ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
政策アナリスト、NPO法人社会保障経済研究所代表、霞が関政策総研ch主宰、一般社団法人日本介護事業連合会顧問など
「VOCALOID」「UTAU」とは異なる歌声合成技術で、「Sinsy」の兄弟分である「CeVIO」に新しい歌手が加わった。JOYSOUNDのエクシングが投入した新しいバーチャルシンガー「Color Voice Series」の新人歌手たちをいち早く入手して使うことができたので、「調教いらず」とはいうものの、もっと思い通りに歌わせてみたいと、レビューを志願した。 CeVIOは、HMM(隠れマルコフモデル)という、統計モデルを使った独特の歌声合成技術で、名古屋工業大学によって開発されたSinsyを基に、製品化されている。おしゃべりをするキャラクターとしては最初から複数いるが、歌手としてはながらく「さとうささら」1人だった。それがエクシングの参入により仲間が一気に増えた。 第1弾であるロック系「赤咲 湊」とバラード系「緑咲 香澄」に続き、3月19日に発売される第2弾「銀咲 大和」「金咲 小春」
ニフティは4月1日、MVNOによる個人向けデータ通信サービス「NifMo」の月間データ通信容量を増量すると発表した。インターネットイニシアティブ(IIJ)の「IIJmio」、フュージョン・コミュニケーションズの「楽天モバイル」も4月1日からの通信量増量を発表しており、MVNO間の価格・容量競争が激化している。 月額900円(税別)からの「2GBプラン」は「3GBプラン」に改名し、高速通信容量を2Gバイトから3Gバイトに、月額1600円からの「4GBプラン」は「5GBプラン」に改名して同4Gバイトから5Gバイトに、同2800円からの「7GBプラン」は「10GBプラン」に改名して月間7Gバイトから10Gバイトに拡張する。 また、4月中にNifMoに申し込んだユーザー向けに、4月と5月に各1回、高速データ通信容量を0.5Gバイト増量できる「データおかわり 0.5GB」を無料提供するキャンペーンも
日本初上陸の新感覚食材「TOMEATO(トミート)」を使用した「TOMEATOバーガー」が期間限定でJR東日本エリアのエキナカコンビニ「NewDays」にて販売されます。 トミートとは……? 「TOMEATO」は、オランダのミシュラン2つ星シェフMoshik Roth(モジック・ロス)さんによって開発された肉を一切使用していないパティ。トマトを主体とし、食材の組み合わせによって“肉でないのにMEAT(ミート)”のような食感を再現しているからネーミングされているそうです。ヘルシーながらボリュームがあり、オランダのミシュラン2つ星レストランでは人気メニューとなっているそうですよ。 販売されるバーガーは「TOMEATO」をパティにし、オムレツ、リーフレタス、スライストマトとともにバンズではさみ、ケチャップとマヨネーズでシンプルに味付けしているとのこと。 見た目は普通のバーガー 「TOMEATOバ
3月3日発売の少女まんが雑誌「ちゃお」の付録「究極まんが家セット」(関連記事)。絵を複写するときに使うトレース台など付録とは思えない豪華な内容で大きな反響を呼びましたが、このトレース台がなぜかまんがを描かないフィギュア好きの間でも「使える」と話題になっています。 ちゃおの付録「究極まんが家セット」の「究極ライトBOX」 トレース台は複写したい絵を透けさせるためのライトがつくようになっているのですが、このライトがフィギュアを撮影する際の光源にぴったりだとのこと。フィギュアをかっこよく飾る台座にしてみたり、周囲から照らしてライトアップしてみたりと大活躍しています。トレース台はコンセントを使用しない乾電池式なので、簡単に置き方や場所を変えられるのも人気になっている一因のようです。 「究極まんが家セット」は昨年にもちゃおの付録として人気になり、そのときから「フィギュアのライトアップにいいかも」とい
直木賞作家・宮部みゆきさんの最新作「過ぎ去りし王国の城」(4月24日発売)のカバーデザインを、現役の女子高生・れなれなさんが担当したことが明らかになりました。 「過ぎ去りし王国の城」カバーデザイン 彼女は今年1月、休日の学校で「アナと雪の女王」の黒板アートをTwitterに投稿したところ、大ブレイク。「素敵すぎる」「お絵かきのレベルを超えている」など5万リツイートを超える反響を呼びました(関連記事)。そして、同作を見たKADOKAWAサイドが、「宮部さんの新作イメージにぴったり」として執筆を依頼。“異例の大抜擢”になりました。 黒板アート 大反響を呼んだ「アナと雪の女王」 今回の絵は、「過ぎ去りし王国の城」に登場する“ヨーロッパの古城”をイメージ。制作には約6時間要したそうです。なお、宮部さんの新作は「現代の闇と光をあぶり出し、今を生きるすべての人にあたたかなエールを贈る、人の“居場所”を
ルミネがWebで公開した「働く女性たちを応援するスペシャルムービー」(第1話/第2話)がネットで炎上中です(午後4時現在非公開に)。 1話目では、左の男性が迫真の演技で「嫌な上司」を演じます 2話目では、主人公が爽やかな男性社員といい感じに このスペシャルムービーは、会社勤めの清楚な女性が主人公となっているストーリー仕立ての動画。シリーズの第1話では、主人公が上司らしき人物にいきなり容姿をバカにされます。さらに、カワイイ女性社員がもてはやされるのを横目に自信なさげな主人公に対し、上司が「大丈夫だよ、需要が違うんだから」と吐き捨てます。そして、主人公が「最近サボってた?」と自分のお洒落や美意識に疑問を持つところでストーリーは終わり、「変わりたい? 変わらなきゃ」というメッセージが打ち出されます。 一方の第2話は、居酒屋が舞台。カワイイ女子社員がチヤホヤされているのを尻目に見ている主人公に対し
この記事「意訳:MagSafeが無くなった新しいMacBookはUSB-Cに引っ張られ地面に落ちるでしょうか?物理の専門家たちは”もちろん”と言っている」は当初Macworldで公開され、その後出張中のDr. Dragが補足記事を書き、それをまたMacworldがフォードバックして補足しているので、原文を読む場合Dr. Dragの記事を先に読むことをお勧めしますが、内容はどちらも「USB-Cの仕様と物理法則に従えばMacBook (Early 2015)は一定の条件下でUSB-C端子(ケーブル)が引っ張られた場合、MagSafe搭載のMacBookより確実に机の上から地面に落ちます」というものです。 I assume you read Glenn’s article yesterday. It got a lot of links and praise in the Mac corner
大手書店グループのライバル同士が出版流通市場の活性化に向けてタッグを組む。紀伊國屋書店と、丸善・ジュンク堂書店・文教堂を傘下に持つ大日本印刷(DNP)の両社が、4月1日に折半出資で合弁会社を設立することを、3月19日の共同会見で発表した。電子・ネット書店のシステム共同運営や、ポイントサービスの統合、仕入れ・物流システムの共有化などを検討していく。具体化すれば、アマゾンや楽天「kobo」などのネット専業大手と対峙する、リアルとネットの一大”ハイブリッド書店”陣営が誕生することになる。 4月に設立する合弁会社は「出版流通イノベーションジャパン」。国内大手書店としてはライバルの両社だが、出版販売金額の低迷(1996年2.6兆円から2014年1.6兆円へ)、書店の減少(1999年2万2300店から2013年1万4000店へ)、返本率40%の異常事態といった出版流通市場の落ち込みや、外資系ネット書店
落語家で人間国宝の桂米朝さんが死去して一夜明けた20日午前、長男で落語家の桂米団治さん、弟子の桂ざこばさんらが、大阪市内で記者会見し、最期の様子などを語った。
UPDATE 米連邦航空局(FAA)は米国時間3月19日、Amazonに「実験的耐空証明書」を発行し、同社が「Amazon Prime Air」配送ドローンの研究開発や操縦訓練を実施することを認めた。この証明書は、免許を持つ操縦士が日中、400フィート(約121.9m)以下の高度で無人航空機を遠隔操作するのを認めるものだ、とFAAは声明で述べた。 Amazonは2013年12月、ドローンを使った配送サービスをテストしていることを発表し、大きな話題を呼んだ。Amazon Prime Airと呼ばれるこのサービスの狙いは、無人機(リモコン飛行機と同じくらいの大きさ)を使って、靴箱サイズの荷物をほかの配送サービスより早く顧客に届けることだ。当初、人々はこの近未来的な配送プロセスに興奮したが、同配送サービスの提供がすぐには開始されないことが分かると、騒ぎは収まった。同社は継続的なテストのほか、米国
人は何故オバサンになるとお菓子を配り始めるのか、と問われた。 なぜなのだろう。確かにそういう光景を目にしたことはあるけど……。 居合わせた母が「お礼なんじゃない?」と答えたところ、 相手は、そういう問題ではない、初対面の人も配ってて本当に意味がわからないと言っていた。 私も近いうちにお菓子を配り始めるようになるのだろうか。
1 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@\(^o^)/[teoff] :2015/03/18(水) 17:26:10.43 ID:bR7ynb0p0.net ?PLT(12001) ポイント特典『本日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。 ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。 ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。 日本のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。 これを一人の女性で処理するのだ。 とてもこの世のこととは思えなかった。 兵隊は精力ゼツリンだから大変なことだ。それはまさに「地獄の場所」だった。 兵隊だって地獄に行くわけだが、それ以上に地獄ではないか。と」 「ねえちゃん あと7
もう秦氏は歴史家を名乗るのは止めるべきでしょうね。 また20万人の慰安婦が毎日20人から30人の兵士たちに性サービスをしたと書いてあるんですが、当時海外に展開した日本軍の兵力は約100万人です。教科書に従えば、接客は1日5回という統計になりますから、20万人が5回サービスすると100万になりますので、兵士たちは戦闘する暇がない。毎日慰安所に通わなければ計算が合わなくなるわけですね(会場から笑い)。そういう誇大な数字が教科書に出されているということです。 http://blogos.com/article/108036/ アジア太平洋戦争で戦死した日本の軍人・軍属は約230万人いて、うち海外での戦没者数は約210万人に達します*1。 例えば、フィリピンで50万人、中部太平洋で25万人、ニューギニアで13万人、ソロモンで12万人、マレー・蘭印で10万人、ビルマ等で20万人と、ここで列挙しただけ
鳥取県は、日本の都道府県でいちばん人口の少ない県(58万人)として有名だ。 「人口が少ない」ということは「その県に生まれる」という確率も低いわけで、この世に鳥取県民として生まれるということは、宝くじに当たるよりも難しいことである。 したがって、鳥取県民はその「人口が少ない県に生まれた」という希少性をもってそのプライドのよりどころとしているひとは少なくない。 しかし、上京し、何かのはずみで世田谷区の人口を知った時の衝撃はすごい。「え? 区なのに、県より人口が多い? ということは鳥取県民として生まれるより、世田谷区民として生まれる確率の方が高いのか?! くそー、おれも世田谷区民として生まれたかった……せめて狛江でもいい……」 そんなことを思った上京した鳥取県民はぼくだけではないはず。
昔は2chのいかに不謹慎なことを言うかって雰囲気が面白かったけど、おっさんになったせいか、執拗にJワードを連呼するような人に耐えられなくなってだんだん見なくなってきたんだわ。 最近、はてなでもうっかり政治とか世の中のカテゴリのブコメを見るとJワードが目に入るようになって、見るの辛くなってきた。 しかも黎明期の2chって、あえて不謹慎なことを言って面白がるって雰囲気だったけど、最近のJワードを連呼する人って本当に世の中を憎んでるようで見ていて痛さが刺さってくる。 ああいうのに感情移入してもしかたないんだけどさ。 2chは早く没落して影響力なくして、ああいう文化をネットに広めないようになってほしい。
民主党の岡田克也代表が来日したドイツのメルケル首相との会談で慰安婦問題について言及があったと発表したことに関連し、産経新聞は3月13日、ニュースサイトで「メルケル独首相『和解が重要』発言『事実はない』 独政府、日政府に説明 民主・岡田氏と食い違い」と見出しをつけた記事を掲載した。読売新聞も17日付朝刊で「『独、岡田氏の説明を否定』」との記事を掲載。しかし、ドイツ政府は、慰安婦問題について日本に助言をした事実はないと強調しているものの、岡田氏の説明を否定した事実はなかった。岡田氏の説明を踏まえ、民主党が16日に出したコメントもドイツ側は事実上追認した。産経と読売の記事は、岡田氏がメルケル首相との会談内容について事実と異なる説明をし、メルケル首相が慰安婦問題について言及した事実がなかったかのような誤解を与える報道といえる。 岡田氏は3月10日、来日したメルケル首相と会談し、12日、ブログにその
2015-03-19 明日、裁判です。株式会社参謀本部の齊藤貴義を訴えました。 私的な日記 明日、3月20日(金)13時より東京簡易裁判所にて、僕が原告となる裁判が行われます。 給与等の未払金、合計して約27万円を、被告となる株式会社参謀本部の代表取締役である齊藤貴義に請求する簡易裁判です。 原告である僕が請求している項目 A 12月分給与:約 6万円 B 営業成績賞与: 11万円 C 解雇予告手当:約10万円 補 遅延損害金 :上記×年5%(1月10日より計算) メールでのこれまでの被告の主張 A’「コウモリさんからの成果物はないので給与は支払われません」 B’「解雇後に自分が営業先に連絡を取り直す必要があったから、賞与は発生しません」 C’「皆さんは社員ではないので解雇予告手当は発生しません。私が社員という言葉を使った記録はなかったはずです」 D’「コウモリさんのブログ
小学生が校庭で蹴ったサッカーボールが道路に飛び出し、よけようとしたバイクの男性が転倒して負傷。 こうした子どもの過失で親に責任を負わせるべきかについて、最高裁判所で審理が行われ、多額の損害賠償を親に命じた2審の判断が見直される見通しになりました。 男性は事故のけがなどが原因で1年半後に亡くなり、遺族が裁判を起こして児童とその両親に損害賠償を求めていました。 2審は賠償する責任能力がない子どもの過失は、監督義務者の親が代わりに責任を負うとする民法の規定に基づいて、両親に1100万円の賠償を命じました。 19日、最高裁判所で弁論が開かれ、遺族側は「6年生であればボールが道路に飛び出す危険性を認識できたはずなのに、両親の教育が不十分だったため事故が起きた」と主張しました。 これに対し、両親側は「一般家庭並みの教育やしつけはしていた。 親として必要な監督義務は果たしており、責任を免除されるべきだ」
ボールを避けようとした80代男性転倒 → 1年半後に肺炎で死亡 → 親の監督責任めぐり最高裁で弁論へ 1 名前: 栓抜き攻撃(宮城県)@\(^o^)/:2015/03/19(木) 19:01:19.36 ID:Q3qpbAsu0●.net 子供の蹴ったボールで男性転倒、死亡…親の監督責任めぐり最高裁で弁論へ 小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールをよけようとして転倒した後に死亡した男性の遺族が、ボールを蹴った当時小学生の元少年(23)の両親に損害賠償を求めた訴訟の上告審弁論が19日、最高裁第1小法廷(山浦善樹裁判長)であり、判決期日を4月9日に指定した。最高裁では慣例として、2審の結論を変更する際に弁論が開かれることから、両親の監督責任を認めて賠償を命じた2審判決が見直される可能性がある。 2審が事故と死亡の因果関係を認めた点に争いはなく、元少年の両親に民法で規定される監督責任違反があ
根強い常識を変えるのは重要なことほど厄介である。その典型のような研究が出た。カエルやイモリなどの両生類は、卵から親になる発生が、頭から形成され始めて尾に至ることを、JT生命誌研究館(大阪府高槻市)の橋本主税(はしもと ちから)主任研究員らが突き止めた。その際の細胞集団の運動様式も解明した。体軸の形成は尾から頭へという1世紀続いた強固な定説を覆す発見で、ヒトを含む脊椎動物の初期発生や進化の研究に新しい視点を提示した。3月10日付の日本発生生物学会誌(英文)のオンライン版で発表した。 卵を操作しやすい両生類の発生は古典生物学の時代から研究され、よく知られている。1世紀前に確立したモデルでは、胚表面に存在する細胞集団のオーガナイザー(形成体)がくぼんで内部に入り込み、さかのぼりながら接している組織を神経へと誘導する。このさかのぼりの起点が尾部、終点が頭部となるため、尾から頭へ形成されると考えられ
米Yahooが中国にあるオフィスを閉鎖する。同社が米国時間3月18日に認めた。 北京にあるオフィスを拠点とするYahooの従業員は18日に閉鎖について知らされた、と広報担当者は述べている。同社は中国で現地向けのサービスを提供しておらず、オフィスは研究開発センターの機能を果たしていた。同社が中国本土で実際に事業を展開しているのはこのオフィスだけだった。 「リソースを再編して事業における協力と革新を向上させるため、われわれは常に変更を行っている」と、Yahooは声明で述べている。 Yahooは、オフィス閉鎖の影響を受ける従業員数を明らかにしていないが、この件に詳しいとされる情報筋はBloombergに対し、オフィスで雇われているのは200~300人だと語った。2014年末の時点で、Yahooは世界全体で1万2500人の従業員を抱えており、オフィス閉鎖の影響を受けるのは全従業員の約2%ということ
昨今、スマートフォンと連携する腕時計型の活動量計などが話題ですが、やはり大人として「腕時計」で個性を表現するなら、魅力的なデザインの時計を付けたいもの。その点、活動量計はまだデザイン面で改善の余地があるように感じます。 また、Android WearやApple Watchのように、スマートフォンの持つ機能の一部を腕時計型デバイスで実現しようという動きもあるものの、こちらもまだどこまで実用的かは未知数です。特にスマートウォッチと呼ばれる製品は、バッテリーの持ちがあまり良くないので、基本的に毎日充電する必要があるのもネックです。 このような、ちょっと未来を先取りしたような機能よりも、もうちょっと現実的に分かりやすく時計としての完成度の高さと、スマートフォン連携機能の便利さを追求したバランスのいい製品が、カシオ計算機のEDIFICE EQB-500です。 カシオ計算機の「EDIFICE EQB
みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、Apple Watchの店頭展示まであと3週間ですが、待ち遠しくて仕方ない方も多いことでしょう。そんな皆さんの頭を悩ませるプロダクトが一挙に登場してしまいました。 タグホイヤー、ブライトリング、アルピナ、フレデリック・コンスタント、スウォッチ、モンディーン。なんと、これらの有名時計メーカーが、スイスで開催されているBaselworld 2015(バーゼルワールド2015)で一斉にスマートウォッチを発表したのです。各社の持ち味を生かしたデザインにうっとりしてしまいますね。 多くのメーカーは、Jawbone UPなどにも搭載されているMotionXテクノロジーを採用しており、Apple WatchやAndroid Wearの競合というよりも、高級時計に活動量計の機能が加わったといったほうが正しいでしょう。バッテリーは2年
アメリカのアラバマ州で、10代の若者2人が、3匹の子犬の首を切断する様子を映した残虐な動画をネットに投稿したとして警察に拘束された。
鴻池氏「行ったらいかんと言われる所は行かんことだ」鴻池祥肇元防災相は19日の派閥会合で、チュニジアの首都で博物館が襲撃され、日本人3人を含む多くの外国人観光客が死傷した事件について「『絶対に行ったらいかんよ』と言われる所は行かんことだ。日本中が大騒ぎし、官邸の国旗が半旗になる。こんなおかしな話はない」と語った。ただ、事件発生当時、外務省が発表しているチュニジア・チュニスの危険情報は4段階のうち最も低い「十分注意」だった。観光客側に非があったと受け取られかねない発言で、鴻池氏の事務所は発言の趣旨について、「リスクのある場所に入るには気をつけるべきだという趣旨だったが、言葉足らずだった」と説明している。(朝日新聞デジタル 2015年3月19日23時38分)
横須賀市経済部商業観光課が横須賀市への集客としてIngressを利用しはじめたのは2014年12月だ。12月25日には「イングレス in横須賀」体験ツアーを開催。2月末まではLevel 2以上のエージェントに対し、無人島「猿島」へ渡る運賃が通常の半額になる「INGRESS割」を実施していた。 左から、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当主査の矢部賢一氏、集客プロモーション担当の古崎絵里子氏、Ingressプロモーションに対して監修を務めた堀正岳氏、おおつねまさふみ氏 自治体としては初となる「INGRESS特設ページ」も立ち上げ、新たな集客に乗り出した横須賀市の取り組み内容や、Ingress活用に至った経緯について、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当の矢部賢一氏、古崎絵里子氏と、Ingressプロモーションに対して監修を務める堀正岳氏、オオツネマサフミ氏にお話を聞いた。
国民生活センターは3月19日、電子レンジの発煙や発火などに関する相談が2009年度から2015年1月31日までに669件寄せられていると発表した。その中には長年使用した電子レンジによる発煙・発火などの事例として、庫内の汚れの蓄積や経年劣化した状況もあるとして実験したところ、加熱開始直後から激しく燃えた例もあった。 電子レンジは電磁波(マイクロ波)を利用して加熱する調理器。庫内壁面にはマイクロ波の出口カバーが取り付けられている場合もあり、この付近はマイクロ波が集中しており、カバーに食品カスなどが付着していると一気に加熱されて温度が上昇、発煙や発火に至る可能性があるとの実験結果を明らかにした。 また、電子レンジ庫内での食品の発煙・発火について寄せられた相談には、加熱のしすぎが原因と考えられる事例も。中でもサツマイモやジャガイモ、ニンジンといった根菜類やご飯、パン等の事例が目立つという。 電子レ
楽天は3月19日、図書館向けの電子書籍配信サービス「OverDrive」を提供する米OverDriveを約4.1億ドルで買収することを発表した。買収は4月に完了する予定。 OverDriveは、図書館や教育機関などを対象に、電子書籍やオーディオブックなどの貸し出しをサポートするB2B2C型の電子書籍配信サービスを展開している。現在、米国やカナダ、英国などを含む約50カ国で、約5000の出版社が提供する250万以上のタイトルを取り扱い、3万を超える施設にサービスを提供しているという。 ユーザーは、図書館や教育機関の貸出IDを使って、PCやモバイル端末からアプリ経由でOverDriveにアクセスし、電子書籍などのデジタルコンテンツを借りることができる。貸出期間終了後は利用できなくなるため、返却する必要はない。また、希望するタイトルが貸出中の場合は、貸出予約をするか、同タイトルの電子書籍を購入す
リコーインダストリアルソリューションズは3月19日、産業用ステレオカメラ「RICOH SV-M-S1」を3月25日に発売すると発表した。価格は150万円~を見込む。 RICOH SV-M-S1は、装置の「目」の役割を果たすロボットビジョン市場に向けた製品だ。生産ラインをはじめ物流などの現場で使用される「ロボットピッキングシステム」や対象物の位置や高さを取得できるため「装置制御監視システム」などでの利用を想定している。 カメラ内で視差演算処理まで行えるため、対象物の形状を高精度かつ高速に計測できるのが特長だ。具体的には、リコー独自のキャリブレーション技術により、1m計測時に測距精度約±1mm(実測値)を実現。撮影から画像処理、視差演算までを全てカメラ内部で行うことでデータ処理速度が向上するため、30fpsの高フレームレートで3次元データを計測できるとしている。3Dマッチング以外にも、輝度情報
gumiは3月19日、韓国子会社であるgumi Koreaの役員が、数十億ウォン規模の横領をした可能性があると韓国の一部メディアが報じたことについて、同社の見解を発表した。 gumiによれば、子会社役員ではなく子会社従業員による関与の疑いが強く、また疑わしき金額は、現時点で数千万円程度の見込みだという。現在、社内調査チームを組成して事実確認を進めており、公表すべき事実が確定した時点で速やかに開示するとしている。 同社は2014年12月に東証1部に上場したが、スマートフォンゲーム「ブレイブフロンティア」が海外で伸び悩んだことなどから、わずか3カ月で業績を下方修正。2015年4月期の業績予想も13億円の黒字から4億円の営業赤字へと修正していた。
Windows OSでは、管理者権限のあるアカウントでログオンして作業しがちだが、これは危険な行為である。だがWindows OSの仕様上、さまざまな場所で管理者権限を求められるので、ついこういった運用をしがちだ。このような状況を改善するために導入されたUACの仕組みを解説する。 連載目次 前回は、レジストリの「リダイレクト」や「リフレクション」「仮想化」とレジストリを操作するツールなどについて解説した。今回はWindows OSの安全性を高めるための機能の1つ、UACについて見ていく。 何でも「管理者権限」で実行する悪癖 Windows XPまでのWindows OSでは、PCに一般ユーザー(Usersグループ)権限ではなく、管理者(Administratorsグループ)権限でログインして利用することが多かった。もちろん管理が厳格な企業や組織では、管理者権限でPCを利用することの危険性に
日本通信とVAIOが、2015年3月12日にスマートフォン「VAIO Phone」を発表した。VAIOがスマートフォン市場に参入するとあって、VAIOファンが大きな期待を寄せていた。ところが、実際の商品はファンの期待したものとはまったく異なる内容であったことから、失望の声が数多く上がっている。なぜ、このような結果となってしまったのだろうか。 鳴り物入りで登場したVAIO Phoneだったが これまで、ソニーのパソコン事業のブランドとして広く知られてきた「VAIO」。しかし、ソニーは2014年に業績不振から戦略を見直し、パソコン事業を外部ファンドに売却した。その結果、ソニーから独立した「VAIO株式会社」が引き継ぐこととなった。現在は、国内主体へと、事業を縮小しながらも、VAIOならではの個性あるパソコン開発を続けている。 そのVAIOが昨年末、仮想通信事業者(MVNO)の1つである日本通信
マイナビニュースで新しい連載を始めることになった。狙いは「ニュース解説」。といっても、シンプルなものではない。ニュースの中で「家電的な意味で」もうちょい深掘りして、楽しい情報や役に立つ情報を付け加えていこう……という趣向で進めていく。ご愛顧いただければ幸いだ。 さて、第1回の題材とするのは以下の記事だ。 VAIO Phoneがついに登場! - ユーザーニーズの“ど真ん中”を狙う (3月13日掲載) VAIO Phoneは、そのありようも含め、非常に多くの議論を巻き起こした。要は「VAIO Phoneの名前から想像していたものとは違う」という反応から、一種の炎上状態になったわけだ。筆者も様々な課題があると考えているが、述べたいのはそういう話ではない。 皆さんの反応を見ると、「ODMが悪い」「パナソニックのELUGA U2にそっくりだから悪い」といった論調が多いように見受けられるが、本当にそう
昨日VAIO Zが届きまして、昨日今日と環境整備をしてました。 日本語キーボード慣れないな~とか、タッチパッド快適になってきたーとか、ニヤニヤ笑いながらさわってたんですが、環境入れ終わってさあ仕事してみるか...と思ったら、なにこれ使い物にならない。マジでびびってます。 店頭で試したクリップスタジオペイントについては、試した通り動きます。筆圧の微調整繰り返してデスクトップと同じ感じ出せるようになったら、こっちで十分いけるなーって感じ。 でも今日やんなきゃいけないのは、雑誌社からあがってきたゲラPDFに朱を入れることなので、まずAcrobat XIをたちあげておもむろにペンをすらすらーっと。 ...描けない。あれ? 筆圧がどうとかじゃなくて、まったく描けない。しかもCPU負荷が跳ね上がって、操作受け付けてくれない。 しばらくすると正常に戻るので、指でさわると赤線がすいっと描かれる。あれ?指で
ソネットとソニーモバイルコミュニケーションズは3月19日、ソネットが提供するLTE通信「PLAY SIM」の音声通話付プランと、Xperiaスマートフォン「Xperia J1 Compact」をセットで販売すると発表した。 ソネットのウェブサイト、ソニーストアおよび提携店、イオンにて4月20日より順次発売予定で、3月27日より先行予約販売を開始する。 Xperia J1 Compact(型番:D5788)の市場推定価格は5万5000円前後。「PLAY SIM」プラン(月額料金・通信容量など)は販売店により異なる。 例えばソニーストアは、プラン月額料金1580円で、最大通信速度は下り150Mbps/上り50Mbps。データ通信容量は2Gバイト/月。音声通話料金は20円/30秒、SMS送信料は3円~30円/1通。端末代金は5万7800円(税別)となっている。 ソニーの公式通販サイト ソニースト
Tallinn氏は、主に「制御問題」に興味を持っている。これは、スマートな自律システムの動きを予測し、確実に制限する方法を見つける研究分野だ。「これは、この分野でもっとも難しい問題の1つであると同時に、非常に過小評価されている問題でもある」と同氏は言う。 Tallinn氏によれば、人類はAIの急速な発展から生まれる多くの異なるリスクに晒されており、心配すべきはテクノロジカルシンギュラリティ(技術的特異点)の問題だけではないという。(訳注:技術的特異点の問題とは、人工知能の進歩や人間の知能を増幅する技術の発展により、過去の傾向からは技術進歩が予測できなくなる時期が到来するという問題のこと。AIが技術進歩を主導するようになると、人類が制御できなくなる可能性があることが指摘されている) 「まだ生まれていない何兆もの人々の命まで考慮に入れれば(そうすべきだと私は思う)、絶滅リスクはほかのどの問題よ
Skypeの共同創業者は、人工知能による絶滅の脅威から、人類を守りたいと考えている。 多くのテクノロジ企業が、研究が急速に進み、潜在的なメリットが大きい人工知能(AI)に、リスクを考えずに全力で取り組もうとしている。 2015年の初め、TeslaとSpaceXを作ったElon Musk氏が、Future of Life Instituteに1000万ドルを寄付し、AIが人類に害を与える可能性を防ぐことを狙ったグローバルな研究プロジェクトの資金とした。同機関は2014年3月にJaan Tallinn氏が共同設立したボランティア運営の研究・支援組織で、Tallinn氏はSkypeとKazaaを立ち上げたエンジニアとして、最も有名なテクノロジ分野のエストニア人起業家だ。 ボストンに本拠を置く同機関は、人間レベルの人工知能を開発することによる潜在的なリスクの研究に力を入れており、同組織の科学諮問委
仏LVMH傘下のスイス高級腕時計メーカーのTAG Heuerは3月19日(現地時間)、米Intelおよび米Googleと提携し、Intelのプロセッサを搭載し、Googleの「Android Wear」を採用するスマートウォッチを製造すると発表した。年内に発売する計画だ。 提携を発表する3社の代表。左から、TAG Heuerのジェネラルマネジャー、ガイ・セモン氏、GoogleのAndroid Wear担当エンジニアリングディレクター、デビッド・シングルトン氏、Intelの新端末担当ジェネラルマネジャー、マイケル・ベル氏、TAG Heuerのジャン・クロード・ビバーCEO Googleは昨年3月のAndroid Wearの発表の際、チップメーカーのパートナー企業としてIntel、Qualcomm、Broadcom、Imagination、Mediatekを紹介していたが、Intelのプロセッ
原告弁護士「言葉失う」=合憲判決を批判−衆院選無効訴訟 東京高裁の判決を受け、記者会見する原告側の升永英俊弁護士(中央)ら=19日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ 「誰一人予想していない判決。言葉を失う」。1票の格差訴訟で昨年の衆院選を合憲と判断した19日の東京高裁判決。原告側の升永英俊弁護士らは東京都内で記者会見し、一様に厳しい表情を見せた。 前回2012年選挙の無効訴訟は、高裁段階では無効を含む違憲判決が大勢を占め、合憲は一つもなかった。升永弁護士は前回と比較しながら、今回の東京高裁判決を「理解不能だ」と批判した。 記者会見では、他の弁護士からも批判の声が相次いだ。黒田健二弁護士は「高裁判決に根拠はない。最高裁判決の間違った解釈で書いている」と指摘。「(高裁は)国会は何もしなくていいと言っている。ショックで言葉も出ない。こんな裁判官がいるのか」と嘆いた。 伊藤真弁護士も「格差が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く