タグ

2023年10月7日のブックマーク (17件)

  • モデルビューワを作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 2015版)

    OpenGLとMFCのDoc/Viewアーキテクチャーを用いて再利用可能なOpenGLビュークラスを作成し、作成したOpenGLビュークラスを用いてモデルビューワを作成する方法を解説します。 使用開発環境はVisual C++ 2015です。 (使用開発環境が Visual C++ 2005 の モデル ビューワ を作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 2005版) もあります。 OpenGLとWindowsAPIを用いた モデル ビューワ を作る(OpenGL+WindowsAPI) (Visual C++ 2008版) もあります。 Direct3DとWindowsAPIを用いた モデル ビューワ を作る(Direct3D+WindowsAPI) (Visual C++ 2008版) もあります。)

  • OpenGL でデュアルディスプレイのフルスクリーン

    なかなかやっている人も少ない OpenGL のフルスクリーンの話になります。さらにそれのデュアルディスプレイ版となるとほぼ皆無といっていい内容かと思います。ちなみに先日の Windows 10 では使えるのか?と試した話の延長です。 OpenGL では DirectX とは違い、それぞれの画面で OpenGL のコンテキストを作り、必要に応じてリソースを共有できるようにします。あとはコレを wglMakeCurrent で切り替えつつ描画を行う、といった感じで処理するので、別段難しいことはここにはないです。 フルスクリーン化するAPIは OpenGL にはないため、 Windows API で最前面で全画面をおおうウィンドウを作ります。 最大の問題点 OpenGL APIでフルスクリーン化する機能を備えていないため、 Windows API で何とかする感じになっています。つまりは Ope

    OpenGL でデュアルディスプレイのフルスクリーン
  • VisualStudio2022で始める3Dプログラミング / OpenGL / Windows10|zerogram

    ※ブログで公開していた記事の抜粋(OpenGL)です。 WindowsC++で3DプログラミングするならDirectXかOpenGLだと思いますが、最新バージョン(DirextX12など)は、性能重視のため手軽にプログラミングができなくなっています。 なので古いバージョンで使えるものを調べて、プログラミングができる環境を作ってみました。 作成した環境は、OpenGL1.1、OpenGL4.5、DirectX9、DirectX11、DirectX12で、初期化と画面クリア、簡単なポリゴンの描画まで行っています。 VSプロジェクト、ソースコードを公開していますので、3Dプログラミングの参考にしてください。 記事最後にあるダウンロードボタンから取得できます。 Visual Studio 2022インストール特に説明は不要だと思います。OpenGLなのでC++がビルドできるようにしてください。グ

    VisualStudio2022で始める3Dプログラミング / OpenGL / Windows10|zerogram
  • OpenGLに入門する前に知っておきたかったこと - かみのメモ

    はじめに 最近、とある事情でOpenGL+GLSLの勉強をしていました。 目標はシェーダーを自分で書いて簡単な光路追跡法(レイトレーシング)っぽい処理を実装することだったので、とりあえずネットの情報と↓のを使って勉強してみました。 OpenGL 4.0 シェーディング言語 -実例で覚えるGLSLプログラミング- 作者:David Wolff発売日: 2012/11/01メディア: 大型 が、OpenGL難しい!! 自分の環境に入っているOpenGLのバージョンを調べるとこから始めて、目標の処理を実装するまで2週間以上かかってしまいました。。。 ということで、この記事では自分がOpenGLに取り組んでみて「勉強前に知っていたら捗ったのになあ」と思ったことについてまとめたいと思います。 新しくOpenGLを勉強するときの取っ掛かりになれば幸いです。 ※ 2018/09/13:項目1のタイト

    OpenGLに入門する前に知っておきたかったこと - かみのメモ
  • OpenGLで描画した内容をMFCのコントロール上に描画する - SourceChord

    最近、MFCを使うようになったので、ちょっとGLとMFCを組み合わせてみたサンプルの備忘録。 MFCで、3D表示を行うソフトを作ろうとする場合、 GLの初期化など、毎度毎度面倒な処理が多々あるので、サブクラス化をしてまとめました。 MFCでGLを使いたいだけであれば、記事の最後の「再利用方法」の手順を行えばOKです。 結果画面 MFCのピクチャーコントロールを貼り付けて、そこにOpenGLで描画を行っています。 サブクラス化について サブクラス化という言葉はちょっと紛らわしいので、以下にまとめておきます。 C++などの言語使用上での意味 あるクラスを継承して派生クラスを作成すること。 Win32APIでのサブクラス化 ウィンドウや、エディットコントロールなど各種コントロールのインスタンスが持つウィンドウプロシージャを、独自のコールバック関数に入れ替えて動作をカスタマイズすること。 今回のテ

    OpenGLで描画した内容をMFCのコントロール上に描画する - SourceChord
  • OpenGLプログラミングメモ

    ここは、OpenGLについて学習し、その過程を記録するページです。 プログラミングメモとしてご利用下さい。 glutCreateWindowの位置を直す編集をした際に「<」以降が消えるという@wikiの仕様に気づかず、 正常に動作しないプログラムを長期に渡り掲載しておりました。 現在、修復作業中です。 直接、コードを記載すると今後、似たような仕様変更で同じ不具合に遭遇するかもしれないので プログラムコードはテキストデータとしてダウンロードする形に今後変更するかもしれません。

    OpenGLプログラミングメモ
  • クォータニオンと回転 - エフアンダーバー

    クォータニオン(四元数、Quaternion)は3Dグラフィックスのプログラミングにおいて回転を表す数としてよく出てきます。 曰く、 サイズが小さい(回転行列よりも少ない数で表せる) ジンバルロックが起きない 補間が容易 とのことで、非常に便利な理論です。 しかし、どういう原理で動いているのかを知りたいと思ってWikipediaなんかを見ると、大量の数式と謎の言葉の波に飲み込まれます。 そんなこんなで今までよくわからないままに使っていたのですが、 最近になって少しだけ理解が深まったので、現時点で知っていることについて説明してみようと思います。 対象読者 複素数と座標 複素数と回転 クォータニオンの定義 クォータニオンと回転 座標平面上の回転 乗算方向による回転の変化 共役クォータニオンによる回転 回転の合成 クォータニオンと3次元回転 3次元座標と4次元座標 回転の適用 計算手順のまとめ

    クォータニオンと回転 - エフアンダーバー
  • 剛体の運動

    概要 質点は形や大きさを持たず、質量だけを持ち、その運動は位置と運動量で記述される。また質点の運動はNewtonの運動方程式を解くことで知ることができる。これに対して、剛体は形と質量の分布を持つ。剛体の運動は重心の位置と併進運動量、姿勢と角運動量で記述される。姿勢を表す方法は色々あり、例えば回転行列やオイラー角、四元数などがある。また質量の他に回転運動に関わる性質である慣性モーメントを持つ。剛体重心の併進運動は質点と同じくNewtonの運動方程式を用いて表され、回転運動はオイラーの運動方程式によって表される。 併進運動 まず剛体の重心を定義する。剛体中の任意の点の位置ベクトルをq とする。重心の位置ベクトルをqG とし、重心からq へのベクトルをs とする。 (1) これらの関係を図に示す。 重心は以下のように定義される。 (2) ここで右辺の積分は剛体領域中での体積積分である。 定義から

    剛体の運動
  • 四元数まとめ資料を書いた - 宇宙電波実験室

  • 四元数による回転の記述

    $$\newcommand{ii}[0]{\mathrm{i}} \newcommand{jj}[0]{\mathrm{j}} \newcommand{kk}[0]{\mathrm{k}} $$ 3次元の回転変換を四元数で記述する方法を紹介します。なお、この内容は先日開催された 第3回すうがく徒のつどい の「四元数と回転」で話した内容の一部です。その際の 講演資料 では計算を省略しましたが、今回は計算も書きます。 四元数の定義 $x_0+x_1\ii+x_2\jj+x_3\kk$($x_i\in\mathbb{R}$)とあらわされる数を、四元数と呼びます。ここで、$\ii$、$\jj$、$\kk$は実数とは異なる数であり、次の関係式を満たすものです。四元数の虚数単位と呼ばれます。 \begin{gather} \ii^2=\jj^2=\kk^2=-1\\ \ii\jj=-\jj\ii=\k

    四元数による回転の記述
  • 四元数と3次元空間中の回転

    四元数なんていうたいそうな名前が付いているは、 元をただせば数学的な意味があるからなんですが、 四元数の数学的意味は、画像処理・3D CG の分野では大して役に立ちません。 応用上は、元々の数学的な意味を知る必要はあまりなく、 回転軸 p = ( px , py , pz ) と回転角 θ の情報を、 4次元の単位ベクトルとして、

    四元数と3次元空間中の回転
  • ぎんたブログ | ITとセキュリティと日常

    2024年4月4日現在、税務署から「e-tax個人アカウントの登録確認に関する重要なお知らせ」という件名のメールが届いたと、SNS上で複数の投稿がなされています。 確定申告を終えたばかりのタイミングで届いたお知らせメールは詐欺なのか? このように思わ...

    ぎんたブログ | ITとセキュリティと日常
  • 多数の「Linux」ディストリビューションに影響する脆弱性--パッチ適用を

    Qualysの脅威調査部門(TRU)は米国時間10月3日、GNU Cライブラリ(glibc)でセキュリティーホールを発見したと報告した。この脆弱性(CVE-2023-4911)は「Looney Tunables」と呼ばれ、深刻度をスコアで表す「脆弱性評価システム(CVSS)」では7.8、「重要」(Important)と評価されている。 最もリスクが高い「深刻」(critical)ではないものの、このglibcの脆弱性はバッファオーバーフローであるため、厄介な問題だ。さらに、多数の「Linux」ディストリビューションに含まれている。 TRU の研究者らによると、「(ローカル権限を昇格して完全なroot権限を付与する)この脆弱性を、『Fedora』37と38、『Ubuntu』22.04と23.04、『Debian』12と13のデフォルトインストール」で、実際に悪用できたという。また、他のディス

    多数の「Linux」ディストリビューションに影響する脆弱性--パッチ適用を
  • モーションにおける3次元回転 #4 〜オイラーの公式からロドリゲスの式へ〜|SPORTS SENSINGスポーツ科学研究室

    前章「モーションにおける3次元回転 #3」では,オイラーの公式を用いて2次元平面内の回転について説明した. 2次元と比べて3次元の回転運動の表現方法はかなり複雑である.この章では,3次元の回転行列のもう一つの表現方法である,ロドリゲスの式について説明する.クォータニオンはロドリゲスの式と密接に関係することから,ここでの目的は,これを学ぶことによって,次章(モーションにおける3次元回転 #5)で述べるクォータニオンの幾何学的意味をより深く理解することにある. オイラーの定理オイラーの定理は, 3次元において物体の回転を「ひとつの回転軸と回転角度で表すことができる」 ということを示している. 図1:オイラーの定理たとえば,任意のベクトル$${\bm{a}}$$を回転行列$${\bm{R}}$$によって回転させたベクトル$${\bm{a}'}$$は $${\bm{Ra}=\bm{a}'}$$ と

    モーションにおける3次元回転 #4 〜オイラーの公式からロドリゲスの式へ〜|SPORTS SENSINGスポーツ科学研究室
  • 【Ubuntu日和】 【第36回】SSH使うなら、これだけは覚えておきたい話

    【Ubuntu日和】 【第36回】SSH使うなら、これだけは覚えておきたい話
  • 裸族だった僕がiPhone 15でPITAKAのアラミド繊維ケースを選んだ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

    ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 iPhoneはずっとケースに入れずに使い続けていた。いわゆる裸族(と仲間内では言われていた)だが、もうとっくの昔に過去形である。 背面を磨き上げたシリーズ中、最も美しかった(と思う)仕上がりのiPhone 7/Jet Blackを、発売日からわずか1週間で落として傷だらけ&割れガラスにしてしまったことをきっかけにケースを使うようになった。 振り返れば、それまでよく致命的な落下を経験しなかったものだと思うが、道具を使うことでできる傷も味の一つだろう、なんて思っていた。 しかし、端末価格は上昇をし続けた一方で中古市場は安定形成

    裸族だった僕がiPhone 15でPITAKAのアラミド繊維ケースを選んだ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
  • タイでテスラの自動運転を使おうとしても想定外のことが起きすぎるので無理なのではないか?「これはAIでは回避できない」「これから学習していく?」

    MOTO中尉@🇯🇵タイ在住バイク系Youtuber 🇹🇭【H2SXSE+・NC750X】 @JGSDF_YTS_X7 バンコクにて体験入隊・実弾射撃体験・耐弾試験 等を実施しておりましたタイ陸軍日方面広報窓口は 2020年2月を持って部隊解散となりました 今は民間のお仕事をしながらYoutubeにて モトブログや銃器の動画を上げたりしてます\(*'ω'*)/ 元陸自航空科(少工校) 愛車はH2SXSE+とNC750X youtube.com/channel/UCTOPc…

    タイでテスラの自動運転を使おうとしても想定外のことが起きすぎるので無理なのではないか?「これはAIでは回避できない」「これから学習していく?」