世の中 さいたま市教委、クルド人女児の小学校通学を阻む 在留資格の喪失を知り「除籍」…政府方針と異なる対応:東京新聞デジタル

オンラインゲームのサービス終了当日に何時間も踊りつづけるプレイヤーたちの動画がX(Twitter)に投稿されました。感動の反響を呼び、記事執筆時点で1122万回以上表示され、約7万件のいいねを集めています。 ひたすら踊っていたら他のプレイヤーたちも…… 投稿者はXユーザーの「すずき」(@michsuzu)さん。動画は、1月18日にサービス終了したオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)」の最終日に収録したものです。 「今日22時にサービス終了するブループロトコル。街中でひたすら踊ってたら、周りのプレイヤーのみんなもひたすら踊ってた」として投稿した動画は、最初の拠点となる街「交易都市アステルリーズ」でプレイヤーたちが踊っているもので、時間表示を見ると17時30分となっています。フィナーレまでまだ4時間以上ありますよ……! 軽快なステップで踊るプレイヤーたち
トランプ米大統領は政権発足初日の20日にエネルギーに関する「緊急事態」を宣言し、原油や天然ガスなどの増産でエネルギーコストを大幅に引き下げるよう求めた。だが、米国の原油、天然ガスの生産量は既に過去最高を更新し、国際的な原油相場も1バレル=70ドル台と一時に比べて安定している。トランプ氏のかけ声とは裏腹に「急激な増産や価格下落は見込めない」との見方が支配的で、困惑の声も上がっている。 「危機的な物価上昇(インフレ)は、エネルギー価格の上昇などで引き起こされた。だから私は国家エネルギー緊急事態を宣言する。ドリル、ベイビー、ドリル(掘って掘って掘りまくれ)だ」。20日の就任演説でトランプ氏はこう述べ、化石燃料の増産でエネルギー価格を引き下げる考えを強調した。 だが、市場関係者やアナリストの多くは、トランプ氏の目標実現に懐疑的な目を向けている。 …
昔テレビで見た「忍たま乱太郎」の、奇妙な回の詳細を知りたい――。そんな疑問がすぐに解決された、ネットの力を物語る一件がX(Twitter)で話題です。 劇中に突然CGのドミノ倒しが挿入 話題の発端は、ネット上に存在する都市伝説をまじめに調査しているTHEつぶろ(@THEtubro)さん。2015年前後に見た覚えがある忍たま乱太郎の不思議なエピソードについて、Xで情報を求めました。 その回の手掛かりは、「話の途中でドミノ倒しのCGアニメが挿入される」一点のみ。その唐突さに、Xで「忍たま ドミノ」と検索すると「放送事故かと思った」といった声も見受けられるそうです。 情報を求めた翌日には当該回が判明 そこでXで問いかけたところ、早くも翌日には謎が解明されました。忍たまを第1話から録画し続けているガチ勢など、多くの人から情報が寄せられたのです。 当該のシーンがあったのは、2016年に放送された第2
この先忍者がとびだす要注意――。滋賀県甲賀市の道路で発見された注意看板が、X(Twitter)で約5万件のいいねを集める人気となっています。 に、忍者……!? 甲賀とんでもない 投稿者は忍者表現者でリアル山伏のなごむ(@756ecl)さん。甲賀町を車で走行していたところ珍しい看板を発見し、「甲賀とんでもない」とXに写真をつけて書き込みました。 写っているのは幅員減少の道路標識です。この先50メートルで道路の幅が狭くなるのか……と思っていると、その下には「この先忍者がとびだす要注意(高野区)」との注意表示が。令和のいま、忍者が飛び出してくるとは……! さすが甲賀でござる。 そんな甲賀市では、2025年1月25日に「全日本忍者手裏剣打選手権大会」が開催されます。日本一の手裏剣の使い手忍者を決める大会で、日本忍者協議会のポストによれば、初心者の参加も大歓迎とのことです。 「アイエエエ!?ニンジャ
テクノロジー 例年と違うよ! 定額減税が行われた令和6年分「源泉徴収票」の見方【図解で説明】 詳しく分かる! 1分でも分かる!
さいたま市教委が、同市に住むトルコの少数民族クルド人の女児(11)が在留資格を失ったのを機に、通っていた市立小学校から除籍していたことが分かった。文部科学省は、在留資格がなくても住所を確認できる書類があれば義務教育を受けさせるよう自治体に指導しているが、市教委はより厳しい書類の提出を求めており、政府方針に違反する可能性がある。(池尾伸一)
救急車の到着後、患者の受け入れ先を医療機関に4回以上断られるなど、たらい回しにされる「救急搬送困難事案」が2025年1月第2週(6~12日)に1週間で過去最多となる565件となったことが茨城県のまとめで判明した。速報値の段階だが、2週連続で過去最多を更新しており、県は「例年、年末年始辺りは救急搬送件数がピークになる時期。インフルエンザの流行も重なり、伸びた可能性がある」とみている。 県医療政策課によると、これまでの1週間最多件数は23年1月第2週の394件だったが、25年1月第1週(24年12月30日~25年1月5日)は445件と過去最多を更新。その後も増加し、第2週(6~12日)は前年同週の2倍以上に当たる565件だった。
政治団体「NHKから国民を守る党」の公式X(旧ツイッター)が23日までに更新。立花孝志党首(57)が警察署に保護されたと報告した。 【画像】NHK党「警察署で保護されました」 同アカウントが「立花孝志党首 麹町警察署で保護されました」と報告。立花氏も「生きてますので、心配しないで下さい。出来るだけ早く、説明動画出します!」とつづった。 立花氏は同日に自身の生死に関する動画を投稿。その後、説明動画もアップし説明している。 立花氏は斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことをめぐって、自身の発言、投稿を訂正し謝罪していた。 竹内氏が「県警の任意聴取を受けていた」「逮捕が間近だった」とする交流サイト(SNS)上の真偽不明の情報について、村井紀之県警本部長ら複数の県警関係者が20日、情報
「すごいものを見てしまった」 「点数なんて付けられない」 感想をネットに投稿する人たちが、言葉を探しあぐねている。 統合失調症を発症した姉と、彼女の受診をかたくなに拒んで玄関に南京錠を掛けた両親。藤野知明監督の映画「どうすればよかったか?」は自らの家族に20年間カメラを向け続けた異色のセルフドキュメンタリーだ。【客員編集委員・磯崎由美】 上映は12月上旬にわずか4館で始まったが、エンタメ作品目白押しの年末年始も満席状態が続き、1月24日からは全国100館以上に拡大。興行収入は1億円を突破し、ミニシアター系ドキュメンタリーとしては異例のヒットだ。 あらすじを読むだけで胸が締め付けられるような作品が、なぜこうも多くの人を引き付けるのか。理由を知ろうと、映画館へ行った。 <主な内容> ・分かりあえない親との闘い ・玄関に掛けられた南京錠 ・偏見の助長 メディア、行政にも問題 ・「精神分裂病」とい
埼玉県春日部市の春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」に移設されたモニュメントとパネルの前で記念撮影する外国人観光客=同市粕壁1で2025年1月22日、萩原佳孝撮影 2024年11月に閉店したイトーヨーカドー春日部店(埼玉県春日部市中央1)に設置されていた、同市が舞台の人気アニメ「クレヨンしんちゃん」のモニュメントやパネルが市役所などに移設され、21日から展示が始まった。 同店は、アニメに登場する「サトーココノカドー」のモデルで、3階に入居していた県の施設「アニメだ!埼玉発信スタジオ」にはさまざまな関連グッズが置かれていた。閉店に伴ってスタジオも閉鎖されるため、同市は県にこうしたグッズを市内に残すよう要望していた。 春日部駅東口近くの春日部情報発信館「ぷらっとかすかべ」には、しんのすけと妹・ひまわりのモニュメントと、「サトーココノカドー」の大型パネルが展示された。同館を訪れた中国人の家族連れ
「デパートや本屋などができればよいと思います」。2015年に富山県立山町から書店が無くなった直後、町長宛てに10歳の女児から投書が届いた。同様の声は子どもだけではなく、さまざまな年齢層の町民から寄せられたという。町はこれを受け、コンビニチェーン「ローソン」を誘致。24年4月、「LAWSONマチの本屋さん」を併設したローソン立山町役場店がオープンした。 郊外型の大型書店の出店や、インターネット通販での書籍購入の一般化を背景に「街の本屋さん」が全国で次々と姿を消している。同町も例外ではなく、最盛期には中心部の町役場付近だけでも3軒の書店があったが、時代の流れにはあらがえなかった。 町は当初、町役場に近い富山地鉄五百石駅前に書店を開いてもらおうと空き店舗を用意し、出店希望者を募った。だが応募はゼロ。22年には中心市街地のスーパーも閉店したことから、コンビニに着目し、「LAWSONマチの本屋さん」
日銀は24日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の0・25%程度から0・5%程度に引き上げることを決めた。利上げ決定は昨年7月以来で、政策金利は2008年10月以来、約16年ぶりの高さとなる。 物価の上昇傾向が続いており、25年春季労使交渉(春闘)で前年と遜色ない賃上げの勢いが確認できたため、利上げの環境が整った。20日に始動したトランプ米政権が関税発動を先送りし、市場が大混乱に陥らなかったことも考慮したとみられる。 年明け以降に大企業トップから賃上げに前向きな発言が相次ぎ、日銀の調査で全国各地の企業に賃上げの意識が浸透していることも確認された。 日銀は今後も利上げを続ける方針で、次は年内に0・75%程度への引き上げが視野に入る。金融緩和による超低金利が長く続いた日本では、30年近く経験していない金利水準となる。 利上げによって預金などの利息収入が増える一方、お金を借りている側は利払い負担
(Boom Supersonicが開発中の超音速実験機「XB-1」。その格納庫をカリフォルニア州モハーヴェで訪問し、音速を超える準備の現場を見てきた) コンセントに挿して充電器にもなるAnkerのモバイルバッテリー(価格をAmazonでチェック) 超音速旅客機が再び現実のものになりそうだ。Boom Supersonicは、かつてのコンコルドのような超高速旅客機を復活させるために取り組んでいる。コンコルドが引退してから20年以上が経つ中、同社はその夢をもう一度実現しようとしている。今回、モハーヴェにある同社の格納庫を訪れ、開発の舞台裏を取材した。 実験機のXB-1は音速突破間近 現在、XB-1は11回のテスト飛行を終え、最高速度はマッハ0.95を記録している。マッハ1は音速を指し、摂氏20度では時速1235kmに相当する。Boomの創業者でCEOのブレイク・ショール氏によれば、「次回の試験あ
スキマバイトサービス「タイミー」を運営するタイミー社は1月23日、“安心安全に働ける”スポットワークの啓発を目的としたオウンドメディア「スポットワーク研究所」をオープンした。 「真正面から社会課題に向き合う」とトップページに書かれ、スポットワークを通じた社会貢献をアピール。2024年に社会問題化した「闇バイト」問題で同社も批判を受けており、マイナスイメージの払拭を図る狙いと見られる。 サイトでは、タイミーを通じた公務員副業の実証実験や、自治体と企業と連携して行った災害時の物流研修など、行政との連携事例を積極的に紹介。 さらに、タイミーによる「働き方改革」への影響に関する調査結果など、同社が取り組んできた事例や調査リポートなどを発信する。 同社は「サイトを通じてこれまで以上に安心安全に働けるスポットワークの啓発を推進する」としている。 関連記事 タイミーが闇バイト対策 求人前に原稿確認、個人
立憲民主党が政策立案への人工知能(AI)活用に乗り出した。立民の小川淳也幹事長は1月23日、AIエンジニアの安野貴博氏とオンラインで会談し、安野氏が提唱するAIを使った民意解析などの実証実験に立民が参加すると伝えた。国民民主党も参加を予定しており、政界でもAIを巡る競争が激しくなってきた。 「有権者と政党とのコミュニケーションの密度、ボリュームを上げる可能性があり、期待と希望を持っている」 小川氏は安野氏との会談後、政策立案にAIを活用する狙いをこう表現した。その上で、実験で得られた解析結果を夏の参院選の公約策定に生かす考えも示した。小川氏は「われわれが考えていることが、世間のニーズとどの程度マッチしているのか。技術の力を借りながら、議論したり意思決定したりする必要性がある」と強調した。 実験参加には約100万円の月額費用が必要となり、さらに党が自前でエンジニアを招かなければならない。立民
「闇に対するは光」とばかり、SNS上にはびこる闇バイトのカウンターとして「光バイト」なるキーワードが登場した。その主な業務内容は、闇バイト指示役との会話の暴露や指名手配犯の捜索。もっとも光バイトの動機が純粋な正義感に基づくのかは評価の分かれるところだ。警察のまね事の果てに犯罪に巻き込まれるリスクもあり、専門家は「安易に応募しないで」と警鐘を鳴らす。 西成の宿所で 「こんな男の人、この辺で見かけませんでしたか?」 日雇い労働者の街として知られる大阪市西成区の「あいりん地区」。その一角にある簡易宿所の受付に、10~20代とみられる若者が手配書を持って現れたのは2024年6月ごろのことだった。 受付の男性は、そのうちの一人が向けてきたスマートフォンのカメラを手で遮りながら、手配書に視線を落とした。写っていたのは、大分県別府市で2人を死傷させるひき逃げ事件を起こし、目下逃走中の指名手配犯、八田與一
突然、普通の街が観光地に! インバウンドが押し寄せる「ニッチ観光地」から考える日本観光のあり方(1/5 ページ) 「奇跡の9連休」と呼ばれた2024~2025年の年末年始。特に目立ったのがインバウンド観光客だ。成田空港の推計によれば、2024年12月27日~2025年1月10日までの国際線入国者数は約43万人で、前年の年末年始(2023年12月29日~2024年1月7日)と比べ116%となった。 そうしたなか、メジャーな観光地に行き飽きたインバウンド観光客が、これまで観光地ではなかった場所に赴き始めた結果、「ニッチ観光地」が次々と生まれている。今回は、インバウンド観光客が訪れるニッチ観光地から、これからの日本の観光のあり方を考えてみたい。 「ローカルな暮らしが見られる」という高円寺の魅力 インバウンドに人気の観光地といえば、渋谷や新宿だ。東京都によれば、それぞれの訪問率は1位と2位で、特に
閣議後記者会見に臨む村上誠一郎総務相=東京都千代田区で2025年1月24日午前9時59分、藤渕志保撮影 村上誠一郎総務相は24日、フジテレビなどに対して第三者委員会による調査の早期実施を求めるとともに、その結果に基づく「適切な判断・対応」を要請したことを明らかにした。 同日の閣議後の記者会見で述べた。23日にフジテレビや親会社であるフジ・メディア・ホールディングスの嘉納修治会長に対し、総務省情報流通行政局長が口頭で要請した。 フジテレビは23日、元タレントの中居正広さん(52)と女性のトラブルを巡り、週刊誌に社員の関与が報じられたことを受けて日本弁護士連合会のガイドラインに沿った第三者委員会を設置した。 スポンサー企業によるCM差し止めが相次いでいる事態について村上氏は「広告で成り立つ民間放送事業の存立基盤に影響を与えかねず、放送に対する国民の信頼を損ないかねない」と指摘。「フジテレビは早
京都大が所有者から土地の使用許可(地上権)を得て運営していた和歌山研究林(和歌山県有田川町)が今月18日、99年ぶりに所有者に返還された。当初は人工林の研究などが行われていたが、時代とともに動物の生態や環境分野にも研究対象が拡大。京都大は土地を取得していた事務所を拠点に、所有者と新たな提携協定を結んで今後も教育や研究の場として研究林の利用を続ける。所有者の男性は「引き続き活用してほしい」としている。 99年間の許可「教育研究活動に多大な貢献をいただき誠に感謝しております」。返還に先立って昨年11月、有田川町で行われた記念イベント。京都大で和歌山研究林を管轄したフィールド科学教育研究センターの館野隆之輔センター長から、土地を所有する海瀬(かいせ)隆太郎さんに感謝状が手渡された。 大正15年1月19日、土地の所有者で林業を営んでいた海瀬定一さんと当時の京都帝国大学が契約を結び、564・5ヘクタ
➖➖➖ @___otomeza 別にいいんだけど、オタクの人ってこの「目の問題でコンタクトつけられない人」と「肌が弱くて化粧できない人」の割合やたら多いよね。 x.com/whs_misarin/st… 2025-01-23 00:59:59 みさき📢👀 @WHS_misarin 何度でも言いますが、私はコンタクトという存在が怖すぎて付けられないんです。 4回眼科行って挑戦してもダメで、今ではコンタクトを見るだけで動悸がするようになり、いざ付けようと挑戦すると涙が止まらなくなって過呼吸になります。なので今後、カラコン関連のコメントは全て削除します。ごめんね 2025-01-22 22:45:36
インドア系で金を使わないことなら様々なことを試してきた しかし、それを「プロレベル」まで引き上げようと思うと挫折して、挫折するたびに人生の可能性が潰れていった 音楽: 楽器は手先が器用でないので、ピアノもギターも年単位で練習したがダメだったチェス: 暇つぶしにはいいが、本格的にやろうとすると一定のレート以上に行けなかったポーカー: 無料ポーカーならいいが、実際の金を支払うポーカーは、まずそんなことに金を使いたくないのでダメオンラインゲーム: 1ヶ月で飽きた(LoL, FF14)マジックザギャザリングアリーナ: 1ヶ月で飽きた競技プログラミング: 継続努力することは無理と思った、あと年齢的にそろそろ厳しいブログ: 収益性のためにいかがでしたかブログみたいなのを書くのは精神的に耐えられない、専門性が高いと誰も読まないYoutube: やったことはあるが、機材に金をかけたくないし、編集に時間を使
しゅーとです。 新婚旅行で沖縄に行ってきたのですが、そこで泊まった高級リゾートホテルの客室にタブレットが置いてありました。 このタブレットを調査したところ、客室内の盗聴・盗撮が可能となる脆弱性や、第三者がネットワーク上から他客室のコントロール、チャットの盗聴が可能となる脆弱性を発見しました。この問題はIPAを通して開発者に報告し、報告から2年の年月を経て影響する全ホテルへの改修が完了し、公表されました。 本記事ではキオスクアプリ開発者がよりセキュアなシステムを構成できるように、発見した脆弱性の原因と対策を解説します。 客室に設置されていた脆弱性を有するタブレット ※今回は稼働中システムに対する調査という背景を鑑み、他者の情報・資産を侵害しないよう細心の注意をもって調査しており、他者の情報が関連するセンシティブな問題についてはアクセスなどの実際の検証を行わず、複数の間接的な証跡をもって報告し
クレジットカード大手のMasterCardで、2020年から2025年にかけての5年間、DNSサーバー名の設定にミスがあり、誰でもトラフィックを傍受したり迂回させたりできる状態になっていたことがわかりました。 MasterCard DNS Error Went Unnoticed for Years – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2025/01/mastercard-dns-error-went-unnoticed-for-years/ セキュリティ専門家のブライアン・クレブス氏によると、MasterCardは、「mastercard.com」のDNSサーバーとしてAkamaiのサーバーを使用しています。本来、DNSの設定で「akam.net」のサーバーを指定しなければならないところが5つあるのですが、そのうち1つが1文字足
愛知県は22日、同県長久手市のジブリパークのチケット体系を4月入場分から変更すると発表した。現状は複数のエリアに入場できるセット券のみだが、エリアごとの購入も可能になる。 新たに販売されるのは、「魔女の谷・もののけの里」と「ジブリの大倉庫」のエリア券がそれぞれ2000円、「青春の丘」と「どんどこ森」のエリア券がそれぞれ1000円。「魔女の谷」内にある「ハウルの城」など一部施設には、エリア内で当日券(400~1000円)を購入すれば入場できる。 5エリアすべてに入場可能な「大さんぽ券プレミアム」(平日7300円、休日7800円)はこれまで通り販売される。「ジブリの大倉庫」「もののけの里」「魔女の谷」の3エリアに入場できる「大さんぽ券スタンダード」(平日3300円、休日3800円)が新設される。 いずれのチケットも4歳~小学生は半額。ジブリパークは日にち指定の予約制で、4月入場分は2月10日午
ロシアの侵攻を受けるウクライナ国防省のブダノフ情報総局長は、北朝鮮が今年、短距離弾道ミサイル「KN23」150発をロシアに提供する見通しだと明らかにした。昨年は148発だったとした。ウクラインスカ・プラウダが23日、ブダノフ氏が軍事メディアに語った内容として報じた。 KN23はロシアの弾道ミサイル「イスカンデル」に酷似し、迎撃を回避するために変則的な軌道で飛行可能だとされる。ブダノフ氏によると、ロシア西部のブリャンスク州やクルスク州からウクライナに向けて発射されている。 ブダノフ氏は、北朝鮮がこの3カ月間で、自走砲120両と多連装ロケット砲120基もロシアに供与したと指摘。この先も同規模の支援が続くとの見方を示した。 一方、ウクライナ最高会議(議会)人権委員会のルビネツ氏は、ロシア軍がウクライナ兵捕虜6人を処刑した疑いがあると通信アプリで明らかにした。6人が射殺される様子の映像がインターネ
昭和の団地の食卓風景。ミツカンの味ぽんは1967(昭和42)年冬の「屋台販売」を契機に販路を拡大し、やがて各地の家庭に浸透していった=大阪市で69年9月 「味ぽん1本につき、豆腐1丁おまけしますよ」。1980年にミツカンに入社し、大阪支店の営業担当に配属された武本勉さん(68)=愛知県半田市=は連日のようにスーパーの店頭に立った。だが、客に勧めていた使い方は鍋ではなく、冷ややっこだった。 「当初、鍋専用調味料として売り出された味ぽんは、スーパーなどの小売店では『冬物商材』として扱われていたため、毎年春先になると売れ残りが返品され、大量の在庫が発生していたのです」(広報担当者) 年間を通して売れないため生産効率も悪く、小売り側と毎年商談しなければならないといった営業面でのデメリットも社内で浮上していた。 大黒柱である食酢だけに頼るのではなく、ほかの加工食品の売り上げ拡大を狙う「超酢作戦」を7
米ウィスコンシン・ミルウォーキーのテレビ局WDJTは1月22日、気象予報士のサム・カッフェル氏について「もう所属していない」とハフポストUS版の取材に述べた。
日本科学未来館やオムロンなど5者で構成する次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、自律型ナビゲーションロボット「AIスーツケース」の新型を発表した。4月に開幕する「2025年日本国際博覧会」(大阪・関西万博)で実証実験を行う。 視覚に障がいのある人を目的地まで誘導するナビゲーションロボット。デザインを一新した他、カメラで周囲の画像を認識し、道路や建物、周りの歩行者の動きについても音声でアナウンスするAI音声機能を搭載した。 ハンドル部には、触れると現在の進行方向を確認できる方向提示装置を設けた。また低い位置にある障害物を認識できるように複数のLiDARセンサーを追加。段差の乗り越え性能が向上する新しい車輪機構も採用した。 今後は、パビリオンや施設についてユーザーからの質問に答える機能や、対話からユーザーの興味を推測し、おすすめの行き先を提案する機能なども開発する予定だ。
第2次トランプ政権の発足後、米IT大手Metaが運営するSNSのFacebookやInstagramで、トランプ米大統領やメラニア夫人のアカウントを自動的にフォローした状態になるとの指摘が利用者から相次いでいる。Meta側はフォローを強要する機能はないとしているが、大統領就任式にも出席した同社のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)らに対する政権の厚遇ぶりを背景に、憶測を呼んでいる。 ロイター通信などによると、利用者の指摘はトランプ氏が就任した1月20日以降急速に広がった。米俳優のサラ・コロンナさんは21日、「なぜ私のFacebookは自動的にメラニア夫人をフォローし始めたのか?」と投稿。Instagramで1億5000万のフォロワーを持つ米歌手デミ・ロバートさんは、バンス副大統領のアカウントをフォローしていることを示す画像を投稿し、「きょうこの人(バンス氏)のフォローを2回外した
17日に開いた記者会見を記者クラブ加盟社に限定し、動画撮影を禁止したことについて港社長は、「オープンでネット系も入ってくると、不規則発言や、被害女性のプライバシーが侵害されるのではないかという懸念が一番大きく頭を占めた」ためだと釈明。 その上で、「マスメディアのくせになぜカメラを入れないのか、もう本当に、言われてみればその通り」と反省を述べた。 「会見にカメラを入れるべきという意見は、役員から出なかったのか」という質問には「いろんな意見があったが、定例会見の前倒しという立て付けで進めてきたので、最終的にそういう判断をしてしまった」と述べた。 社員からは200以上の事前質問があり、説明会は4時間以上にわたったという。その様子はフジテレビの夕方のニュース番組「Live News イット!」で速報され、23日夜~24日朝もフジテレビ系列のニュース番組で繰り返し報道されている。 フジテレビは27日
さまざまな場所で使われている“ネットワーク機器”を模したおもちゃがX(Twitter)で話題です。投稿は記事執筆時点で290万回表示を突破し、5万5000件以上のいいねを集めています。 “動く”ギミックを搭載 ネットワーク機器は、いまやメーカー公認の精巧なフィギュアが販売されるほど身近な存在。そんな中、投稿した「もぐの」(@moguno)さんは「はっ! 今更こんな解像度の低いルーターのおもちゃ出してどうするよ? と思ったけど、なにこれ動くの?? なんで???」と、驚きの声とともに風変わりなおもちゃの写真を公開しました。 ネットワーク機器のミニチュアと思いきや……(画像提供:もぐのさん) 通信機器を大きくデフォルメした外見のおもちゃの名は「無線RUN ver.1.0」(400円、全4種)。カプセルトイブランド「TAMA-KYU」から販売されており、床に押さえつけた状態で後方へ引いてから手を離
東京ディズニーリゾートの“激レア袋”でドレスを作ったX(Twitter)ユーザーが現れ、「すごく可愛い」「とっても素敵です!」と注目を集めています。記事執筆時点で290万回表示を突破、約10万件の“いいね”を記録。 画像出典:東京ディズニーリゾート公式サイト 大切に保存しておいたディズニーの買い物袋でドレスを制作 投稿したのは、ディズニーファンで服飾系の学校に通っている「こもの」さん(@el_U_V)。ある日の授業で、材料として布以外のものを持ってくるように言われたそうです。 そこでこものさんは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー、ディズニーストアで提供されている買い物袋をチョイス。それらを上手に組み合わせ、さらに折ってプリーツやリボンを作り、華やかなドレスを完成させています。 ディズニーの買い物袋がすてきなドレスに変身! キャラクターやロゴなど、さまざまなデザイン違いの袋が使われて
5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回は、2023年3月にYouTubeに投稿されたドレスのお直し動画を紹介します。サイズ選びの失敗を鮮やかに解決するプロの技は反響を呼び、動画は記事執筆時点で100万回以上再生されています。 サイズ選びに失敗したドレスをプロがリメイク 動画を公開したのは、YouTubeチャンネル「Monde's Threads」(@MondesThreads)。お裁縫が大好きだというMondeさんが、さまざまなドレスを手直しする様子を多数公開しています(関連記事)。 今回は、「オンラインで一目ぼれして買ったドレスが小さすぎたので直せないか」という相談を受け、スパンコールたっぷりのゴージャスなブラックドレスを調整していきます。 ドレスを購入した女性の試着画像を見てみると、サイドのファス
サムスン電子は、1月22日(現地時間)に米カリフォルニア州サンノゼで、「Galaxy S25」シリーズを発表した。国内でも、23日から大手キャリア各社が取り扱いを表明している。例年と大きく異なるのは、ソフトバンクが久々にGalaxyの販売を行うことだ。同社が最後に販売したGalaxyは、2015年に発売された「Galaxy S6 edge」までさかのぼる。約10年ぶりに、Galaxyの販売を“再開”するというわけだ。 久々にソフトバンクから登場するGalaxyとあって、その価格設定にも気合いが入っていることがうかがえる。標準モデルのGalaxy S25は、「新トクするサポート(プレミアム)」を使うと、1年間の支払額が月額3円(税込み、以下同)。1年目で回収に出す際にかかる「早トクオプション」を含めても、実質価格はわずか2万2036円だ。最上位モデルのGalaxy S25 Ultraも、1年
家電メーカーのツインバード(新潟県燕市)が手がける「匠ブランジェトースター」(2万5800円、公式サイト価格)の売れ行きが好調だ。 海外で高く評価されたパン職人と共同で開発した同製品は、パンの「焼きたて」の味をボタンひとつで再現するトースターとして人気を集め、2023年11月の発売から累計2万5000台以上を販売している。 職人が持つ「匠」の技術をいかにして製品に落とし込んだのか。3年を要した開発の舞台裏に迫った。 独自の温度管理技術で「焼きたて」を再現 開発には、パンの世界大会「iba cup」で、2015年に日本人で初めて総合優勝した浅井一浩氏が参画。「中に火を通すには下火が大事」という同氏のアドバイスから、ヒーターの選定を一から見直した。また「パンのおいしいコンディションは種類によって異なる」という指摘を受け、パンごとに最適な温度制御プログラムの開発に着手した。 浅井氏の経験則を数値
パナソックグループ内のDX推進などを手掛けるパナソニック インフォメーションシステムズは1月23日、2025年4月入社の新入社員の初任給を最大8%引き上げると発表した。学部卒の場合、現在の26万5000円から28万5000円(8%増)に、院卒の場合は28万5000円から30万5000円(7%増)に改定する。労働組合との協議を経て、近く決定する。 初任給引き上げの理由について同社は「一般市場向けのサービス提供も年々増加してきており、売上高は9年連続で伸び続けている。さらなる成長を見据えて、優秀な人材の獲得につなげるべく、初任給を向上させる」と説明。同社では5年間連続で初任給を引き上げており、2020年の初任給と比較すると約30%引き上げとなる。 また4月には人事制度の刷新する予定。すでに入社済みの社員の給与テーブルの見直しも行うという。 関連記事 パナソニックが教える「冬のエアコン節電術6選
カプコンが、ゲーム開発における画像生成AIの活用を進めている。米Googleの「Imagen 2」などを活用したシステムを開発し、アイデア出しの効率化を目指すという。グーグル・クラウド・ジャパンが1月18日に発表した。 カプコンは、ゲームステージを彩るポスターやステッカーといったオブジェクト制作のアイデア出しにAIを活用。設定資料を基に「Gemini Pro」や「Gemini Flash」といった大規模言語モデルに画像生成用のプロンプトを作成させ、Imagen 2で生成する仕組みを作り上げた。 さらに、機械学習プラットフォーム「Vertex AI」を活用して、Geminiが出力したプロンプトや、Imagenが出力した画像を評価し、要求する水準に達していない場合、自動でリテイクさせる仕組みも整備した。オブジェクトのアイデアは1タイトルに数十万件必要になるため、新システムを活用して効率化を図る
日本郵便が提供する小型荷物配送サービス「クリックポスト」のWebサイトで、1月23日午前8~11時にかけて障害が発生し、サービスが利用しにくい状態になった。詳しい原因は調査中だが、アクセス集中によって障害が生じた可能性が高いという。DDoS攻撃の可能性については確認中としている。 同社によると、同日午後3時時点で障害は解消したものの、再度アクセスが集中した場合、Webサイトにつながりにくくなる可能性があるという。 クリックポストは、自宅で運賃の支払い手続きと宛名ラベルを作成し、全国一律の運賃で小型の荷物を送れるサービス。配送物の投函は利用者が自ら行うが、宛名ラベルの作成などはWebサイト経由で行う必要がある。 関連記事 三菱UFJニコス、40万人分の一部カード情報が業務受託先でも閲覧可能だったと判明 システムの誤設定で 三菱UFJニコスは、同社と同社がカード業務を受託する企業などを含めた合
女性自身TOP > 国内 > 社会 > 斎藤元彦 > 着払いで健康食品送り付け、保険申込み…百条委員会・丸尾まき議員が明かす壮絶な“嫌がらせ被害” 「竹内県議のことは本当に残念で、私もショックを受けています。県議を辞職されたとき、『少し休んでもいいからがんばりませんか』といった話を電話でしたのですが、『子どもたちもいるので家族にこれ以上迷惑をかけたくない』とおっしゃって……。お子さんはまだ小・中学生だったようですから、影響を心配しておられたんだと思います」 そう胸のうちを明かすのは、兵庫県議会議員で、斎藤元彦兵庫県知事をめぐる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員を務める丸尾まきさん(60)。 “竹内県議”とは、元兵庫県議会議員・竹内英明さん(50)のこと。竹内さんも丸尾議員同様に百条委員会の委員を務めていたが、SNS上での誹謗中傷が相次ぎ昨年11月に議員を辞職。しかし、その後もネット上
【公式】光藍社 バレエ(こうらんしゃ) @koransha_inc ウクライナ国立バレエ「ジゼル」第1幕より ジゼル:菅井円加 アルブレヒト:アレクサンドル・トルーシュ ゲストの二人による、ドラマティックかつ卓越したテクニックが際立った、素晴らしい舞台の様子をご紹介✨ 2025-01-22 14:33:40 【公式】光藍社 バレエ(こうらんしゃ) @koransha_inc 世界で活躍するトップダンサーや、ウクライナ国立バレエ、ミハイロフスキー劇場バレエ等の劇場を招聘し、世界レベルの良質なバレエ公演をお届けする光藍社の公式バレエアカウントです。 linktr.ee/koransha_conce… Youtubeでも動画配信中。 koransha.com リンク Wikipedia 菅井円加 菅井 円加(すがい まどか、1994年7月12日 - )は、日本のバレリーナ。神奈川県厚木市出身。2
電撃オンラインエンタメVTuber【ホロライブ】さくらみこさんの「水のいらない加湿器」の件で“シャープの中の人”が謝罪。「やっぱり水はいる」コラボ加湿空気清浄機が発売へ!【ホロライブ】さくらみこさんの「水のいらない加湿器」の件で“シャープの中の人”が謝罪。「やっぱり水はいる」コラボ加湿空気清浄機が発売へ!文:電撃オンライン 公開日時:2025年01月23日(木) 14:20 最終更新:2025年01月24日(金) 17:15 1月23日、シャープ株式会社のX公式アカウントが、“中の人”がVTuberグループ“ホロライブ”を運営するカバー株式会社を訪問し、謝罪。そして、さくらみこさんとのコラボ商品の発表となりました。
憧れてはいたものの若いうちに成功して大金を得て、早々に引退して優雅に暮らす、「FIRE」なるライフスタイルが知られるようになって久しい。「Financial Independence, Retire Early」(経済的に自立し、早期にリタイアする)の略だそうで、SNSでも「FIRE準備中」「FIRE達成」などとプロフィール欄に書いている方をわりとよく見かける。私もそうした夢想に浸ることがあった。なにかのきっかけで大金を得て会社をやめ、遊んで暮らすのはどんな感じだろうか。さぞや楽しかろう。収入源はもちろん不労所得。株だか投資信託だかを山ほど買って、調子よくやるのだ。勝手に増えていくお金。自由な時間。ベリークール。それで毎日映画館へ行ったり、読みたい本をのんびり読んだりしながら、ストレスのない生活ができたらどれほど愉快な日々か、などとのんきに空想していたのである。 会社員の毎日はしんどい。冬
女はまだいいよ。男は助ける必要ない だって暇空茜も立花孝志も斎藤元彦もみんな氷河期世代じゃん こいつらの支持者の主要層も氷河期(暇空の取り巻きのなるって奴が動画の視聴者層を暴露してた) わかり手とか白饅頭とかもへもへとか、差別系・女叩き系のインフルエンサーもほぼ氷河期。 青織亜論も氷河期らしいし。 こいつらを好んでフォローしてるのも大体氷河期 ネオ麦茶、酒鬼薔薇聖斗、加藤智大、青葉真司、常軌を逸した犯罪者は大体氷河期 ネット上の誹謗中傷の加害者は40代男性+50代男性だけで50%近くを占める シンプルに社会の敵じゃん なんでこんなキチガイばっかなの? こいつらが存在するだけでどれほどのリソースが食い潰されてきた?どれだけの善意が踏み躙られてきた?どれだけの若年層がこいつらに影響されて弱者や女性を呪う化け物に成り果てた? 氷河期は大変だった? せいぜい就活が大変だっただけだろ。それはいつの時
今井淳一@メコンデルタ・カントー&ハノイ @imajun 17年ベトナム(ハノイ&カントー)、6年中国(北京、広州、香港)暮らし。べトナム、中国情報、中越関係等々ハノイから発信。地元・湘南ベルマーレは超応援!在ベトナム華人研究に関心大。サッカー、Jリーグ、歴史、将棋、三国志、中国ドラマ、 語学好き;中国語(普通話、広東話)、ベトナム語、英語。 note.mu/imajun 今井淳一@メコンデルタ・カントー&ハノイ @imajun 「ルンバ買ったよ、しかも100万ドンしなかった、安いでしょ!」と喜ぶベトナム妻。富士通ならぬFUJISU社の「Made in Japan」で「モップも作ろうそしてほうきの嫉妬」と謎のキャッチフレーズが輝く。しかも会社のモットーは日立の「Inspire the Next」。妻よ、やられたなあ、こりゃ。#ベトナム pic.x.com/lkgMU5G8mA 2025-0
X(旧ツイッター)などを率いる米実業家イーロン・マスク氏は21日、トランプ米大統領就任の関連イベントでの自身の仕草が「ナチス式敬礼」だと指摘されているとして、Xで「誰もがヒトラーだという攻撃にはうんざりだ」と書き込んだ。「率直にいって(『ナチス式敬礼』など指摘する)人々にはもっと巧妙な手口が必要ではないか」とも指摘した。 マスク氏はトランプ氏の側近で、歳出削減を主導する新組織「政府効率化省」の責任者に指名されている。 マスク氏は20日、大統領就任式の関連イベントで演説した後、興奮した様子で右手を左胸に当ててから斜め上に真っすぐ伸ばした。この仕草について、米メディアなどで、ナチスの敬礼の仕草と同一視して報じる動きがあった。 ただ、ユダヤ系の米人権団体「名誉毀損防止同盟(ADL)」は21日、マスク氏の仕草について、Xで「ナチス式敬礼ではない。興奮した瞬間にぎこちないジェスチャーをしたようだ」と
藤原祥弘 @y_fomalhaut 狩猟採集と野外活動を主なテーマにするフリーランスのエディター、ライター。趣味のニホンミツバチ飼育家。現代でも有用で1000年後も有用な知恵を記録したいと思っています。分蜂等でミツバチの駆除が必要になったらDM下さい。関東圏であれば無料で回収にうかがいます。 藤原祥弘 @y_fomalhaut 最近のハードオフとかは、キャンプブームに乗っかった人の道具が放出されてるから、この機会に防災用品を買い揃えるといいと思う。とくに寒い地域に住む非アウトドア派におすすめ。車と燃料と電気に頼れないときにキャンプ道具とウェアがあると快適さがまるで違う。 2025-01-23 00:46:07 藤原祥弘 @y_fomalhaut キャンプに関係ない人はいても、自然災害に関係ない人はいない。野外派でない人ほど、被災時の雑魚寝がこたえる。逆説的だけど、キャンプに興味がない人こそ
フジは23日夕、引退を発表したタレントの(52)と女性とのトラブルを巡り、同局社員が関与したと報じられている問題で、東京・台場の本社で全社員に向けた社員説明会を行った。怒号が飛び交い、涙を流しながら質問をする社員も。異例の説明会は午後10時を超え、4時間30分で終了した。 会社側は、嘉納修治会長と社長らが出席。社員は当初用意した400席では足りず、500席に増やしたものの、こちらもすべて埋まり、立ち見も出る状況となった。 同局関係者によると、スポンサーへの信頼回復、会社建て直しのロードマップ、第三者委員会、社内調査についてなどの質問が出た。時には「役を含めて経営陣は責任を取るべきだ!」というような幹部への辞任を求める声、「信頼の回復はできるのか?」「27日にちゃんと会見できるのか」などの怒号が飛び交う中で、CMを差し替える企業が止まらず、番組への影響も出ている状況を憂えて泣きながら質問する
サケ、スルメイカ、シシャモ、ハタハタをはじめ、魚が獲れないという報道を耳にしない年はありません。全国主要漁港の上位10港における水揚げ数量の合計は前年比9%減となっており、2024年度の水揚げ量は、同じ形で統計を取り始めた1956年以来の過去最低数量をさらに下回る見通しです。しかも恐るべきことに、過去最低記録の更新は毎年続いてしまっています。 世界の水産物生産量(漁業+養殖)の日本の順位は、2022年時点で12位まで下がり続けています。1970年代から80年代の約20年にわたって世界1位を長年維持してきたかつての姿はありません。一方で、対照的に世界全体の水産物生産量は、毎年過去最高を更新し続けています。 魚の価格がさらに高くなっていく こうした状況は、すでにわれわれが日常食べている魚の供給や価格にも大きく影響しています。輸入に関しては、世界全体の需要量が人口増加とともにタイトになることが確
きょう(2025年1月23日)午前11時半ごろ、JR函館線朝里駅構内で、中国籍の60代女性が新千歳空港行きの快速エアポートにはねられる事故がありました。 女性は病院に運ばれましたが意識不明の重体です。
きょう(2025年1月23日)午前、JR函館線・朝里駅構内で中国籍の観光客の女性が列車にはねられ、意識不明の重体で搬送されましたが、その後、死亡しました。 【画像】懸念的中 中国籍観光客が列車にはねられ死亡 なぜ線路で撮影?現場でわかったその理由 女性は線路上で写真を撮影していたということです。 現場周辺では観光客のマナー違反などが問題となっていて、早急な対策が求められています。 踏切近くで停車している列車。 警察官などが列車の前方部分を入念に調べています。 23日午前11時半ごろ、JR函館線朝里駅構内で、中国籍の60代女性が新千歳空港行きの快速エアポートにはねられる事故がありました。 女性は意識不明の重体で病院に搬送されましたがその後、死亡しました。
ソニーは1月23日、Blu-ray Discメディア(BD)、録音用ミニディスク(MD)、記録用MDデータ、ミニDVカセットの全モデルを生産終了すると発表した。終了時期は2月を予定している。 光ディスクメディアを製造するソニーストレージメディアソリューションズと、販売会社であるソニーマーケティングの連名で発表した。後継機種はないとしている。 ソニーは1998年に他社に先駆け青紫色半導体レーザーの光ディスクメディアへの応用を実証し、Blu-ray Disc規格の策定にも深く関わった。2003年に民生用Blu-ray Discとして商品化して以降、レコーダーとその記録メディアなどに展開してきた。 Blu-ray Discを巡っては、パナソニックも23年2月に録画用ディスクの全品番の生産を終了している。 関連記事 思い出のVHSも見られない? “テープメディア終焉”の危機がせまる「2025年問題
武藤容治経産相は23日、熊本県菊陽町で2024年末に量産を開始した半導体受託生産の世界最大手「台湾積体電路製造」(TSMC)の工場を訪問し、同社幹部や地元の首長、企業代表らと意見交換して地域経済への影響などを聞き取った。 武藤氏を迎えたTSMCのジョナサン・リー副社長は量産開始後の状況について順調である旨を説明し、建設予定の第2工場も含めて「日本における先端半導体製造分野で信頼のおけるハブになることができると思う」とあいさつ。武藤氏は「TSMCは重要なパートナー。九州、熊本を起点とする地域社会、経済安全保障の強化に貢献願いたい」などと述べた。 また、武藤氏と木村敬知事、地元首長らの意見交換では、県内への企業誘致件数が過去最高レベルで推移していることや、熊本の経済波及効果が10年間で累計11・2兆円と試算されていることなどの話が上がった。 武藤氏は「渋滞や地下水など地元の悩みも聞くことができ
東京電力福島第1原発の処理水の保管用タンク=福島県大熊町で2025年1月20日午後2時7分、渡部直樹撮影 東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、中国外務省の毛寧報道局長は23日の記者会見で、中国の専門家が昨年10月に周辺海域で採取したサンプルを中国の研究機関が分析した結果、放射性物質の濃度に異常は認められなかったと明らかにした。 中国政府は処理水の海洋放出を理由に、日本産の水産物を全面禁輸している。毛氏は今回の分析結果について「最初の一歩に過ぎず、輸入再開できるかどうかは、継続的かつ独立したサンプル分析など一連の科学的データに基づいて決定される」と述べた。早期の禁輸解除につながるかは不透明だ。 日中両政府は昨年9月、中国が国際原子力機関(IAEA)のモニタリング(監視)枠組みに参加し、独自にサンプルを採取して安全を確認した上で段階的に輸入を再開することで合意した。 中国外務省の会見
福井県美浜町の海岸に打ち上げられたオサガメの胃腸から、1メートル超四方の大きさのプラスチックシートが見つかった。福井市自然史博物館の出口翔大学芸員(35)らのチームが海洋汚染の専門誌に発表した。主にクラゲを食べることから、海面に浮いていた透明のシートを餌と間違えたとみられる。 オサガメは国際自然保護連合(IUCN)が3段階ある絶滅危惧種の3番目「危急」に指定する世界最大級のウミガメで、熱帯から亜寒帯まで広く生息する。今回のカメは全長145センチの雄で、22年10月、美浜町の久々子海岸で死骸が見つかった。 同博物館で体内を解剖して調べたところ、胃と十二指腸の間にビニールのシート(106センチ×118センチ)とペットボトルのラベルが詰まっているのが確認された。シートの表面にはオサガメがかんだ跡のような小さな穴があり、ラベルには日本語が印刷されていた。 死因は特定できなかったが、目立った外傷がな
3月末で解散する見通しとなった名古屋市教育会。学校内で勧誘チラシを配布・集金したり、予算の使途を保護者に報告していなかったりするなど、かねてから運営のあり方が問題視されてきた。解散方針が明らかになったこの日、関係者からは不信や批判の声が上がった。 市教育会は1881年に創設された名古屋区教育会が前身。1990年に市教育会となって以降、120年以上にわたって教育助成団体として活動してきた。毎年新学期になると、学校内で担任の教員が「教育会入会のお願い」と書かれたチラシを子どもに配布。1口100円の会費を募り、保護者から徴収していた。 支払いは任意としているが、前名古屋市長だった河村たかし衆院議員は、教員が子どもの内申点を付ける権限を有している点に触れ「先生が(入会チラシを)配っていれば事実上強制になる」と批判し改善を求めていた。 河村氏の後を継いだ広沢一郎市長も23日、報道陣の取材に応じ、「教
政府は24日召集の通常国会に、日本学術会議を2026年10月に現在の「国の特別機関」から「特殊法人」へ移行させることを柱とする法案を提出する。成立した場合、学術会議は1949年の発足以来初めて、国の組織から分離した独立した法人になる。国が負担している現状年約10億円の運営費については国が財政支援を続ける。25年度当初予算案には12億円を計上している。 学術会議の組織見直しは、20年に菅義偉首相(当時)が、学術会議から推薦された会員候補6人の任命を拒否したことを発端に始まった。焦点となっていた会員選考について、新法人では、学術会議側の推薦をもとに首相が任命する現在の仕組みをやめ、学術会議総会が選任する方式に改める。ただし、選考に当たり、外部有識者でつくる「助言委員会」の意見を聞き、選定方針を決める。
自民党都連の政治資金をめぐる問題を受けた地方議会の調査結果について記者への説明を終え、退席する森山裕幹事長(右端)=同党本部で2025年1月23日午後5時43分、平田明浩撮影 自民党の森山裕幹事長は23日、東京都議会の自民党会派「都議会自民党」による裏金事件を受けた党地方組織の実態調査結果を発表した。過去5年間で政治資金パーティーを開催した地方組織のうち、ノルマ超過分を議員側に還流していたのは22道府県連で、いずれも政治資金収支報告書への記載は「適正になされている」と説明した。 都議会自民党会派の裏金問題を受け、石破茂首相(自民党総裁)は「都議会の問題だということで片付けては決してならない」などとして、実態調査を指示していた。 都議会と同様に道府県議会で政治団体を持っていた自民会派は長野、兵庫、岡山の3県。過去5年間でいずれもパーティーは開催していなかった。森山氏は都議会自民会派だけで不記
競馬に興味はあるが、馬券はGⅠくらいしか買ったことがない。そんな方にはきっとなじみのない「WIN5」が今週は熱い。 対象5レースの1着馬をすべて的中させなければいけないという非常に難解な馬券だが、19日のWIN5が「的中者なし」でキャリーオーバーとなった。払戻金額は、約4億5000万円に上った。 先週の対象となった中山9レースと中京10レースは、単勝で2番人気と1番人気が勝利したためここまでは平穏な結果。ただ、中山10レースでは単勝14番人気が勝利したため、的中票数は約69万票から971票まで減った。 中京11レースの日経新春杯は単勝4番人気が勝ち、残り77票。最後の中山11レースの京成杯で、ある程度人気の馬が勝利すればキャリーオーバーにはならなかったのだが、単勝11番人気が勝利したため、残り票数は0になった。
臨時取締役会後、記者の質問に答えるフジ・メディア・ホールディングスの金光修社長(左)=東京都港区で2025年1月23日午後6時3分、幾島健太郎撮影 タレントの中居正広さん(52)と女性のトラブルを巡り、週刊誌に社員の関与が報じられたフジテレビは23日、日本弁護士連合会のガイドラインに基づく第三者委員会を設置したと発表した。第三者委は3月末までに事実関係や事後対応などについて調査・検証し、原因も分析した上で再発防止策を提言する。また、17日の港浩一社長らの記者会見に批判が集まったことを受け、オープンな形式で27日に改めて会見することも明らかにした。 第三者委の設置は、この日に開催した親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)とフジの臨時取締役会で決議した。不正対策の専門家の公認不正検査士でもある竹内朗弁護士を委員長とし、五味祐子弁護士、寺田昌弘弁護士の3人で構成する。フジは3人について
トランプ米大統領が難民の受け入れを一時停止すると発表し、アフガニスタン難民の支援団体から批判の声が上がっている。アフガン駐留米軍が2021年8月に撤収した後も、通訳などのアフガン人協力者の一部は置き去りにされたままで、支援団体は受け入れの継続を求めている。 イスラム主義組織タリバンの復権前に米国や同盟国に協力したアフガン人の多くは、タリバンの報復を恐れて国外退避を希望している。しかし、厳格な移民対策を進めるトランプ氏は、米国の難民受け入れプログラム(USRAP)について「国益を損なう」として27日から一時停止する大統領令に署名した。 AP通信によると、隣国パキスタンで米国行きが認められるのを待つアフガン人は推計1万5000人に上る。また、既に入国が認められていた人々の渡航も中止されたという。 アフガン人協力者を支援する米国のボランティア団体代表のショーン・バンディバー氏は20日、「例外なく
タレントの中居正広さん(52)と女性のトラブルを巡り、週刊誌に社員の関与が報じられたフジテレビは23日、臨時取締役会後に社員説明会を開催した。社内の会場には約500人が集まり、オンラインも含めると計1100人が参加した。嘉納修治会長や港浩一社長らに対して社員から発言が相次ぎ、午後5時半に始まった説明会は午後10時まで4時間半にわたった。 会場にいた社員らによると「役員が総退陣しなければ会社が持たないのではないか」との声も上がった。港社長は、出席者を限定して録画も認めず批判を浴びた17日の記者会見について「報道の立場からしたらあり得ないこと。深く反省している」と話した。また、SNS(ネット交流サービス)などでの社員に対する誹謗(ひぼう)中傷について、第三者委員会の調査後、提訴することも視野に考えているとも発言したという。 ある中堅社員は「社内の全ての部署が(今回の件と経営層の対応に)怒り狂っ
建設が進む日本原燃のMOX燃料工場=青森県六ケ所村で2020年4月24日、本社機「希望」から北山夏帆撮影 原発の使用済み核燃料を再利用する核燃料サイクル政策をやめないと、国民の負担が肥大化する恐れがある--。経済産業省の官僚6人が約20年前に非公式文書「19兆円の請求書―止まらない核燃料サイクル」で懸念したことが現実になりつつある。政府は再利用を徹底する政策を今も変えておらず、このまま突き進めばさらに巨費が必要となる。 同時公開の記事があります ・葬られた「19兆円の請求書」 反旗翻した経産官僚の懸念が現実に ・核燃料サイクル事業費、工場未完でも22兆円超 さらに膨らむ見込み 電気料金に上乗せされる費用 原発でウラン燃料を核分裂させると核物質のプルトニウムが生じる。政府の政策は「すべての使用済み核燃料は、必ず再処理してプルトニウムを取り出し、再び燃料として利用する」というもので、「全量再処
原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」のコストが、2006年以降で少なくとも22兆円を超える見通しになっていることが毎日新聞の取材で判明した。その多くは着工から32年たっても完成していない六ケ所再処理工場(青森県)の費用だ。業務を担う日本原燃は工場の完成を26年度としているが、既に27回も完成時期が延期されてめどが立っていないのが現状で、コストはさらに増大する可能性が高い。 同時公開の深掘り記事があります ・葬られた「19兆円の請求書」 反旗翻した経産官僚の懸念が現実に ・費用かさみ続ける核燃料の「全量再処理」 利害絡んで進まぬ見直し 再処理工場は、使用済み核燃料から、再利用できるプルトニウムを取り出すための施設。再処理を担う電気事業連合会は04年、工場の運転期間を完成予定だった06年から40年間と仮定し、その後の廃止も含めた費用を18兆8000億円と試算した。長期にわたって国
停戦が続くパレスチナ自治区ガザ地区で、がれきから遺体が相次いで見つかっている。中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」によると、19日の停戦発効以降、少なくとも162人の遺体が見つかった。ガザではこれまでに約4万7000人が死亡したとされるが、死者数はさらに増える見通しだ。 報道によると、ガザ地区では停戦が発効してから、これまで戦闘により救出できなかった犠牲者の捜索が続いている。だが、がれきが膨大なうえ、必要な重機が不足しており、捜索活動は難航している模様だ。ガザ当局は戦闘による行方不明者は1万4000人に上るとしており、多くの人ががれきに埋まったままとみられる。 実際は4割多いとの推定も ガザ地区の死者数は保健当局が病院などのデータを元に集計してきた。だが、ロンドン大衛生熱帯医学大学院などの研究チームは今月、実際の死者数は推定で約4割多いとする研究論文を医学雑誌ランセットに掲載している。 一方
栃木県のブリーダー、田辺文恵さん(83)=仮名=は突然、飼育する150匹ほどの犬を愛護団体に持ち去られた。 「動物虐待」の疑いをかけられた田辺さんは、反転攻勢に出た。【宮城裕也】 ペット業界の闇に迫る連載は以下のラインアップで配信しています。 ・ペットショップの「内部告発」 ・「内部告発」を受け、代表が指示したこと ・不正を指摘されたオークションの今 ・虐待の疑いかけられたブリーダー 損害賠償を求めて提訴 「以前から、ひどい飼育をしているとの話を耳にしていた。潜入して犬を助けなければと考えた」 毎日新聞の取材に、こう話した女性は2021年4月、ハローワークの求人を通じて、田辺さんの元で働き始めた。 2週間ほどで、田辺さんの飼育を「虐待だ」と思い、活動に賛同していた愛護団体に情報を提供したという。 これを受けて、乗り込んできた団体の女性代表(62)は、田辺さんが自治体への届け出を怠っているな
トランプ米大統領は22日、第1次政権で国務長官を務めたマイク・ポンペオ氏とイラン担当特別代表を務めたブライアン・フック氏を要人警護の対象から外した。米メディアが報じた。理由は不明だが、トランプ氏は2人が自身の外交路線に沿わない人物だとみなしていた。トランプ氏は20日の就任後、自身に批判的なジョン・ボルトン元国連大使も警護対象から外していた。 報道によると、ポンペオ、フック両氏への警護は22日夜に解かれた。両氏はともに対イラン強硬派として知られ、第1次トランプ政権の対イラン政策に関わった。トランプ政権時代の2020年、米軍はイラン革命防衛隊幹部を無人機攻撃で殺害。米司法当局によると、イランは報復として第1次トランプ政権の高官の暗殺を狙っているとされる。 ポンペオ氏は第2次政権でも要職に就くとの臆測があったが、中央情報局(CIA)長官時代にケネディ元大統領暗殺を巡る機密文書公開に反対したことな
米西部ワシントン州の連邦地裁がトランプ政権の「出生地主義」変更を一時差し止める判断を示した後、記者団の取材に応じる州司法長官=2025年1月23日、AP 米西部ワシントン州の連邦地裁は23日、不法移民の親を持つ子供や旅行者の子供への市民権(国籍)付与を認めないトランプ政権の施策について、2週間差し止める判断を示した。判事は「明らかに違憲だ」と述べた。 合衆国憲法修正14条で「米国内で出生し、米国の管轄権の対象になる者は、市民である」と規定している。トランプ大統領は20日の大統領令で、両親が不法移民の場合や、米国籍取得を目的に外国人が米国に一時滞在して出産する「バース・ツーリズム(出産旅行)」については「米国の管轄権の対象」にならないとして、市民権を認めない方針を示した。 これに対して、計22州が違憲だとして訴訟を起こした。このうち西部や中西部の4州が起こした訴訟で、連邦地裁は大統領令の施行
米ホワイトハウスで、ケネディ元米大統領らの暗殺事件に関する機密文書公開を指示する大統領令を記者団に見せるトランプ大統領=2025年1月23日、AP トランプ米大統領は23日、ジョン・F・ケネディ元大統領、弟のロバート・ケネディ元司法長官、黒人の公民権運動指導者のマーチン・ルーサー・キング牧師の暗殺に関する機密文書を全て公開するよう命じる大統領令に署名した。今後公開される機密の内容が注目される。 トランプ氏は大統領令で「遺族や米国民は、透明性と真実を得るにふさわしい。ついに全ての記録を公開することが国益だ」と述べた。今後、国家情報長官や司法長官が記録公開の計画を立てて、トランプ氏に報告する。 ケネディ元大統領は1963年、ロバート氏とキング牧師は68年にそれぞれ暗殺された。このうちケネディ元大統領の暗殺事件を巡る機密文書は、第1次トランプ政権時代の2017年に2891件が公開されたが、一部は
取引先の金型保管が下請け企業の重荷となっている。だが、問題はこれだけではない。下請けが部品とともに受注して製作した金型の代金支払いを巡っても、法に触れかねない取引の実態がある。 「公正取引委員会に相談しようと思う」。愛知県内で自動車部品を受注する、とある町工場の社長は取材にこう語った。 下請け法は金型を発注した企業に対し、製作費の支払期限を納品から「原則60日以内」と定めている。ところが、この町工場で受注した金型の製作費は、納品後24カ月の分割で支払われているというのだ。 多くの下請けが連なるものづくり産業で、不適切な取引慣行が横行しています。実態に迫ります。 【関連記事】 ・「邪魔で仕方ない」金型を自腹保管 日本で横行、下請けは泣き寝入り ・30年放置「これさえなければ」 金型保管、問われる下請け法の運用 ・「下請け」→「中小受託事業者」 法律の用語変更、背景と影響は ・下請けを苦しめる
米ブルームバーグ財団は23日、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」から米トランプ政権が離脱することで生じる拠出金の穴を補塡(ほてん)すると発表した。声明で「米国民は、気候変動がもたらす壊滅的な影響と闘う決意を固めている」とし、州政府や民間セクターが主導して国際社会への義務を果たすと強調した。 声明では、資金拠出は米国内の他の提供者と協力するとしたが、額の詳細などは明らかにしていない。実際にどの程度補塡できるかは不透明だ。 同財団は、実業家で元ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏が創設した。ブルームバーグ氏は、気候変動問題に関するグテレス国連事務総長の特使も務めている。 トランプ米大統領は就任初日に署名した大統領令で、1期目に続いてパリ協定からの離脱を命じるとともに、母体である国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)に基づくあらゆる財政支援を中止・撤回するとした。 米国は条約事務局の予
対象店舗で対象のエアコン・冷蔵庫を購入すると 最大20,000円相当の京都府内で使えるポイント または京都の府内産品等がもらえます。
タレントの中居正広さん(52)と女性のトラブルを巡り、週刊誌で社員の関与を報じられたフジテレビ。 中居さんが芸能界引退を突然発表した23日、フジと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(HD)は臨時取締役会で、問題を巡る第三者委員会の設置を決めた。27日にオープンな形で改めて記者会見を開くことも発表した。 17日の同局の港浩一社長らによる会見で、独立性の高い第三者委設置を明言せず、不十分な説明を繰り返したことなどに対し、批判が渦巻き、企業からのCM出稿差し止めが続いたことを受け、方針転換に追い込まれた。 「今、フジは信頼を失っている。スポンサー、社員、一般の視聴者の信頼の回復が急務だと思っている」。23日の臨時取締役会後に報道陣の取材に応じた、フジHDの金光修社長は危機感をあらわにした。 同HDと同局は取締役会で日本弁護士連合会(日弁連)のガイドラインに基づく第三者委の設置を決議し、同日
フジテレビ労働組合は23日、引退を発表したタレント中居正広の女性トラブルを巡り、フジテレビ社員の関与が報じられている問題で港浩一社長宛てに意見書を提出した。 経営体制の刷新、オープンな会見を27日に実施すること、会見の場で経営体制の刷新を表明すること、信頼回復のための施策を明らかにすることなどが書かれている。 先週時点で80人ほどだった組合員は23日現在で500人を超えたという。 この日夕から開催された社員説明会には嘉納修治会長と港浩一社長が出席。 同局夕方のニュース「Live News イット!」(月~金曜後3・45)によると、局内のスタジオに用意された400席が埋まり、500席にしたもののこちらも埋まり、立ち見が出ている状況だ。
2004年に作られた非公式文書「19兆円の請求書-止まらない核燃料サイクル」=2025年1月23日、池田知広撮影 原発の使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」は、再処理工場が完成しないままコストが膨張し続けている。だが約20年前、この事態を予想し、警鐘を鳴らした経済産業省の官僚たちがいたことはあまり知られていない。なぜ警鐘は葬られ、政策は見直されなかったのか。 同時公開の記事があります ・核燃料サイクル事業費、工場未完でも22兆円超 さらに膨らむ見込み ・費用かさみ続ける核燃料の「全量再処理」 利害絡んで進まぬ見直し 「見て見ぬ振りはできない」 「19兆円の請求書-止まらない核燃料サイクル」。二十数ページから成るこんなタイトルのスライド発表形式の非公式文書が国会議員やマスコミの一部関係者に配られたのは、2004年4月ごろのことだった。関係者によると作成したのは、経済産業省で原子力など
トランプ米大統領は23日、スイスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)にオンラインで参加し、米連邦準備制度理事会(FRB)に利下げを求める考えを示した。 トランプ氏は「すぐに金利を下げるよう要請するつもりだ。そして世界中で金利は下がるべきだ」と述べた。市場は、FRBが28、29日に開く会合で4会合ぶりに利下げを見送るとの見方を強めており、実際にトランプ氏が要請すれば市場の波乱要因となる。 一方、トランプ氏は「米国で製品を生産する企業は減税の恩恵を受けられる一方、米国外で製造する企業は関税を支払う必要がある」と述べ、関税引き上げを示唆することで海外企業に対し、米国に生産拠点を移転するよう促した。【ワシントン大久保渉】
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く