タグ

2018年7月4日のブックマーク (17件)

  • ためしがき

    語のフリーフォントを好きな言葉・文章で試せるサイト

    ためしがき
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    フォントかなぁ
  • 冷蔵庫のヨーグルトが余ってるときに有効なズボラレシピ集 - メシ通|ホットペッパーグルメ

    早くなんとかしたい「残りヨーグルト」問題 冷蔵庫に残った賞味期限ギリのヨーグルト、気になりますよね。 即座にべ切るにはちょっと多い、というやつ。困りました。 この「早くなんとかしたい残りヨーグルト」は人類共通の課題です。 今回はオカズの素材として一気に使ってしまう方向でなんとかしてみました。 スイーツ方向のアレンジはまたの機会に譲ります。 記事では、和(あ)える、煮る、炒める。 この3つのアプローチでいってみようと思います。 ヨーグルトを「和える」 まずは和えましょう。 味噌と混ぜて。 冷凍野菜のいんげんと和える。仕上げはすりごま。 発酵品である味噌とヨーグルトの相性の良さは広く知られた事実であります。 普通においしい。オカズ性高いです。 味噌は種類によって塩分量が違うので、混ぜる比率は各々味見をしながらやってください。 さらにもういっちょ和えてみます。 わさび醤油と混ぜて。 冷凍野

    冷蔵庫のヨーグルトが余ってるときに有効なズボラレシピ集 - メシ通|ホットペッパーグルメ
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    なんや
  • 「SIだからこそ最新の技術を追える」GCPエキスパートを束ねるCTOが明かすクラウドの軌跡とSIの魅力とは。 | teratail Report - 価値ある情報は、いつもヒトの中に

    都城工業高等専門学校卒業後、富士通株式会社に入社。社内 SE として、プライベートクラウドシステムの開発に携わる。 退職後、吉積情報株式会社に入社し、Google App Engine による多数のシステム開発を行う。 フリーの IT コンサルタントを経て、クラウドエースに参画。 現在は Google Cloud コンサルタント・Google 認定トレーナーとして活動中。 Google Cloud Certified Professional (Cloud Architect, Data Engineer) Google、そして強烈な人物との出会い ── 高野さんは、現在、GCPのプロフェッショナルとして活動されていますが、GCPに興味を持ち始めたきっかけは何ですか? 高野遼氏(以下、高野)僕はもともと高専を卒業したあと、20歳である大手メーカーに就職して"開発技術"を専門にしていました。

    「SIだからこそ最新の技術を追える」GCPエキスパートを束ねるCTOが明かすクラウドの軌跡とSIの魅力とは。 | teratail Report - 価値ある情報は、いつもヒトの中に
  • poltergeistからheadless chromeへ移行する時に気をつけること - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近は子育てに忙しくしています 👶 先日、メドピアで利用しているcapybaraのjavascript driverをpoltergeistからheadless chrome(selenium-webdriver)に移行しました。driverを変更するにあたって既存のテストコードをいくつか修正する必要があったので、そこで得た学びを共有したいと思います。 なぜ移行したのか ここ数年、Railsでエンドツーエンドのテストを書くときにはpoltergeistを使う、というのがデファクトスタンダードだったはずです。それ以前はみんなcapybara-webkitを使っていましたが、poltergeistはバックエンドにPhantomJSを使っており、Qtに依存しているcapybara-webkitと比べてビルドが

    poltergeistからheadless chromeへ移行する時に気をつけること - メドピア開発者ブログ
  • [Python] Djangoチュートリアル - 汎用業務Webアプリを最速で作る - Qiita

    この記事を元に最小の学習コストでWebアプリを作成する方法を記事にしてみました。 こちらもよろしくお願いします。 [Python] プログラム初心者のためのWebアプリ簡単作成法 この記事について PythonのWebアプリケーションフレームワーク「Django」についてのチュートリアル記事です。 Djangoには定義したデータモデルを元に一覧画面や入力画面を動的に出力する「クラスベース汎用ビュー(class-based generic views)」という仕組みがあります。 これを活用すると単純なCRUD操作(登録・参照・更新・削除)を行うWebアプリを短時間で作成することができます。さらにDjangoのユーザー管理機能を加えてHeroku等のプラットフォームにデプロイすればインターネット上で運用できます。 Djangoのチュートリアルは良質のものがネットで読めますが、クラスベース汎用ビ

    [Python] Djangoチュートリアル - 汎用業務Webアプリを最速で作る - Qiita
  • 画像の保存を禁止する方法とその回避方法 - Qiita

    Webサイトによっては掲載する画像を保存できないようにしなければいけない時があります。 今回は画像がダウンロードできないようにするための対策とその回避方法を紹介します。 回避方法に関しては既存のサイトでも使えるかもしれないので、悪用厳禁です! また、ここに載っている方法は回避可能なので他の方法を検討しなければいけません。 個々の内容は昔からあるテクニックなので何番煎じな内容ですが、まとめ記事として残しておきます。 TL;DR フロントエンド: 透明の画像を被せる フロントエンド: 右クリックを禁止する フロントエンド: ドラッグを禁止する バックエンド: 画像のURLから直接アクセスできないようにする 環境 フロントエンドChromeで確認しています。 バックエンドはnginx、Node.jsで確認しています。 OSはmacOS 10.13で確認しています。 透明の画像を被せる 保存され

    画像の保存を禁止する方法とその回避方法 - Qiita
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    スクショ
  • 八戸市のある書店POP担当店員の日記が自由

    八戸市 木村書店@サイン通販あります🌸 @kimurasyotenn1 【ポップ担当日記】 木村書店 ポップ担当 別名:最近またノートの隅にオリジナルモンスター()を描くのが自宅でのひそかな楽しみの人 #ポップ担当日記 #落書き pic.twitter.com/8fdBMdN6Id 2018-06-27 08:27:08 八戸市 木村書店@サイン通販あります🌸 @kimurasyotenn1 日紹介する書籍は「のっけごはん100」です。中高生のお子さんがいらっしゃるお母さんにオススメ!夏休み、自主練と一緒にお昼ご飯だけでも簡単な自炊の練習「自炊練」にチャレンジする第一歩として最適な一冊です。まずは炒める・あえるところから。ごはんにのっければ完成のラクラク自炊です♪ pic.twitter.com/P6nJpWPA3T 2018-06-28 08:06:34

    八戸市のある書店POP担当店員の日記が自由
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    かわいい
  • すごいIPv6本を無料配布!:Geekなぺーじ

    2021年12月20日追記:第2版できました! IPv6を解説した「プロフェッショナルIPv6」をラムダノート株式会社から出版しました。 初版は456ページになりました。紙版の厚さは23mmになる予定です。 現時点で、IPv6に関して世界で最もまとまっているIPv6であると個人的に考えています。 「プロフェッショナルIPv6」は、株式会社日レジストリサービス様、BBIX株式会社様、NTTコミュニケーションズ株式会社様、日ネットワークイネイブラー株式会社様、クラウドファンディング(「すごい技術書を一緒に作ろう。」という企画です)でのみなさまによるサポートにより実現しました。 IPv6に関する技術情報を広く公開するという趣旨に賛同いただき、書の執筆と制作、公開にあたって多大な協賛をいただきました。ありがとうございます!!! 「プロフェッショナルIPv6」は、通常の書籍として5000円で

  • 妻のコミケの売上がエグい

    4年前、が家に入って子供が小学生になったのを期にコミケにサークル参加したいと言い出した はWEBマーケティングの会社でイラストレーターをしていたが、女性ということでキャリアアップも見込めないし 俺もそこそこ稼ぎがあったんで家庭に入って子育てに専念してた 当時の後輩の女性が上司のセクハラで会社をやめ、同人作家デビューしたところ、まぁまぁの行列を作ってると聞いて 自分も腕試ししたいという気持ちがムクムクと湧いてきたらしい 冬はさすがに親戚付き合いがあるから無理なので、バカンスを兼ねて夏ならいいよ というと は水を得た魚のように絵を描き、数ヶ月で20ページちょっとの漫画を書いてコミケに参戦した 1年目は控えめな部数を持っていったようだが無事完売 その後も倍倍に部数を増やしていったが常に完売 3年目にしてついに売上が俺の夏のボーナスを越えた 我が家ももはやの夏の収入は無視できず、夏のバカン

    妻のコミケの売上がエグい
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    いい話
  • 生保や銀行で急速に普及する事務作業「ロボット」 保守怠ると〝野生化〟の恐れも(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    生命保険や銀行などの金融業界で、パソコンの入力作業やメールの送信といった定型的な業務を自動化することで効率化を図るRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が進む。事務仕事はパソコンやコンピューターネットワークのサーバー上のロボット(ソフトウエア)に任せ、生まれた余剰人材を別の分野に注力させることもできる。一方でロボットが“野生化”し、「野良ロボット」が生まれるリスクもあるという。 日生命保険が平成26年に導入した「日生ロボ美」は、銀行の窓口販売部門の事務に専従するソフトだ。26年にRPAの一環として導入後、社員が付けた愛称「ロボ美」が定着し、昨年に正式命名され、入社式まで開かれた。ミスなく休まず働く仕事ぶりが評価され、今年6月からは資産運用部門の事務作業にもRPAが導入された。 RPA導入のメリットは、ロボットなのでミスが発生しにくく、従業員のような労務管理上の制約がなく、夜間

    生保や銀行で急速に普及する事務作業「ロボット」 保守怠ると〝野生化〟の恐れも(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    管理能力のない会社は何を入れても管理できないという話では
  • インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット

    シェルフィー株式会社に所属する鈴木晶子が、インターネットで盗んだ画像を得意気にトリミングして盗用している。それに対して我が国のインターネットは、どのような悪質な盗用であろうと、我が国の歴史を誇らしげに語り広めるのであらば愛国無罪であるとばかりに、やんややんやの喝采を送りながらシェアしている。これを惨状と言わずして、いったい何を惨状と言うのであろうか。

    インターネット強盗団シェルフィー株式会社の愛国無罪の東京タワーとインターネット
  • 海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive

    今年(2018年)は『serial experiments lain』20周年ということで、ファンの有志によるイベント が開かれたり、脚家の小中千昭氏がブログを開設したりと、各所で『serial experiments lain』を回顧する催しが行われているようです。 そこで、この記事では、そういった盛り上がりとは一見したところ無関係の場所で営まれている『lain』コミュニティを紹介することで、『lain』の受容層の広がりと深さの一端をお伝えしたいと思います。 ■lainchan 海外のインターネットには、いわゆるchan系と呼ばれる、日の「ふたば☆ちゃんねる」に端を発する匿名画像掲示板が数多く存在しています。その中でも、『serial experiments lain』をモチーフとするchan系画像掲示板が、この「lainchan」です。 「lainchan」は、2014年4月に設立

    海外の『serial experiments lain』コミュニティについて - Mal d’archive
  • Facebookのデータセンター内に「雨が降った」という驚きの報告、その理由とは?

    GoogleTwitter・Facebookなど、世界的にネットサービスを展開する企業はメインフレームやサーバーなどを設置・運用するデータセンターを建設し、運営しています。かつて完成直後のFacebookのデータセンター内に「雲ができて、雨が降った」という信じられないようなエピソードが、ブログメディア・Mediumで理由と共に紹介されています。 It Was Raining in the Data Center – Member Feature Stories – Medium https://medium.com/s/story/it-was-raining-in-the-data-center-9e1525c37cc3 2011年4月、アメリカ・オレゴン州のプラインビルに、Facebook初となるデータセンターが建設されました。その広さは約1万3700平方メートルで、大規模な冷却シス

    Facebookのデータセンター内に「雨が降った」という驚きの報告、その理由とは?
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    クラウドだけに
  • Go言語による2年半の新規プロダクト開発とその総括

    RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

    Go言語による2年半の新規プロダクト開発とその総括
  • Go言語による2年半の新規プロダクト開発とその総括

    RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

    Go言語による2年半の新規プロダクト開発とその総括
  • 元日経社員を告訴 社内情報漏洩の疑い|日本経済新聞

    営業秘密にあたる社員約3千人分の賃金データなどを外部に漏洩させたとして、日経済新聞社は3日までに、東京社デジタル事業担当付の元社員(53)を不正競争防止法違反容疑で警視庁に告訴した。元社員が社内規定に反して日経の顧客情報を社外に持ち出していたことも判明した。日経は既に元社員を懲戒解雇している。日経は元社員の不正行為について今年1月以降、弁護士、デジタルデータを解析・復元するデジタルフォレン

    元日経社員を告訴 社内情報漏洩の疑い|日本経済新聞
    ducky19999
    ducky19999 2018/07/04
    場の特性により情報の流動性が高い
  • 敬天新聞

    【投書】ブラック企業経済新聞社を告発す! NIKKEIのロゴが入ったUSBメモリーが届いた。 USBの中には投書の原稿が・・(click) 内容を裏付ける写真も・・(click) 外から分らぬように電気を消してサービス残業?(click) それとも節電かな?・・目に悪いぞ(click) そして大量の内部資料も・・ 大丈夫か?コンプライアンス(click) 【敬天コメント】 NHKやら日経新聞やら、有名どころからの内部告発が相継ぐねー。そのうち、朝日新聞や読売新聞からも来るようになるかな?マスコミといっても、ビジネスだから、「損得が第一義」。とは言っても国民は、マスコミの「真実の広報」を信じている。ちょっとぐらいは、金に振り回されてもいいが、核心となるべきところでは、権力や金満家に媚びを売るべきではない。特に大手はね。小さな所は元々信用も小さいから、必死で真実を暴露しようとする。 しか

    敬天新聞