タグ

2009年3月16日のブックマーク (21件)

  • 「反省」の落とし穴

  • Seasar Conference 2009 White にて 「テスト駆動開発のこころ」というタイトルで登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    日は、SeasarCon 2009 White にて「テスト駆動開発のこころ (TDD はじめの一歩)」というタイトルで講演させていただきました。お聞きくださった皆様、ありがとうございました。 当日の資料を slideshare にアップロードしたので貼り付けておきます。 SeasarCon 2009 White TDDView more presentations from t_wada. 久しぶりの Seasar イベント登壇、楽しかったです!

    Seasar Conference 2009 White にて 「テスト駆動開発のこころ」というタイトルで登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
  • Seasar Conference 2009 Whiteでの発表資料 | bose999's memo

    最新Eclipse徹底マスター ⇒ tK (08/25) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ bose999 (05/17) GAE/J 開発環境でJDO入門 ⇒ yosukehara (05/17) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ (03/25) 日経ソフトウェア 2009年05月号に記事を書かせて頂きました ⇒ 山 (03/25) OSSとの良い循環 ⇒ imai78 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ bose999 (03/08) Seasar2とJBoss5 VFSの問題解決に向けて ⇒ ひが (03/06) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ bose999 (03/05) Mobsterユーティリティプラグイン ⇒ はしもと (03/05) 「SpringによるWebアプリケーションスーパ

    Seasar Conference 2009 Whiteでの発表資料 | bose999's memo
  • 要求仕様(要求工学:第3回)

    概 要 今回はIEEE830[1]に基づいてソフトウェアに関する要求仕様の標準的な構成例を紹介しよう。立命館大学の大西教授と山梨大学の郷助教授による「要求工学」[2]の第4章でもIEEE830が解説されている。 IEEE830では表1に示すように要求仕様を、目次、はじめに、要求仕様の一般的な説明、要求仕様の具体的な説明、付録、索引から、構成することを推奨している。 IEEE830 では、ソフトウェアをシステムの一部であるとしており、システムの要求仕様とソフトウェアの要求仕様を区別するためソフトウェア要求仕様( Software Requirements Specification)を略してSRSと記述する。これに対してシステム要求仕様をSyRSと略記する[3]。稿ではSRSについて解説する。 表1 IEEE 830 による要求仕様の構成 SRS 第1章「はじめに」 「はじめに」ではSRS

  • 最近のオンラインレビューシステム - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    去年あたりから、オンラインでレビューを行える、オープンソースのシステムが増えてきました。 ReviewBoard VMWareの開発で利用されている、ということで、一躍有名になったレビューシステム。Pythonで開発されている。 デモ:http://demo.review-board.org/account/login/?next_page=/dashboard/ Rietveld Googleのソースレビューシステム「Mondrian」のオープンソース版。Pythonで開発されているが、Google App Engine上で動作させる仕様になっている。 デモ:http://codereview.appspot.com/ 宍道湖 Rietveldを参考にし、Ruby on Railsで開発されたレビューシステム。インタフェース/機能は、Rietveldとほぼ同じ。 デモ:http://is

    最近のオンラインレビューシステム - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • IPAが提供してる、ドキュメントの見本(事例検索システム)なんだけど・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) IPAが提供してる、ドキュメントの見 事例検索システム http://sec.ipa.go.jp/enterprise/index.php あれ、使いにくくありません? というのも、いろんな会社のドキュメントがごちゃまぜになっているので、 どのドキュメントを使えばよいか、はっきりしない。 たとえば、要求仕様書を作成するとする。 その場合、左側にある、「1.工程図から検索」のあと、「要件定義」をクリックすると、 ものすごいいっぱい出てくるんだけど、「業務流れ図」とか「品質要件」とか、要求仕様書の一部分しかでてこなくて、全体構成をどうすればよいかわからない。 全体構成としては、まあ、IEEE Std 830-1998に準拠したようなもんがいいんだろうけど、それに近い要求仕様書は、S

    IPAが提供してる、ドキュメントの見本(事例検索システム)なんだけど・・・ - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
  • シゴタノ! プレゼン中級者のためのセルフチェックリストとなる一冊

    プレゼンテーションに成功するためには、いくつかの「ゴールデン・ルール(黄金律)」を知っていなければならない。もちろん、知っているだけでは、何の意味もない。それらを確実に実行することだ。実行しないなら、知る必要はない。 ということで、かなり硬派なプレゼン論を展開するのが今回ご紹介する『プレゼン バイブル 人を動かす50の黄金律』。 構成はシンプル。プレゼンに冠する50の黄金律が1つにつき3ページを割いて解説されています。厳密には1つにつき4ページなのですが、うち1ページはまるまる黄金律のタイトルに使われているため、実質的なテキストコンテンツとしては3ページです。 また、50の黄金律は以下の5つの章に10ずつ分けられています。 プロフェッショナルであれ 自分の意見を証明せよ 堂々と聴き手の前に立て 誠意をもって質問に答えよ ビジュアルを自在に操れ さらに、50の黄金律に加えて「はじめに」と「お

  • Seasar Conference 2009 White The End - jfluteの日記

    @DBFlute ご来場頂きました皆様、当にありがとうございます。 なんとか無事カンファレンスを終えることができました。 セッションは、今までにないひたすらデモとしゃべりのみということで、 なかなかドキドキでしたが、伝えたいことはかなり伝えられたのでは と思っております。ただもちろんのこと資料がないので、 復習のために記事を書こうかと思います。 (動きとか細かい部分は記事では表現できないので、 この記事を読んでセッションの内容を頭の中で思い出して下さい) 1. ConditionBeanの紹介・基 DBアクセス実装する前に目的を明確にすることが大事です。 これはDBFluteに限らず全てのDBアクセスにおいて同様です。 その目的さえはっきりしていれば、ConditionBeanの場合は その目的に沿って指定することで実装を進めることが可能です。 (CBは目的指向のインターフェースを提供

    Seasar Conference 2009 White The End - jfluteの日記
  • アジャイル批判かぁ。

    どうも話を聞いてみると、受託の会社に頼む時には範囲と金額をきっちり決めないとお客さんの側が決済が降りなくてダメというケースが多いみたいね。 一言で言うと、そこまで信頼関係がないし、相手を拘束も出来ないから、契約関係で縛るしかないってあたりなんだろうな。当然、逆もしかり。作り手側も、ここはヤバイというお客さんであればあるほど、契約関係、仕様関係をきっちり先に決めようという流れで、リスクを回避する傾向にあるのでは? アジャイルってのは、信頼関係がある優良顧客とか、資関係があって逃れられない関係でしか実現できないのかも。 だから内製? ・・・長期的に良好な関係を結んでいるお客さんはとても貴重だということだと思います。もしくはアジャイルでブランド化して、最初からそういうものだというお付き合いをするのは大事かもね。OO、アジャイル絡みで目立っている会社はそういうのができてるのかな。 インスパイア元

  • MS Wordでマルチユーザコラボレーション·CoWord MOONGIFT

    Googleドキュメントを使ったことがあればご存知だろうが、コラボレーション機能がとても便利だ。はっきり言ってしまえば、それ以外の機能はローカルアプリケーションのリッチインタフェース、高速性に劣るだろう。だがオンラインで複数人で編集できるコラボレーションがあるからこそ、Webアプリケーションは活きてくる。 セッションブラウザ だが、CoWordを使えば面倒なことをせずにMS Wordの共同編集が実現する。それもインターネット越しでも可能だ。 今回紹介するフリーウェアはCoWord、MS Word向けのマルチユーザコラボレーションソフトウェアだ。 残念ながら一人で活動しているのでその真価は確認できていない。ぜひオフィスでインストールしてみて複数人で触ってみて欲しい。複数のマウスカーソルが表示されたり、他のユーザの編集ポイントが分かるとドキュメント作成がもっと面白くなるはずだ。 編集中 利用は

    MS Wordでマルチユーザコラボレーション·CoWord MOONGIFT
  • 有効期間があるレコードを取得するSQLの書き方 - Fight the Future

    よくある履歴管理みたいなやつ。 パフォチューしてて『アート・オブ・SQL』調べてたら載ってた。 たとえばこんなの。 # PostgreSQL 8.1で動作を確認。 CREATE TABLE item_history ( item_no VARCHAR , item_name VARCHAR , price INTEGER , enforcement_date DATE, PRIMARY KEY(item_no, enforcement_date) ); INSERT INTO item_history ( item_no , item_name, price , enforcement_date ) VALUES ( 'A001', 'ボール' , 100 , '2008/01/01' ); INSERT INTO item_history ( item_no , item_name, p

    有効期間があるレコードを取得するSQLの書き方 - Fight the Future
  • Office 2007のインタフェースをOffice 2003風にする·UbitMenu MOONGIFT

    Vistaは慣れると使いやすいらしい(使っていないけれど)。同じような理由でOffice 2007も慣れると使いやすいのかも知れない。メニュー周りのUIが一新されたせいで、はじめはどこに何があるのか分からなくなる。文書を作る目的において、そのような行動はストレスになる。 元々の画面…。うーん、あの機能はどこにいった? プラベートであればまだ良いが、仕事で使う上で道具の使い勝手が重要だ。とは言え、Office 2007のツールバーの配置はユーザの使いやすいように考えだされたものなのだろう。その移行期間に役立つであろうソフトウェアがUbitMenuだ。 今回紹介するフリーウェアはUbitMenu、Office 2007に2003風のメニューを追加するソフトウェアだ。 UbitMenuをインストールすると、Office 2007のメニューバーの並びにMenu(インストールした言語によるが)という

    Office 2007のインタフェースをOffice 2003風にする·UbitMenu MOONGIFT
  • 動画投稿って難しい 「ニコ動」アップに四苦八苦 動画ニュース!

    ★動画投稿って難しい 「ニコ動」アップに四苦八苦 ニコニコ動画には127万もの動画が投稿されている。動画の編集や投稿なんてきっと、誰でも簡単にできるんだろう。そう思っていた記者はほどなく、それが間違いだったと知る。編集にも投稿にかなり苦労し、一時はあきらめかけてしまった。初めてでもないのに……。 ITmediaがニコニコ外部プレーヤーに対応したことを記念して、動画を投稿することにした。素材は、夏野剛氏と西村博之氏のインタビュー時に撮影した映像。1時間ほどの映像から数分のシーンをいくつか切り出してアップしようと考えた。 動画カメラは、H.264形式で撮影できるカシオ計算機の「EXILIM CARD EX-S10」。厚さ1.5センチのコンパクトデジカメを、テレビカメラも置けそうな立派な三脚にちょこんと載せて撮影したが、十分高画質に撮れ、音もきちんと拾ってくれた。 後は適当に切り出して「SMIL

  • 推奨動画フォーマット (SMILEVIDEOヘルプ)

    元のビデオソースは 映像(DivX/XviD/MPEG1/MPEG2)・音声共にCBRでエンコード が推奨。 画像サイズは、 4:3なら512x384、16:9なら512x288(ニコニコ動画プレイヤーと同じサイズです) が推奨。 WMVの場合は WindowsMedia8系で、映像・音声共にCBRでエンコードされたもの が推奨。 FLVの場合は、 正常なファイルヘッダーがあり、NULLフレームを含まないもの が推奨。 H.264+AAC(H.264/AVCフォーマットMP4コンテナでのアップロードが可能。 正式なコンテナは MPEG-4 Part 10 AVC 。 H.264のプロファイルは Baseline ProfileまたはMain Profileが推奨。 固定フレームレートが推奨。 VFR等の可変フレームレートは正しく処理されない場合があります。 音

  • ニコニコ動画まとめwiki - ニコニコ動画まとめwiki

    Home Product Sakti123 : Barudak Slot Judi Online Bet Receh Depo 25k Di Zeus X1000 Sakti123 : Barudak Slot Judi Online Bet Receh Depo 25k Di Zeus X1000 Situs judi online dengan permainan bet receh depo 25k paling gacor hanya di SAKTI123. Banyak manfaat yang pasti kalian dapatkan bermain di Sakti123, contohnya mendapatkan uang kaget dengan nominal sangat banyak anda hanya perlu merogoh kocek sebesar

    ニコニコ動画まとめwiki - ニコニコ動画まとめwiki
  • sonyでお得なカードは誰でもキャッシングができるの!? | 【所得証明不要!】パートでも安心!甘く融資してくれる会社紹介

    [showtitle] 結婚する事になり、新婚生活の為に家電などを揃えていきたいと思っています。彼女と相談したところ、ちょっとしたこだわりがあり、sonyの商品で揃えようという話になりました。また新居は都内という事もあり、ソニービルの利用も検討しています。なのでsonyカードを発行しようと考えているのですが、sonyカードを発行するだけで勝手にキャッシングもつくのでしょうか?キャッシングのカードは別に作った方がお得ですか? sonyユーザー以外もOK!キャッシングも別途申し込みが必要! メーカーにこだわりのある人って多いですよね。それ程こだわりがなかったとしても、同じメーカにしておく事で便利さがさらにアップする事も多いです。例えばTVとレコーダー。別に違うメーカーであっても利用はできますが、同じメーカーなら「こんなこともできちゃいます!!」なんて事がある場合もあります。同じメーカーを揃えて

  • Ubiquity日本語化、国際化まとめブログ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla Ubiquity CLIのローカライズはGUIの国際化よりもよほど複雑で困難なものだ。GUIの場合のようにラベルやメッセージの入れ替え、数値や日付などの表示順序の入れ替えといった程度の処理ではすまない。自然言語による命令をUIのベースとしているMozilla Ubiquityではその問題が顕著にあらわれる。英語からほかの言語への対応へ一歩踏み出すにはずいぶんと高いハードルがある。 Ubiquityは英語をベースに構文解析が実施されるため、次に実現しやすいのは言語構造が英語に近いものになる。日語に対応させるのはだいぶ難しい部類に入る。しかし希望がないわけではない。もっとも大きいのはMozilla Ubiquityの開発元であるMozilla Labsのメンバーが国際化や地域化に対する高い意識をもって重要度を把握していることと、日語を扱えるメンバーが数名いて開発当初から日

  • ER Master

    <body> <span>このページはフレーム対応のブラウザでご覧ください。</span> </body>

  • IEでメモリリークしてる箇所を検出しまくる方法 - hagino3000's blog

    JavaScript Memory Leak Detectorのver. 2が出てたのでリンク修正 前から気になっていたツールを実際に使ってみたのでメモ。 javascriptでメモリリークしている箇所の検出はJavaScript Memory Leak Detector、IEの使用メモリのチェックはProcess Explorerを使う。インストールはそれぞれ次のリンクを参照。どちらもwindowsの再起動はいらないって書いてあるけど、私は再起動しないと使えませんでした。 GPDE Team Blog : JavaScript Memory Leak Detector (v2) http://blogs.msdn.com/gpde/pages/javascript-memory-leak-detector_v2.aspx GPDE Team Blog : JavaScript Memor

    IEでメモリリークしてる箇所を検出しまくる方法 - hagino3000's blog
  • IE 8 の正式リリースが 3月20日?: ある SE のつぶやき

    「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及:ニュース - CNET Japan Internet Explorer 8 の正式リリースが、2009 年 3 月 20 日であると Microsoft台湾法人が明らかにしたとのこと。 うーん。当だとすると、想像以上に早いリリースですね。 IE 8 は Web サイト/アプリケーションに与える影響が大きいのですが大丈夫でしょうか。。。 ■関連エントリー IE 8 RC 版の Virtual PC ディスクイメージがダウンロード可能に IE8 のリリース候補版がリリースされたらしい IE8 の解説記事がいい感じ IE8ベータ2版のVirtual PCディスクイメージがダウンロード可能に IE8ベータ2版がリリースされたらしい IE8 には XSSフィルターがついているらしい Interne

  • 八割の動詞 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    PC は忙しい時ほど壊れる. 先週は職場の PC にこの経験則が降りかかった. 頻繁にフリーズしはじめる VisualStudio 2008. VS 単体での修復では問題が直らず困り果て, 結局 OS から入れ直す羽目に. まあディスクが故障しなかっただけ幸いだと思おう... OS の入れ直しは生活習慣を見直し悪習を捨てる機会でもある. 私の Windows 生活で最大の悪習は cygwin だ. ホスト OS への敬意を欠く cygwin には以前から後ろめたさを感じていたが, 惰性でずるずると使い続けていた. 今回のトラブルは良き市民たれという神(シアトル在住)の思し召しかもしれない. 啓示に耳を傾け, しばらく cygwin なしでがんばってみたい. PowerShell cygwin を捨てるということはシェルを乗り換えるということだ. いま Windows 民の間でホットなシェル