーガソンで、白人警官による黒人青年マイケル・ブラウンさん射殺事件に対する抗議デモを警戒する警官隊(2015年8月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/Michael B. Thomas 【2月11日 AFP】米司法省は10日、武器を持っていなかった黒人青年マイケル・ブラウン(Michael Brown)さんが白人警官に射殺された事件を受けてまとめられた警察改革案の受け入れをミズーリ(Missouri)州ファーガソン(Ferguson)の市議会が否決したことを受け、同市を提訴すると発表した。 ロレッタ・リンチ(Loretta Lynch)司法長官は、記者会見で「深く失望した」と表明。「ファーガソン市は、前進する真の機会を得たにもかかわらず、後退する道を選んだ」と批判した。 2014年にファーガソン市で起きたブラウンさん射殺事件では、数週間にわたって抗議行動が続き、ときに暴徒化。
テレビやラジオを通じて都政に関する話題を広めるため、東京都が広報番組の制作などに年14億円を費やしながら、都民の8割超がほとんどの番組を「知らない」としていることが10日、都の外部監査で判明した。番組によっては視聴率も低迷しているといい、監査人は「撤退を含む抜本的な改革を講じるべきだ」としている。 包括外部監査報告書によると、都は平成26年度、約14億1300万円をかけて、「東京サイト」(テレビ朝日)や「すけっち」(テレビ東京)「どうする?東京」(MX)「都民ニュース」(TBSラジオ)など計9番組を制作し、各局で放送した。だが、視聴・聴取率は最も高くて4・8%で、最低は0・2%。1%台も目立った。 また、都が同年度に行ったアンケートでは、12年4月開始の長寿番組「東京サイト」を除く、すべての番組について、8割超が「知らない」と回答。東京サイトについても約7割が「知らない」「見たことがない」
東日本大震災から4年11カ月となる11日、岩手、福島の両県警などが行方不明者の手掛かりを求め、沿岸部を集中捜索した。宮城県警も10日に実施した。 福島県浪江町の請戸地区では、警察官らが約100人態勢でスコップや金属探知機を使い、地面やがれきの中の遺留品を探した。岩手県山田町では、県警宮古署員17人が、近く海水浴場の工事が始まる砂浜を捜索。1月末に警察学校を出たばかりの新人警察官も参加した。 佐々木貴博巡査(20)は「5年近くたった今でも、何かは見つかるはず。待っている方々にお返しできるよう、しっかり探したい」と足元のがれきに目を凝らした。 警察庁によると、10日現在、被災3県で計2558人の行方が分かっていない。3県警とも、震災発生から5年が過ぎても、集中捜索を続ける方針だ。
老人ホームの入居権を巡るうその話で、お年寄りから現金をだまし取ろうとしたとして詐欺グループの10人が逮捕され、警視庁は、これまでに1億5000万円をだまし取っていたとみて調べています。調べに対し、半数以上が容疑を否認しているということです。 警視庁の調べによりますと、10人は10日、大阪市と香川県のいずれも70代の女性の自宅に老人ホームの運営会社の社員を装って電話をかけ、「老人ホームの入居を申し込むのにあなたの名義を使ったが、名義貸しがばれてしまった。裁判を避けるため1000万円が必要だ」とうそを言って、現金をだまし取ろうとしたとして詐欺未遂の疑いが持たれています。 警視庁が10日、詐欺グループが拠点にしていた東京・港区のオフィスビル2か所を摘発したところ、今回の被害者2人をだますために電話をしていたということです。 これまでの調べで、拠点の部屋からは携帯電話や名簿、人の動きを感知するセン
教科書会社が教員に検定中の教科書を見せて謝礼金を支払っていた問題で、「新興出版社啓林館」(大阪市)が2014~15年に公立中学校の校長ら計9人にそれぞれ5千円を渡していたことがわかった。今月5日、啓林館が文部科学省に報告した。 文科省によると、啓林館は14年12月と15年2月の2回、北海道苫小牧市の市立中学校に出向き、校長と他校も含む教員計9人に、検定中だった中学数学の教科書を見せた。その際、「交通費」として現金を渡した。2回とも同席した校長と教員8人は、いずれも返金したという。このほか、北海道室蘭市で14年12月に検定中の教科書を教員2人に見せていた。 文科省は、三省堂が検定中の教科書を外部に見せて謝礼を渡していたことを受け、教科書会社に自己点検を要請。1月に調査結果を公表した。小中学校の教科書を発行する22社のうち10社が公立小中の教員ら延べ3996人に現金などを渡していた。啓林館も4
インド東部で、市街地に迷い込んだ野生のゾウがおよそ7時間にわたって街の中で暴れ、100棟を超える建物に被害が出るなど一時、騒然となりました。 ゾウは興奮した様子で街の中を走り回り、住宅や小屋などの建物に体当たりして壊したり、止めてあったバイクを次々と踏みつぶしたりしました。 現地からの報道によりますとけが人はいませんでしたが、100棟を超える建物に被害が出たということです。 現場では、迷い込んできたゾウを一目見ようと大勢の住民が集まって大混雑する一幕もあり、地元当局は大勢の人に取り囲まれたと感じたゾウがパニックになった可能性があると見ています。 ゾウはおよそ7時間後、麻酔銃でおとなしくなったところをクレーンを使ってトラックの荷台に乗せられ、森に帰されました。 ロイター通信は、野生動物の専門家の話としてインドでは経済成長に伴う開発で野生のゾウの生息地が失われ、ゾウが人里に迷い込みトラブルにな
韓国政府が北朝鮮に対する独自の制裁措置として、南北が北朝鮮南西部で共同運営しているケソン(開城)工業団地の操業を全面的に中断したことを受けて、北朝鮮は11日、「ケソン工業団地を閉鎖して軍事統制区域にする」と発表しました。 声明では、韓国政府が10日、北朝鮮に対する独自の制裁措置として、南北が北朝鮮南西部で共同運営しているケソン工業団地の操業を全面的に中断したことについて、「朝鮮半島情勢を対決と戦争の瀬戸際に追いやる危険千万な宣戦布告だ。絶対に容認できない」と強く非難しました。 そのうえで、ケソン工業団地を閉鎖して軍事統制区域にするとともに、工業団地にとどまっている韓国側の関係者を、日本時間の11日午後5時半までに全員追放するほか、工業団地にある韓国側の資産をすべて凍結すると、一方的に表明しました。 声明は、南北の軍どうしの通信や、軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)の連絡手段も遮断する
台湾の南部で起きた地震でマンションが倒壊した現場では、懸命の救助活動が続けられていますが、犠牲者の数はこれまでに61人に上りました。依然としておよそ60人が取り残されているとみられ救出を待つ家族などは、焦りの色を濃くしています。 発生から6日目となる11日、マンションの倒壊現場では、10台余りの大型の建設用機械を使って倒壊した建物を解体する作業が本格化し、これまで救助隊員が入れなかった場所での捜索が行われています。その結果、11日は新たに11人の死亡が確認されて犠牲者の数は59人となり、今回の地震で亡くなった人はほかの現場と合わせて61人に上りました。 台南市の当局は、建物の中に依然としておよそ60人が取り残されているおそれがあるとみて捜索を急いでいますが、安否に関する具体的な手がかりは見つかっておらず、犠牲者の数はさらに増えるとの懸念が広がっています。 こうしたなかで、救出を待つ家族たち
11日のロンドン外国為替市場は、世界経済の先行きに対する懸念から、ドルを売って比較的安全な資産とされる円を買う動きが強まり、円相場は、およそ1年3か月ぶりに、1ドル=111円台に値上がりしました。 このため円相場は、おととし10月31日以来、およそ1年3か月ぶりに1ドル=111円台に値上がりしました。 一方、ヨーロッパの株式市場でも世界経済の先行きへの懸念から、ロンドンやフランクフルト、それにパリなど各市場で株価が大きく下落して取り引きが始まっています。 市場関係者は「イエレン議長の発言を受けて、世界経済の減速が改めて意識されている。原油価格も下落していて、投資家の間でリスクを避けようという動きが広がっている」と話しています。
募集定員は10の学部で合わせて100人程度としていましたが、志願者は173人で、選考の結果、合格者は77人でした。経済学部と薬学部では志願者が定員を下回り、合格者も法学部と理学部を除く8つの学部で定員を下回りました。 推薦入試にあたり東京大学は、大学入試センター試験の正答率がおおむね8割以上に達していることを合格の目安にすると説明していたほか、出願書類として科学オリンピックなど各種コンテストでの成績や、学会、研究会での発表資料などを提出するよう求めていて、高校などからは「ハードルが高すぎる」という声も上がっていました。 東京大学は「去年の一般入試の合格者に比べて女子や首都圏以外に住む生徒の割合が高くなるなど多様性は確保できたと考えている。ハードルが高いという指摘は承知しており、今後は募集要項の記述を見直したり高校とのコミュニケーションを深めたりしてより多くの生徒に志願してもらえるようにした
人工知能グーグル囲碁の衝撃 2月10日 22時50分 アメリカのIT企業、グーグルの研究チームが、先月、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表した人工知能に関する1本の論文が、世界に衝撃を与えました。テーマは「囲碁」。グーグルが開発した人工知能が、世界で初めて人間のプロ棋士に勝利したというのです。囲碁と人工知能。一見、何の関係も無いようなこの組み合わせのどこが衝撃的だったのでしょうか?人工知能研究を10年前倒ししたとされるこの研究について科学文化部の田辺幹夫記者と、河合哲朗記者が解説します。 「AlphaGo」 先月28日、グーグルの研究グループがイギリスの科学雑誌「ネイチャー」に1本の論文を掲載しました。その内容は、最新の人工知能技術を駆使して最強の囲碁ソフトの開発に成功したというもの。その名も「AlphaGo(アルファ・ゴ)」です。 論文の中では、去年10月に中国出身のプロ棋士で囲碁
人生勤(つとむる)にあり つとむるときは匱(とぼし)からずといへり 生て時に益なく うかりうかりと間(ひま)をぬすみて一生をおくるものは 死してもその霊ひまむし夜入道となりて 灯(ともしび)の油をねぶり 人の夜作(よなべ)をさまたぐるとなん いま訛りてヘマムシとよぶは へとひと五音相通也[1] 昭和・平成以後の妖怪に関する文献では、石燕のこの解説文を基本に、生前に怠け者であった者が死後にこれに化け、夜なべして仕事をしている人がいると、不意に現れて行灯の火を消したりして邪魔をする妖怪である、と多く解説されている[2][3]。 一方で妖怪研究家・多田克己は、「火間虫」の「火間(かま)」を釜(かま)、窯(かま)、竈(かま)に掛け、ゴキブリに「火虫(ひむし)」「燈蛾(ひとりむし)」などの異名があることから、竈下や壁間に隠れ住む虫であるゴキブリを示しているものではないかという解釈も示している。ゴキブ
百話目になろうとするとき、または百話目が終わったときに現れるとされる。百物語をするときには、雰囲気を出すために行燈に青い紙を貼っていたとも言われている。鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』には、黒い長い髪と角を持ち、歯を黒く塗った白い着物を着た鬼女の姿で描かれている。 江戸時代の怪談集『宿直草』にある話の一つ「百物語して蜘の足を切る事」には、百物語の百話目で天井から大きな手が現れ、刀で斬りつけたところ、それは3寸ほどのクモの脚だったと記述されている[1]。 また『今昔百鬼拾遺』の解説文には「鬼を談ずれば、怪にいたるといへり」とあることから、青行燈とは妖怪自体の名前ではなく、百物語の後に起きるとされる諸々の怪異を指しているとの説もある[2]。 百物語を語った人々は怪異を恐れて怪談を99個目でやめたと伝えられていることから、青行燈が現れたという具体的な記録はほとんど残されていない[3]。 近藤瑞木は、こ
平安建都(遷都)1200年を記念して室町幕府第8代将軍・足利義政の妻である日野富子の生涯と、応仁の乱およびその前後の状況を描いた。 近時代には1991年の『太平記』後半が室町幕府初期となるものの、南北朝時代や戦国時代との重複期間を除いた純然たる室町期を正面から舞台とした作品は、これが初の試みとなった[1]。主演役者がナレーターを務める作品は現在まで本作のみ。 12代目市川團十郎にとって1985年の團十郎襲名以来、初のNHKドラマ出演になった。また野村萬斎も本作の放映が始まる1か月前に「萬斎」を襲名したばかりだった(そのため放送前のテレビ雑誌では野村武司名義である)。このドラマで本格テレビデビューを果たした松たか子・13代目市川團十郎(当時は7代目市川新之助)・野村萬斎らは本作での演技が好評を得て、その後多くのテレビドラマに出演するようになって人気を博していく。他にも奥田瑛二、檀ふみ、2代目
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "黄金バット" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2014年3月) 東京・浅草にて、紙芝居『黄金バット』を上演する男性。 『黄金バット』(おうごんバット)は、昭和の初期の紙芝居のタイトルロールの主人公。金色の骸骨の姿をし、漆黒のマントを身にまとう。 スーパーヒーローとアンチヒーローの両面をもつ孤高の主人公であり、一般的には死の象徴として忌避される髑髏をモチーフにしたヒーローという点で、その存在が斬新だった。 その後昭和40年代に漫画・映画・テレビアニメ化された。特有の「高笑い」と共に現れる、金色のコウモリが特徴的である。 し
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "のらくろ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2016年1月) 大日本雄辯會講談社(現・講談社)の雑誌『少年倶楽部』にて1931年から連載された。連載のきっかけは、『少年倶楽部』の人気小説『あゝ玉杯に花うけて』の作者である佐藤紅緑が、当時の編集長である加藤謙一に対し、「もっと漫画を載せたらどうか。漫画は家中みんなで読めるし、なにより誌面が明るくなるからね」とアドバイスをしたことにあったという[1]。これをうけて、加藤は田河に漫画作品を依頼。田河は「男の子が好きなものを組み合わせれば人気が出るだろう」と、「犬」と「軍隊」をモ
リーマンは素数の分布に関する研究を行っている際にオイラーが研究していた以下の級数をゼータ関数と名づけ、解析接続を用いて複素数全体への拡張を行った。 ゼータ関数を次のように定義する(複素数 s の実部が 1 より大きいとき、この級数は絶対収束する)。 1859年にリーマンは自身の論文の中で、複素数全体 (s ≠ 1) へゼータ関数を拡張した場合、 と予想した。ここに、自明な零点とは負の偶数 (−2, −4, −6, …) のことである。自明でない零点は 0 < Re s < 1[注 2] の範囲にしか存在しないことが知られており(下記の歴史を参照)、この範囲を臨界帯という。 なお素数定理はリーマン予想と同値な近似公式[注 3]からの帰結であるが、素数定理自体はリーマン予想が真であるという仮定がなくとも証明できる。この注意は歴史的には重要なことで、実際リーマンがはっきりとは素数定理を証明できな
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ド・ジッター宇宙" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2008年3月) ド・ジッター宇宙(ド・ジッターうちゅう、De Sitter universe)とは、ウィレム・ド・ジッターが解いたアルベルト・アインシュタインの一般相対性理論の重力場方程式の三つの解のうちの一つの解であり、密度と圧力がともにゼロで、宇宙項が正の値をとる宇宙である。この解はド・ジッターの名をとってド・ジッター宇宙と呼ばれるようになった。 この模型では、宇宙は空間的に平坦であり、普通の物質を無視し、そして宇宙の力学は宇宙定数により支配されている。この宇宙定
歯舞群島(はぼまいぐんとう)は、北海道島の東端である根室半島の納沙布岬の沖合3.7キロメートルから北東に点在する島々である[1][2]。ロシアによる実効支配が続く北方領土のひとつである。ロシア名はハボマイ諸島(Острова Хабомаи)。 「歯舞」の由来はアイヌ語の「ハ・アプ・オマ・イ」から来ていて、「覆っている氷が退く・小島・そこにある・所→流氷が退くと小島がそこにある」という意味である[3]。 ロシア名はハボマイ諸島(ロシア語: Острова Хабомаи)、英語表記はHabomaiである。日本語と同じ名称であることについて、ロシアの保守系の要人から、ロシア語風に改名すべきだという主張がたびたび行われている[4][5]。 第二次世界大戦前は水晶諸島(すいしょうしょとう)や珸瑤瑁諸島(ごようまいしょとう)、あるいは色丹島まで含めて色丹列島(しこたんれっとう)と呼んでいたこともあ
米Twitterは2月10日(現地時間)、ユーザーにとって重要とアルゴリズムが判断したツイートをタイムラインの上部に表示する新機能「タイムラインの優先表示」を全ユーザーに向けて追加したと発表した。 2015年1月からある「Recap(あなたがいない間に)」をより発展させたような機能で、しばらく(どのくらいかは不明)離れていた後でTwitterのタイムラインを開くと、離れていた間に溜まっていた、ユーザーにとって重要とTwitterのアルゴリズムが判断した復数のツイートが上部に表示される。 Recapとの大きな違いは、Recapはツイートがランダムに表示されたが、新機能では新着順に表示される点だ。 優先表示されるツイートの数はフォローする相手の数や不在だった期間にもよるが、普通にスクロールしていくことで重要なツイートをキャッチアップできる。画面をリフレッシュすると通常のリアルタイムの新着順(新
ナチス政権によってぼろぼろにされた国を一からどうやって立て直していくか。第2次大戦後、西ドイツは苦心の末にボン基本法とも呼ばれる憲法をつくります。第1条は「人間の尊厳は不可侵である」▼日本も、憲法で「すべて国民は、個人として尊重される」(13条)と定めました。個人の自由と生存が絶対的な国家に支配された痛恨の過去。そこからの再出発にあたり、両国がなによりも個人の価値に重きを置いたのは偶然ではないでしょう▼寒風吹く夕、駅頭に立つ市民たち。神奈川のJR茅ケ崎駅で恒例の「9の日スタンディング」です。「9条壊すな」「戦争法は廃止」「野党は共闘」「原発再稼働反対」「アベ政治を許さない」―。それぞれの思いや主張を掲げた人びとが次々と集まってきます▼手作りのボードや横断幕、9条の条文をパッチワークキルトで表す人も。自衛隊がイラクに派遣された2003年の12月からつづく活動は今月9日、ついに参加者が累計で1
きょう2月11日は「建国記念の日」とされています。祝日法は、第2条で「建国をしのび、国を愛する心を養う」日としています。この日はもともと戦前の「紀元節」です。明治政府が1873年、天皇の専制支配に神話によって権威を与えるため、架空の人物である「神武天皇」の即位の日としてつくりあげたもので、科学的にも歴史的にも根拠がありません。 戦前の「紀元節」を復活 「紀元節」は戦前、日本を「神の国」として、国民を軍国主義と侵略戦争にかりたてるために利用されてきました。そのため戦後、主権在民や思想・学問の自由、信教の自由と政教分離などを定めた日本国憲法の民主的条項に反するものとして廃止されました。 ところが50年前の1966年、佐藤栄作内閣が多くの国民の反対を押しきって祝日法を改悪し、「建国記念の日」と称して「紀元節」を復活させました。それは天皇の元首化など憲法改悪や軍国主義復活の企てと結びついたものでし
「待機児童の解消を」「保育料下げて」―。全国保育団体連絡会(全保連)などでつくる「よりよい保育を! 実行委員会」が10日、保育料負担の軽減などを求め、厚生労働省と各党国会議員に要請しました。保育施策の拡充を求める請願署名は157万人を超え、衆参両院議長に提出する際の紹介議員となるよう要請しました。 全国から保育園長や保育士、保護者など120人が参加。社会保障費を抑制し、軍事費拡大に突き進む安倍政権の姿勢を批判。「子育て支援を言うのならば、実態に沿った拡充を」などと訴えました。 要請項目は、▽施設の実態をふまえた公定価格の改善▽保育士などの配置基準・処遇の抜本的改善▽認可保育所整備による待機児童の解消▽保育料の保護者負担の引き下げ―などです。 これに先立つ院内集会で運動や現場の実態を交流しました。 札幌市の保護者は6人の子育て中です。昨年9月から保育料が月3万円値上がりし、市に申し立てて軽減
日本共産党の紙智子議員は10日、参院国際経済・外交に関する調査会で質問し、環太平洋連携協定(TPP)には関税撤廃についての「除外」規定がなく、全農産物が将来的に関税撤廃される危険性を指摘しました。 日本とオーストラリアの間で結ばれた経済連携協定(日豪EPA)には、米など特定品目について関税約束の対象から「除外」されるという規定があります。 紙氏が「除外」の意味を尋ねたのに対し、外務省の金杉憲治経済局長は関税約束の「見直しなどの対象にならない」と述べました。紙氏はさらに、TPPに「除外」規定があるかどうかただしました。 これに対し、金杉経済局長は「『除外』という用語が用いられていることはない。TPPは関税撤廃という野心的な協定だ」と答えました。 紙氏は「『除外』規定がなければ、関税撤廃のレールに乗らざるを得なくなる。『重要5品目は除外する』との国会決議に反している」と指摘。「TPPは後戻りで
中央社会保険医療協議会が10日に出した2016年度診療報酬改定の答申は、安心・安全の医療を求める国民の願いに背き、入院でも外来でも在宅でも徹底した削減で、国民を医療から遠ざけようとする重大な内容です。 答申の背景には、安倍内閣が「骨太方針2015」で、高齢化などによる社会保障費の自然増を毎年5千億円程度に抑えようという医療「構造改革」路線があります。 安倍内閣は、すでに15年度までの3年間で1兆5千億円もの削減を行ってきました。16年度は介護・年金などで大きな制度改定がないため、診療報酬を狙い撃ちしました。1%を超える改定は、毎年2200億円の社会保障費削減を強行した小泉内閣以来10年ぶりです。 「医療崩壊」後、全国で相次いだ医師不足や医療機関の縮小・撤退を復元する抜本的な報酬増は行われていません。しかも大企業優先のアベノミクスで、日本の「貧困大国」化は悪化しています。 今回改定でさらなる
安全保障関連法(戦争法)廃止にむけて運動を展開する「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の代表が10日、日本共産党の山下芳生書記局長の国会議員室を訪れ、戦争法廃止にむけた取り組みについて要請しました。山下氏は、戦争法廃止法案の野党共同提出に力をつくすことを表明しました。 要請に訪れたのは、福山真劫(戦争させない1000人委員会)、高田健(解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会)、小田川義和(憲法共同センター)の3氏。戦争法廃止にむけてとりくむ野党5党への要請の一環です。 要請項目は(1)「安全保障関連法(戦争法)」廃止法案を野党共同で提出し、廃止めざして、引き続く奮闘を要請します(2)安全保障関連法(戦争法)の施行、具体化に反対してください(3)2月19日の議員会館前集会に連帯のあいさつをお願いします―です。 要請で高田氏は、廃止法案について、「できるだけ早く野党共同で提出できる
10日の衆院予算委員会で質問に立った日本共産党の穀田恵二国対委員長は、甘利明前経済再生相の口利き疑惑の重大性と、安倍晋三政権と自民党の金権腐敗体質を具体的にあばきました。 穀田氏質問 「盟友としてきた甘利氏の政治とカネについての姿勢をどう考えるのか」「(甘利氏は)いい人とだけつき合っていたら選挙に落ちるともいっていた」。こう迫った穀田氏は、甘利氏が地元事務所で50万円を受け取った際に「パーティー券にして」と発言したという建設会社側の証言を提示し、首相の見解をただしました。 ●甘利氏だけでない 穀田氏は、賄賂性を隠すためと指摘した上で、献金の場合は年5万円以上で企業名を収支報告書に記載する必要があるが、パーティー券の購入は20万円以上でなければ名前を記載する必要がなく、抜け道を利用したものだと批判しました。 そして、安倍内閣が2014年5月に閣議決定によって改正した「国務大臣、副大臣および大
中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)は10日、医療サービスや薬の公定価格である診療報酬の2016年度改定内容をまとめ、塩崎恭久厚労相に答申しました。実質1・03%削減とする政府方針に基づき、入院でも外来でも在宅でも徹底的な医療費削減を推進する内容です。 入院では、“患者追い出し”を狙って重症者への絞り込みを進め、看護体制が最も手厚い「7対1」病棟(患者7人に看護師1人)は、重症患者の割合を15%以上から25%以上に引き上げます。 自宅に退院させる割合も75%以上から80%以上に引き上げ、「退院支援」加算なども新設します。 外来患者には、紹介状なしで500床以上の大病院を受診した際に初診時5千円、再診時2500円を最低額とする特別料金を徴収し、強引に受診を抑え込みます。 薬局には薬剤費を減らす役割を担わせるため、患者の服薬指導などを行う「かかりつけ薬局」への報酬を新設。特定病院の処方せ
米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)に最新鋭のアメリカ級強襲揚陸艦アメリカ(LHA6)を2019年に配備する計画が判明しました。 沖縄県名護市辺野古に建設が狙われている海兵隊新基地は強襲揚陸艦が接岸できる軍港機能があり、全長257メートルの同艦も接岸可能です。 米海軍は加えて、開発中の最新鋭ステルス駆逐艦の佐世保配備も計画。沖縄と本土が一体になった基地強化です。いずれも、米海軍省が9日(日本時間10日未明)に公表した17米会計年度予算案に明記されています。 それによれば、アメリカなどの配備を想定し、「ジュリエット・ベイスン」と呼ばれる同基地の岸壁の電力供給システムの更新を計画。工期は17年5月~18年10月です。 現在、佐世保に配備されているワスプ級強襲揚陸艦ボノム・リシャール(LHD6)とLHAの最大の違いは、F35ステルス戦闘機の運用能力です。LHDの艦内にあるエアクッション型揚陸艇(L
安倍晋三首相は10日の衆院予算委員会で、特定秘密保護法に基づく秘密指定をめぐって、国の収支に関する文書が秘密指定されれば会計検査院に提供されない可能性を否定しませんでした。 民主・階猛氏への答弁。 秘密保護法の第10条1項は、特定秘密を持つ行政機関が「我(わ)が国の安全保障に著しい支障を及ぼすおそれ」があると判断すれば、国会の要求であっても情報提供を拒否できるというもの。「国の収入支出の決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査」すると定めた憲法90条に違反するとの疑念があります。 安倍首相は、会計検査院に関して「(秘密保護法10条1項が)かからないということではない」と答弁しました。階氏が「情報提供がなされなくなるおそれは、法律上はあるということだ」と指摘しました。
日本共産党の畑野君枝議員は10日の衆院予算委員会で、国立大学の運営費交付金を削減してきた政府の責任を追及し、削減方針の撤回を求めました。麻生太郎財務相は「運営費交付金の適正化を行う」と述べ、交付金削減による学費値上げの危険性が浮き彫りとなりました。 畑野氏は、運営費交付金の増額は安倍首相の地元の山口大学をはじめ大学関係者や経済界など地域ぐるみの切実な声になっていると強調。昨年11月の財政制度等審議会の「建議」が「運営費交付金の削減を通じた財政への貢献」「授業料引き上げも一定の議論が必要」と明記したことをあげ、「自己収入増のためには授業料引き上げも行えということになる」とただしました。 麻生氏は「国立大学を聖域化せず、運営費交付金の適正化を行うことが重要」と述べ、削減方針を認めました。 畑野氏は、来年度から運営費交付金を削減する新たな仕組みが導入されることを指摘。寄付金などの増加は見込めない
日本共産党の穀田恵二国対委員長は10日の衆院予算委員会で、甘利明前経済再生相の口利き疑惑に対する安倍晋三首相の姿勢をただし、問題の根本にあるパーティー券購入を含む企業・団体献金の全面禁止と政党助成金の廃止を迫りました。 (論戦ハイライト) 穀田氏は、建設会社の依頼を受けた甘利事務所が何度もUR(都市再生機構)に働きかけたことを示し、「これが口利きでなくて何なのか」と質問。「犯罪の有無は司法が判断する」と弁明する首相に、口利きへの謝礼だと依頼者自身が認める金を受け取った甘利氏が「適正処理」を指示したと言うだけではすまないと強調しました。 その上で、甘利氏が現金を受け取った際、パーティー券として処理するように指示したとの証言を示し、パーティー券が企業献金の抜け道となっている問題をただしました。 穀田氏は、甘利氏と安倍首相、麻生太郎副総理、岸田文雄外相、菅義偉官房長官だけで2013~14年分で合
アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの序盤戦のヤマ場となるニューハンプシャー州の予備選挙で、民主党はサンダース上院議員が、共和党はトランプ氏が勝利し、今後、両党ともに戦いが激しさを増しそうです。 このうち、与党・民主党は集計率89%の時点で、格差の是正を前面に掲げるサンダース上院議員が60%、女性初の大統領を目指すクリントン前国務長官が38.4%の票を獲得し、サンダース氏が勝利しました。 サンダース氏は支持者を前に、「既成の政治や経済に対するわれわれのメッセージが全米に響き渡った」と述べて勝利の意味を強調しました。 一方、野党・共和党は、集計率89%の時点で、不動産王のトランプ氏が35.1%で勝利し、オハイオ州のケーシック知事が15.9%で2位になりました。 トランプ氏は演説で、「アメリカを再び偉大な国にする。次も勝利する」と述べました。 また、共和党では、初戦のアイオワ州の党員集会で1位
2015年10月にマイナンバーが通知され、1月から社会保障、税、災害対策の行政手続きで、活用されることになりました。個人情報となるマイナンバーの取り扱いには注意が必要です。悪用されないためには、どうすればよいのか。マイナンバーを行政機関などに提供する際の注意点について、今回は書きたいと思います。 POINT 海外では「なりすまし」が横行 行政機関や勤務先には提供してもOK 個人番号カードをなくさないように! 身分証明書代わりになる「個人番号カード」 住民票を持つ国民それぞれに対して、2015年(平成27年)10月に「通知カード」が送られました。そこには、12けたの番号が印字されており、それがあなたの「マイナンバー」となります。そして、2016年(平成28年)1月からは「個人番号カード」も発行。表面には氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、本人の写真が、裏面には12けたのマイナンバーが表示。
[東京 10日 ロイター] - 東芝<6502.T>は10日、同社が主契約者となっている米国テキサス州の原発建設プロジェクトについて、米原子力規制委員会から原子炉2基の建設運転の許可を得たと発表した。電力市況が低迷しているため、建設開始時期は未定だという。 東芝、過去最大7100億円の赤字予想「構造改革は予定通り」 東芝や米電力大手NRGエナジー<NRG.N>などが出資するニュークリア・イノベーション・ノース・アメリカ社(NINA、東芝出資比率9.3%)が計画中の「サウス・テキサス・プロジェクト(STP)」に対し、米原子力規制委は、出力140万キロワット級の改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)2基について建設運転一括許可を出した。 STPでは、主契約者として設計、調達、建設を担う東芝が2008年から、NINA社が米原子力規制委から許可を得られるよう支援してきた。ただ、5年前に起きた東京電力<
安倍総理大臣は、衆議院予算委員会の集中審議で、衆議院の選挙制度の見直しを巡り、自民党が、当面、現在の都道府県ごとの定数を維持し、定数の削減は4年後の大規模な国勢調査を受けて行うなどとした方針を決めたことについて、有識者調査会の答申を踏まえたものだという認識を示しました。 これに対し、安倍総理大臣は「今回、自民党では、第三者機関の答申を守っていくということが基本的に決定されたと承知している。答申の趣旨をしっかりと守っていくのは当然であり、私は『答申に賛成する』と申し上げている」と述べ、自民党の方針は有識者調査会の答申を踏まえたものだという認識を示しました。 高市総務大臣は、8日と9日の衆議院予算委員会で、放送事業者が政治的な公平性を欠く放送を繰り返した場合、電波法に基づく電波の停止を命じる可能性について、「限定的な状況でのみ行うこととするなど、極めて慎重な配慮の下、運用すべきだ」としたうえで
がんになった人が仕事を続けられるよう、厚生労働省は、企業向けのガイドラインを作成することにし、企業に対してがんの治療と仕事が両立できるような計画の作成を求めることなどを盛り込んだ案を示しました。 こうした問題を改善しようと、厚生労働省は、企業向けのガイドラインを作成することにし、10日、有識者を集めた会合で案を示しました。この案では、がんなどになった従業員が勤務内容などを医師に伝えるための書類や診断書のひな型を作成するよう企業に求めています。 患者の仕事の状況を治療をする医師に知ってもらったうえで、勤務時間など配慮すべきことを診断書に書いてもらい、医師と企業が情報を共有できるようにするねらいです。さらに、企業に対しては、治療と仕事が両立できるような勤務の計画の作成や、対応窓口の設置、それに従業員の研修の実施を求めています。 厚生労働省は、この案を基に今月中にもガイドラインを作成し、企業や医
マーク・チョウ(オーストラリアカトリック大学政治学准教授)、マイケル・オンダーチェ(同歴史学准教授兼人文学部長) ドナルド・トランプの初戦の敗北は、驚きに満ちた今回の大統領選のなかでも予想外の驚きだった。共和党の指名候補レースの首位として臨んだアイオワ党員集会で共和党のライバル、テッド・クルーズ上院議員に敗北し、トランプ自身も「私はドブ板選挙には慣れていないから」と敗因を分析、殊勝なところを見せていた。 もっともトランプの反省は長くは続かない。クルーズがアイオワで勝てたのは「選挙で不正をしたからだ」とやぶから棒にツイートで批判、選挙をやり直すかクルーズの勝利を無効にすべきだと息巻いた。 Based on the fraud committed by Senator Ted Cruz during the Iowa Caucus, either a new election should t
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
2月10日、日銀が導入を決めたマイナス金利。政府・与党内からも「不安」や「懸念」の声も漏れる。写真は日銀の黒田総裁。1月撮影(2016年 ロイター/YUYA SHINO) [東京 10日 ロイター] - 日銀がマイナス金利導入を発表した1月29日から2週間足らずで、世界の金融・資本市場の風景が一変した。当初の株高・円安から株安・円高方向の動きとなり、政府・与党内からも「不安」や「懸念」の声も漏れる。ただ、不協和音は一段と不安心理を高めかねず、政府・与党の公式見解は「事態の推移を見守る」ということで一致している。 安倍晋三首相に近い筋は10日、論理的には円安方向に働く政策だと評価したうえで、効果を判断するには「もう少し様子見が必要」と述べた。石原伸晃・経済再生相も2日の閣議後会見で「決定したばかりなので、もう少し見守っていく必要がある」とコメントした。
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の一環で、市区町村が先月から希望者に無料で配っている「個人番号カード」が、「マイナンバーカード」と呼ばれるようになる。「親しまれやすい名前」(総務省)にして、普及につなげるねらいだ。 カードは顔写真つきで身分証明書になり、裏に自分のマイナンバーが記されている。これまでもPRのイベントなどで、政府関係者が「マイナンバーカード」と呼ぶことがあった。総務省は5日付で、今後は呼び名を「マイナンバーカード」で統一するよう、国の省庁や全国の自治体に要請した。 カードの発行をめぐっては、先月中旬から下旬にシステム障害が続発し、全国の市区町村で申請者に手渡せないなどのトラブルも起きている。
いま、沖縄で「時の人」の菅義偉(すがよしひで)官房長官は、東京でも強面(こわもて)ぶりを発揮している。3月27日のテレビ朝日系「報道ステーション」の番組内での発言に対し、わざわざ「放送法」を持ち出し、放送局を牽制(けんせい)したからだ。 官邸念頭の謝罪 番組のコメンテーターとして出演した元経済産業相官僚の古賀茂明氏は、(1)官邸が放送局に対し特定人を出演させないよう圧力をかけた、(2)テレビ朝日もしくは古舘プロダクションの上層部が番組内容に介入した、(3)キャスターの古舘伊知郎氏もこうした動きを認めていた旨の発言を行い、それを否定する古舘氏と口論になる場面が流れた。これに関しては、編集権(編集・編成の独立)や報道番組あるいはコメンテーターのあり方など、ジャーナリズム上の問題が存在する。しかしもっとも重要なポイントは、週明けの30日に、菅官房長官が午前中の記者会見で発した一言にある。 そこで
確定申告や電子申告に関連する国税庁のホームページが10日午前から閲覧しづらい状態になっています。大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けている可能性があるとみられ、国税庁が原因を調べています。 インターネットのツイッターには、国際的なハッカー集団「アノニマス」を名乗る人物が国税庁へのサイバー攻撃を行ったことを示唆する投稿をしているということです。大量のデータを送りつけて通信量をあふれさせる「DDoS」と呼ばれる攻撃を受けた可能性があるとみられ、国税庁が原因を調べています。 また、ジェトロ=日本貿易振興機構や民間の金融関連の企業のホームページも10日午前から同じ攻撃を受けたとみられ、閲覧しづらい状態になっています。 このほか、財務省や金融庁、厚生労働省など政府機関や企業のホームページへのサイバー攻撃が、先月から相次いでいます。
財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が、昨年12月末時点で1044兆5904億円だったと発表した。 国民1人あたり約824万円の借金を背負っている計算となる。 国の借金は、財務省が3か月ごとに公表している。為替介入などに使う資金を調達するために国が発行する「政府短期証券」の残高が大きく減ったことで、昨年9月末から9兆8340億円減少した。 15年末の残高のうち国債は902兆2005億円、借入金は55兆513億円だった。 社会保障費などの財源不足を補うため国債発行が続く見通しで、財務省は今年3月末に借金の残高が1087兆3000億円程度まで膨らむと見込んでいる。
日本銀行によるマイナス金利政策の導入決定を受けて、証券業界に苦悩の色が増している。短期の貯蓄商品、MMF(マネーマーケット・ファンド)が逆ザヤとなり、各社が取り扱い停止に追い込まれ、一部は償還に踏み切ることとなったが、これは厳しい事態の氷山の一角にすぎない。ビジネスモデルの根幹が揺らぎかねないのである。 MMFに類似する安定的な投信商品であるMRF(マネーリザーブ・ファンド)もMMFと同様に、逆ザヤとなる運用構造を抱え込んでいる。だが、証券各社はいまのところ、MRFの取り扱い停止には二の足を踏んでいる。「顧客資産を預かるというビジネスの基本構造に関わる」(大手証券幹部)からだ。 個人投資家の資金の受け皿が割れる? 証券各社は個人投資家から投資に振り向ける資金を総合口座で受け入れて、そこから株式、投信などを購入している。その総合口座はMRFで運用しており、株式、投信などが売却された場合には、
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会のイエレン議長が議会で証言し、海外経済の減速や株式市場の不安定な動きに警戒を示し、必要に応じ追加の利上げの進め方を見直していく考えを示しました。 公聴会でイエレン議長は、アメリカ経済は雇用が拡大し緩やかな改善を続けているという見方は維持したものの「海外経済がリスクになっている。金融市場も成長を押し上げる勢いがなくなってきており、長引けば景気や雇用が下押しされる」と述べ、警戒感を示しました。 そのうえで今後の追加の利上げについて「定期的に見直して、適切に調整していく」と述べ、必要に応じ利上げの進め方を見直していく考えを示しました。ただ、いまのところアメリカが景気後退に陥るおそれは低く、再びゼロ金利政策に戻す事態は想定していないとして、徐々に利上げを進めていく意向を示しました。 FRBは、来月中旬に予定されている次の金融政策を決める会合で、追
西武鉄道の有価証券報告書の虚偽記載で株価が急落したとして、同社とプリンスホテルを相手取り株主が起こした損害賠償請求訴訟をめぐり、現在、西武鉄道の親会社の西武ホールディングス(HD)は10日、堤義明元コクド会長に請求していた約226億円すべてが支払われることになったと発表した。 堤氏と旧経営陣4人が、保有していた西武HD株の売却益などから計約255億円を支払う。残りは裁判の遅延損害金に充てる。西武HDはこの金額を16年1~3月期決算に特別利益として計上する。かつて上場していた西武鉄道などが株主から起こされていた損賠訴訟は十数件あったが、訴訟の大半が決着したため、西武HDは昨年8月、同社がそれまで支払ってきた金額を堤氏らに請求していた。西武HD関連株をすべて手放した堤氏は「会社に資産の提供を申し出、身をゆだねることとした」とのコメントを発表した。(野口陽)
日銀は(2016年)1月29日、マイナス金利を導入した。その後、株式市場、為替市場は乱高下した。それでマイナス金利悪者論が闊歩している。 それらは世界経済の動きが原因であり、残念ながら日本の金融政策が世界を動かしているわけでない。 にもかかわらず、マイナス金利には否定的な論評が多い。 日銀当座預金に金利で「濡れ手に粟」 筆者は、この状況を揶揄して、2月3日に次のようなツイートをしたところ、これまでに1400を超えるリツイートがあった。この種の堅い話題では珍しい。 「マイナス金利。金融関係者から弊害とかの批判が出ているようだが、クソコメントだな。国債や日銀当座預金で運用して儲けている金融機関がおかしい。貸出してなんぼだろ。マイナス金利はそうしたぬるま湯体質の金融機関をしばくもの。これに文句をいう金融機関は逝ってよし」 多少言葉が不正確で乱暴なのはご容赦願いたいが、銀行を通してみると、マイナス
維新の党の松野代表は両院議員懇談会で、民主党との連携を巡って、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ民主党との関係を見直すこともありうるという考えを示しました。 こうしたなか、維新の党の松野代表は10日、両院議員懇談会で、「野党再編を目指して民主党とぎりぎりの交渉をしているが、正直言って合流できるかどうかは半々だ」と述べました。 そのうえで、松野氏は「自民党の1強他弱の政治状況をなんとか打破するという方向性を見極めながら、今の道がだめならば、違う道から登ることも考えなければならない」と述べ、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ民主党との関係を見直すこともありうるという考えを示しました。 これに対し、懇談会では出席者から、「民主党と統一会派を組んだ以上、何があっても連携の道を模索すべきだ」といった意見も出されたものの、当面は、松野代表と民主党の岡田代表による協議を見
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、平成27年12月末現在で1044兆5904億円だったと発表した。28年1月1日時点の総人口1億2682万人(総務省推計)で割ると、国民1人当たりの借金は約824万円となる計算だ。 前回発表の27年9月末時点から9兆8340億円減った。だが、高齢化に伴い増加する社会保障費を借金で補う構図に変わりはなく、財務省は「借金が減少傾向に転じたわけではない」としている。 27年12月末の借金の内訳は、国債が27年9月末から7兆6143億円増の902兆2005億円。金融機関などからの借入金は1兆2416億円増の55兆513億円となった。
大阪市教育委員会は10日、かつて勤務した小学校のPTA会費約478万円を横領していたとして、市立東三国小学校(淀川区)の屋麻戸(やまと)浩校長(55)を懲戒免職処分とし、発表した。「いざという時に住宅ローンの返済にあてられるかもしれないと思ってやった」と認めているという。 市教委によると、屋麻戸校長は2008年度から3年間、別の市立小の教頭として勤務。08年10月から約2年半、保護者から集めたPTA会費を管理する銀行口座から現金を引き出し、自宅に持ち帰るなどしていた。 横領金のうち約120万円は住宅ローンの支払いなどにあてていた。会費の管理は1人で担い、異動の際、新たに口座を開設して横領額とほぼ同額を入金し、後任に引き継いだという。 市教委が昨年4月に匿名の情報提供を受け、調査を進めていた。業務上横領容疑による刑事告発も検討するという。(長野佑介)
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
衆院予算委員会で10日、安倍晋三政権が国立大学の年間授業料を今後15年間で約40万円引き上げるとした共産党のチラシについて、またもや「デマ」批判が炸裂(さくれつ)した。 おおさか維新の会の足立康史氏は、金額の根拠が「財政審で示された方針にもとづいた試算」とされている点について、「採用されなかった考えに基づいている。これで共産党は若者を惑わせる署名活動を続けるという。共産党のデマがかすむような力強い答弁を」と馳浩文部科学相に迫った。 馳氏は「議論があったのは事実だが、昨年11月には消えた数字だ。それをもとにこうした広報をされるのは遺憾だ。文科省としても周知する。(共産党には)二度とないように求めたい」と応じた。 チラシは3日の衆院予算委員会で公明党の石田祝稔政調会長が取り上げ、首相は「全くデマだ。選挙を前にして極めて惑わせるチラシだ。公党として訂正してほしい」と反論し、共産党がチラシを一部修
東京電力と中部電力は、火力発電の分野で協力するために設立した新会社の事業計画を発表し、海外での発電事業などへの投資を、2030年度までに2兆円を超える規模で行う方針を明らかにしました。 両社は、10日都内で記者会見し、2030年度までの事業計画を発表しました。計画では、アジアや中東などの海外で行う発電事業について、発電の規模を、現在の両社の事業を合わせた600万キロワットから3倍以上の2000万キロワットに拡大します。さらに、海外での資源開発の事業を拡大するほか、国内の火力発電所の新設や建て替えなどを全国10か所程度で進める計画で、2030年度までに合わせて2兆円を超える規模で投資を行うとしています。 JERAの垣見祐二社長は「資源安というチャンスの時期でもあるので、資源開発への投資や購入する契約の更新などにあたっては、大胆に見直していきたい」と述べました。
北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイルの発射を受けて、韓国政府は、独自の制裁措置として、南北が北朝鮮国内で共同で運営するケソン工業団地について、10日から操業を全面的に中断したと発表しました。 そのうえで、「韓国政府はこれ以上、ケソン工業団地の資金が核とミサイルの開発に利用されることを防ぐ」と述べ、北朝鮮が今月7日に事実上の長距離弾道ミサイルを発射したことを受けて、独自の制裁措置として、10日からケソン工業団地の操業を全面的に中断したと発表しました。 韓国政府は、4回目の核実験に続いてミサイル発射を強行した北朝鮮に対し「対価を払わせる」と強調しており、国連安全保障理事会の新たな制裁決議を待たずして厳しい措置を独自に取ることにしたものです。 ケソン工業団地を巡って、韓国政府は、北朝鮮による核実験とミサイル発射を受けて、韓国側から出入りできる人の数を800人から500人にまで削減することを決め
東京電力福島第一原子力発電所では、この5年近くの廃炉作業で出た使い捨ての防護服などが大量にたまり、大きな課題となっています。東京電力は、こうした廃棄物について、10日から試験的に焼却処分する予定でしたが、装置の点検に時間がかかり、11日以降に延期されました。 東京電力は、こうした廃棄物を焼いて灰にすることで体積を10分の1にするため、10日から新たな施設で実際に汚染した衣類を試験的に燃やす予定でしたが、装置の点検に時間がかかっているため、10日の実施を見送り、11日以降に延期しました。 この施設は、1日最大でおよそ14トンの廃棄物を処分できる一方、灰にすることで放射性物質の濃度が上がるため、東京電力は灰を密閉したドラム缶に詰め、放射線を遮る頑丈な建物で保管することにしています。また、排気筒には放射性物質を取り除くフィルターがつけられています。 試験運転は今月18日までの予定で、排気ガスに含
軍事大改革 最高司令官になった習近平・中央軍事委員会主席(中共中央総書記) Wong Maye-E/Pool-REUTERS 習近平総書記を「核心」と称することに関して日本の多くの報道がまちがった分析をしている。軍事改革は旧ソ連式からアメリカのような大統領権限を総書記が持つ形にし即戦力を重視。結果、一極集中化が不可欠なのだ。 「核心」を強調し始めたのは軍事大改革のため 今年1月2日付の本コラム「中国、軍の大規模改革――即戦力向上と効率化」で、中国が人民解放軍に関して大規模改革を行なっていることをご紹介した。 この改革は中国共産党の軍隊が誕生した1927年8月1日以来はじめて行なわれる抜本的な大改革で、建国以来(1949年10月1日以来)という視点でも、もちろん初めてのことである。 中国共産党の軍隊が誕生したとき、共産党は「中華民国」という国家の中に「中華ソビエット共和国」という国家を建設
450年ぶりのミサ 時事通信 2月10日(水)8時45分配信 16世紀にローマ教皇と対立し、英国国教会を設立したヘンリー8世が住んでいたロンドンのハンプトンコート宮殿で9日、約450年ぶりにカトリックのミサが執り行われた。
教えて! 尚子先生 なぜ今、イランとサウジアラビアは対立しているのでしょうか?<前編>【中東・イスラム初級講座・第29回】 新年1月3日、中東の大国イランとサウジアラビアが国交を断絶するとの報道が世界を駆け巡りました。なぜ今、このような事態が起こったのでしょうか。中東研究家の尚子先生が緊急解説。イスラム経済についての後編は、その後ご紹介します。 年明け早々からイランとサウジアラビアの関係が悪化、両国は国交を断絶し、中東地域の緊張が一気に高まりました。これはサウジで拘束され、死刑判決の受けていたシーア派の指導者ニムル師の処刑が1月2日に行なわれたことに端を発しています。 処刑の翌日、イランでは群衆がサウジ大使館や領事館に対して抗議のデモを行ない、デモが襲撃、放火事件へと発展しました。これに対して、サウジは3日に大使を召還して国交を断絶、4日にはバーレーンとスーダンがイランとの国交を断絶しまし
台湾の南部で起きた地震で、倒壊したマンションの中に取り残された人たちの救助活動が続けられていますが、発生から5日目となる10日、新たに5人の死亡が確認され、これまでの死者の数が合わせて46人に上っていて、生存者の救出は厳しさを増しています。 発生から5日目となる10日、マンションの倒壊現場では新たに5人の死亡が確認され、建物の中から遺体が運び出されると、救助活動を見守っていた家族が泣き崩れる姿も見られました。これまでの死者の数は44人となり、今回の地震による犠牲者は全体で合わせて46人に上っています。 台南市当局は、倒壊した建物の中には依然として90人余りが取り残されているとみていますが、これまでの捜索で中に人がいないとみられる部分を大型の建設用機械で取り壊す作業も本格化させています。 一方で、9日夜、倒壊した建物の1か所で、外からの呼びかけに対して壁をたたく反応があったため、救助隊員が捜
ドイツ南部のバイエルン州で、9日、列車どうしが正面衝突した事故で、地元のメディアは、列車の運行を管理する担当者が列車に誤った指示を出した人為的なミスが事故の原因とみて捜査当局が調べを進めていると伝えています。 事故が起きた路線には列車を自動で停止させる装置が設置されており、鉄道会社は、先週、点検を行った際には異常は見られなかったとしています。 地元のメディアは、捜査関係者の話として、バートアイブリングにある信号扱い所で列車の運行を管理していた担当者が、列車を自動で停止させる装置の機能を止めて、遅れていた列車を通過させた人為的なミスが事故の原因とみて捜査当局が調べていると伝えています。この報道の内容について、警察などはコメントしていません。 運輸当局や警察は、列車の運行データを記録した「ブラックボックス」と呼ばれる装置を分析するなどして、事故の原因を調べています。
宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山のえびの高原の硫黄山の周辺で、10日朝に続いて10日午後にも再び火山性微動が観測されました。硫黄山周辺では火山性微動がこの4日間で4回と繰り返し観測されていて、気象庁は、噴気や火山ガスなどの突発的な噴出に注意するよう呼びかけています。 硫黄山の周辺では、10日午前5時前にもおよそ2分間の振幅の小さな火山性微動が観測されたほか、今月7日と8日にも観測されるなど、この4日間で4回と火山性微動が繰り返し観測されています。 気象庁は、10日、改めて現地調査を行った結果、火口内などの2か所から引き続き噴気が上がっていることを確認しました。一方、噴気の周辺の地面の温度が高い範囲は、9日の調査と比べて広がりは見られなかったということです。 気象庁は、硫黄山周辺では火山活動がやや高まっているとして、噴気や火山ガスなどの突発的な噴出に注意するよう呼びかけています。 調査を行
インドネシア東ジャワ州のマランで、試験飛行中に民家に墜落した空軍機の残骸を運ぶ当局者(2016年2月10日撮影)。(c)AFP/AMAN ROCHMAN 【2月10日 AFP】(写真追加)インドネシア・東ジャワ(East Java)州で10日、試験飛行を行っていたインドネシア空軍機が、人口が集中する地域の民家に墜落し、パロットと建物内にいた民間人2人の計3人が死亡した。インドネシア空軍が発表した。 墜落したのは「スーパーツカノ(Super Tucano)」の愛称で知られるターボプロップ機。マラン(Malang)にあるアブドゥル・ラフマン・サーレ(Abdul Rachman Saleh)空軍基地の司令官によれば、機体は基地を離陸後、間もなくして墜落したという。死亡した民間人は女性と男性だという。 AFPの取材に応じた基地司令官によると、機体は約45分間の試験飛行を行った後、降下を要請し、その
北朝鮮との軍事境界線に近い韓国北部の坡州で、対北朝鮮の宣伝放送用の拡声器の電池を確認する韓国軍兵士(2004年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/KIM JAE-HWAN 【2月10日 AFP】韓国軍は10日、北朝鮮がロケットを打ち上げたことへの対抗措置として、軍事境界線での主に北朝鮮兵に向けた宣伝放送を強化したことを明らかにした。米国とその同盟国などが事実上の弾道ミサイル発射実験とみている北朝鮮のロケット打ち上げには国際社会から非難が集まっている。 北朝鮮が1月6日に4回目の核実験を行ったことを受け、韓国軍は先月から、厳重な警備が敷かれている南北の軍事境界線近くで拡声器による宣伝放送を再開。北朝鮮へニュースや宣伝放送、Kポップの曲を大音量で流している。 韓国国防省の報道官はAFPの取材に対し、北朝鮮が今月7日にロケットを打ち上げた後、軍事境界線沿いの拡声器を、走行する車両に搭載する
ロンドン(CNNMoney) サウジアラビアが原油収入の激減にともない、外国で学ぶ留学生への奨学金を削減することが10日までに分かった。 サウジ政府はこれまで、60億ドル(約6900億円)規模の「アブドラ国王奨学金」を通して海外留学を奨励してきた。昨年は20万人の留学生が援助を受けた。 しかし今後は、奨学金支給の対象者を世界の上位100大学または各分野で50位以内の課程に在籍する学生のみに限定する。削減額の具体的な規模は発表されていないが、政府によれば、今年は教育費全体の支出を12%削ることになるという。 同奨学金は2005年に設立された。授業料全額と医療保険費、月々の生活費に加え、学士、修士、博士課程の学生には年1回分の往復運賃が支給される。留学先の大学などについては、これまでほとんど制約がなかった。サウジアラビアから外国へ留学している学生の約9割が同奨学金に支えられてきた。
JR北海道は2016年2月10日(水)、「極端にご利用の少ない駅」について速報を発表しました。 気温上昇のため当面運休 留萌~増毛間 JR北海道 同社管内には453駅ありますが、そのうち約3割が1日平均で10人以下しか乗車する人がいない「極端にご利用の少ない駅」とのこと。さらに、1日平均の乗車人員が1人以下の駅が58も存在。JR北海道全駅の13%で、1日1人以下しか乗車する人がいないことがわかりました。 1日平均の乗車人員が1人以下の駅は以下の通りです。2011年から2015年の調査日(11月)における平均で、「※」の駅は2016年3月26日(土)のダイヤ改正と同時に廃止が予定されています。 ・函館本線(函館~小樽~札幌~旭川など)5駅 東山、姫川、桂川、鷲ノ巣※、伊納 ・千歳線(沼ノ端~白石など)1駅 美々 ・日高本線(苫小牧~様似)2駅 鵜苫、西様似 ・石勝線(南千歳
西武鉄道はこのほど、安比奈線(埼玉県川越市)の安比奈駅付近に建設する予定だった車両基地の整備計画を廃止することを決めた。同社の持株会社である西武ホールディングス(西武HD)が2月10日、発表した。 安比奈線は、西武新宿線の南大塚駅と、入間川の河原に設けられた安比奈駅を結ぶ、全長3.2kmの鉄道路線。川砂利を輸送するための貨物線として1925年2月に開業したが、東京オリンピック(1964年)による建設ラッシュが一段落ついた頃に運行を終了した模様で、1967年には正式な休止線となった。現在は線路の一部が撤去されるなどしており、実質的には廃線に近い状態になっている。 1987年には新宿線西武新宿~上石神井間の複々線化計画が浮上。これに伴い必要となる車両数が増加するため、安比奈駅付近に新しい車両基地を建設し、車両基地と南大塚駅を結ぶ回送線として安比奈線を再整備することも計画された。しかし、不況や少
TPP=環太平洋パートナーシップ協定に伴う著作権保護の在り方を巡って、文化庁の審議会は、10日、著作権侵害があった場合の「非親告罪」の要件などを了承し、漫画の海賊版を販売する行為などが対象となる一方、アニメなどの2次創作への影響を配慮する内容となっています。 10日の審議会では、著作権侵害があった場合に作者などの告訴が無くても起訴できる「非親告罪」の要件などについて文化庁から具体的な考え方が示され、了承されました。「非親告罪」の対象となるのは、対価を得る目的や権利者の利益を害する目的があることや、権利者の利益が不当に害されることなどの要件がすべて満たされている場合に限るとしています。具体的には、漫画や小説の海賊版を販売したり映画の海賊版をインターネットで配信したりする行為が対象となる一方、同人誌を即売会で販売する行為などは対象外とし、アニメや漫画の2次創作への影響を配慮する内容となっていま
川崎市で昨年2月、中学1年の 上村 ( うえむら ) 遼太君(当時13歳)を殺害したなどとして、殺人と傷害の罪に問われたリーダー格の少年(19)の裁判員裁判で、横浜地裁は10日、懲役9年以上13年以下の不定期刑(求刑・懲役10年以上15年以下)を言い渡した。 近藤宏子裁判長は「カッターナイフで切りつけたり、真冬の川で泳がせたりしたのは 凄惨 ( せいさん ) で、手口の残虐性は際立っている」と述べた。 判決によると、少年は昨年2月20日未明、川崎市川崎区の多摩川河川敷で、他の少年2人(ともに18歳、傷害致死罪で起訴)と共謀し、上村君の首をカッターナイフで何度も切りつけたり、川を裸で泳がせたりして殺害した。事件前の昨年1月には横浜市内で上村君の顔を殴るなどし、約2週間のけがを負わせた。 近藤裁判長は量刑理由の中で、成育環境の影響で(相手の感情を理解する)共感性が養われていないことや、少年なり
「消火!」誤って灯油=民家全焼、80歳やけど−神奈川 10日午前5時ごろ、神奈川県大和市上草柳の無職男性(80)方から出火、木造2階建てをほぼ全焼した。県警大和署によると、この男性が手に軽いやけどを負った。空だきとなったこんろの火を消そうとして、水と取り違えて灯油を掛け炎上したとみられる。 〔写真特集〕朝の地下鉄・銀座駅で発煙 1人暮らしの男性は同4時ごろ、2階の居室で水の入ったやかんを小型こんろにかけ、暖房代わりにして就寝。室内には、水と、こんろの燃料の灯油を入れたペットボトルが計約10本置いてあった。 男性は約1時間後、やかんが空だき状態で煙が出ているのに気付き、ペットボトルの水で消そうとしたが、誤って灯油の方を掛け、火柱が上がったという。男性は「焦って間違えた」と話している。 (2016/02/10-12:17) 2016/02/10-12:17 フォーカス 怒濤の157枚 リオ
台湾の台南で、地震で集合住宅が倒壊した現場で不明者の捜索活動に当たる救助隊員(2016年2月10日撮影)。(c)AFP/ANTHONY WALLACE 【2月10日 AFP】台湾南部を6日未明に襲ったマグニチュード(M)6.4の地震で、台南(Tainan)市の16階建て集合住宅の倒壊による死者は10日までに43人に達し、今も95人が行方不明となっている。検察当局は「手抜き工事」があったとみて、集合住宅の建設を請け負った地元建設会社の3人の身柄を拘束した。 被災者の生存率が大きく下がるとされる「発生後72時間」は9日未明に経過。台南市の頼清徳(William Lai)市長は同日深夜近くの記者会見で、倒壊現場で救助隊の問い掛けに対して壁をたたく反応があったと明らかにしたが、それから10時間以上たった時点でも救出には至っていない。 一方、倒壊現場で撮影された写真から、集合住宅のコンクリート製の構
政府は、北朝鮮による事実上の長距離弾道ミサイルの発射を受けて、人の往来の規制の強化など日本独自の制裁措置を決定しました。政府は、閣議決定などを速やかに行い制裁を発動するとともに、国連安全保障理事会での制裁決議の早期採択に向けて、アメリカなどと連携し、意見の開きのある中国などとの調整を急ぐことにしています。 また日本から北朝鮮に現金を持ち出す際、国に届け出る金額を10万円を超える額に引き下げるほか、北朝鮮向けの送金は人道目的で10万円以下の場合を除いて原則として禁止するとしています。さらに人道目的の船舶を含むすべての北朝鮮籍の船舶に加え、北朝鮮に寄港した第三国籍の船舶の入港を禁止するほか、資産凍結の対象となる関連団体や個人を拡大するとしています。 政府は、閣議決定などを速やかに行い今回決めた制裁措置を発動するとともに、必要に応じて新たな措置も講じる方針です。 また政府は、国連安全保障理事会で
甘利明・前経済再生相の現金授受問題で、都市再生機構(UR)の職員が、甘利氏側に現金を渡した千葉県の建設会社との補償交渉中に、第三者である甘利氏の元秘書に補償額を伝えていたことが10日、分かった。URの上西郁夫理事長は「極めて不適切。二度とこういうことが起こらないように職員を指導する」と陳謝した。 衆院予算委員会で、維新の党の井坂信彦氏への答弁で分かった。上西氏は「職員が口を滑らせたのは事実だ」と認めた。一方で「秘書とのやり取りによって補償内容に影響を受けたことは一切ない」とも話した。 一方、民主党の大西健介氏は、同社の総務担当者・一色武氏から「直接聞いた話」と明かしたうえで、URが同社に支払った補償金について質問した。 大西氏によると、同社とURとの補償交渉は2013年6月の甘利事務所からの問い合わせ直後に進展。URは当初1億8千万円を提示したが、同社側からの要求に応じ、2回にわたって2千
子どもがコンビニエンスストアにある成人向け雑誌を目にする機会を減らそうと、堺市は今春からコンビニと協力し、目隠し板を本棚に置いたり、半透明の包装でくるんだりする取り組みを始める。コンビニ各社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会によると、こうした取り組みは全国でも珍しいという。 コンビニは成人向け雑誌を一般書籍と分け、本が開かないようテープで留めるなどしている。しかし、幼児や低学年の児童が表紙を目にする機会も少なくない。 市は「公共空間の性表現」対策として、2016年度予算案に95万円を計上。幼児らからの視線をさえぎる目隠し板(高さ13センチ、幅44センチ)を140枚購入し、タイトル以外の表紙を覆う色つき半透明のビニール13万枚も準備する。市内の約10店舗のファミリーマートが協力する方向で、3月末から先行して試行する予定。(村上潤治)
個人情報保護法を巡って10日夜、報道の自由をテーマにシンポジウムが開かれ、報道機関の取材活動への影響などについて意見が交わされました。 10日夜、東京・千代田区で日本新聞協会の主催で個人情報保護法と報道の自由をテーマに話し合うシンポジウムが開かれ、新聞社の記者や大学教授などが参加するパネルディスカッションが行われました。この中で参加した記者は、原発事故の取材で東京電力から法律を根拠に幹部社員以外は匿名で報道するよう求められた事例などを説明したうえで「事故の真相解明には個人に迫ることが不可欠なのに法律が障害になっていると感じた」などと話していました。 また、大学教授からは「メディア側もジャーナリズムの理念を説明したり取材倫理やルールなどを公開して一般の人から個人情報を提供してもよいと信頼してもらえるよう努力する必要がある」などの意見が出されました。
中南米を中心に感染が拡大しているジカ熱への対応を支援しようと、IAEA=国際原子力機関は、放射線を使ってウイルスを媒介する蚊の繁殖を抑える技術の提供を本格化させることにしています。 具体的には、オスの蚊のさなぎに放射線を当てたうえで、その蚊を大量に野外に放ち、メスの蚊と交尾させることで繁殖能力が失われ、蚊の数を減らすことができるということです。こうした技術は、これまでも果物の害虫であるミバエの駆除などで成果を挙げているということで、研究施設の担当者は「大量の殺虫剤を使用すれば環境などにも影響が出るが、この技術は安全で環境にも優しい」と説明していました。 一方で、野生のオスの蚊1匹に対して、放射線を当てた蚊は少なくとも10倍以上の数が必要になることなどから「蚊を捕獲するなどほかの方法と併用することでより早くよい効果が出る」と話しています。 IAEAは、今月22日と23日に、オリンピックを控え
東京の会社で働いていた男性が、送別会のあとで同僚とけんかになり、傘が目に刺さって死亡した事件で、傷害致死の罪に問われた当時の同僚に対して、東京地方裁判所は、「偶発的な事案だった」として執行猶予の付いた懲役2年6か月の判決を言い渡しました。 裁判では、もみ合いになって傘を振り上げたことが身を守る行為として刑を軽くする理由になるかどうかが争われました。 10日の判決で、東京地方裁判所の鈴木巧裁判長は「けんかはどちらかが優勢とは言えず、被告の行為が正当化される状況ではなかった」として、弁護側の主張を退けました。 一方で、「顔を狙ったわけではなく、柄が取れたことを認識せずに傘を振り上げたことで起きた偶発的な事案だった」として、懲役5年の求刑に対して懲役2年6か月、執行猶予4年の判決を言い渡しました。 裁判員を務めた55歳の会社員の男性は「自分が被害者にも被告にもなりうる事件だと思いました。いざこざ
明治は2月9日、ムンディファーマとシオノギヘルスケアに対し、不正競争行為差止等仮処分命令の申し立てを行ったと発表した。両社が4月に新発売するうがい薬「イソジン」のパッケージに、明治が商標登録している「カバくん」と類似したキャラクターが使われているためだという。 明治グループは1961年以降、ポビドンヨード製剤を「イソジン」の商標で販売してきたが、3月をもって商標ライセンス契約を終了し、4月以降自社ブランド品として発売すると発表していた。商標を持つムンディファーマが自社販売に乗り出すためで、国内販売は塩野義製薬の子会社・シオノギヘルスケアが引き継ぐとしていた。 「明治うがい薬」と製品名を改め、商標登録している「カバくん」をパッケージに使用する方針だったが、シオノギヘルスケアの新しい「イソジン」にも類似のキャラクターがデザインされることが判明。2度の書面でのやり取りの末、「申し入れは実現されな
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
こんなに軽やかなステップを踏む犬を見たことがない…テレビに大興奮(動画) ビーチで遊ぶ別の犬のテレビ番組を見て、興奮を抑えきれないワンちゃん。 とても軽やかなステップでダンスを始めます。 映像をご覧ください。 Derbie Banks Dancing to her Fav DOGTV show - YouTube 興奮して走ったりジャンプしたりする犬はいますが、ここまでリズミカルなステップを踏む犬もなかなかいないのではないでしょうか。 一緒にビーチで遊ばせてあげたくなる、ダンシングドッグの映像でした。 関連記事「この犬…ずるいけど賢い!」食いしん坊ならではの知恵(動画)犬2匹「困った、チワワにベッドを占領されてる」→見事な作戦で追い出しに成功(動画)小さな猫のアタックを、犬が封じるために使った作戦は…(動画)サッカーの試合をガードしていた警察犬が…「僕も参加していい?」(動画)猫の「ツメと
労働環境改善を訴え「アリさんマークの引越社」とトラブルになっている男性社員(34)が1か月に147時間もの残業をしていたことが話題になっている。国が過労死ラインとする100時間をオーバーしているからだ。 男性社員は、労働組合に入って会社側と交渉を続けており、2015年10月には、男性副社長が組合員らを恫喝していたとも受け取れる動画が物議を醸した。 これだけ働いても、手取り給与は27万円余 テレビ東京のドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」では、16年2月9日夜の放送で、この社員の活動ぶりを取り上げた。社員は、番組の中で自らの給与明細書を示し、その内容がネット上で波紋を呼んでいる。 明細書によると、この社員が5年前の入社以来、最も働いたとした14年4月は、総労働時間が342.8時間になっていた。この月は、3日だけ休んで27日間出勤しており、1日平均で12.7時間働いていたことになる。春の引っ
アパレル大手のイトキン(大阪市)は10日、投資会社インテグラルの傘下で経営再建を目指すと正式に発表した。28あるブランドは競争力のあるものを残して、21まで減らす。収益力を高めるため、国内約1400の店舗は千店程度まで絞り込む。昨年1月末で約4800人いた従業員についても早期退職を募っていて、4千人規模になる見通しだ。 イトキンは1950年に大阪・船場で創業し、婦人服のブランドで知られる。近年は安価なファストファッションなどに顧客を奪われ、苦戦していた。インテグラルはイトキンの収益力を高め、3~5年で株式上場や売却をめざす方針だ。 イトキンやインテグラルによると、いまの28ブランドのうち「HERE’S(ヒアーズ)」と「GRACERA(グレイセラ)」は終了することを公表済みだ。さらに1年ほどかけて5ブランドを終えるが、具体名は明らかにしていない。「a.v.v(アーヴェヴェ)」や「MICHEL
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
長期金利の低下に伴って銀行の間で住宅ローンの金利を引き下げる動きが相次いでいるなか、ローンの借り換えの相談が増えています。 参加した人たちは会社の担当者からここ数年の金利の下がり具合について説明を受けたあと、実際にローンを借り換えると返済額がどの程度変わるのか、個別に相談していました。この会社が開く相談会は住宅ローンの金利を引き下げる動きが出てきたことしに入って参加を希望する人が増えてきていて、去年の2倍以上になっているということです。 相談会に訪れた49歳の男性は「給料がなかなか上がらないなか、ローンの金利は下がっていると聞いて、少しでも節約できればと思い参加した。シミュレーションすると、月々の返済が2万円ほど変わるということなので老後の貯蓄に充てたい」と話していました。 相談会に参加した人たちのなかには、住宅ローンの借り換えによって月々の返済額が現在より1割から2割ほど下がると見積もら
大手ビールメーカーの「アサヒグループホールディングス」は、国内市場が縮小するなか、海外での収益を拡大するためヨーロッパのビール会社4社をおよそ3300億円で買収する権利を得たと発表しました。 この買収が成立することを条件に「アサヒグループホールディングス」は、いずれも「SABミラー」の傘下のビール会社であるイタリアの「ビラ・ペローニ」、オランダの「ローヤル・グロールシュ」、イギリスの「ミーンタイム ブリューイング」、それに「ミラー・ブランズUK」の4社を買収する独占的な権利を得たと発表しました。買収の金額は合わせて3297億円に上り、なかでもビラ・ペローニとローヤル・グロールシュはヨーロッパで高い知名度があります。 日本のビールメーカーは、国内市場が縮小するなか、海外事業の強化が課題となっています。「アサヒ」は、売り上げ全体に占める海外事業の割合が14%とほかのメーカーに比べて低い水準にと
札幌市豊平区の住宅で20代の娘とその母親が刃物などで襲われて死傷した事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された娘の元の夫は「殺すつもりはなく話がしたかった」などと供述していることが、警察への取材で分かりました。警察は詳しいいきさつなどを調べることにしています。 身柄は、11日未明、札幌市内の警察署に移され、警察によりますと、調べに対して「殺すつもりはなく、話がしたかった。現場の家に入ってからの記憶はほとんどない」などと供述しているということです。 白川容疑者は由布子さんと離婚してからもたびたびトラブルを起こしていたほか、事件後、現場の家から1歳の息子を連れ出して美幌町の実家に預けていたということで、警察は動機や詳しいいきさつを調べることにしています。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
北海道の新千歳空港は10日、除雪のため滑走路をたびたび閉鎖した影響で、合わせて82便が欠航となりました。「さっぽろ雪まつり」を訪れた観光客などおよそ500人が空港で足止めされ、ロビーで一夜を過ごしました。 「さっぽろ雪まつり」の期間中で多くの便が満席だったうえ、付近の宿泊施設もほぼ満室の状態だということで、空港に足止めされた観光客などにロビーが開放されました。およそ500人が、配られた毛布を手にベンチや床に横になって一夜を明かしました。 11日も羽田に向かう便などは満席となっている便が多く、航空会社のカウンターには、朝早くから空席待ちの長い列が出来ていました。 10日に羽田に向かう予定だったという44歳の男性は「昨夜はほとんど眠れず疲れました。少しでも早く帰りたいと思って並んでいます」と話していました。 航空各社によりますと11日は、機体のやりくりがつかないために欠航が決まっている一部の便
路線バスに「SOS」と表示されている場面、起こらないとは限りません。 「乗降中」と表示される場所に 大阪市交通局は2016年2月10日(水)、バスジャックを想定した訓練を2月15日(月)の10時から11時まで、市バス酉島営業所(大阪市此花区)で実施すると発表しました。 56系統、酉島車庫前発の大阪駅前行きバスが東島屋バス停(此花区)を発車した直後、刃物を所持した人物に「爆破する」と脅され、バスを乗っ取られる、というシナリオです。 当日は運転手による「緊急非常ボタン」の操作や、運転手の犯人への対応、警察との連携、乗客の避難誘導などについて訓練。体制の確認、検証を行い、対応能力の向上を図るといいます。 「乗降中」と表示される場所に「SOS」と表示される(写真出典:大阪市交通局)。 「緊急非常ボタン」を操作すると、バスの後部に「SOS」という表示が出ます。周囲へ異常を知らせるためです。 しかし大
東日本大震災の発生から5年になるのを前にNHKが行った調査で、今後、原子力発電所をどうすべきだと思うか尋ねたところ、「増やすべきだ」と「現状を維持すべきだ」が合わせて29%だった一方、「減らすべきだ」が49%、「すべて廃止すべきだ」が22%でした。 この中で発電について最も重要だと思うことを尋ねたところ、「電気料金が安いこと」が13%、「地球温暖化など環境への影響が少ないこと」が30%、「安定して十分供給できること」が28%、「安全に発電できること」が29%でした。 原発事故が起きた2011年の12月に行われた調査と比べると、「安全に発電できること」が13ポイント減った一方、「地球温暖化など環境への影響が少ないこと」が11ポイント増えました。 「今後、原発をどうすべきだと思うか」という質問に対しては、「増やすべきだ」が3%、「現状を維持すべきだ」が26%、「減らすべきだ」が49%、「すべて
2015年10月、1970年代後半から続いていた中国の「一人っ子政策」が正式に廃止された。北京で子どもを抱く男性(2015年10月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/WANG ZHAO〔AFPBB News〕 中国におけるビジネス上のリスクについての3回目は、中国の社会問題を取り上げたい。近年の中国の経済発展は目覚しいが、その一方で各種の社会問題が山積している。今回は人口問題、言論・報道規制の問題、環境問題を中心に俯瞰してみたい。 中国の人口構成の問題点とは 中国の人口(2015年)は13億7605万人で世界最大である。今後も増加が続くが、2022年にはインドに抜かれ、2028年にはピークを迎える見込みとなっている(国連予測)。 人口構成においては、「一人っ子政策」等の影響で、他の新興国と比べると若年層の比率が低いことが特徴である。例えば、0歳から14歳が17.2%、15歳~19歳が5.
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
東日本大震災の発生から5年になるのを前に、NHKが行った調査で、全体の過半数の人が、津波による被災地の復興が進んでいないと感じていることが分かりました。原発事故の除染が進んでいないと回答した人も、全体の80%近くに上り、多くの人が復興の進展を実感できていない現状が改めて示される形となりました。 この中で、津波による被災地の復興がどの程度進んでいると思うか尋ねたところ、「あまり進んでいない」が48%、「全く進んでいない」が6%で、合わせて54%に上り、震災発生から3年を前に行った前回の調査と比べて10ポイント減少したものの、依然として全体の過半数が、「復興が進んでいない」と感じていることが分かりました。 また、東京電力福島第一原子力発電所の事故の被災地の除染が進んでいると思うか訪ねたところ、「あまり進んでいない」が56%、「全く進んでいない」が22%で、依然として8割近くの人が除染が進んでい
寒い地方や時期に作物を育てる際、現代ではビニールハウスや温室が用いられます。しかし、ビニールハウスが発明される前の中世では街中に壁を建設して壁が吸収した太陽光の熱で作物を育てるという方法が採られていました。時に壁が迷路化し、侵攻してきた敵軍が戸惑うほどだったという農法が「フルーツ・ウォール」です。 LOW-TECH MAGAZINE: Fruit Walls: Urban Farming in the 1600s http://www.lowtechmagazine.com/2015/12/fruit-walls-urban-farming.html フルーツ・ウォールが作られるきっかけとなったのは、1561年にスイスの植物学者コンラッド・ゲスナーが「イチヂクやスグリを熟させるには太陽によって温かくなった壁を使うと効果的である」という内容を本に記述したこと。ゲスナーの見解は「フルーツ・ウォ
文/牧野智和(大妻女子大学専任講師) 少年非行をめぐる認識と実態のギャップ最近、「少年非行」は増えていると思いますか、それとも減っていると思いますか。 78.6%――。 この数字は、内閣府が2015年7月から8月にかけて行った「少年非行に関する世論調査」での設問「あなたの実感として、おおむね5年前と比べて、少年による重大な事件が増えていると思いますか、減っていると思いますか」に対して、「増えている」と答えた人の割合です。2010年に行われた前回調査でも、「増えている」と答えた人は75.6%を占めていました。 このような傾向は、他の調査でもおおむね同様だといえます。日工組社会安全財団(旧・社会安全研究財団)が2001年から継続的に行っている「犯罪に対する不安感等に関する調査研究」でも、「(周囲を見回して、)あなたは少年の犯罪・非行が増えていると思いますか」という設問への回答結果は、つねに「増
東京・銀座の元ホステスの女が交際相手を殺害したとされる事件。性同一性障害で男性から女性になった元ホステスに対し、収容先の東京拘置所が女性ホルモンの投与を拒んだ。弁護人や医師らは体調悪化を懸念するが、なぜ投与が認められないのか? 拒む拘置所「病気ではない」 この元ホステスの女(29)は東京地裁で昨年12月にあった裁判員裁判では時に震え、口はほとんど開いたまま。しゃべろうとしても、何度も言葉を詰まらせた。弁護人は体調不良の一因として、「拘置所が、必要なホルモン剤を投与していない」と指摘した。 弁護側によると、女は男性として生まれたが、10代で性同一性障害と診断された。18歳から女性ホルモンの投与を開始。20歳までに性別適合手術を受け、戸籍上も女性になった。昨年2月の逮捕後、警察署はホルモン投与を認めたが、その後に移された東京拘置所は投与を拒んだ。弁護人が投与を求めたが、「病気ではない」と応じな
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
日銀はまだ具体的なアクションを起こしていない今週の日本のマーケットは、これまでの混乱の根源だと考えられてきた中国市場が春節で休場であるにもかかわらず大荒れの展開である。特に株式市場はかなり厳しい下げ局面が続いている。 その株式市場での下げの主役は銀行株であるが、銀行株の大幅な下落の「犯人」とされているのが、1月29日に日銀が導入を決定した「マイナス金利」である。 日銀による「マイナス金利」政策の意味については、先週の当コラムで既に言及した(https://gendai.media/articles/-/47758)。その要点を簡単にいえば、あくまでもイールドカーブの低下を促すことで、国債買い切りオペの効果を上げる従来の「量的・質的金融緩和」の補完的措置ではないかということである。 これは、「量的・質的金融緩和」の限界を意味するものでもないし、一般的に流布しているような金融機関に貸出等の資産
犯罪が起きそうな場所を過去のデータから予測する新システムを京都府警が導入する。米ロサンゼルス市警など海外で運用実績があり、国内の警察では初めて。警察官の巡回に生かし、犯罪を防ぐねらいだ。 府警は「予測型犯罪防御システム」を電機大手・NECと1年かけて設計。10月の運用開始をめざし、府の新年度予算案に事業費約6千万円を盛り込んだ。 府警は、ひったくりなどの街頭犯罪や性犯罪は一度起きると近隣で連続する傾向が強いとする犯罪学の理論を応用。過去10年に府内で起きた犯罪の種類や場所、時間帯を自動的に分析し、次に犯罪が起こりやすいエリアを数百メートル四方で予測する。分析結果は署や交番に配備する端末に送り、パトロールの重点地域にする。分析内容は原則、外部には公表しない。 桐生正幸・東洋大教授(犯罪心理学)は「犯罪にかかわるビッグデータは有用性が高い。犯人に肉薄でき、より洗練されたプロファイリングができる
鳥取県立博物館(鳥取市)が所蔵する弥生時代中期中ごろ(紀元前2世紀)の銅剣に、サメの絵が刻まれていたことがわかった。鳥取県と奈良文化財研究所(奈文研)が10日発表した。サメを描いた弥生時代の土器や木製品は日本海側で見つかっているが、青銅器では初めて。そうした地域に「サメ信仰」が広がっていたとみられる。 銅剣は全長約42センチで、鳥取県の収集家(故人)の遺族が26年前に博物館に寄贈した。箱書きには「鳥取県某神社伝来」と書かれているだけで、出土地は不明。奈文研が光をあてるなどして調べたところ、柄を装着する部分のすぐ上にサメの絵(長さ2・3センチ)が見つかった。流線形や二つの背びれなどの特徴から、イルカや魚ではなく、サメと判断したという。 「因幡(いなば、鳥取県東部)の白ウサギ」の神話が示すように、古事記の昔からサメは人々になじみ深かった。絵が刻まれた弥生時代の土器や木製品は、鳥取市の青谷上寺地
チェビシェフの不等式(チェビシェフのふとうしき、英: Chebyshev's inequality)は、不等式で表される、確率論の基本的な定理である。パフヌティ・チェビシェフによって初めて証明された。 標本または確率分布は、平均の周りに、ある標準偏差をもって分布する。この分布と標準偏差との間の、どのような標本・確率分布でも成り立つ関係を示したのが、チェビシェフの不等式である。例えば、平均から標準偏差の 2 倍以上離れた値は、全体の 1/4 以下である。一般に、標準偏差の n 倍以上離れた値は全体の 1/n2 以下である。 この定理はロシアの数学者パフヌティ・チェビシェフの名をつけられているが、最初にこの定理を示したのは彼の友人であり同僚でもあったIrénée-Jules Bienayméである[1]:98。 この定理は最初に1853年に Bienaymé によって証明され[2]、後の186
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エルゴード理論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2011年12月) エルゴード理論(エルゴードりろん、英語: ergodic theory)は、ある力学系がエルゴード的(ある物理量に対して、長時間平均とある不変測度による位相平均が等しい)であることを示す、すなわちエルゴード仮説の立証を目的とする理論。この仮説は、SinaiらのDynamical billiardsの例などで正しいという証明が与えられている。この仮説は統計力学における等重率の原理を説明すると期待されたが、疑問が持たれている[1]。また、物理学でのエルゴー
統計力学(とうけいりきがく、独: statistische Mechanik、英: statistical mechanics)は、力学系の微視的な物理法則を基にして、確率論の手法を用いて巨視的な性質を導き出すことを目的とした物理学の分野の一つである。統計物理学(英: statistical physics)や統計熱力学(英: statistical thermodynamics[1][2][3]) とも呼ばれる。歴史的には理想気体の温度や圧力などの熱力学的な性質を気体分子運動論の立場から演繹することを目的としてルートヴィッヒ・ボルツマン、ジェームズ・クラーク・マクスウェル、ウィラード・ギブズらによって始められた。理想気体だけでなく、実在気体や[4]、液体、固体やそれらの状態間の相転移、磁性体、ゴム弾性などの巨視的対象が広く扱われる[5]。 統計力学では、膨大な数(典型的にはアボガドロ数
数学の複素解析におけるオイラーの公式(オイラーのこうしき、英: Euler's formula)とは、複素指数関数と三角関数の間に成り立つ、以下の恒等式のことである: ここで は任意の複素数、 はネイピア数、 は虚数単位、 は余弦関数、 は正弦関数である。 特に、 とする場合がよく使われ、この場合、 は、絶対値 , 偏角 の複素数に等しい。 オイラーの公式の図形的な表現。複素数平面において、複素数 eiθ は、単位円周上の偏角 θ [rad] の点を表す。 オイラーの公式は、複素解析をはじめとする数学の様々な分野や、電気工学・物理学などで現れる微分方程式の解析において重要である。物理学者のリチャード・P・ファインマンはこの公式を評して「我々の至宝」かつ「すべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式」 だと述べている[1][2]。 この公式の名前は、18世紀の数学者レオンハルト・オイラーに因む
ロールズは価値(善の構想)の多元化を現代社会の恒久的特徴と捉えた[1]。そのような状況にあっては、ある特定の善を正義と構想することはできない。ロールズは正義と善を切り離し、様々な善の構想に対して中立的に制約する規範を正義とした[1]。このように、正義が善の追求を制約しうる立場(正の善に対する優先権)を義務論的リベラリズムと言う。正義は制度によって具現化し、公権力のみならず社会の基本構造を規制する性格を持つが、それが各人の基本的な自由を侵害するものであってはならないと考える[1]。 ロールズはジョン・ロックやジャン=ジャック・ルソーの政治思想で展開されている社会契約の学説を参照にしながら、社会を規律する正義の原理は、自己の利益を求める合理的な人々が共存するために相互の合意によってもたらする構想ととらえる。このような正義の原理を考案する方法を、公正としての正義と定義する。しかし、正義を公正性か
ベイズ確率(ベイズかくりつ、英: Bayesian probability)とは、確率の概念を解釈したもので、ある現象の頻度や傾向の代わりに、確率を知識の状態[1]を表す合理的な期待値[2]、あるいは個人的な信念の定量化と解釈したものである[3]。 ベイズ確率の解釈は、命題論理を拡張したものであり、真偽が不明な命題を用いた推論を可能にするものと考えられる[4]。ベイズの考え方では仮説に確率を付与するが、頻度論的な推論では確率を付与せずに仮説を検証するのが一般的である。 ベイズ確率は証拠能力のある確率のカテゴリーに属する。仮説の確率を評価するために、ベイズ確率論者は事前確率を指定する。仮説の確率を評価するために、ベイズの確率論者は事前確率を指定し、新しい関連データ(証拠)に照らし合わせて事後確率に更新する[5]。ベイジアン解釈では、この計算を行うための標準的な手順と式が用意されている。 ベイ
ソフトバンクグループ代表取締役社長の孫正義氏は、2月10日に開催された決算会見で、2月から“実質負担0円”での端末の販売が廃止されたことについて、「本当にそれは改善なのか、改悪なのかは、いろいろな議論があるところだと思う」と見解を述べた。 携帯キャリアの中で、最初に実質0円を打ち出したのはソフトバンクだった。孫氏は「iPhoneは6万円とか10万円とかする。それを特に若い人に定価で買ってくださいというのは負担が大きいんじゃないかと思う。それが世界一安く手に入る日本、僕はいいんじゃないかなという気がする。でも、(総務省が)それがいかんという方針なら、我々はそれに従う」と思いを語る。 その一方で、実質0円での提供は経営的には負担の方が大きかったとし、その負担が軽減されるという意味ではポジティブに捉えていると説明。「その分、ユーザーには通信料を安くするとか、学生のヘビーユーザーには『何ギガプレゼ
ジカウイルスを媒介するネッタイシマカ。エルサルバドルの首都サンサルバドルにある保健省の研究施設で(2016年2月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARVIN RECINOS 【2月10日 AFP】オーストラリアの保健当局は10日、同国の妊娠中の女性がジカ熱を引き起こすジカウイルスに感染していると診断されたと発表した。国外で感染したという。 蚊が媒介するジカウイルスは、頭部と脳が異常に小さい状態で生まれる小頭症の新生児が中南米で急増していることとの関連性が指摘されている。オーストラリア政府は、妊娠中の女性に対し、ジカ熱が流行している地域への渡航を控えるよう呼びかけていた。 クイーンズランド州保健省(Queensland Health)は声明で「女性は昨日、サウス・イースト・クイーンズランド(South East Queensland)でジカ熱に感染していると診断された。女性は最近、国外か
主翼の強度不足などで中断されていた国産の小型ジェット旅客機「MRJ」の飛行試験が、10日、愛知県の県営名古屋空港で2か月半ぶりに再開され、大勢の航空ファンが青空に飛び立つ姿を見守りました。 その後、必要な改修が済んだことから、10日、2か月半ぶりに飛行試験が再開され、愛知県の県営名古屋空港では、機体が滑走路まで静かに移動し、強い北寄りの風が吹くなか午前9時40分すぎ、ふわりと空に浮かび上がりました。 空港の展望デッキには50人余りの航空ファンが詰めかけ、青い空にカメラを向けて一斉にシャッターを切っていました。 20代の男性は「無事に飛んでうれしいです。素直にかっこいいと思いました」と話していました。また、ほぼ毎日空港に通っているという近くに住む男性は「これからどんどん飛んでほしいですね。期待しています」と話していました。 およそ1時間半にわたる10日の飛行では、改修部分の確認などが行われ、
運転開始から40年がたつ福井県の高浜原子力発電所1号機と2号機について、関西電力はこれまでの審査を踏まえた安全対策の書類を10日提出し、これを受けて原子力規制委員会は審査に合格したことを示す審査書の案を作成します。運転延長を目指す原発では初めてで、ことし7月の期限までに必要な許認可が得られるか、今後の審査が注目されます。 このうち10日は新基準の審査合格に向けて、これまでの指摘を踏まえて修正した安全対策の書類を提出し、これを受けて規制委員会は、合格を示す審査書の案を本格的に作成することになりました。 運転延長を目指す原発で審査書の案が作成されるのは初めてで、去年再稼働した川内原発などと同様に今後3か月から4か月で審査書が正式に決定されれば、1つ目の新基準の審査についてはことし7月7日までの期限に間に合うことになります。 ただ、運転期間を延長する認可を得るためには、さらに設備の詳しい設計に関
安倍晋三首相は10日の衆院予算委員会で、放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合に電波停止を命じる可能性に触れた高市早苗総務相について「法令について従来通りの一般論を答えた」と述べ、答弁を追認した。 首相は高市氏への批判にも反論し、「何か政府や我が党が、高圧的に言論を弾圧しようとしているイメージを印象づけようとしているが全くの間違いだ。安倍政権こそ、与党こそ言論の自由を大切にしている」と主張。安全保障法制をめぐる批判を念頭に、「恣意(しい)的に気にくわない番組に適用するというイメージを広げるのは、『徴兵制が始まる』とか『戦争法案』と同じ手法だ」と述べた。 これに先立ち、民主党の大串博志氏は「安倍政権になって番組に口を挟もうとする態度が非常に多い」として、首相が2014年11月の衆院選前にTBS番組の「ニュース23」に出演中、街頭インタビューを「全然、声反映されていません。
10日午前7時45分ごろ、山梨県富士川町柳川の畑で、鳥獣ネットに絡まって暴れている鹿を取り押さえようとした同町鳥屋の無職、長田厚さん(67)が、鹿の角で腹を刺された。県警鰍沢署によると、長田さんはドクターヘリで甲府市内の病院に搬送され、重傷だが生命に別条はないという。 同署によると、長田さんは地元猟友会の会員。鹿を見つけた畑近くの男性から依頼を受け、単独で現場に駆けつけた。狩猟用ナイフで駆除しようと、長田さんが鹿の頭を押さえつけた際に、角が長田さんの腹に刺さった。 鹿は体長約140センチで、角の長さは約60センチ。4歳くらいという。駆け付けた猟友会員に駆除された。 現場は山あいの集落。県警は鹿やイノシシなどを見つけたら、不用意に近づかず、通報してほしいと呼びかけている。
総務省は、タワーマンションなどの高層マンションを使った相続税の節税を防止する検討を始めた。相続税の算出基準となる建物の「固定資産税評価額」を高層階ほど高く設定する案が有力で、平成30年度の改正を目指す。マンションでは専有面積が同じであればどの階層でも評価額が変わらないことから、高層階ほど高い市場価格との価格差を利用して節税対策に使われていると指摘されていた。 現在の固定資産税評価額は、マンションでは専有面積に応じて一律に決まるため、同じ床面積であれば階層や方角、眺望に関係なく同じ評価額になる。一方、マンションの市場価格は高層階ほど高く、超高層のタワーマンションになると評価額との差がさらに開く。 この乖離を利用して、相続税の課税資産を圧縮する節税術が富裕層に広がっている。1億円の資産を持つ人は、資産をお金で持っていると相続時に1億円に相続税が課される。これに対し、価格は1億円で相続税の評
10日の日経平均株価は1万6000円を割り込み、日銀が2014年10月31日に追加金融緩和を実施する直前の水準に逆戻りした。市場では、新興国の景気減速懸念に加え、米欧経済への不安も浮上。投資家が安全資産とされる円を買い進め、円高が日経平均をさらに押し下げる構図だ。米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が追加利上げに慎重姿勢を示したが、「不安定な相場が続く」との見方が出ている。 日経平均が上昇基調に入ったのは、黒田東彦日銀総裁が13年4月に大規模な「量的・質的金融緩和」に踏み出してからだった。はずみをつけたのは14年10月の「量的・質的金融緩和」第2弾。日銀が国債の購入を増やして、さらに大量の資金を供給し、「緩和マネー」が株価を押し上げた。日経平均は昨年、一時2万円を超えた。
日本銀行は16日から、金融機関が日銀に預けるお金の一部にマイナスの金利をつける「マイナス金利政策」を始める。日銀は、この政策が「経済活動に好影響をもたらす」(黒田東彦(はるひこ)総裁)と効果を強調するが、金融市場の反応は厳しく、政策への評価はまだ定まっていない。日銀の大規模な金融緩和策に懐疑的な立場をとってきた慶応大学の池尾和人教授に、この政策への見方をきいた。 ――日銀のマイナス金利政策は、社会にどんな影響をもたらしますか。 「大きく二つある。ひとつは為替相場に与えるインパクトだ。マイナス金利政策は、海外の金利水準が一定だとすれば、日本と海外との間で金利差が開いて、円高圧力を減殺できる。だが、米国の利上げペースが当初の想定より遅そうで、日米の金利差がなかなか広がらない。だから、円安にするという効果はキャンセル(相殺)されたと言っていい」 「もうひとつは、金融仲介の機能を持つ銀行への影響だ
西武ホールディングス(HD)は10日、西武新宿線南大塚駅から延びる貨物専用の安比奈(あひな)線(南大塚―安比奈、3・2キロ)を廃止する、と発表した。バブル期に計画された安比奈車両基地の廃止が決まったため。半世紀以上休止された路線に、ついに終止符が打たれる。 安比奈線は運行を休止しているが、西武鉄道の会社概要にも掲載されている「営業路線」。南大塚駅から西の入間川に向けて延び、途中に新駅の計画もあった。入間川河川敷からとった砂利の輸送線として1925(大正14)年に開通。関東大震災や戦後の復興需要で活躍したが、砂利の需要減や採取規制強化により、63年以降、「休止」扱いとなったままだ。 87年になって、安比奈駅の跡地周辺に約300両をとめられる安比奈車両基地の計画が浮上。川越市など関係自治体にも説明していたが、車両増強計画の見直しもあって実現しなかった。南大塚駅からは単線の線路が現在も延びるが、
広島県福山市春日町3丁目の市立培遠(ばいえん)中学校で、50代男性教諭が課外活動中、生徒約20人に「私はバカです」と言わせていたことがわかった。男性教諭と高橋正明校長は10日に全校生徒の前で経緯を説明し、謝罪したという。 同校によると、男性教諭は1月31日朝、ソーラン節を踊る「ソーラン隊」(1、2年生約30人)の練習を指導。今春入学の新入生にソーラン隊を紹介する役を選ぶテストとして、教諭は生徒らに言葉を考え、大声で言うよう求め、思い浮かばない生徒らに「私はバカです」と言わせた。翌日、生徒が高橋校長に改善を求めたという。 男性教諭は「例を示したつもりだったが、強制のようになってしまった」と話しているという。高橋校長は「不適切な指導で申し訳ない。再発防止と子どもの心のケアに努める」としている。今月中にも全校生徒を対象にセクハラや体罰など不適切な指導がないか、アンケートをするという。(久保田侑暉
キャンプの素顔 阪神の金本監督が、西岡のことを「手抜きの神様」と表現した。その「神様」といたちごっこをしているらしい。「相当、追跡活動をしないとね、彼は逃げて逃げまくるんでね。とことん追っかけますから」 8日、西岡は全体練習終了後、鳥谷とノックを受けた。サブグラウンドで約45分。途中から監督もこの場に姿を現した。そのときの西岡の表情を振り返って監督は言う。「『来やがって』という顔をしてた」 西岡も負けていない。「打撃練習をしていても、筋力トレーニングをしていても、ダッシュをしていても、特守をしていても、監督が常に来る。常に監視されているみたいです」 金本監督。「西岡の頑張っているポーズは素晴らしいよ。日本一じゃないかな」。過去2季、西岡はけがに泣いた。「彼なりにこのキャンプをけがなく乗り切るという目標があると思う。うまいこと見て見ぬふりをしてやらないとね。やらせる時はやらせるけど」 真偽は
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
西武鉄道はこのほど、安比奈線(埼玉県川越市)の安比奈駅付近に建設する予定だった車両基地の整備計画を廃止することを決めた。同社の持株会社である西武ホールディングス(西武HD)が2月10日、発表した。 [関連写真] 安比奈線は、西武新宿線の南大塚駅と、入間川の河原に設けられた安比奈駅を結ぶ、全長3.2kmの鉄道路線。川砂利を輸送するための貨物線として1925年2月に開業したが、東京オリンピック(1964年)による建設ラッシュが一段落ついた頃に運行を終了した模様で、1967年には正式な休止線となった。現在は線路の一部が撤去されるなどしており、実質的には廃線に近い状態になっている。 1987年には新宿線西武新宿~上石神井間の複々線化計画が浮上。これに伴い必要となる車両数が増加するため、安比奈駅付近に新しい車両基地を建設し、車両基地と南大塚駅を結ぶ回送線として安比奈線を再整備することも計画された。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 昨年12月に発売された埼玉をディスりまくる伝説の漫画「翔んで埼玉」が、このたび3刷30万部を突破しました(当初の初版予定数は2万5000部)。 「翔んで埼玉」 同作は、「パタリロ」でおなじみの魔夜峰央先生によるギャグ漫画。「埼玉県民にはそこらへんの草を食わせておけ!」「生まれも育ちも埼玉だなんて おお、おぞましい」など、強烈なせりふが詰まったインパクトのある作品です。 容赦ない言葉の数々 巻き込まれる茨城 30万部突破にあたり、発行元の宝島社では埼玉県各市の市長にコメントを依頼。その結果、「苦笑しながら感謝しています」(所沢市長)、「この勢いにのって、全国各地に埼玉の魅力をどんどんPRしていきたい」(行田市長)、「わがまち飯能市もぜひ取り上げていただきたい」(飯能市長)と、3人から激励をもらうことに成功していました。 コメント全文
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く