タグ

2016年1月4日のブックマーク (19件)

  • タイ料理の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Takeaway 正月料理に飽きたらタイ料理はいかがでしょ タイ料理、旨いですよね。大好き。 国内のタイ料理屋さんもいいですけど、やっぱり現地は一味違います。 米が軽いせいか、いくらでもえる。1日5ぐらいえる。せっかく来たのだから、とあれこれ欲張って色々べてもほとんど胃にもたれないのが嬉しい。 ヨーロッパに行くと「肉!バター!ジャガイモ!」が連日続き閉口する人は多いですが、タイは米が基だし肉も野菜も魚の種類が豊富でべ続けても飽きない。とても親しみやすいですよね。 そんなタイですが実はかなりのハイブリッド文化で、ローカルなタイ民族の料理にエスニック料理が融け合って今のタイ料理ができています。 記事三行要約 伝統のタイ料理に西洋のエッセンスを加えた王宮料理が発展 中国商人のニーズに応えて中華料理が発展 長らく変化のなかった大衆料理も、中華料理に影響を受けて変化して

    タイ料理の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 米国の中のムスリム その真実の姿とは

    (CNN) パリで起きた同時多発テロや米カリフォルニア州サンバーナディノでの銃乱射事件を背景に、米国に在住するイスラム教徒(ムスリム)に対する風当たりが近年になく強まっている。大統領選で共和党からの指名を目指す実業家のドナルド・トランプ氏は、イスラム教徒の米国への入国を禁止すべきだとの考えを示したが、こうした考えには賛否の声があがっている。 実際のところ、米国に住んでいるイスラム教徒の実態は驚くべきものかもしれない。しかし、それは、トランプ氏やその支持者が考えるようなものとは違った意味でだ。 過去数年に行われたさまざまな世論調査や研究によれば、イスラム教徒は米国で法執行機関がテロの容疑者を見つけ出せるよう重要な役割を果たしている。テロと戦い国を守るために軍務につく者も多い。そして、多くの点で、イスラム教徒も他の米国人と変わらない。 そんな米国の中のイスラム教徒について、「真実の姿」を紹介す

    米国の中のムスリム その真実の姿とは
  • 京都発祥の通学カバン「ランリック」って? 誕生から半世紀 亡き頑固社長の心を揺さぶった「いじめ」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    全国で入学シーズンを迎えた昨年4月。京都府内のある88歳の男性が亡くなりました。鈴木正造さん。主に京都府内の一部の小学校で導入されている、ランドセルに代わる通学カバン「ランリック」の開発者です。ランリック発売開始からもうすぐ50年。家族に残された資料から、京都発の通学カバン誕生の物語を追いました。 【フォトギャラリー】チャック開けると防空ずきんタイプもあった 京都生まれランリック ランリックは京都府向日市の学生用品販売会社「マルヤス」が製造しています。主に京都府宇治市や亀岡市、城陽市の小学校で児童の通学カバンとして採用され、現在は年間約1万個が豊岡で生産されています。 特徴はその軽さと色。ランドセルでは1キロを超える物もあるのに対し、ナイロン製のランリックは大型サイズで670グラム、特大サイズでも760グラム。標準タイプは道路標識の色に合わせて黄色と黒が使われています。 販売が始まった

    京都発祥の通学カバン「ランリック」って? 誕生から半世紀 亡き頑固社長の心を揺さぶった「いじめ」 (withnews) - Yahoo!ニュース
  • 2016年から著作がパブリック・ドメインとなった人々

    青空文庫」のウェブサイトで、没後50年を経過し2016年1月1日から著作権切れとなった作品として以下の著作者13名の著作が1点ずつ、1月1日付けで公開されています。なお、それぞれの著作者の作品の格的公開は、2月からとのことです。 ◯著作者(13名) 安西冬衛、梅崎春生、江戸川乱歩、大坪砂男、河井酔茗、蔵原伸二郎、式場隆三郎、高見順、谷崎潤一郎、中勘助、森下雨村、山川方夫、米川正夫 また、パブリックドメインになった資料を紹介する、Open Knowledge Foundationのサイト“The Public Domain Review”では、没後70年(EUの大半の国々やブラジル、イスラエル、ナイジェリア、ロシア、トルコなど)または没後50年(カナダ、ニュージーランド、アジアやアフリカ等)になった著作者15名がとり上げられています。そのうち、11名の人物については、顔写真と紹介文が載せ

    2016年から著作がパブリック・ドメインとなった人々
  • 憲法のある風景:公布70年の今/3 信じる私、拒まないで イスラム教の服装、習慣 就活、職場で壁に - 毎日新聞

    今年から弁護士として始動する林純子さん。最高裁司法研修所での司法修習中、礼拝とヘジャブ着用が認められた=竹内紀臣撮影 司法試験合格者が学ぶ最高裁司法研修所(埼玉県和光市)の空き教室で昨年、司法修習生がイスラム教の礼拝を許された。イスラム教徒(ムスリム)の女性が頭を布で包む「ヘジャブ」の着用も認められた。初めてとされる対応だった。 この修習生は林純子さん(36)=東京都。修習を終え、今年、都内で弁護士になる。法律家を志した原点に、かつて言われた忘れられない言葉がある。 2002年秋、大学生だった林さんは就職活動をしていた。ある文具会社で面接終了後、採用担当者に話しかけられた。「君の評価は高い。でも、それを着けたままだと、弊社の規則に引っかかる可能性があります」 この記事は有料記事です。 残り1577文字(全文1852文字)

    憲法のある風景:公布70年の今/3 信じる私、拒まないで イスラム教の服装、習慣 就活、職場で壁に - 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    この過剰反応頭おかしい
  • 九州大学__Kyushu University__

    新年明けましておめでとうございます。 学生,教職員ならびに日頃から九州大学をご支援いただいている皆様におかれましては,健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて,2014年10月に総長に就任し1年3ヶ月が経過しました。この間,多くの行政,政財界,地域の皆様と接する機会がございました。社会から大学に寄せられる期待の大きさを強く感じているところです。 九州大学では,創立百年を機に「躍進百大」というスローガンを掲げ,すべての分野において世界のトップ百大学に躍進することを目標としています。昨年はその実現に向けた第一歩として,「九州大学アクションプラン2015」を策定しました。 2016年はこのアクションプランに基づく取組を着実に進め,九州大学をダイナミックに前進させる1年にしたいと思います。 <アクションプラン(骨子)>   Ⅰ.世界最高水準の研究とイノベーション創出   Ⅱ.グロー

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    アクションプラン
  • 交通事故死者、昨年は15年ぶり増 65歳以上が54%:朝日新聞デジタル

    昨年の交通事故による死者は4117人で、前年より4人(0・1%)増え、15年ぶりに増加に転じた。交通事故は11年連続で減ったが、65歳以上の高齢者の死者が増え、全体の死者数を押し上げた。警察庁が4日、発表した。 警察庁によると、昨年1年間の交通事故は前年比6・4%減の53万6789件。死傷者は66万9243人だった。死者4117人のうち、65歳以上の高齢者の死者は前年比54人増の2247人だった。全体の54・6%を占め、記録が残る1967年以降で最も割合が高い。歩行中に事故に巻き込まれた高齢者が多く、昨年1~11月で46・7%を占めた。 飲酒運転による死亡事故は前年比24件(10・6%)減の203件。93年(1480件)をピークに減少傾向で、2001年(1191件)から15年連続で減った。 警察庁は「取り締まりや安全教… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます

    交通事故死者、昨年は15年ぶり増 65歳以上が54%:朝日新聞デジタル
  • 日本でニセ科学が跋扈する背景には業績にならないとして科学者が批判せず関わろうとしないため - Togetterまとめ 二重盲検法で効果が確認されていないのであればなぜ保険が適用されてい

    大石雅寿(手洗い&うがいで風邪知らず) @mo0210 日でニセ科学が跋扈する背景として、業績にならないとして科学者が批判しないこと・関わろうとしないこと、が挙げられている。その通りだと思う。怪しい言説を科学的に批判することは科学者の社会的責務です。 2016-01-02 22:53:04 エビ(モデルナ💉 Modernization 💉) @ebi_j9 先のRTの「科学者が批判しないこと・関わろうとしないこと」 個人的には別の可能性も考えている。 「科学者・専門家はニセ科学の存在に気がついてない」 結構意識しないと、ニセ科学のことって目に入らないと思うんだよなぁ。 2016-01-02 23:17:00 UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki) @UFOprofessor @ebi_j9 @sayakatake 話の流れが分からないので、既出かピンぼけかも知れませ

    日本でニセ科学が跋扈する背景には業績にならないとして科学者が批判せず関わろうとしないため - Togetterまとめ 二重盲検法で効果が確認されていないのであればなぜ保険が適用されてい
  • http://www.goodbyebluethursday.com/entry/2016/01/04/091208

    http://www.goodbyebluethursday.com/entry/2016/01/04/091208
  • 東京五輪の間はコミケ開催できない? 東京ビッグサイト:朝日新聞デジタル

    2020年に開催される東京オリンピックの影響で、東京ビッグサイト(東京都江東区)でコミックマーケットが開催できなくなるのでは、とネット上で不安が広がっています。東京都は、五輪開催中にプレスセンターとして使用するため、他のイベントの会場としては使用できなくなる可能性があると明らかにしました。コミケ参加者の間では、計画の撤回や代替施設の手当てを求める声が上がっています。 19~20年は使用できない可能性 第三セクター会社を通じてビッグサイトを管轄する都は10月、展示会などの催しの主催事業者を対象に説明会を開き、五輪期間中の使用停止の可能性を伝えました。 都産業労働局によると、東展示棟は19年4月~20年11月、西展示棟は20年4月~同年10月の間、それぞれ使用できなくなる見込みです。 大きなイベントだけでも、毎年8月と12月に開催されるコミケ、隔年開催で19年秋に開かれる予定の東京モーターショ

    東京五輪の間はコミケ開催できない? 東京ビッグサイト:朝日新聞デジタル
  • 研究する生活 - 固窮庵日乗

    まだ年度が替わっていないので振り返るには早いのだが、2015年は研究する生活が軌道に乗ってきた年だったと思う。 30歳で子宝に恵まれてから、研究者としてはペースダウンしてしまった。子供を産むことが女性研究者にとってハンディになることはわかっていたが、周囲の例を見て大丈夫だと踏んでいた。私は母か姑をあてにしていた。また、常勤になればお金で解決するつもりだった。 しかし実家では弟が家業を継ぐことになり、母はその手伝いに必死で孫の面倒を見る余裕がなくなった。そして全く予想できなかったことに、義理の両親が乗っていた車が飲酒運転の車に追突され、舅は長らく意識不明、姑は亡くなってしまった。婚家で乳飲み子を抱えて遺品整理をしながらの病院通いがしばらく続き、研究どころではなかった。後から振り返るとこの時から自分の人生のあれこれが狂ってしまったと思う。 保育所には入所することができたが、時間外や病気の時に頼

  • 米統治下の言論統制、浮き彫り 琉球政府文書3900枚発見 - 琉球新報デジタル

    発見された琉球政府文書「出版物に関する書類」 米統治下の沖縄で行われていた言論統制に関する大量の琉球政府文書が30日までに見つかった。1953年1月から56年6月までの間に琉球政府が扱った文書で、出版許可申請書や琉球政府内での決裁書類、米国民政府への照会文(英文)、申請者への許可・不許可の通知文などが事案ごとにまとめられていた。琉球政府文書を保管している県公文書館には所蔵されておらず、県内の男性が自宅で保存していた。許可申請された出版物の中には、米統治に抵抗した政治家・瀬長亀次郎氏による政党機関紙「人民」や、後に公選行政主席となる屋良朝苗氏の「教育新聞」などが含まれていた。沖縄戦後史の中でも“暗黒時代”と呼ばれる50年代前半に、どのような言論統制が行われていたのか実態を解明するための極めて重要な1次資料だ。 文書は「出版物に関する書類」の題名で年次ごとにとじられており、53、54年分が各3

    米統治下の言論統制、浮き彫り 琉球政府文書3900枚発見 - 琉球新報デジタル
  • リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮

    この記事の要約 英語が話せるようになれば、日の人材市場ではなくグローバルの人材市場で自分の価値を判断されるようになる ITエンジニアにとって日語のみの仕事はグローバルに比べて給料・待遇ともに劣っていて、各種経済予測からこれが改善されることは絶望的 英語使ってグローバル企業で働くことは、「一攫千金や立身出世を狙う野心家のキャリアパス」ではなく、ITエンジニアにとって生き残るための必須能力となりつつある あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 最近、私の会社で日での格的な採用活動を始めました。その関係で転職に興味ありそうな人と色々と話をしているのですが、全員が共通して「英語がきつそうで……」といった反応でした。いずれも技術者として優秀な方々ばかりで、その技術の修得に多大な努力を要していたはずです。自然言語というものは、母語であれば普通は特に専門教育を受けずとも使え

    リスクヘッジと給料と英語 - 科学と非科学の迷宮
  • 引け目感じて子連れで免許更新…講師の言葉に救われた:朝日新聞デジタル

    日々の出来事や思いをつづる朝日新聞の読者投書欄「ひととき」に、今年もたくさんのお便りをいただき、ありがとうございました。この1年間に掲載した中から、気になる投稿を振り返りました。 免許講習でほろり (11月2日付子育て面) 先日、運転免許証更新の講習を受けた。仕事の都合で1歳と3歳の息子を連れ、夕方の最終回の受講。警察署でベビーカーを押しながら何度も周囲に「すいません」と謝り部屋に入ると、すでに受講者で満員。ここで子どもをあやしながらの30分は、なんと長く感じることか。 幸い、出口付近の席に案内していただき、周囲の方にまた謝りつつ席に着いた。「静かにね」と子どもに言って、折り紙を取り出すと、一見ぶっきらぼうな講師の先生が大声で「まずはスマホの音を消して」と、よくある注意を始められた。 さらに大きな声で「今日はここに小さい子どもさんを連れたお母さんがおられます。この厳しい世の中で必死に子育て

    引け目感じて子連れで免許更新…講師の言葉に救われた:朝日新聞デジタル
  • 論文不正:告発に生データ見ず「適正」 岡山大調査委 | 毎日新聞

    岡山大(森田潔学長)の大学病院幹部が著者に含まれる医学論文について、研究不正の告発を受けて調査した学内の調査委員会が、実験画像の切り張りを確認したものの、来必要な生データとの照合をしないまま「不正なし」と結論づけていたことが分かった。調査報告書は文部科学省や告発者に提出されたが、切り張りや生データについての記載はなく、別の論文でも実験条件を示した画像説明にい違いがあったのに問題視しなかった。 同大医歯薬学総合研究科の教授2人が複数の論文について告発し、調査委が昨年3月に結論を出した。研究不正についての国のガイドラインは、不正なしと判断された場合は調査結果を公表しないと定め、大学も公表しなかった。

    論文不正:告発に生データ見ず「適正」 岡山大調査委 | 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    「報告書は文部科学省や告発者に提出されたが、切り張りや生データについての記載はなく、別の論文でも実験条件を示した画像説明に食い違いがあったのに問題視しなかった」
  • 行きたい図書館:学ぶ・楽しむ・集まる/2 郷土資料の収集 津島 /愛知 - 毎日新聞

    民家から提供された1937年ごろの大阪毎日新聞のつづりを整理する園田俊介副館長(右)と飯谷貞次館長(奥)ら=津島市立図書館で 「お宝」が伝える歴史 津島市立図書館は、散逸した郷土資料の収集に力を入れ、明治・大正・昭和の歴史写真集や海部・津島の地方新聞集、DVDなど多数の資料を発刊しており、公立図書館としては珍しい取り組みを展開している。これらの取り組みが認められて2014年、文部科学省の「図書館実践事例集」にも紹介された。 同館では2007年度から指定管理者制度が導入され、地元の活性化に取り組む「NPO法人まちづくり津島」(黒田剛司理事長)が受託した。その際に招かれたのが、36年間、県職員として県立大図書館事務長などを務めた飯谷貞次館長(68)と、図書館学を学び、大学や専門図書館の勤務経験を持つ、園田俊介副館長(39)。 就任当初、津島は古くから歴史文化が豊かなところだが、郷土資料のコレ

    行きたい図書館:学ぶ・楽しむ・集まる/2 郷土資料の収集 津島 /愛知 - 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    「近隣の旧商家や古民家、学校などを訪ね歩き、蔵に眠る「お宝」探しを始めた」
  • 図書館食堂 終了しました。 鹿角市花輪市民センターブログ

    12月11日(金)、花輪市民センター、花輪図書館共催 おいしくべて健康づくり図書館堂を開催しました。 の中のレシピを実際に作ってべようという企画です。 小説や絵の中にもおいしそうに描かれている料理がたくさんあるんですね。 今回は、 『蛍坂』より「に恩返し」  北森 鴻/著 手羽の炙り焼き 『絵の中の幸せスープレシピ』 東條 真千子/著より 『木を植えた男』 ジャン・ジオノ/原作 かぶときのこのスープ の2品を中心にコース仕立てで作りました。 当日のレシピは・・・ ・手羽の炙り焼き ・カレーピラフ ・変わりポテトサラダ ・かぶときのこのスープ ・簡単アップルパイ 講師は、花輪市民センター 人気講師 浅石美穂子さんです。 こんなに盛りだくさんのレシピで、時間内にできるのかしら・・・ 心配ご無用! 先生はいつも、簡単、安い、ボリュームの三拍子そろったレシピを考案してくれます。 見た

    図書館食堂 終了しました。 鹿角市花輪市民センターブログ
  • 【論文不正】韓国・台湾で論文大量撤回 査読システムを乗っ取り 著者自身が審査する新たな手口(1/3ページ)

    科学論文をめぐる新たな不正が近年、アジアを中心に問題化している。著者らが論文内容をチェックする第三者の査読者になりすまし、審査過程を乗っ取るという大胆な手口だ。編集作業のオンライン化に伴う弱点を突くもので、都合のいい査読結果を著者に販売する業者まで出現。学術誌側は不正対策の強化に追われている。 身分を偽装、専門家になりすまし 科学者の研究成果が国際的に認められるためには、論文を学術誌に掲載する必要がある。名のある学術誌のほとんどは論文の信頼性を担保するため、採否を判断する際に専門家による査読を実施している。 査読では結論に至るデータの不備を指摘されたり、掲載に値しないと判断されたりすることも多い。1でも多く論文を発表し、業績をアピールしたい科学者にとって、査読者は緊張を強いられる存在だ。 研究不正では2014年に発覚した理化学研究所のSTAP細胞論文のように、データを改竄したり、盗用した

    【論文不正】韓国・台湾で論文大量撤回 査読システムを乗っ取り 著者自身が審査する新たな手口(1/3ページ)
  • 香港で書店関係者が相次ぎ失踪 中国本土に連行の観測も - 日本経済新聞

    【香港=粟井康夫】中国政府に批判的な書籍を出版・販売する香港の書店関係者が相次ぎ失踪し、波紋を広げている。中国土に連行されたとの観測も浮上し、香港警察が捜査に乗り出した。銅鑼湾書店は習近平国家主席を批判するなど中国土では販売が禁じられている書籍を扱っていた。2015年10月以降、書店の店長や株主ら5人が次々と行方不明になった。香港メディアによると、昨年末に失踪した株主は

    香港で書店関係者が相次ぎ失踪 中国本土に連行の観測も - 日本経済新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/01/04
    「銅鑼湾書店は習近平国家主席を批判するなど中国本土では販売が禁じられている書籍を扱っていた。2015年10月以降、書店の店長や株主ら5人が次々と行方不明になった。」