タグ

2016年2月6日のブックマーク (17件)

  • 遷画~シルクロード:画像スライドショーの共有に基づく参加型アーカイブ

    シルクロードの貴重書に残された画像を並べ替えながら、文化の変遷を見つけていくウェブサイト

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • 国立情報学研究所『東洋文庫所蔵』貴重書デジタルアーカイブ - ディジタル・シルクロード・プロジェクト

    シルクロードに関連する基文献史料として著名な貴重書245冊(著者82人:全72,591ページ)を、全ページデジタル化して閲覧可能としたデジタルアーカイブ(画像データベース)。 [さらに詳しく..][ニュース..] 2017-07-27 IIIFによる高解像度画像の公開+書籍へのDOIの付与を開始しました。

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • 訓蒙図彙

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • Open GadaiWiki

    WEB画題百科事典「画題Wiki」(一般公開版)です。 日の絵画や工芸品に描かれる画題について解説しています。 また、過去に出版され、著作権の切れた画題に関する著作物を項目単位で読むことができます。 現在、一般公開版で閲覧できるものは以下の通りです。 1,「画題辞典」 齊藤隆三(著) 2,「東洋画題綜覧」金井紫雲(著) 3,「前賢故実」 菊池容斎(画・著) 使い方 1,左の検索ボックスに探したい画題を入れて検索してみてください。 2,左の案内欄「おまかせ表示」や、文最下段の「画題」をクリックすると、検索しなくても、記事を読むことができます。 3,下のCategoryの「画題」をクリックすると、収録されている項目の一覧を見ることができます。 なお、システムへの書込み権限は、一般利用者の方には発行していません。 サイトは、画題研究プロジェクトに会員登録しているメンバーにより、記事の執筆

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • 東海道名所図会 絵引データベース

    『東海道名所図会』は、寛政9年(1797)に出版された全6巻の名所案内記です。京都から江戸日橋にいたる東海道を、多くの絵を挿入して案内しています。文章は、京都在住の俳諧師で読作家の秋里籬島、挿図は円山応挙・竹原春泉斎・鍬形薫斎(北尾政美)ら総勢30名の絵師が手がけました。挿図は約200点におよび、有名な寺社や古歌に詠まれた名所(などころ)、各地の祭礼の紹介に止まらず、宿場の賑わいや各地の名物・名産品の生産風景、街道を行きかう人々の様子が描かれています。 このデータベースは、『東海道名所図会』全6巻に挿入された約200の挿図から46場面を選択し、そこに描かれた事物や人の行為に番号を付けて、その事物や行為を示す名称を示した絵引について作成したものです。事物・行為に付けられた名称は約1,000語です。その描かれた事物・行為を検索し、『東海道名所図会』のなかのどこに描かれているか、複数の掲載

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • Amazon.co.jp: 近代日本の身装文化―「身体と装い」の文化変容: 高橋晴子: 本

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    #資源共有化
  • 浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO

    浅田 彰(あさだ・あきら) 1957年、神戸市生まれ。 京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長。 同大で芸術哲学を講ずる一方、政治、経済、社会、また文学、映画、演劇、舞踊、音楽、美術、建築など、芸術諸分野においても多角的・多面的な批評活動を展開する。 著書に『構造と力』(勁草書房)、『逃走論』『ヘルメスの音楽』(以上、筑摩書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、対談集に『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫)、『20世紀文化の臨界』(青土社)などがある。 最新のエントリー 19.05.01 昭和の終わり、平成の終わり 19.03.29 原美術館のドリス・ファン・ノーテン 19.03.07 マックイーンとマルジェラ――ファッション・ビジネスの大波の中で 18.12.07 映画のラスト・エンペラー――ベルナルド・ベルトルッチ追悼 18.11.03 トランプから/トランプへ(5)マクロンとトラン

    浅田彰「村上隆なら森美術館より横浜美術館で」 - REALKYOTO
  • 都立高校定時制出願当日に、外国にルーツを持つ若者が小学校卒業証明の提出を突然求められた件の一部始終と、東京都教育委員会の方への心からのお願い - NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA)

    2月4日、スタッフからの連絡にわが目を疑う 外国にルーツを持つ若者の高校進学をサポートし続けて6年。 日語を母語としない子ども・若者の都立高校進学が狭き門であること、このブログでもお伝えしてきましたが、当スクールにやってくる生徒の多くは、他に選択肢が持てず、定時制高校がその進路になります。 周辺には4校の定時制高校があり、うち3校では、当スクールからの”卒業生”を含め、少なくない数の外国にルーツを持つ若者が学んでいます。(ご高齢の方の学び直し目的での通学はあまり多くありません) 今年もスクールから6名の生徒が都立X高校定時制に出願することになり、2月4日の夕方、多文化コーディネーターの引率で出願にむかいました。 私はその時、別の場所にいたのですが、スタッフからの連絡で6年の支援期間の中で初めての事態が発生していることを知り、わが目を疑いました。信じがたい出来事に、連続で状況をツイートした

    都立高校定時制出願当日に、外国にルーツを持つ若者が小学校卒業証明の提出を突然求められた件の一部始終と、東京都教育委員会の方への心からのお願い - NPO法人青少年自立援助センター/YSCグローバル・スクール/田中宝紀 (IKI TANAKA)
  • 自民、SPEEDの今井絵理子さん擁立で調整:朝日新聞デジタル

    自民党が夏の参院選の比例区に、4人組のダンスボーカルグループ「SPEED」のメンバーで歌手の今井絵理子さん(32)を擁立する方向で調整していることがわかった。今井さんは聴覚障害のある長男(11)をシングルマザーとして育てながら、福祉施設などで手話を交えた音楽活動を続けている。安倍政権の掲げる「1億総活躍社会」に合うとして「目玉候補」に浮上した。 今井さんは沖縄県出身。1996年にデビューし、90年代にヒット曲を連発した。今夏に改選を迎える参院沖縄選挙区選出の島尻安伊子・沖縄北方担当相は、5日の記者会見で「女性の政治参画は女性議員としては大変うれしい」と歓迎した。 党関係者によると、近く発表する予定という。所属事務所の広報担当者は「そういう事実は聞いていない」としている。(松井望美)

    自民、SPEEDの今井絵理子さん擁立で調整:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/02/06
    うーむ
  • 図書館ユーザーが語る早稲田大学図書館

    Special Report 図書館新時代 図書を読む人々が集う静かな空間──。 図書館といえば、そんな風景を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 しかし早稲田大学図書館では今、その有り様を大きく変えようとしています。 時代の変化に対応して、より多くの人々に役立つ存在へ。 アグレッシブに進化を遂げる、早稲田大学図書館の姿をご紹介します。 ユーザーの視点から、奥深さと利便性を併せ持った早稲田大学図書館の特長や学生読書室をご紹介します。 大学所有電子媒体とイギリス史研究 松園伸 文学学術院 教授(西洋史学コース) 図書館がもつ電子媒体の特長は、それが量的に全国トップレベルの規模ということもありますが、所有する資料の検索システム、雑誌データベース(以下DBと略)、そして資料DBの三者の間の有機的な繋がりが挙げられるでしょう。私の場合、イギリス近現代政治史が専門ですので、まず文献目録①、

    図書館ユーザーが語る早稲田大学図書館
  • 飲食店側から見る「街コン」の裏話。 - 急がば 急いでまわれ!

    ダンボーさん、ポジ熊さんの記事を読んで思い出しました。数年前まで都内の飲店で働いていたころに1回だけお店が街コン会場になった経験があるので、その時の話を書いていきます。お二方、言及させていただきます! www.yuruiblog.com www.pojihiguma.com 街コン会場になった訳 僕が働いていた街は都内有数のオフィス街で、土曜日はどこのお店もガラガラでした。しかも街の半分位のお店は土曜日は定休日。僕らにとっての土曜日は翌週の仕込みをやるために仕事に行き、ついでにお店を開けておくくらいの感覚です。 そんな街で「土曜日開催の街コンやるんでお店として参加しませんか?」って営業あり、土曜日は暇だし面白そうだからと営業マンの話を聞くことにしました。 街コンの飲店側の利益 僕らが出店した街コンの一般参加費は男性が6000円、女性が3000円。そして街コンの定員が300名かな、確か。

    飲食店側から見る「街コン」の裏話。 - 急がば 急いでまわれ!
  • 実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? 毎日新聞の記事で国立大の授業料が40年で15倍になったと報じており、話題になっている。 ※年数と数字に誤りがあったため、修正をしました。最後の【追記】を参照ください。 b.hatena.ne.jp 文部科学省によると、40年前の1975年度の大学授業料は、国立は3万6000円、私立の平均は約5倍の18万2677円だった。その後、国私間の差は徐々に縮まり、14年度は国立が53万5800円、私立が86万4384円で約1・6倍になった。 記事の要約としては、 40年前よりも15倍に値上がり 大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている 大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまう 若者が選挙に行き声を上げることが重要だ という論調である。 当にそうなのか、疑い深い性分なので実査に数字

    実際のところ国立大の学費はどれだけ上がっているのか? - 返事がない ただのしかばねのようだ
  • 東京で展覧会カタログを探すには

    東京で展覧会カタログを探すには (第2版:2014年5月リンク修正) まずは、 NACSIS Webcat ですが、展覧会図録は図書として登録されていない場合が多く、関係する分野の大学研究室などに架蔵されていることもあります。頼める相手があれば、まずは 聞いてみましょう。また開催館に閲覧施設がなくても、自館開催分については、お願いすれば見せてもらえるでしょう(お願いの仕方はこのページの課題とする ところでありません)。 一般公開している図書室 ●東京国立博物館(上野) 資料館 〔横断検索〕 ●江戸東京博物館(両国) 図書室 〔横断検索〕 ※目次等が詳細に入力されています。 ●神奈川県立金沢文庫(金沢文庫) 図書閲覧室 ●国立新美術館(乃木坂) アートライブラリー 〔横断検索〕 ●東京国立近代美術館(竹橋) アートライブラリ 〔横断検索〕 ●東京都現代美術館(清澄白河ほか) 美術図書室 〔横

  • 青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんの記事で青春基地という大学生と高校生が作っているメディア(一応大人の責任者もいるらしい)が燃えていることを知り、 燃えた発端となった記事を書いた高校生(Aさんとします)による、謝罪文というか反省文を読みました。 その謝罪文自体はすでに削除されてしまっているのですが、どこかのトメトメしい人がarchive.isというWebページ保管サービスに保存していたことで中身を読むことができました。 【訂正】TwitterアカウントCopy Writing , Fall™さんの記事に関する騒動につきまして※2/4に訂正いたしました。 – 青春基地 この謝罪文は痛々しく、このAさんの心の悲鳴が聞こえてくるようでした。Aさんは相当落ち込まれていてるようで、しばらくネットは見ないかと思いますが、この謝罪文をこういう風に読んだ人間もいるんだよということを書いておきます。 以下、謝罪文を引用しながら

    青春基地の『高校生』さんへ。大丈夫、自責の念を一生持つ必要はないし、逃げてもいい - 斗比主閲子の姑日記
  • 私が覚醒剤(もとい第一種向精神薬であるリタリン)を使っていた頃の話を行いますね - たかみめも

    最近元野球選手の清原氏が覚醒剤で逮捕され、新たな覚醒剤使用者を摘発しようと躍起になっているなどという話を聞きました。覚醒剤、怖いですよね。 そもそも覚醒剤なんてどこで出回ってるのかすらわからないような代物ですが、実は私は一時期覚醒剤を服用していました。今回は一時的に覚醒剤生活を送っていたときの話です。 「覚醒剤」と聞いて、こいつ覚醒剤所持してたぞ。逮捕だルパーンなどと言ってくる人が多そうなのはちょっと怖いのですが、上記で書いたとおり私は覚醒剤を"服用"していました。医師から処方された覚醒剤を経口摂取していたわけです。キヨみたく注射器で打っているわけじゃないですよ。いや信じてほんとに。 睡眠障害により覚醒剤を処方された話 そもそもなぜ覚醒剤を服用していたかという話。 会社に入って半年くらい、夜しっかり寝ている*1にもかかわらず日中の眠気が一向に治まらないことから、睡眠病院へ行くことに。1泊

    私が覚醒剤(もとい第一種向精神薬であるリタリン)を使っていた頃の話を行いますね - たかみめも
  • 馳文科相、「組み体操」中止を検討 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    馳浩文部科学相は5日の衆院予算委員会で、運動会での「組み体操」の中止について「重大な関心を持って、文科省として取り組まねばならない」と述べ、前向きな考えを表明した。維新の党の初鹿明博氏の質問に答えた。

  • 難しいことを簡単に学ぶ方法 ― 強力なスキルを新たに身に着けるための3つのステップ | POSTD

    ここ数年、私はWeb開発と機械学習の自習に多くの時間を割いてきました。 学習のテーマは、Javascript、Node、ReactからPython、scikit-learn、ニューラルネットワークに至るまで多岐にわたりましたが、全てに対して私は一貫したアプローチで取り組みました。 そのアプローチとは、単純な(陳腐と言ってもいい)3ステップで進める、という手法です。しかし、 Web開発のシロウトだった私が5カ月で、プロだと自覚できるほどになった のはひとえに、このアプローチで臨んだ自習の成果だと思っています。 そこで私は、この自習法がほかの誰かのお役に立てるかもしれないと思い、少し記事を書いてみることにしました。 この記事は、何も分からないままやみくもに挑戦を始めた、2012年当時の自分自身に教えるつもりで書いています。 ステップ1:習うより慣れろ 新しいテクノロジを学ぶためにまず実行する最

    難しいことを簡単に学ぶ方法 ― 強力なスキルを新たに身に着けるための3つのステップ | POSTD