タグ

2011年2月18日のブックマーク (4件)

  • 米国放送行政とグーグル・テレビの不思議な関係 [第3回] (小池 良次) @gendai_biz

    vol.2 はこちらをご覧ください。 第1回および第2回では、Google TVと大手テレビ会社の対立、米国で急速に人気を集めるブロードバンド放送の状況をまとめた。今回は、ブロードバンド放送の規制で揺れ動く米国政府の動きを追ってみよう。 OTTのスカイ・エンジェルに何が起こったのか インターネット電話が初めて登場した1990年代、行政機関はこれを"電話"として規制すべきか、それとも"ネット・サービス"として放置すべきか─で大きな議論が巻き起こった。結局、数年の議論をへて、米国ではスカイプのようなコンピュータ・ベースの通話は非規制に、ケーブル電話のような電話番号ベースのサービスには軽い規制を適用するようになった。 皮肉なことだが、前回紹介したブロードバンド放送についても、いま同じ議論が始まっている。ここでは、最近注目を浴びたスカイ・エンジェル(Sky Angle)事件を取り上げてみたい。 ス

    米国放送行政とグーグル・テレビの不思議な関係 [第3回] (小池 良次) @gendai_biz
  • 【ネット・テレビWars1】動揺するハリウッド,台頭する低価格VOD

    エレクトロニクス業界にとって積年の大テーマである「インターネットとテレビの融合」。この実現に向けた動きが米欧を中心に広がっている(関連の動向をまとめた『日経エレクトロニクス』の12月13日号特集「テレビ 最後の挑戦」はこちら)。 2010年10月に搭載機器が姿を現したソフトウエア基盤「Google TV」は,氷山の一角だ。大手メディア企業やテレビ・メーカーに加え,インターネット関連企業,ベンチャー企業も入り乱れ,「リビングの王様」の主導権を奪い合う争いが格化している。いったい今,テレビ分野で何が起きているのか。その取り組みを追う。 第1回のテーマは,米国で台風の目になっている「Netflix」を軸にしたネット動画配信サービスの台頭――。 2010年秋。米国の映像コンテンツ業界に衝撃が走った。DVDのレンタルや販売で米大手のBlockbuster社の破綻である。同社は,9月23日にニューヨ

    【ネット・テレビWars1】動揺するハリウッド,台頭する低価格VOD
  • Netflix、「PCから映画を定額見放題」サービスを開始

    オンラインDVDレンタルの米Netflixは1月14日、映画テレビ番組をPCでストリーミング視聴できるサービスの時間制限を基的に撤廃することを発表した。同社の「無制限DVDレンタルサービスプラン」に加入していれば、何時間でも無制限にネット配信による映画テレビ番組を楽しめるようになった。 同社は従来からのネットDVDレンタルのサービスに加えて1年前にネット配信サービスを開始。DVDをレンタルする会員が、追加料金なしで映画テレビ番組をPCでストリーミング視聴できるようにした。だがこれまでは、会員がDVDレンタルサービスで支払っている月額料金に応じて、ストリーミング視聴可能時間に上限が設けられていた。例えば、月額16.99ドルの無制限DVDレンタルプラン加入者の場合、ストリーミング視聴可能時間は月17時間まで、などとなっていた。 今回、同社はこの上限を撤廃。4種類の無制限DVDレンタルプ

    Netflix、「PCから映画を定額見放題」サービスを開始
  • 放送と通信の融合(1)ネット配信には著作隣接権者の許諾も必要

    放送と通信の融合というのは様々なレベル(注1)で論じられています。少なくともインターネットが一般化した頃から論じられている問題であり,ある意味,古い議論と言えるでしょう。 ところが現実には,動画共有配信サービスのときにも言及したように,テレビ番組のネット配信はあまり進んでおらず,放送と通信が融合していると言える状態ではありません。 その理由の1つが,著作権法における放送とネットでの著作権その他の権利の取り扱いの違いです。この点に関しては,平成18年の著作権法改正でいわゆるIPマルチキャストに関する改正がなされ,著作権の分野における放送と通信の部分的な融合が図られました。 IPマルチキャストに関する改正を見る前に,法改正以前の放送とネットでの著作権等の違いをおさらいしてみましょう。 放送と通信には著作権法上で明確に違いがある まず,平成18年の改正に先立つ平成9年の著作権法改正では,インター

    放送と通信の融合(1)ネット配信には著作隣接権者の許諾も必要