タグ

統計に関するdodolabyのブックマーク (25)

  • http://www1.tcue.ac.jp/home1/arai/contents/excel/excel.htm

  • 少年犯罪データベースドア : 養老孟司先生世代の脳は狂っている

    2005年07月26日15:22 養老孟司先生世代の脳は狂っている 少年犯罪データベースに自殺事件と自殺統計を追加しました。 グラフを一目見て判りますが、昭和30年における10代20代の自殺率が突出しています。20歳前後は現在の4倍です。単純な人数ではなく、その世代10万人当たりの率が4倍ですよ。 1999年頃から50代60代の自殺率が激増して、20代の2倍、10代の10倍近くとなっていますが、不況が原因というよりも、自殺世代がその歳になったと考えたほうが妥当です。(50代のなかでも特に50代後半の自殺率が突出して高い) なにせ、この世代が40代の頃に40代の自殺率が急増しています。さらに恐ろしいのは、この世代が9歳以下だった時代には9歳以下の自殺が突出していたのです。ほかの世代はせいぜい年に4人までなのに、彼らは19人とか死んでいます。 まさしく、自殺をするために生まれてきたような世代で

    少年犯罪データベースドア : 養老孟司先生世代の脳は狂っている
  • 市場、予測市場、オープンソースソフトウェア:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    [Cass SunsteinによるゲストBlog] なによりもまず、OSSに関する無知な質問への非常にためになるコメントに心から感謝したい(いまからのコメントももちろん大歓迎だ)。頂いたコメントから次のような考えが浮かんだ。OSSの場合、分散した知識や創造性は豊富に存在しており、それが成功の大きな理由となっている。Wikipediaについても同様のことが言える(いくつかのコメントにあったように、集約のプロセスはやや信頼性が低いとはいえ)。一般の商品の市場についても、製品の性能や人々の好みに関しては豊富な情報が散在している。もしちゃんと時を刻まない時計があれば、市場は(少なくとも総体としては)そのことに反応するだろう。もし新しい車のデザインを多くの人が気に入れば、それにも市場は反応する。 なぜ予測市場は時として失敗するのか(例えばRehnquist主席判事の辞任やRoberts判事の指名のよ

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/25
    市場に広く分散した情報が無い場合、予測市場は無意味?(当然のような気が・・)
  • 憤激!:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    [Cass SunsteinによるゲストBlog] 集団分極化と集団の激昂についての実験から覚え書き:数年前わたしはDaniel Kahneman, David Schkadeとともに、陪審団(およびその他の集団)はなぜ憤激し過大または過小な懲罰的損害賠償を課すことがあるのか解明しようとする実験に関わった。 陪審となる資格がある約1000人に対するテストで発見されたのは、固定スケール(1から6あるいは1から8のあいだで、1がまったく平静あるいは懲罰なし、6 or 8が極度の憤激あるいは厳しい懲罰を意味する)では、米国人はふさわしい憤りあるいは罰のレベルについて意見が一致することだ。少なくとも人身傷害のケースに関しては、“5”に相当すると思われる事件はほとんどの人が“5”と判断する。白人はアフリカ系と一致し、老人と若者、貧者と富者、高学歴と低学歴のあいだでも意見は一致する。 金額での計量では

    dodolaby
    dodolaby 2005/07/25
    感情的に昂った人間がおなじく憤激した人々に囲まれると、全員がさらに憤激することになる。
  • CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):予測市場(C.サンスティン)

    [Cass SunsteinによるゲストBlog] 近年急速に発展している予測市場は、私的情報を集約するまた別の方法だ。単なる投票よりもはるかにハイエク的なプロセスによって、予測市場は大統領選 (Iowa Electronic Marketsを参照)や映画の興行収入およびオスカー(Hollywood Stock Exchangeを参照)などの予測に劇的な成功を収めてきた。ハイエク的な見方からすれば、予測市場がうまくゆく理由は簡単に理解できる:参加者それぞれの私的判断と分散情報を、経済的インセンティブによって集約しているからだ。予測市場はコンドルセ的方法(投票と平均)に対して、またハーバーマス的方法とでもいうべきもの(熟慮と判断の交換)に対して、いくつかの点で大きな強みを持っている。 「しかし」はこちら:予測市場は最高裁判事の指名に関しては非常に芳しくない結果に終わった。(実際に指名された)