タグ

gadgetとtechnologyに関するdeep_oneのブックマーク (54)

  • バッファロー、節電機能搭載のギガビット対応スイッチングハブ3機種

    バッファローは、節電機能を搭載したギガビット対応のスイッチングハブ3機種を2月上旬より発売する。 今回発売する製品は、8ポートスイッチングハブの「LSW3-GT-8NS」、5ポートスイッチングハブの「LSW3-GT-5NS」と「LSW3-GT-5EP/WH」の3機種。いずれの製品も、インターフェイスは10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-Tを装備。また、未使用ポートへの供給電力を自動制限するほか、LANケーブルの長さを識別して電力を自動調節する節電機能「おまかせ節電」を搭載する。このほか、体はファンレス設計でマグネットを標準装備している。 LSW3-GT-8NSは、金属筐体を採用した電源内蔵型の8ポートスイッチングハブ。機能面では、最大9,728バイトまでパケットサイズを拡張できるJumbo Frame、オートネゴシエーション、フローコントロール、ストア&フォワード転

    deep_one
    deep_one 2008/01/18
    グリーンPC路線が身近に。↓それより『自動制限あい』のほうが間違っている(笑)
  • 注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー――SSDで軽快動作、日本語キーも問題なし

    “小型軽量のモバイルノートは値段が高い”という常識をくつがえす製品が登場した。台湾アスーステック・コンピューターは、約5万円と低価格の小型ノート「Eee PC 4G-X」を2008年1月25日に発売する。海外向けモデルのOSはLinuxとしていたが、日向けモデルはWindows XP Home Editionを採用した。ユーザーの注目度も高く、既に予約受付分を終了したと掲示している販売サイトも見られる。

    注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー――SSDで軽快動作、日本語キーも問題なし
    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    容量不足を補うために、SDメモリーカードにソフトをインストールする・・・結構豪快(笑)
  • 清水理史の「イニシャルB」 第277回:PPTPやWOL、VLANなどの実験的な機能を搭載した無線ルータバッファロー「Airstaion α(AS-A100)」

    第277回:PPTPやWOL、VLANなどの実験的な機能を搭載した無線ルータ バッファロー「Airstaion α(AS-A100)」 バッファローからベータ版として多数の機能が盛り込まれた実験的な無線ルータ「Airstation α」が直販サイトでの限定販売を開始した。PPTPやWOLなど実用的な機能も搭載されている機の使い心地をレポートしよう。 ■ DD-WRTベースのファームで機能強化 バッファローから発売された「Airstation α」は、無線ルータとしてはかなり面白い製品だ。 見た目は同社から発売されている無線ルーター「WHR-HP-G54」とほぼ同じで、無線部分の仕様もIEEE 802.11b/g準拠と同一だが、その中見は大きく変更されており、通常のインターネット接続や無線LAN接続といった一般的な機能に加えて、数々の機能を搭載している。 バッファローから発売された「Air

    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    実験的機械。直販のみらしい。お値段19,800 円。台数が少なそうな割に安いのは、ハードが他の型番と共通だからか?
  • 100ドル・ノートPCプロジェクト「OLPC」の元CTOがベンチャー設立,75ドル機開発へ

    発展途上国の子供1人ひとりに価格100ドルのLinuxノート・パソコン供給を目的とした非営利団体One Laptop per Child(OLPC)で最高技術責任者(CTO)を務めたMary Lou Jepsen氏が新興企業Pixel Qiを立ち上げた。75ドルのノート・パソコンの開発を目指すとしている。 同社Webサイトによれば,Pixel Qiはそのほか,太陽光のもとでも判読可能な低コストで低消費電力のスクリーンを搭載した主流タイプのノート・パソコンや携帯電話,デジタルカメラの開発にも取り組む。 米メディアの報道(New York Times)によると,同氏がOLPCを去ったのは2週間前のこと。OLPCでは,省電力で耐久性の高いハードウエア開発を率いていた。OLPCは開発途上国向けに「XO」ノート・パソコンの供給を2005年に開始したが,製造の遅延やコストの高騰などにより,その価格は推

    100ドル・ノートPCプロジェクト「OLPC」の元CTOがベンチャー設立,75ドル機開発へ
    deep_one
    deep_one 2008/01/16
    この会社の製品は一般向けらしいので普通に買えるのか?
  • アップルが新Mac Proを発表、標準でCPUコアを8つ搭載

    アップルは2008年1月8日、高性能デスクトップパソコン「Mac Pro」の新モデルを発表した。CPUコアを4つ持つインテルのクアッドコアCPU「Xeon 5400シリーズ」を標準で2個搭載しており、合計8つのCPUコアを備える。同日より発売。標準構成時の価格は34万9800円。 Mac Proは、動作周波数が2.8GHz、3GHz、3.2GHzのXeon 5400シリーズをCPUとして採用する。Xeon 5400シリーズは最新の45nmプロセス技術を使って製造しているクアッドコアCPU。旧Mac Proでは、クアッドコアCPUを2つ搭載する8コア構成は最上位モデルに限られたが、新Mac Proでは最下位の2.8GHzモデルでも8コア構成が標準となる。なお、BTOにより、2.8GHzのXeon 5400シリーズを1つのみ搭載する構成も組める。 標準構成時のその他の仕様は、メモリー2GB、ハ

    アップルが新Mac Proを発表、標準でCPUコアを8つ搭載
    deep_one
    deep_one 2008/01/10
    標準が8コア?でもeSATAはつけないのね。
  • Androidを実機上で動かした、CE Linuxフォーラムのイベントで実演

    パソコンのエミュレータではなく、“実機”上で動く「Android」が、CE Linuxフォーラムが2007年12月21日に開催した技術発表会「テクニカルジャンボリー18」で披露された。CE Linuxフォーラムは家電機器(consumer electronics)へのLinux利用を推進する団体で、定期的に発表会を開催している。今回は、米グーグルが11月上旬に公開したLinuxカーネルを中核とするソフトウエア基盤「Android」が、議題の1つとして選ばれた。 発表者は、富士通ソフトウェアテクノロジーズ 特定技術グループ組込みプロジェクトの近藤純司プロジェクト課長。同氏は、WILLCOMコアモジュールフォーラムの組込Linuxワーキンググループの代表を務めているが、今回はワーキンググループの公式活動ではなく、一会員の個人的な自主活動の成果として報告した。「Androidは無視できない流れ。

    Androidを実機上で動かした、CE Linuxフォーラムのイベントで実演
    deep_one
    deep_one 2008/01/07
    ロボットの話ではない(笑)。この名称、こういうときには紛らわしいかも。
  • PC

    生成AIを上手に使うプロンプト 生成AIの活用はプロンプト次第、適切な回答を得るには質問や指示の工夫が必要 2024.08.20

    PC
  • 「LOOX U」は技術者の魂だ!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    携帯電話(以下、ケータイ)でメールを読み書きし、サイト検索もやってのける。今どき珍しくもないが、筆者はこんな人を見ると感心してしまう。時に、同世代(40代半ば)の人が今どきのケータイを使いこなす姿を見ると感動すら覚える(筆者の知っている範囲では、そう多くないが、時々見かける)。 写真1 今回紹介する“ウルトラモバイルノート”「FMV-BIBLO LOOX U」。富士通のノートパソコンのブランドBIBLOがついている。手のひらに載るような超ミニサイズだが、ウィンドウズビスタが動く、れっきとしたノートパソコンだ。いわゆる“ウルトラモバイル”と言われるジャンルに入る。その大きさは文庫と単行の中間くらいと言えばいいだろうか。天板の色によって機種名が異なり、黒はFMV-BIBLO LOOX U50X/VB、青がU50X/VCなどとなっている(Cはセルリアンブルー:Cerulean Blueの頭文

  • フロントガラスに進路を投影するカーナビ『Virtual Cable』 | WIRED VISION

    フロントガラスに進路を投影するカーナビ『Virtual Cable』 2007年12月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 製品の完成にはまだ程遠いが、米Making Virtual Solid(MVS)社の『Virtual Cable』のアイディアは素晴らしい。運転手は、地図を見たり、音声の指示に従ったりする代わりに、フロントガラスに投影される赤い線を追いかけることで、目的地にたどり着けるというのだ。 この技術は、レーザーや鏡を利用して人間の視野に直接情報を映し出す他のヘッド・アップ・ディスプレイ(HUD)技術と大した違いはないが、動画を見ると、宙に浮かぶ赤い線を追いかけるという行為は非常に直感的であることがわかる(鮮明な実写映像は、MVS社サイトのトップページで視聴できる)。[YouTubeに掲載された映像はこちら] 問題は

  • 【IDW】富士ゼロックスが光書き込み方式のカラー電子ペーパーを披露――表示特性の高さ,書き換えの速さに大反響

    富士ゼロックスが光書き込み方式のカラー電子ペーパーの試作品を,12月5日~7日開催の「International Display Workshops(IDW)」のオーサーズ・インタビューで披露した。その明るさ・コントラストの高さ,色の濃さ,書き換えの速さが大きな反響を呼び,試作品を一目見ようとする人が絶え間なく押し寄せた。

    【IDW】富士ゼロックスが光書き込み方式のカラー電子ペーパーを披露――表示特性の高さ,書き換えの速さに大反響
    deep_one
    deep_one 2007/12/20
    使い回せるコピー用紙のように使用するのだろうか?
  • ASUSTeK、7型ノートPC「Eee PC」の国内販売を決定

    2008年2月上旬 発売予定 価格:オープンプライス ASUSTeK Computerは18日、7型ノートPC「Eee PC」の国内販売を決定した。発売時期は2008年2月上旬を予定。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。 Eee PCは、COMPUTEX TAIPEIで公開され、“199ドルPC”として話題になった製品。国内版では、OSにWindows XPを搭載したモデルの販売を検討しているという。スペックなどの詳細は未定だが、決定次第、アナウンスするとしている。 オリジナルの仕様は、7型液晶ディスプレイ、CPUおよびチップセットにIntelのモバイル製品、512MBメモリ、ストレージは4~16GBのSSDを搭載。このほか、IEEE 802.11b/g無線LAN、Ethernet、30万画素Webカメラなどを備える。 バッテリ駆動時間は3.5時間。体サイズは22

    deep_one
    deep_one 2007/12/19
    事前の予測記事通り、XP版。linux版もラインナップするべきだと思うが。
  • 下り7.2Mbpsに高速化したイー・モバイルを検証

    12月12日、イー・モバイルのHSDPA通信サービス「EMモバイルブロードバンド」が下り7.2Mbpsに高速化された。同日に発売された対応端末を利用し、高速化サービスの使用感をレポートする。 ■ 下り7.2Mbpsへと2倍の高速化。料金は従来から据え置き 下り3.6Mbpsの高速データ通信を定額で利用できる「モバイルブロードバンド」の火付け役となったイー・モバイル。3月31日のサービス開始以降、NTTドコモやKDDIも制限つきながら高速データ通信の定額サービスを投入しているが、イー・モバイルは下り7.2Mbpsというさらなる高速プランを投入、12月12日より開始した。 現在のところ下り7.2Mbpsの高速サービスに対応した端末は、サービス開始と同日から発売するUSB接続型の「D02HW」のみで、エリアも当初は関東エリアの国道16号線圏内を中心に全国の主要地域に限られている。端末やエリアは順

  • 衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく:ITpro

    のデジタル放送に掛けられたコンテンツ保護の枠組みを根底から揺さぶる、地上デジタル放送チューナー「Friio(フリーオ)」。実際にFriioによって地上デジタル放送の受信や録画、そして録画済みコンテンツの複製ができることを2007年12月14日付の第1報で示した。 今回の第2報では、Friioの内部の仕組みを技術的な見地から検証していく。Friioの挙動一つひとつをきちんと分析することが、Friioの抱える問題点と、放送局やメーカーなど関連業界が対処すべき課題を整理することにつながると考えるためである。 原価はわずか3000円前後、利益率9割の荒稼ぎ まずは、Friio体のハードウエアの構造を見ていこう。図1は、日経パソコン推定によるFriioの回路ブロック図だ。幅38×奥行き180×高さ170mmもあるきょう体の割に、回路はきわめてシンプルである。実はこれがFriioの特徴の1つ、ほ

    deep_one
    deep_one 2007/12/17
    『「B-CASカードは不正入手できない」との前提に限界』詰まるところ、規格の策定が色んな意味でまずい/弱いということ。
  • 汚れた環境でも平気、「完全密封」されたパソコン | WIRED VISION

    汚れた環境でも平気、「完全密封」されたパソコン 2007年12月 5日 IT コメント: トラックバック (0) 湿気の多い場所や、油でべとべとに汚れた環境でも使えるパソコンが欲しい? きっとそういうこともあるだろう。 米ICI Controls社の『SC240M』をチェックしてみよう。塵を寄せ付けないアルミニウムのケース内に、完全に密閉された産業用パソコンだ。 SC240Mは、仕様としては驚くようなものはないが、ファンレス稼動が可能だという点は注目に値する。1.6GHzの『VIA C7』プロセッサー、あるいは2GHzの『Core 2 Duo』プロセッサーを搭載して、シャーシにもCPUにもファンを取り付けずに稼動できるという。 SC240Mの価格は、『Linux』搭載、メモリ容量512MBの最小構成で1700ドルとなっている[『Windows XP』や『Vista』を搭載するオプションもあ

    deep_one
    deep_one 2007/12/06
    すごい。色んな意味で。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - 2個のGPUダイを密接に連携させたデュアルダイGPUが次のステップ

    ●マルチGPU化でのコスト削減の効果が大きいRadeon HD 3870 X2(R680) AMDは、GPUのマルチダイ(半導体体)化へと向かい始めた。AMDの新しいハイエンド向け製品「Radeon HD 3870 X2(R680)」は、ミッドレンジGPU「Radeon HD 3800(RV670)」を2個、オンボードでCrossFire構成にしたものだ。これだけなら、これまでにもあったマルチGPUカードに過ぎない。しかし、その先の「R700」では、より密接なデュアルダイGPU化が行なわれると予測される。 AMDがデュアルダイへと向かう理由は、大きく2つある。1つはコスト削減のため。巨大なダイサイズ(半導体体の面積)のハイエンドGPUを作る代わりに、中程度のダイサイズのGPU 2個でハイエンドGPUを構成する。そうすれば、ハイエンドGPUをずっと低コストに作ることができるようになる。も

    deep_one
    deep_one 2007/12/06
    最近はパーツを見ていないので、「GPUを複数積んでデュアルカードぽい構成にするもの」があるというネタを知らなかった。
  • SCEJ、PS3の新ファームウェア「2.01」でリモート起動時の仕様を変更

    deep_one
    deep_one 2007/11/21
    WakeUpシグナルの仕様に問題があったのか?
  • バーチャル歌手「鏡音リン」の仕様が変更

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は16日、12月の発売を予定している、人間の声をもとにした音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェア音源「鏡音(かがみね)リン」の仕様について、得意な音域を変更すると発表した。また、発売時期についても従来12月とアナウンスされていたが、12月下旬と少し詳細になっている。 発表当初は歌声について「声の通りが良く、言葉が聞き取りやすいハッキリとしたサウンドが特徴」と説明。得意な曲のテンポは85〜175BPM。得意な音域はE3〜C#5としていたが、F#3〜C#5へと変更された。 変更の理由について同社は「声の特徴から、“初音ミク”に対して複雑な倍音成分をもっており、その副作用から低音方向へのトランスポーズに癖が有るため、音色的に自然な範囲はF#3までと判断した」と説明。同時に、「その複雑な倍音成分が生む声の張りや、幅広い音色の変化

    deep_one
    deep_one 2007/11/20
    低音に動かすと自然ではないらしい。仕様を変えたと言うよりは、おすすめを変えただけの様子。
  • ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に

    地上デジタル放送の新たなコピー制御方式であるダビング10(コピーナインス)の実用化に暗雲が漂い始めた。背景にあるのは,動画コンテンツをデジタル方式で保存可能な記録媒体やデジタル機器の購入者にコンテンツの権利者への補償金の支払いを義務付ける「私的録画補償金制度」を巡る家電業界と権利者団体の対立である。 日芸能実演家団体協議会(芸団協)や日音楽著作権協会(JASRAC)など28団体が参加する「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」は2007年11月9日,家電メーカーの業界団体であるJEITA(電子情報技術産業協会)に公開質問状を同日に郵送すると発表した。この質問状は,JEITAが2007年10月に「私的録音録画問題に関する当協会の見解」を公表したことを受けて,権利者会議が作成したものだ。 権利者会議に参加する権利者団体は,私的録画補償金制度の存続を事あるごとに訴えてきた。例えば2007年

    ダビング10方式の実現に暗雲,私的録画補償金制度を巡る議論が火種に
    deep_one
    deep_one 2007/11/20
    こうしてどんどん失敗していくデジタル放送。
  • アーク、DVD/CD仮想化ソフト「CD 革命/Virtual Ver.10」を発売 | パソコン | マイコミジャーナル

  • 世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ | WIRED VISION

    世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ 2007年11月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Emmet Cole 2007年11月07日 透過型電子顕微鏡で見た画像。電極から1のカーボンナノチューブが突き出している(電波のイメージは、わかりやすくするために付け足したもの)。 Image: Courtesy of Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and UC Berkeley カリフォルニア大学アーバイン校のチームがナノスケールのラジオ部品(復調器)を発表(日語版記事)して2週間足らず。今度は、ローレンス・バークレー国立研究所の科学者たちが、さらに上をいく発表を行なった。世界初の完全なナノスケールのラジオを開発したのだ。 この画期的なナノラジオはカーボンナ

    deep_one
    deep_one 2007/11/08
    は、早くも実現。しかし、この「バンドパスフィルター」の調整はどうやるんだ?圧力とか温度とか?電圧?