タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (971)

  • スマートフォンユーザーの18%は“チェックイン”体験者――米comScore調べ

    foursquareやFacebook Placesなどのチェックインサービスをよく利用するのは、プラットフォーム別ではAndroidユーザーで、年齢層別では25~34歳であることが分かった。 米comScoreは5月12日(現地時間)、米国におけるモバイル端末からの「チェックイン」サービス利用に関する調査結果を発表した。3月にモバイル端末からロケーションベースのチェックインサービスを利用したユーザー数は1670万人に上り、モバイル端末ユーザー全体(2億3400万人)の7.1%を占めたという。そのうちスマートフォンユーザーは1270万人で、スマートフォンユーザー全体(7250万人)の17.5%がチェックイン体験者だった。 チェックインとは、foursquareやGowalla、Facebook Placesなどのロケーションベースのソーシャルサービスの基機能。一般に、ユーザーはチェックイ

    スマートフォンユーザーの18%は“チェックイン”体験者――米comScore調べ
  • Google、foursquare対抗のLatitude「チェックインオファー」機能を立ち上げ

    Googleが、ネット関連の年次イベントSXSWで、foursquareが提供する位置情報連動割引サービスに対抗するLatitudeの新機能を展開している。 米Googleは、「Latitude」アプリケーションでfoursquareのお株を奪うつもりのようだ。同社は「South-by-Southwest Interactive」ショウ(SXSW)の期間中、テキサス州オースティンの60あまりの店舗を対象とした「チェックインオファー」プログラムを展開している。これは、店舗にチェックインしたユーザーにコーヒーやアイスクリームの無料サービスなどの特典を提供するというものだ。 Googleは2月1日(現地時間)、友人検索アプリケーションのGoogle Latitudeにチェックイン機能を追加した。これはユーザーが店舗に入ると、Androidスマートフォンを通じてその店の情報を友人と共有できるという

    Google、foursquare対抗のLatitude「チェックインオファー」機能を立ち上げ
  • Facebook、モバイルグループチャットアプリのBelugaを買収

    Belugaは、Facebookの友達iPhoneAndroid端末でグループチャットや写真の共有を楽しめるモバイルアプリを提供する。 米Facebookがモバイルでのグループチャットサービスを提供する新興企業、米Belugaを買収した。Belugaが3月1日(現地時間)、公式ブログで明らかにした。米Google出身の創業者らはFacebook入りし、Facebookのグループ関連サービスの開発に従事する。 Belugaは2010年創業のパロアルトに拠点を置く新興企業。共同創業者の3人は、AdSenseの立ち上げに携わったベン・ダベンポート氏をはじめ、いずれもGoogle出身者だ。 サービスのBelugaは、iPhoneおよびAndroid向けのモバイルアプリとして提供されている。Facebookの友達のグループ(Podと呼ぶ)を作ると、グループ内での閉じられたチャット、写真や位置情報

    Facebook、モバイルグループチャットアプリのBelugaを買収
  • 2月前半の注目すべき電子書籍市場動向

    電子書籍ってどこを押さえておけばいいの?」――忙しくて電子書籍市場の最新動向をチェックできない方のためにお届けするまとめ記事「eBook Forecast」。今回は、News Corporationが仕掛けた新たなデジタルメディア「The Daily」や、米国第2位の書店チェーン「Borders」の経営破たんなどの話題を中心にお届けします。 電子書籍市場における2月上旬の大きなニュースとしてまず第一に挙げられるのは、メディア大手の米News Corporationと米Appleが2月2日(現地時間)にリリースしたiPad専用のデジタル日刊新聞アプリ「The Daily」でしょう。Appleの新たな定期購読サービスを利用したこのアプリについては、筆者もインプレッション記事を書かせていただきました。 2週間ほどThe Dailyを読んでみた筆者の印象では、最初は新鮮だったこともあって熟読でき

    2月前半の注目すべき電子書籍市場動向
  • Netflix、「PCから映画を定額見放題」サービスを開始

    オンラインDVDレンタルの米Netflixは1月14日、映画テレビ番組をPCでストリーミング視聴できるサービスの時間制限を基的に撤廃することを発表した。同社の「無制限DVDレンタルサービスプラン」に加入していれば、何時間でも無制限にネット配信による映画テレビ番組を楽しめるようになった。 同社は従来からのネットDVDレンタルのサービスに加えて1年前にネット配信サービスを開始。DVDをレンタルする会員が、追加料金なしで映画テレビ番組をPCでストリーミング視聴できるようにした。だがこれまでは、会員がDVDレンタルサービスで支払っている月額料金に応じて、ストリーミング視聴可能時間に上限が設けられていた。例えば、月額16.99ドルの無制限DVDレンタルプラン加入者の場合、ストリーミング視聴可能時間は月17時間まで、などとなっていた。 今回、同社はこの上限を撤廃。4種類の無制限DVDレンタルプ

    Netflix、「PCから映画を定額見放題」サービスを開始
  • 新「GyaO!」始動 “合法でもうかる映像サイト”目指す

    ヤフー子会社のGyaOは9月7日、動画を配信する無料サイト「GyaO! Presented by Yahoo! JAPAN」と、有料サイト「GyaO!ストア Presented by Yahoo! JAPAN」をオープンした。 それぞれ、コンテンツホルダーから提供を受けた“合法動画”を配信するサイト。「GyaO」と「Yahoo!動画」を統合してシステムコストを削減し、テレビ局との連携などでコンテンツを充実させた。Yahoo!のインフラやビジネスノウハウを取り入れ、2010年の早い時期に単月黒字化を目指す。 川邊健太郎社長は「ニコニコ動画やYouTubeが強い中、どういうサイトにするか議論してきた」と話す。「動画という単語は、単なる映像素材や違法コンテンツも想起する」と考え、GyaO!は“動画”サイトではなく、合法な“映像”配信サイトとして売り込んでいく。 「時をかける少女」など無料で ネッ

    新「GyaO!」始動 “合法でもうかる映像サイト”目指す
  • iTunesで映画販売、日本でも開始 新Apple TVも発売

    Appleは11月11日、日iTunes Storeで映画の販売を始めた。ハリウッドメジャーや日の大手映画会社が参加し、1000以上の映画を販売。買い切りのほか、視聴が一定期間に限られる「レンタル」にも対応する。 価格は、新作映画のHD版が2500円、SD版が2000円など、レンタルの場合、HD版の新作が500円、旧作が300円から。セットトップボックス「Apple TV」の新版(8800円)も週内に発売する。 20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・スタジオ、ワーナー・ブラザースなどハリウッドメジャーのほか、角川映画、日活、松竹、東映、フジテレビなど、日映画会社が参加。 「トイ・ストーリー3」「セックス・アンド・ザ・シティ2[ザ・ムービー]」「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」

    iTunesで映画販売、日本でも開始 新Apple TVも発売
  • 「Apple TV」、日本の茶の間にもたらすインパクト

    Appleが提唱する「映画」の楽しみ方 Appleが11月に発売した「Apple TV」は、HDMI端子1基を備えた家庭向けセットトップボックス。モデルとしては2代目となるが、ファームウェアの変更やボディの小型化、内蔵ストレージの廃止など、機能はほぼ一新された。 あわせて同社のオンライン店舗「iTunes Store」で開始された映画配信サービスは、そのApple TVでの視聴をにらんだものだ。インターネットとの接続はイーサネットのほかWi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)に対応、HD品質のビデオ・オン・デマンドサービスでありながら、光ファイバー回線の敷設を条件とはしない。 特徴的な機能は、MacPCWindows)およびiOS搭載デバイス(iPhone/iPad/iPod touch)との連携だ。直接Apple TVでも映画タイトルをレンタルできるが、iTunesでダウンロー

    「Apple TV」、日本の茶の間にもたらすインパクト
  • ITmedia News:Apple初のセットトップボックス――「iTV」は2007年開始予定

    iTunesで買った映画音楽を、ワイヤレスで大型TVやステレオに配信――米Apple Computerのスティーブ・ジョブス氏が、9月12日に米サンフランシスコで開催されたスペシャルイベントの基調講演で、コードネーム「iTV」と呼ばれるセットトップボックス(STB)を開発中だと発表した。 iTVの外観は、いわば「薄型のMac mini」。802.11の無線LANに対応しており、PCMaciTunesで購入したコンテンツをワイヤレスでテレビに配信することが可能。Ethernet、USB 2.0のソケットも装備している。 ローカルネットワークに接続されたPCまたはMacと接続することにより、そのマシン内のコンテンツがiTVに接続されたテレビで再生可能になる。 TVやステレオ機器との入出力接続は、RCA端子、コンポーネント端子のほかに、光オーディオやHDMI(High-Definition

    ITmedia News:Apple初のセットトップボックス――「iTV」は2007年開始予定
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編)

    成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編):ネットワークモデルに移行するメディア産業(1/2 ページ) この秋に登場した「Apple TV」や「Google TV」など、テレビ(放送)がインターネット(通信)に合流する兆しが見え始めた。これ以前から、Amazonの「Kindle」やAppleの「iPad」に端を発する電子書籍もブームを迎えているが、こちらは出版がネット(通信)に合流する動きだ(図1)。 いずれも過去に何度か試みられ、結局は鳴かず飛ばずに終わったが、今回は周囲の状況が違う。ここ数年でYouTubeのようなWebビデオは視聴者の間に定着し、電子ブックは米国の書籍売上の8%を占めるまでに急成長した。 日でも、iPadの累積販売台数が推定30万台前後と限られた読者ベースの上で、講談社の「The World」を始め、既に黒字化を達成した電子雑誌が生まれている。こうし

    成功の鍵を握るHTML5とYouTubeの新型広告(前編)
  • 申請から3週間――「バーコードカノジョ」はまもなく配信!?

    サイバードが開発している、バーコードをスキャンしてカノジョを生成するユニークなiPhoneアプリ「バーコードカノジョ」。8月10日の発表では、9月中旬に無料版の配信を開始するとしていたが、App Storeでの審査が長引いているようで、10月14日の時点でもまだ配信が始まっていない。そんなバーコードカノジョの開発に携わるサイバード コンテンツ事業部 第1ビジネスユニットの大山亮介氏が、4001field主催のイベント「I Love iPhone vol.9」に登壇し、バーコードカノジョでできることや今後の展開を披露した。 バーコードカノジョは、iPhone 3GSとiPhone 4で利用できる、バーコードを撮影して“カノジョ”を生成し、それを集めることがメインテーマのアプリ。サイバードの大山氏は海外メディアに名付けられた「ソーシャルオブジェクト ネットワークデーティングシミュレーションゲ

    申請から3週間――「バーコードカノジョ」はまもなく配信!?
  • Googleのクラウドを使ってカーナビを――Android向け「Google マップナビ」

    グーグルは9月16日、GPSを利用した自動車向けのナビゲーションサービス「Google マップナビ(ベータ版)」の提供を開始した。対応機種はAndroid 1.6以上のAndroid端末で、利用料金は無料(通信料を除く)。ユーザーはAndroid マーケットから「Google マップ」をバージョンアップすることで利用できる。 Android向けGoogle マップのバージョンを「4.5」にアップデートする(写真=左)。青矢印アイコンの「ナビ」から「Google マップナビ」を利用できる(写真=中)。Google マップナビのトップ画面(写真=右)。 これまでもGoogle マップからルート確認や地図上の簡易ナビゲーションは可能だったが、Google マップナビでは、音声案内や右左折の誘導をするターンバイターン式のナビに対応した。さらに、航空写真やストリートビュー上でのナビゲーションも可能に

    Googleのクラウドを使ってカーナビを――Android向け「Google マップナビ」
  • 基地局データから“これまでにない”人口統計データを――ドコモの「モバイル空間統計」

    ケータイ基地局の運用データを街づくりに活用――。この秋、NTTドコモと東京大学がこんな取り組みを開始する。 今回の取り組みでドコモは、携帯電話の基地局に集まる利用者データを匿名化し、ドコモ端末の普及率などを加味した統計データに変換。時間ごとに変化する各地域の人口分布や人口構成、移動人口を把握できる「モバイル空間統計」データとしてまとめる。ドコモと東京大学は、統計データの信頼性を精査するとともに、統計データをどのような形で街づくりに生かせるのかを検討する。 サービスについて説明するNTTドコモ 先進技術研究所 所長の村瀬淳氏(写真=左)と、同ネットワークシステム 研究グループ 主幹研究員の岡島一郎氏(写真=右) これまでにない、人口統計データを生成可能に 基地局の運用データを活用するモバイル空間統計は、これまでにない人口統計データを生成できると、NTTドコモ 先進技術研究所の岡島一郎氏(ネッ

    基地局データから“これまでにない”人口統計データを――ドコモの「モバイル空間統計」
  • 電子書籍販売「Googleエディション」、日本で年明けスタート

    Googleは7月8日、電子書籍を販売する「Googleエディション」を、北米で今夏に、日で年明けごろにスタートすると発表した。PCやスマートフォンなどWebブラウザを搭載したさまざまな端末で購入・閲覧でき、特定の端末に依存しないのが特徴。Google以外のサイトから購入できる仕組みも提供予定で、「オープンなプラットフォーム」を売りにしている。 出版社や著作者から許諾を得て書籍をデジタル化し、文を検索できるようにする「Googleブックス」(Googleブック検索)の「パートナープログラム」を拡張したサービス。Googleブックスでは、閲覧範囲が書籍全体の約20%に制限されているが、さらに読みたい場合はGoogleエディションで購入する――というイメージだ。 Webブラウザを搭載した端末なら閲覧でき、KindleiPad向け電子書籍と違って端末に依存しないのが特徴。基はWebブラウ

    電子書籍販売「Googleエディション」、日本で年明けスタート
  • 紀伊国屋書店、電子書籍販売参入に向け「準備室」発足

    紀伊国屋書店は7月21日、今秋に予定しているコンシューマー向け電子書籍配信の参入に向けて「電子書籍準備室」を7月1日付けで発足したと発表した。 東京都目黒区社内に発足。今年9月に公開予定のiPhoneiPad向けアプリや、今秋スタート予定の電子書籍販売サイト「Kinokuniyaストア」(仮称)の立ち上げなどにあたる。電子書籍の作成・収集に向けて出版社への働きかけも行っていく。

    紀伊国屋書店、電子書籍販売参入に向け「準備室」発足
  • DNP、国内最大級の電子書店を今秋開設 ジュンク堂などと連携、5年後500億円に

    大日印刷(DNP)と同社の書店持ち株会社・CHIグループは7月8日、約10万点のコンテンツをそろえた国内最大級の電子書店を今秋開設すると発表した。 CHI子会社の図書館流通センターが運営するオンライン書店「bk1」や、傘下の丸善、ジュンク堂、文教堂とも連携。「リアルな書籍と電子出版コンテンツを提供する国内初となる最大級のハイブリッド型総合書店」を目指し、5年後に500億円の売り上げを見込む。 新電子書店は約10万点のコンテンツをそろえ、PCやスマートフォン、電子書籍専用端末、多機能端末などあらゆる端末向けにコンテンツを販売する予定。bk1と連携して紙の書籍も取り扱い、ユーザーに選択肢を提供するとしている。 書店運営の一方、電子出版の普及に向け、制作者向け支援も強化。紙の書籍から多様な端末向けの電子書籍に対応できる出版コンテンツのワンストップ制作体制を構築し、出版社の編集プロセスを含めたワ

    DNP、国内最大級の電子書店を今秋開設 ジュンク堂などと連携、5年後500億円に
  • 欲しい情報、勝手に落ちる――ISDB-Tmm陣営が次世代放送のサービス像公開

    マルチメディア放送 代表取締役社長 石川昌行氏。ISDB-Tmmは、「ユーザーが自分からコンテンツを選ぶのではなく、自然にオススメのコンテンツが端末に貯まる」サービスを目指すという 「放送波でたくさんのコンテンツを降らせ、人それぞれのプロファイルに合ったものを自動的に届けるサービスを提供したい」――。マルチメディア放送は3月8日、アナログテレビ停波後の周波数帯を使った次世代マルチメディア放送の有力規格「ISDB-Tmm」のサービスイメージをデモンストレーションを交えて公開した。 携帯端末向けマルチメディア放送の規格としては、NTTドコモやソフトバンクモバイル陣営が推進するISDB-Tmmに加え、KDDI陣営が推進する「MediaFLO」が名乗りを挙げている。総務省は携帯向けに14.5MHzの帯域幅を用意し、これを1事業者に割り当てる方針で、採用される規格も1つとなる。2011年のアナログテ

    欲しい情報、勝手に落ちる――ISDB-Tmm陣営が次世代放送のサービス像公開
  • 孫社長「Wi-Fiが答えだ」 山田社長「Wi-Fiより3G」 ソフトバンクモバイルとドコモが新サービス

    ソフトバンクモバイルは午前9時半から発表会を開き、計22機種を発表。Android端末の来春発売計画というサプライズがあったものの(ソフトバンク、Android携帯を来春発売)、目玉はケータイWi-Fi。「経営としてWi-Fiに取り組むエポックメイキングな日だ」「キーワードはWi-Fi」と孫社長はたびたびWi-Fiに言及した。 ケータイWi-Fiは、自宅の無線LANルータや公衆無線LANスポットを活用して最大54Mbpsのパケット通信が行えるサービス。公式サイトや大容量データ(最大100Mバイト)のダウンロード、PCサイトブラウザでのサイト閲覧が快適に行えるとしている。無線LANスポット「ソフトバンクWi-Fiスポット」も無料で利用でき、当面はソフトバンクテレコムの「BBモバイルポイント」エリア約4000カ所と共通だが、今後数万カ所に拡大していく計画だ。 利用には11月下旬から順次発売する

    孫社長「Wi-Fiが答えだ」 山田社長「Wi-Fiより3G」 ソフトバンクモバイルとドコモが新サービス
    dodolaby
    dodolaby 2009/11/11
    『ARPUは上げる』『設備投資は抑える』 「両方」やんなくっちゃあならないってのが「ソフバン」のつらいところだな
  • ドコモ、学校・学習塾向けの児童見守りASPサービス「こどモニタ」を発表

    NTTドコモは11月20日、学校法人(主に小学校)や学習塾向けの、児童の登下校状況を通知や連絡事項をメール配信などが可能なASPサービス「こどモニタ」を発表した。2009年春からの提供開始を目標に開発を進める。 こどモニタは、キッズケータイ(F801i、SA800i)で利用できるASPサービスで、ドコモがサービス利用に必要なプラットフォームを構築して提供。学校法人や学習塾は、専用システムを構築することなく、短期間かつ低コストで導入できる。提供予定の主な機能は以下の3つとなっている。 登下校通知機能 位置通知機能 学校連絡機能 登下校通知機能は、生徒が登下校の際に携帯電話を操作することで、登下校したことを保護者にメールで通知する機能。学校側も、児童の登下校時刻をPCで確認できる。位置通知機能は、児童が任意の場所で携帯電話を操作することで、保護者に位置情報をメールで知らせることができる機能。保

    ドコモ、学校・学習塾向けの児童見守りASPサービス「こどモニタ」を発表
    dodolaby
    dodolaby 2009/10/13