2011年11月2日のブックマーク (25件)

  • asahi.com:実るか 純県産カキ 水槽内で孵化・育成-マイタウン長崎

    ◎震災で佐世保市、種ガキ初出荷 県内のカキ養殖を支えた宮城県産の種ガキは、東日大震災の影響で手に入りにくくなった。「九十九島カキ」で知られる佐世保市の市水産センターは自前の種ガキづくりに挑戦。10月末から2日にかけて計約3万2千枚を初出荷している。将来のブランド化を目指し成果が出始めた「生粋の県産カキ」づくりの現場を見た。 九十九島に面した市水産センターで10月28日にあった種ガキの初出荷。同市高島町の養殖業重村初雄さん(62)は「宮城産にひけをとらない」と太鼓判を押した。 九十九島でカキ養殖が始まって40年。技術の導入や種ガキ確保などで宮城・広島の2大産地の恩恵を受けてきた。 ここ十年以上、種ガキの仕入れ先はもっぱら宮城県だった。しかし、東日大震災で「来年の種ガキが手に入らないのでは」と養殖業者は心配を募らせた。 こうした不安の声に応え、市水産センターが8月から稚貝の生産実

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (朝日)宮城県が採用している「天然採苗」は、手間も費用もかからない。一方、水槽でエサを与えて育てる佐世保方式は人手がかかり、比べものにならないほど高価だという。
  • 「若者はなぜ漁師になりたがらないのか?」理想論だけで東北は救えない。被災地のリアル

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (DIAMOND ONLINE 9月20日の記事です)「若者はなぜ漁師になりたがらないのか?」 理想論だけで東北は救えない。被災地のリアル
  • 東日本大震災:赤城大沼、ワカサギからセシウム また規制値上回る /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    県は1日、赤城大沼(前橋市)で10月27~28日に捕獲したワカサギとウグイを検査した結果、ワカサギから1キロ当たり589ベクレル、ウグイから同685ベクレルの放射性セシウムが検出され、いずれも暫定規制値(同500ベクレル)を上回ったと発表した。県は当初9月1日に解禁予定だった赤城大沼のワカサギ漁の解禁延期とその他の用魚の漁自粛を引き続き要請する。 県によると、ワカサギの検査は8月下旬以降3回目、ウグイは9月上旬以降2回目の検査になるが、すべて規制値を上回った。ウグイは水温が下がると採取が難しくなるといい、今後は月に1回程度ワカサギの検査を続け、3回連続で規制値を下回れば自粛を解除する方針。【喜屋武真之介】

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (毎日)赤城大沼、ワカサギからセシウム また規制値上回る /群馬 ワカサギから1キロ当たり589ベクレル、ウグイから同685ベクレル
  • メジマグロ漁で港に活気 | NNNニュース

    刺し身や寿司で人気のメジマグロの漁が八峰町で最盛期を迎えています。八森漁港では10月中旬からメジマグロ漁が始まりました。およそ15隻の漁船が漁を行い、青森との県境沖でとれたメジマグロ、76を水揚げしました。メジマグロは若いクロマグロの呼び名で、大きいものは重さが25キロを超えます。 秋田で水揚げされるメジマグロは取引価格が1キロ1500円前後と、比較的手ごろな値段で手に入ることから人気があります。これまでほとんどが関西などに出荷されていましたが、能代商工会議所ではメジマグロを地域の特産にしようという取り組みも始まっています。メジマグロ漁は11月いっぱい続くということです。

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (日テレ)刺し身や寿司で人気のメジマグロの漁が八峰町で最盛期を迎えています。これまでほとんどが関西などに出荷されていましたが、能代商工会議所ではメジマグロを地域の特産にしようと (う〜ん複雑だ…)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (京都新聞)丹後のトラさん、天然物みたい 海洋高の養殖フグ出荷 臭みを消すためハーブを餌に混ぜたり、互いにひれをかんで傷つくのを防ぐ「歯切り」を念入りに施した。
  • ナマコ:ホタテ貝殻で増産 陸奥湾・まいた漁場に18倍生息 /青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    中国需要、枯渇懸念 県、資源回復の切り札に 陸奥湾で特産ホタテの貝殻を利用し、ナマコを増産する取り組みが進んでいる。経済発展が著しい中国で高級材ナマコの需要が拡大、大量漁獲で枯渇が懸念されているためだ。県の調査では、貝殻をまいた漁場で通常の10倍以上のナマコが生息することが判明。処分先に困っていた貝殻がナマコの資源量回復の切り札になるとして、注目を集めている。【高橋真志】 県によると、海底に貝殻をまくナマコの漁場作りは08年度から始まった。これまでに湾内8漁協が参加し、計6万7500平方メートルを造成。中には、14年度までの事業計画を作成した漁協もある。 貝殻には、海中を浮遊している幼少期のナマコ(浮遊幼生)や、ナマコの餌となる珪藻(けいそう)類が付着しやすい。外敵から身を隠せる利点もあるという。県が昨年度に湾内で実施した調査では、1平方メートル当たり14・6個と、貝殻のない場所(同0

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (毎日)ナマコ:ホタテ貝殻で増産 陸奥湾・まいた漁場に18倍生息 /青森 中国需要、枯渇懸念 県、資源回復の切り札に
  • 海洋エネの試験場に本県沿岸を有力視 内閣参事官

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (岩手日報)海洋エネの試験場に本県沿岸を有力視 内閣参事官 同試験場は海洋に風力や波力、潮力の実験用設備を設け、陸地に計測データの制御、監視施設を建設することなどを想定。
  • 河北新報 東北のニュース/栗原市・学校給食の線量検査始める 献立丸ごとチェック

    栗原市・学校給の線量検査始める 献立丸ごとチェック 築館東保育所で作った料理分を検査する栗原市教委職員 宮城県栗原市は1日、学校給の放射性物資の濃度の常時検査を始めた。個別材の事前検査のほか、調理後に料理分も調べる。調理後の検査は白河市が9月から月1回行い、埼玉県蕨市が今月上旬から毎日行う予定だが、格的な実施例は全国でもほとんどない。  混合物検査は給が含む全放射性物質の実数値を公表することで、保護者の理解と安心を高める狙いがある。国の規制値がないため、あくまで参考データだが、今後の国の規制値見直し作業にも寄与したい考えだ。  ドイツ製測定装置を同市志波姫の南部学校給センターに常備。放射性ヨウ素と同セシウムを調べ、国の暫定規制値を超えた場合、その材を使わない。検出限界は1キログラム当たり10ベクレルに設定した。  検査は平日毎日実施。調理施設が給センターを含め小

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (河北)栗原市・学校給食の線量検査始める 献立丸ごとチェック 個別食材の事前検査のほか、調理後に料理1食分も調べる。
  • 河北新報 東北のニュース/路線価調整率公表 「土地売れなくなる」 集団移転に懸念

    路線価調整率公表 「土地売れなくなる」 集団移転に懸念 東日大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島の東北3県では、路線価が地域によってゼロや8割減となる調整率が示された。仙台国税局は税負担の軽減が狙いと強調するが、「そのまま地価に反映されたら、土地が売れない」「集団移転の土地買い上げにどんな影響があるのか」。被災地に戸惑いや不安の声が広がった。  経済活動の縮小を理由に8割減となった宮城県女川町。自宅が津波で流された不動産業の男性(72)は「評価が低くなれば、土地が売れなくなる。安全な高台への移転を希望していても、『売れないなら残るしかない』という住民が出てきかねない」と心配する。  集団移転が検討されている地域では、国などによる土地の買い上げ価格への影響が関心事だ。  仙台市若林区は7割減となった。同区の自宅が流失した農業三浦善一さん(62)は、民間借り上げの仮設住宅で暮らす。「そ

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (河北)路線価調整率公表 「土地売れなくなる」 集団移転に懸念
  • 難波に魚串店「波食波食」-「魚串を広めたい」と独立開業 - なんば経済新聞

    なんばパークス西側に9月25日、魚の串焼き店「魚串 波(ぱくぱく)」(大阪市浪速区難波中1、TEL 06-6630-8989)がオープンした。 店内の様子。壁際には立ち飲み用スペースも 魚串(うおくし)とは、魚介類を串に刺して焼き上げた、「焼き鳥感覚でべられる串焼きの海鮮」(同店)。店主の坂口寛さんは10年にわたり大阪ミナミで飲店に勤務、数年前から「魚串というカテゴリーを広めたい」と考え、2年前から出店場所を探していた。ユニークな店名は、サーフィンが好きな坂口さんが「波乗りをしながらべていけたら」という思いと、「パクパクべる」から名付けた。 店舗面積は約18坪。店内には、カウンター=12席、座敷=10席のほか、6人分の立ち飲みスペースも設ける。「飲業の前は建築業をやっていた」という坂口さん自ら内装を手掛け、1カ月半かけて店を作り上げた。 メニューは、魚串が「マダイ」「マグロ

    難波に魚串店「波食波食」-「魚串を広めたい」と独立開業 - なんば経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (なんば経済新聞)難波に魚串店「波食波食」-「魚串を広めたい」と独立開業 数年前から「魚串というカテゴリーを広めたい」と考え、2年前から出店場所を探していた。
  • 秋サケ漁:県沿岸でピンチ 不漁の昨年下回る 定置網再開遅れも影響 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    県沿岸で、秋サケ漁の不振が続いている。来なら10月末ごろから盛漁期の今月下旬に向けて漁獲量が大きく上向くが、魚市場によっては今のところ気配が薄い。不漁だった昨年をさらに下回り、大震災で打撃を受けた水産業の復興にブレーキが掛かるのでは、と心配されている。 県内有数の水揚げを誇る宮古市魚市場。1日早朝、「二丁目」「平島」などと呼ばれる宮古湾内外の漁場から定置網漁船が相次いで戻り、魚を揚げた。ショッコやサバに交じってサケも水揚げされたが、数量は2465匹。このところ、2000匹台から3000匹台まで、波があるという。 「昨年の資料を津波で流されて正確には比較できないが、比べものにならないくらい少ない」。市場を運営する宮古漁協の佐々木隆参事が嘆いた。値段は雌で1キロ1010~718円と例年同期の2、3割高で、高値傾向が続く。 不漁の原因の一つとして沿岸海域の高めの水温が挙げられる。定置網漁が全面

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (毎日)秋サケ漁:県沿岸でピンチ 不漁の昨年下回る 定置網再開遅れも影響 「昨年の資料を津波で流されて正確には比較できないが、比べものにならないくらい少ない」。市場を運営する宮古漁協
  • いわき市小名浜港 サンマ水揚げ続く | NNNニュース

    いわき市の小名浜港では、安全が確認されている県外の漁場で獲れたサンマの水揚げが続いている。 サンマを水揚げしたのは、北海道の漁船。 放射性物質が検出されていない「北海道・青森県沖太平洋」の漁場で獲れた85トンで、入札では、最高で1キロあたり平均92円で取引された。 *サンマを水揚げした第88大安丸船長・小野一さんインタビュー 「原発の方も早く収束して頂いて、もっともっと小名浜を元気良くして、浜から活気を取り戻したいと」 原発事故のあと、小名浜港でのサンマの水揚げはこれで7回目だが、主力の沿岸漁業のほうはいまも漁の自粛が続いていて、再開の見通しが立っていない。

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (日テレ)いわき市小名浜港 サンマ水揚げ続く サンマの水揚げはこれで7回目だが、主力の沿岸漁業のほうはいまも漁の自粛が続いていて、再開の見通しが立っていない。
  • 花咲 過去最高7万トン サンマ水揚げ 被災の三陸各港を代替-北海道新聞[農林水産]

    花咲 過去最高7万トン サンマ水揚げ 被災の三陸各港を代替 (11/02 06:20) 【根室】全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま、東京)は1日、10月末現在のサンマの水揚げ状況をまとめた。三陸各港が東日大震災で被災した影響で、根室・花咲港は全国の約半分に当たる7万1487トン(前年同期比60%増)に達した。記録の残る1989年以降で過去最高だった2000年の年間水揚げ6万361トンを、漁期を2カ月残して大幅に上回った。 全国の合計水揚げは15万5643トン(同17%増)、金額は195億9948万円(同4%減)。花咲、釧路、厚岸、浜中の道東各港の合計は11万8878トンで全国の76%を占めた。<北海道新聞11月2日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (道新)花咲 過去最高7万トン サンマ水揚げ 被災の三陸各港を代替 過去最高だった2000年の年間水揚げ6万361トンを、漁期を2カ月残して大幅に上回った。
  • asahi.com:ホタテ貝殻 白の革命 宗谷地方-マイタウン北海道

    ホタテ貝の主要産地の宗谷地方で、貝殻の「白さ」を生かそうと、太陽光発電所や国道の植樹帯などに敷き詰める取り組みが広がっている。目方にして水揚げの半分をしめ、問題となっている貝殻の処理にもつながると、関係者は期待している。 ■産廃→資源 広がる活用 稚内市が運営する稚内メガソーラー発電所。太陽電池パネルが整然と立ち並ぶ14ヘクタールの広大な敷地のうち、4ヘクタール分の地面が10月、粉砕された貝殻約2300トンで真っ白になった。 それまでは全面に砕石を敷いていたが、「真っ白い貝殻が太陽光を照り返して発電効率がアップするのではないか」とのアイデアから導入された。今月から1年間かけ、砕石部分との発電量を比較する。 観光資源としての使い道も模索されている。 同市は今夏、宗谷丘陵を巡る散策路11キロのうち3キロに、砕いた貝殻を敷き「最北の白い道」としてPR。観光客に好評だった。 また、稚内

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (朝日)ホタテ貝殻 白の革命 宗谷地方 稚内メガソーラー発電所 「真っ白い貝殻が太陽光を照り返して発電効率がアップするのではないか」とのアイデアから導入された。
  • 中日新聞:富山の和船論文 民具学会奨励賞:富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 11月2日の記事一覧 > 記事 【富山】 富山の和船論文 民具学会奨励賞 Tweet mixiチェック 2011年11月2日 学会での受賞の報告をする広瀬直樹さん(左)=氷見市役所で 氷見博物館広瀬学芸員 市長に受賞を報告 氷見市博物館の学芸員広瀬直樹さん(34)がまとめた県内の木造和船の研究論文「富山の和船」が、所属する日民具学会の研究奨励賞を受賞した。広瀬さんは、一日に市役所で堂故茂市長に受賞報告した。 広瀬さんは八年前、市内の遺跡で丸木舟が見つかったことを機に木造和船の調査を始めた。同学会では生活用具を専門に研究し、研究奨励賞は毎年、優れた成果を残した研究者一人に与えられる。論文は県内にかつてあった海船、川舟や現存する木造和船三十一隻を構造別に分類し、図面や写真とともにまとめた。 強化プラスチックなどの普及によって木造船の建造技術は途絶えつつあるが、広瀬さん

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (中日)富山の和船論文 民具学会奨励賞 強化プラスチックなどの普及によって木造船の建造技術は途絶えつつあるが、広瀬さんは県内に残る船大工らと会い、聞き取り調査をした。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (復興ニッポン)支援NPOから見た、緊急時の「公の対応」の問題点 炊き出しのために駆けつけると、「避難所の全員分がないなら炊き出ししないでくれ」と止められた。
  • サンマ水揚げ 8割が北海道 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)は1日、今季のサンマ水揚げ状況を発表した。10月末までの水揚げ量は全国で、前年の1・2倍の約15万5600トン。うち8割近くの11万8900トンが北海道の漁港に水揚げされた。根室市の花咲港には、全国の約半数の7万1400トンが水揚げされ、前年の1・6倍と集中している。 今年のサンマ漁は、東日大震災の津波で被災した三陸沿岸の漁港の復旧が遅れ、道東の漁港に水揚げが集中している。サンマの群れは南下し、主力漁場は青森県の八戸沖周辺にあるが、31日も花咲港の1400トンを含め道東4港で計約3000トンが水揚げされ、今後も道東への集中は続くとみられている。 前年は全国の水揚げ約13万3300トンのうち、北海道は約6割の約7万6000トン、花咲港は約3割強の約4万4700トンだった。 今季の大船渡港を含む岩手県の水揚げ量は、前年の67%の約1万9500トン、気仙

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (読売)サンマ水揚げ 8割が北海道 大船渡港を含む岩手県の水揚げ量は、前年の67%、気仙沼港などがある宮城県は同24%にとどまり、一方で、千葉県の銚子港は前年の約4・5倍
  • 復興の現場にも「見える化」を。支援活動を非効率化させる、指標なき東北復興

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (DIAMOND ONLINE)復興の現場にも「見える化」を。 支援活動を非効率化させる、指標なき東北復興 三陸の牡蠣産地復興のためには100億のお金が必要だと同プロジェクトも明言している。つまり、達成率はわずか2.5%
  • 石巻の魚市場、本港の仮設市場に移転 応急テントから  :日本経済新聞

    宮城県石巻市の魚市場が1日、石巻漁港港に新しく建った仮設市場に移転した。7月に営業を再開する際、漁港西側の西港に設けた屋根だけの応急テントからの引っ越し。壁もある施設での営業開始を、関係者は「市場らしくなってきた」と喜んだ。 仮設市場には午前6時前から卸業者らが集まり始め、高い天井を見上げて「立派に造ったな」などと表情を緩めた。同7時からセリが始まり、セリ人の掛け声が響く中、競り落とされた魚が次々と運ばれていった。 港は津波で損傷し、岸壁や荷さばき地が地盤沈下。県が応急的なかさ上げを行い、市が仮設市場を建設した。 市場を運営する「石巻魚市場」の須能邦雄社長(68)は「鳥が侵入せず衛生管理も徹底できる。石巻の水産業の復興に向けてしっかりと進んでいきたい」と話した。

    石巻の魚市場、本港の仮設市場に移転 応急テントから  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (日経)石巻の魚市場、本港の仮設市場に移転 応急テントから 仮設市場には午前6時前から卸業者らが集まり始め、高い天井を見上げて「立派に造ったな」
  • 東京新聞:放射能に向き合う 学校給食の対策(上):群馬(TOKYO Web)

    品に含まれる放射性物質の規制値を国が見直す中、特に懸念されるのが子どもの内部被ばくだ。県内の学校給で独自に材などを検査している自治体は八市町にとどまっている。ただし、県学校給会が主の検査実施を決め、検査に前向きな市町も出てくるなど、の安全の確保へ、じわりと動きが出始めた。 (鈴木久美子)

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (東京新聞)【群馬】放射能に向き合う 学校給食の対策(上) 群馬県内の学校給食で独自に食材などを検査している自治体は七市町にとどまっている。
  • 河北新報 東北のニュース/石巻の巻き網船 サバを八戸に初水揚げ

    石巻の巻き網船 サバを八戸に初水揚げ 船凍サバを手にとって確かめる市場関係者 青森県八戸市魚市場で1日、石巻漁港を拠点とする大中型巻き網船「第2たいよう丸」(415トン)が船凍サバ約16トンを水揚げした。昨年まで主な水揚げ先だった石巻の冷凍設備が津波被害を受けて復旧が遅れているため、初の八戸への水揚げとなった。  第2たいよう丸は2009年建造の新型船で、生きたままのサバを船内で氷点下18度で急速冷凍させ、船凍サバをつくることができる。鮮度が良く、生できるのが売りという。  水揚げしたのは八戸沖で取れたゴマサバ主体で、型は500グラム前後と小ぶりながら、価格は10キロ800~1050円とまずまず。船主の大洋エーアンドエフの担当者は「この機会に、八戸の加工、流通業者とも関係を深めたい」と話していた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (河北)石巻の巻き網船 サバを八戸に初水揚げ 第2たいよう丸は2009年建造の新型船で、生きたままのサバを船内で氷点下18度で急速冷凍させ、船凍サバをつくることができる。
  • 津波漂流防止柵、漁港に整備へ…震災で効果実証 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で流された漁船や車が漂流物となるのを防ぐため、水産庁は、全国の漁港を対象に漂流防止柵の設置に乗り出す。 国土交通省北海道開発局が道内の3港で整備したポールやガードレールが、東日大震災で効果を発揮したため。東海、東南海、南海地震の対象地域を中心に全国40~50か所で整備を進める方針だ。 北海道開発局は2007~09年、釧路沖地震などに備え、津波の危険性がある道東地域のうち、釧路港には高さ約1メートルのガードレールを設置。十勝港とえりも港には高さ4・6~3メートルのポールを並べ、その間をワイヤで結んで漂流防止柵にしていた。 3月11日の地震後には3港に高さ3~4メートル弱の津波が押し寄せたが、防止柵の設置箇所では漁船がポールに引っかかって陸に流されなかったり、車両が引き波で海に流失するのをい止めたりする効果があった。防止柵で漂流を防いだのは船3隻、乗用車1台のほか、漁具は多数に上った。

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (読売)津波漂流防止柵、漁港に整備へ…震災で効果実証 「設計を上回る津波が来た場合にも、沈んだ車両や漁具を捕捉する効果は期待できる」
  • 加茂水産高で「水納め」 134人が今季最後の海水浴|山形新聞

    加茂水産高で「水納め」 134人が今季最後の海水浴 2011年11月01日 14:32 今シーズン最後の海水浴に挑戦する生徒たち=鶴岡市 鶴岡市の加茂水産高(村井太郎校長)の恒例行事「水納め」が1日、同校近くの加茂レインボービーチで行われ、生徒134人が今シーズン最後の海水浴に挑んだ。 この日の水温は例年より高めの18度ほど。天候にも恵まれ、絶好の海水浴日和となった。生徒たちは「わっしょい、わっしょい」という掛け声に合わせて屈伸運動を行い、体を温めてから海中へ。水に入ると「うおー」「ひゃっこい」と声を上げ、仲間と水を掛け合って大はしゃぎ。約50メートル歩いた後は、たき火とココアで冷えた体を温めた。1年の佐藤優雅君(16)は「冷たかったけど気持ち良かった。また来年が楽しみ」と話していた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (山形新聞)加茂水産高で「水納め」 134人が今季最後の海水浴 この日の水温は例年より高めの18度ほど。
  • 震災配慮し祝い言葉入れぬ「あいさつ状」も 年賀はがき販売開始 - MSN産経ニュース

    平成24年用の年賀はがきの販売が1日、全国で一斉に始まった。東日大震災の影響で、今年は「平和ですてきな1年でありますように」「自分の花を咲かそうよ」など、震災を乗り越えて新しい年に向かうメッセージ事例を用意。自分や相手が喪中で年賀状を出せなくとも、知人とのつながりを求めるニーズが高まっているため、年賀状に代わる「あいさつ状」にも注目が集まっている。 「ガンバロウ日!」「笑顔で明るい年に」 印刷・製事業を手がける「フェデックス キンコーズ・ジャパン」は今年初めて、年賀状用のデザインに加え、「おめでとう」などの祝い言葉を入れない「あいさつ状」用デザイン4通りの受注を始めた。 10月3日から受け付けを始め、「それなりに反響が出ている」(同社マーケティング部)。法人の問い合わせも多く、同社は「相手先が喪中かどうか分からないので、年頭のあいさつはしつつも祝い言葉は避けたいという“両にらみ”のニ

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (産経)震災配慮し祝い言葉入れぬ「あいさつ状」も 年賀はがき販売開始 「相手先が喪中かどうか分からないので、年頭のあいさつはしつつも祝い言葉は避けたいという“両にらみ”のニーズがある」
  • 河北新報 東北のニュース/蓬莱島新灯台デザイン決定 岩手・大槌

    蓬莱島新灯台デザイン決定 岩手・大槌 新灯台のデザインに選ばれた岩間さんの作品 釜石海上保安部は灯台記念日の1日、津波で被害を受けた岩手県大槌町の大槌湾にある「蓬莱(ほうらい)島」の灯台を再建するため、募集していた新灯台のデザインに同町赤浜、国立大学法人臨時職員岩間みな子さん(59)の作品を採用すると発表した。海保は「復興のシンボルとして、いつまでも親しまれる灯台になれば」としている。  蓬莱島は、劇作家の故井上ひさしさんが手掛けた人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる。デザインは、砂時計と水平線に昇る太陽をイメージ、復興へ時を刻む強い意志と、町の明るい未来を表現。全体はろうそくの形で、犠牲者への祈りも込めたという。  海保は10月、町民を対象に募集。小学生から70代までの住民から266作品が寄せられ、入選4点も選んだ。灯台のデザインを一般公募で決めるのは初めてという。新灯台は

    el-pescador
    el-pescador 2011/11/02
    (河北)蓬莱島新灯台デザイン決定 岩手・大槌 砂時計と水平線に昇る太陽をイメージ、復興へ時を刻む強い意志と、町の明るい未来を表現。全体はろうそくの形で、犠牲者への祈りも込めたという。