タグ

input_methodに関するeclipse-aのブックマーク (41)

  • 用語検索 - ZDNET Japan

    現在、主に利用されている日本語入力システムのかな漢字変換プログラムは、連文節変換と呼ばれ、文章を一通り入力してから変換を行うと自動的に文節ごとの区切りが解析されて適切な漢字へ変換されるようになっている。 これに対して、単文節変換は、文節ごとに変換を行いながら入力を進めていく過程が取られる。 単文節変換は、連文節変換に比べると、変換作業の手間がかかり、文節の区切りを逐次判断しなくてはならないため、煩雑であるといえる。 他方で、文節の区切りがまぎらわしい文章については、誤変換を見逃す危険性が少ないという利点もある。 例えば、「庭には二羽ニワトリがいる」という一文を入力する場合、単文節変換によって入力すると「にわには」「にわ」「にわとりが」「いる」という文節ごとにかな漢字変換を行う必要がある。 手間はかかるが、連文節変換のように「庭に埴輪」などと誤変換されることも少ない。 最初期の日本語入力シス

    用語検索 - ZDNET Japan
  • Mobile:連文節から予測変換へ~携帯入力の次は?

    Mobile:NEWS 2003年4月28日 10:39 PM 更新 連文節から予測変換へ~携帯入力の次は? 今のケータイコミュニケーションは、もしかしたら通話よりもメールが主体。文字入力方式の違いは、音質以上に使い勝手を左右する。搭載される機能が急速に進化するなか、携帯文字入力の基礎研究も進んでいる 携帯の文字入力方法には、現在大きく4つの方法がある。未だ、これに決まり、というものはなく、各端末が複数の方式を搭載して、ユーザーが使い分けているのが現状だ。 方式概要商品名 マルチタップ「お」を出すのに、1キーを5回押す- ポケベル方式最初に行を選び、続いて音を選ぶ。2ボタンで入力が可能- シングルタップ音の選択を省いて行を入力すると辞書を検索して候補を呈示してくれるT9 前方一致検索マルチタップ方式などで1文字入力すると、文脈や履歴から予測して候補を表示してくれるPOBox 「マルチタップ

  • 最新情報:Maniac-IME

    Microsoft IME 2002 IME 2002 アップデート: 郵便番号辞書 (2003 年 2 月版) [2003/02/08] Office XP 入力システム アップデート[2002/01/24] Microsoft IME 2002 キーボード レイアウト修復ツール[2001/05/25] Microsoft IME 2000 IME 2000 アップデート: 郵便番号辞書 (2003 年 2 月版) [2003/02/08] Microsoft IME 2000 Service Release 1 Global IME 問題修正プログラムアップデート[2000/07/28] Microsoft IME 2000 Service Release 1 アップデート プログラム[2000/05/10] Microsoft IME 98 Microsoft IME 98 郵便番号

  • 松 (ワープロ) - Wikipedia

    松(まつ)とは、管理工学研究所が開発したMS-DOSで動作する日語ワープロソフト(パーソナルコンピュータのアプリケーションソフトウェア)。名前の由来は「松竹梅」の「松」より。パソコン普及初期にジャストシステムの一太郎と人気を二分し、一太郎のシェア拡大以後も軽快な動作や高度なカスタマイズ機能を目玉に開発・販売が続いた。パーソナルコンピュータのオペレーティングシステムの主力がMicrosoft Windowsに移行した後、ユーザーは他のワープロソフトに移行した。 「松」の変換機能を独立させた日本語入力フロントプロセッサ「松茸」とシェアウェアとして発表された松風についても記述する。 「松」の歴史[編集] 松(コードネーム竹・初代)[編集] 1983年7月、日電気のPC-9801用日語ワードプロセッサ、その名も「日語ワードプロセッサ」を発売。社内でのコードネームは「竹」だった[1]。この時

  • Wnn - Wikipedia

    バージョン[編集] ワークステーション向け[編集] Wnn6 1998年発表。辞書を大幅に拡充し「FI(Flexible Intelligence)変換」技術により変換率を向上させ、UNIXとWindowsで商品化された[4]。 Wnn7 2001年発表。「入力効率の向上」をコンセプトとした機能強化が行われ、入力予測、連想変換、逆引変換、入力補正などの新機能が追加された[5]。 Wnn8 2005年発表。入力予測機能の強化、IIIMF対応、Unicode/JIS X 0213対応などが行われた。2009年にエムズソリューションからLinuxディストリビューション「Ubuntu」向けにカスタマイズした「Wnn8 for Ubuntu」も発売されている。 FreeWnn Wnn4.2をベースにフリーなライセンスを維持したもの[6]。 これ以外にOpenWnnなど各種バージョンが存在する。 組込

  • VJE - Wikipedia

    VJE(ヴイジェイイー)は、バックス(VACS)が開発したかな漢字変換ソフトウェア(日本語入力システム)。VJEの名称は、「VACS Japanese Entry system」の頭文字から取ったものである[1]。 概要[編集] 当初より特定のアプリケーションに依存せず、独立した日本語入力プログラムとして開発された。 MS-DOS環境では、当初OSベンダーがMS-DOSに添付した能力の低い日本語入力システムか、アプリケーション内蔵か、一体でしか使用出来ない日本語入力システムが幅をきかせており、アプリケーションを選ばず日本語入力の出来るVJEはパーソナルコンピュータを高度に使用するユーザの強い支持を得た。 当時の文献では、動作が比較的軽い、半角かなからの漢字変換ができ、日英混在する文章を書く時に有利であるなどと評されている[1]。 MS-DOSの時代からWindowsの時代に移行するにあたり

    VJE - Wikipedia
  • 【MSIME】一番優秀なIMEは?【ATOK】

    2 :名無し~3.EXE:05/02/24 03:59:40 ID:gWFxpJvV 1geto 3 :空鯨 ◆SxrP4DnOew :05/02/24 04:01:17 ID:gWFxpJvV 結構暇だわ 4 :名無し~3.EXE:05/02/24 04:05:34 ID:aehwiiYK アイミー? 5 :空鯨 ◆qGI58ZrSb2 :05/02/24 04:07:31 ID:gWFxpJvV スレ主やる気ねーなw 6 :1:05/02/24 04:10:10 ID:VgqNSX0d うぇぇ 7 :空鯨 ◆qGI58ZrSb2 :05/02/24 04:11:29 ID:gWFxpJvV ๏(●╬◔ω◐✗●),,y=━(✿●⊙ω⊙:.` ;:・∵゚.http://blog.livedoor.jp/wattikun/ の発言 : ๏(●╬◔ω◐✗●),,y=━(✿●⊙ω⊙:.` ;:・

  • SCIM(Smart Common Input Method platform) part.2

    1 :login:Penguin:2007/05/22(火) 20:43:14 ID:U5vUd1GA 話題の入力環境であるSCIM(Smart Common Input Method platform)のスレです。 【プロジェクト】 Projectホームページ http://www.scim-im.org/ SourceForge.net http://sourceforge.net/projects/scim/ 【プロジェクト関連】 SCIM IMEngineプロジェクト(scim-anthy, scim-skk) http://sourceforge.jp/projects/scim-imengine/ scim-wnn、又の名を『ほのかたん』 http://nop.net-p.org/modules/pukiwiki/index.php?[[scim-wnn]] 【前スレ】 SCI

  • uim スレッド 8

    1 :login:Penguin:2008/01/21(月) 02:41:20 ID:zieoHhYW 多言語入力フレームワークuimのスレッドです。 公式サイト http://code.google.com/p/uim/ 日語Wiki http://uimwikija.mw.cmssquare.com/ 前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135968795/ 関係リンクは>>2-5あたり 2 :login:Penguin:2008/01/21(月) 02:43:06 ID:zieoHhYW 過去ログ 6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122652270/ 5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105419571/ 4 http://pc

  • Meadowについて語ってくれなスレ 7

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:22:02 ID:Ykxp4dD00 【Official Site】 ttp://www.meadowy.org/meadow/ 【参考 Site】 Meadow http://www.boreas.dti.ne.jp/~miyoshi/Meadow/index.html Meadow/Emacs memo http://www.bookshelf.jp/soft/meadow.html 【前スレ】 Meadowについて語ってくれなスレ 6 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1129480572/ 【過去ログ】 Meadowについて語ってくれなスレ 5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1100218426/ Meadowに

  • IMEなんとかしろ

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:35 今一番人気で最高のIMEってなに? せめてWindowsのMS-IME並みの日本語入力環境を フリーで構築できんのかね。 今vine linuxのcannnaでやってるけど 激しく使えん。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:39 ATOKでも入れろ ---------- 終 了 ---------- 3 :板違い:02/02/13 22:40 >>1 IMEネタならWindows板 http://pc.2ch.net/win/ LinuxネタならLinux板 http://pc.2ch.net/linux/ へGO 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:43 >>1がこのスレをIMEの総合検証スレとかに育ててくれるなら、まあいいけど。 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/1

  • 各種skkservの比較

    skkservとdbskkdなどで検索にかかる時間を比較してみました。 (調査は1998年12月ごろに行いました。各プログラムのバージョンは当時のものです) 目次 テスト環境・条件 結果 1単語あたりの平均検索時間 (参考)1単語あたりの結果読み込み完了までの平均時間 ディスク使用量 メモリ使用量 気づいたこと まとめ 各サーバの特徴 各サーバの入手 その他のサーバ UNIX以外で動かすskkserv 関連情報 変更履歴 テスト環境・条件 ハードウェア: Libretto 70(MMX Pentium 120MHz, Memory 32MB) OS: FreeBSD 2.2.7-RELEASE その他: gdbm-1.7.3, cdb-0.55, perl 5.005_02, ruby-1.1d0, SKK-JISYO.L version 9.1 (SKK-9.6に付属のもの) テストした

  • sticky-shift

    sticky shift problem 皆様は1文字だけ大文字を打つときはどのようにされていますか。 きっと「シフトを押しながら打つ」ことで大文字を入力しているんじゃないでしょうか。 これは至極一般的な方法ですが、僅かながら問題もあります。 シフトキーというのは左右に一個ずつあるので、右手で打つべきアルファベットの場合は シフトキーは左手で、左手で打つべきアルファベットの場合はシフトキーは右手で、とい うことになりますよね。 THE とか AND のように大文字だけなら Caps Lock すりゃいいですけど、IsFileOpen と か setNextDate みたいな java 等にありがちな大小字混合のメソッドを打つときはあち こちに指が飛ぶのでせわしないことこの上ないわけです。 そして何より、左手でシフトを押しているときに同じ左手の領域の文字を打とうとすると極端 に効率が

  • SKKだと手がホームポジションからずれない。 - 趣味と物欲

    SKKを使いはじめたときに手は慣れる、すぐ慣れる、漢字の頭でシフトキー押すだけだ、かな入力とか親指シフトなどのように、キー配列を新たに覚える必要はない。しかし最初のうちは脳がぐにゅっとなる、MS-IMEやATOKは音で書き出し後から漢字にしていく感じで、SKKはいきなり漢字混りの文章で書き出す感じ、そこで脳が慣れるまでに負荷がかかる。しかし使っているとだいぶ慣れてきた、文字を手書きするときは皆そうしているのだから、格別不自然な脳の使い方というわけではないのだ。 それから使っているうちに分ってきたのだが、手がホームポジションからあまりずれなくなった。MS-IMEを使っていたときは、文節を移動したり、文節の長さを変えたりするときについカーソルキーを使ってしまい、手がホームポジションからずれるのだが、SKKではそのような文節をいじる操作がないのでずれないのだ。 SKKでは、左手の小指を酷使する感

    SKKだと手がホームポジションからずれない。 - 趣味と物欲
  • Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました

    http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081103/1225687600 Emacsを使っていると、Ctrlを押しながらうんぬんというのがとても多い。だから指が疲れてしまうという話をよく聞く。俺は10年以上使っているのだが、幸い今のところ指が疲れるということはない。というか、逆に左手小指が異常に鍛えられている気すらする。これはさておき、俺は俺なりに指の負担を軽減する方策を取っている。 skk + スティッキーシフト SKKを使っているとどうしてもShiftを押しまくることになる。これはスティッキーシフトでShiftを押さないようにしている。CamelCaseな変数名を使うJavaプログラマにもおすすめかも。 SKK + スティッキーシフト = 最強 - http://rubikitch.com/に移転しました view-modeを活用する あとは、極

    Ctrl+中指か薬指を使うキー操作が多いEmacsで指の負担を軽くする方法 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 単漢字変換とは 「単漢字入力」 (single kanji conversion): - IT用語辞典バイナリ

    単漢字変換 読み方: たんかんじへんかん 別名: 単漢字入力 【英】 single kanji conversion 単漢字変換とは、かな漢字変換機能のひとつで、漢字を1文字ずつ変換する機能のことである。 単漢字変換では、ひらがなで入力された読みに対応する漢字を候補として表示する。この際、単漢字変換では、連文節変換のように前後の文脈を考慮していない。普通の文章を入力するときには、連文節変換などの機能を利用したほうが便利であるが、人名や住所など、普段は用いられない漢字使いを入力したい場合には、単漢字変換が用いられることも多い。

  • [029378]同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される

    ローマ字入力で、同じキー(子音)を連続して押すと、「っ」(促音)が先頭に表示されます。アルファベットがそのまま表示されるようにしたい場合は、以下のように設定します。 ■操作 【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「www」としたい場合 ATOKパレット上で右クリックし、基のメニューから[プロパティ(環境設定)]を選択します。 [キー・ローマ字・色]シートを選択します。 [ローマ字カスタマイズ]をクリックします。 [追加]をクリックします。 [ローマ字]に「www」と入力し、[Enter]キーで確定します。 [かな]に「www」と入力し、[Enter]キーで確定します。 [OK]をクリックし、[ローマ字の追加]ダイアログボックスを閉じます。 [OK]をクリックし、[ATOK ローマ字カスタマイズ]ダイアログボックスを閉じます。 [新規スタイル]ダイアログボックスが表示された場

    eclipse-a
    eclipse-a 2008/11/03
    ローマ字立ち直り
  • http://twitter.com/mattn_jp/status/823755573

    http://twitter.com/mattn_jp/status/823755573
    eclipse-a
    eclipse-a 2008/11/03
    吹いた
  • 漢直とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    コンピュータでの日本語入力法の分類の一つ。「漢字直接入力」の略。 漢字交じり文を得るための方法に特徴があり、その点、現在広く普及しているかな漢字変換とは大きく異なる。かな漢字変換では、人間は読み、記号、変換の指示を入力し、コンピューターがこれらを解析して漢字交じり文へと変換する。一方漢直では、使う仮名、漢字、記号を、人間の側で直接指定する。

    漢直とは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 漢字直接入力 - Wikipedia

    IBMが1972年に開発した漢字鍵盤と同等のキーボード 漢字直接入力(かんじちょくせつにゅうりょく)は、コンピュータでの日本語入力法の分類の一つ。漢直(かんちょく)と略称されることもある。 概要[編集] かな漢字変換では、人間がキーボードなどから入力した読みをコンピュータが解析して漢字仮名交じり文に変換しているが、漢字直接入力では使う漢字(平仮名、片仮名、記号なども含む)を人間の側で直接指定する。よって、誤変換(人間の意に反した入力)は起こり得ず、習熟者は画面を全く見ずに入力することもできるようになる。その反面、入力者が知らない漢字は入力することができない。 汎用コンピュータと呼ばれた大型コンピュータで日語を扱えるようになった初期の頃(1970~1980年代前半)は、かな漢字変換機能がなく、また記憶容量も少なかった(超大型機でもメモリ256メガバイト、ディスク数十ギガバイト程度)ため

    漢字直接入力 - Wikipedia