タグ

2017年9月8日のブックマーク (9件)

  • 水銀とアルミニウムを反応させるとニョキニョキ現れるアマルガムが何とも不思議

    「水銀とアルミニウムを反応させるとどうなるのか?」を実践するムービー「Aluminum and Mercury」がYouTubeで公開されるや、おばけのように成長する生成物の奇妙な様子が話題となっています。 Aluminum and Mercury - YouTube 「くぼみ」がつけられたアルミニウムの板。 くぼみは、アルミニウムと反応させる水銀をとどめておくためのもの。液体の水銀が流れ出さないようにとつけたくぼみに、水銀を流し込みます。 アルミニウムは酸化皮膜(アルミナ)によって保護されているので、水銀はアルミニウムに浸透できず、このままの状態では目立った変化は見られません。 酸化皮膜に傷をつけて、純粋なアルミニウムを反応させるべく、ガリガリと傷をつけても変化なし。 ドリルでガリガリやってもダメ。 数時間待っても変化なし。そこで方針転換。物理的な手段でダメなら、化学的な手段で強行突破す

    水銀とアルミニウムを反応させるとニョキニョキ現れるアマルガムが何とも不思議
  • 日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記

    9月4日に、中国政府が暗号通貨やその技術を使ったICO(Initial Coin Offering)による資金調達を突然禁止した。このニュースを受けてビットコインやその他の暗号通貨も1日で10〜20%程度下落した。 ●中国、ICOを全面禁止 「金融詐欺、ネズミ講」と強く非難 http://jp.techcrunch.com/2017/09/05/20170904chinas-central-bank-has-banned-icos/ しかし、その後、意外にもビットコイン価格はかなり値を戻すことになった。これは、ビットコインをはじめ暗号通貨の将来の「実需」にかなり悪い影響のあるニュースであったにもかかわらず、だ。このビットコインの底堅さや、他のさまざまな情報を分析することにより、いま暗号通貨市場に起こっていることが、よく分かるのである。それは、主に日SNSを通した暗号通貨バブルの形成であ

    日本人主導のビットコイン・バブルは崩壊へのカウントダウンに入った : 金融日記
  • iOSアプリのバックエンドにFirebase使ってみた感想 - hiragram no blog

    習作としてレシピのマスターデータがあってそれを作ったよというレポートをアプリから投稿できるようなやつを作ってみて感じたこと。 とりあえず動かすのが超簡単 コンソールからプロジェクトつくってキー発行してSDK入れて初期化すればDBにアクセスできて簡単だった。 考えなしに使うと多分いろいろ破綻する DBがスキーマレスなのでなんでもぽいぽいpostできちゃう DB操作する所は1箇所にまとめて抽象化しないと欠けたオブジェクトがDBに乗っちゃったりして詰みそう。そこはSwiftのカチッとした型と柔らかいスキーマレスDBとの境界で大変というかんじ。考えなしに進めてオブジェクトのプロパティがどんどんOptionalになっていくのは見ていられないので抽象化がんばりましょう 既にデータが刺さってるモデルにプロパティ追加したりしても古いデータは当然マイグレートされないので古いデータが落ちてきてパースに失敗する

    iOSアプリのバックエンドにFirebase使ってみた感想 - hiragram no blog
  • 自走式彼女

    俺の嫁さんは自分で走る。特にプログラムされずとも、自分で考えて走る。 出会いは俺が二十八の時。働いている会社は新卒採用が全くなく、若いのが入らないので代謝が悪かった。その会社にしては珍しく新卒入社だった俺は、六年経てど部下はおろか後輩すらできず、ずっと続く「若手扱い」に辟易してた。そんなある日、自主退職者の補填として彼女が来た。当時二十七歳。見た目も少し近いが、雰囲気はシン・ゴジラに出てきた市川実日子まんま。会社が外資系だったこともあり、人事も面白みがないよりは風変わりな人材を好む傾向があったため、第一印象は「まためんどくさそうなのが…」という感じだった。 彼女は必要以上に人と馴れ合わないけれど、飲み会は割と顔を出す(ただし質問されない限り会話はせず、淡々と飲んでる)し、仕事は完璧なもんだから、一年たつ頃には「ちょっと変わったミステリアスな人」みたいなキャラで定着し、重宝される人になってい

    自走式彼女
  • 自作のアニメ制作ツールで作った超絶アクションを決めまくる自主制作アニメ「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」がスゴい - GIGAZINE

    S(@smdls)さんが自作したmacOS用の2Dアニメーションツール「C0」を用い、アニメーションムービー「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」を自主制作しました。自作のツールを使ってアニメーションを作成するというだけでも面白げですが、アニメーションのクオリティも自主制作とは思えないくらいに高く、一見の価値ありです。 影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH - YouTube 「THE SHADOW AND THE WITCH」と書かれた1冊の。 ペラリとページがめくれると…… 1枚の絵が描かれていました。 カメラが絵によっていくと…… イラストが動き始めます。 影が杖をかざすと…… 地面が爆発 これを紙一重で魔法使いが回避。 空中でクルクル回りながら影に近づいていきます。 そのまま魔法使いと影による接近戦がスタート。 静止画だと分か

    自作のアニメ制作ツールで作った超絶アクションを決めまくる自主制作アニメ「影と魔女 / THE SHADOW AND THE WITCH」がスゴい - GIGAZINE
  • 地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで

    www.buzzfeed.com 先週末、この記事を見つけました。 『応仁の乱』がベストセラーとなっている中公新書なのですが、正直、なぜ『応仁の乱』がこんなに売れているのだろう?と疑問に感じてはいたのです。 内容がたいしたことない、というわけではなくて、日歴史のなかで、応仁の乱そのものはかなり知られていて、日史で、「人の世虚し(ひとのよむなし:1467)応仁の乱」という語呂合わせを覚えた人は多いはずだし、「京都では『このあいだの戦争』、といえば、太平洋戦争じゃなくて、応仁の乱のことだ」なんていう嘘か当かわからないような話を聞いたことがある人も少なくないでしょう。 とはいえ、なぜ、その『応仁の乱』を題材にした新書がこんなに売れているのか? みんなそんなに『応仁の乱』に興味があったの? この『応仁の乱』という新書には、「中公新書」らしさが詰まっているのです。 fujipon.haten

    地味にすごい! 中公新書でオススメしたい10冊 - いつか電池がきれるまで
  • 人間に聞こえない音を巧みに操りSiriなどの音声アシスタントをハッキングする「ドルフィン・アタック」とは?

    Amazon EchoやGoogle Homeなどの声で話しかけることで操作が可能な音声アシスタントを、人間には聞こえない超音波を使って自由に操ることができる技術「DolphinAttack」(ドルフィン・アタック)を中国の浙江大学の研究チームが開発しました。ここで注目すべき点は、人の声にだけ反応するはずの音声アシスタントを、超音波と「倍音」の原理をうまく利用しているというポイントです。 DolphinAttack: Inaudible Voice Commands - Dolphinattack.pdf (PDF)https://assets.documentcloud.org/documents/3987864/Dolphinattack.pdf Hackers send silent commands to speech recognition systems with ultras

    人間に聞こえない音を巧みに操りSiriなどの音声アシスタントをハッキングする「ドルフィン・アタック」とは?
  • Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる

    2017年9月23日紙版発売 2017年9月23日電子版発売 仲川樽八,森下健 著 B5変形判/368ページ 定価4,180円(体3,800円+税10%) ISBN 978-4-7741-9262-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 クラウド環境(Amazon Web Services)を前提としてアプリケーション開発し,それを運用することはごく普通なものになりました。しかし,実際にシステムをサービス開始してみると,想定したパフォーマンスを達成できないことが多々あります。それはシステムにかかる負荷を正しく見積もっていないことに原因があるようです。書では,クラウド環境での負荷試験のやり方や評価方法を解説します。

    Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる
  • 真偽値を返す関数のネーミング - Qiita

    みんな exists を使ってます。 納得できようができまいが、exists なのです。 ソフトウェアの世界では、AppleMicrosoftGoogle が黒と言ったら黒です。 黙って従いましょう。 このように、関数名の表現に困ったら、世の中の API を参考にすると良いです。 非ネイティブの我々では思いつかないような的確な表現が見つかることもあります。 関数の名付け方 真偽値を返す関数は if 文で使われることが多いので、頭に if を置いて最もしっくり来る表現が良いと思います。 個人的には、真偽値を返す関数名を考えるときは以下のフォーマットに当てはめるようにしています。 if オブジェクト名 関数名 「項目が選択中だったら」なら "if item is selected" なので関数名は item.isSelected() となります。 同様に「項目が存在したら」なら "

    真偽値を返す関数のネーミング - Qiita