2011年12月3日のブックマーク (32件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネオン禁止・地下鉄削減…韓国も節電の冬 - 国際

    印刷  韓国政府はこの冬、電力不足で大停電になるおそれがあるとして、電力需要ピーク時のネオンサインの禁止や、首都圏の地下鉄の運行数削減などの「緊急節電策」を決めた。知識経済省は日の節電策も参考にしたとしており、「日国民に負けずに協力してほしい」と呼びかけている。  期間は12月から来年2月末までで、電力需要のピークとなる午後5時から2時間、すべての商業施設などでネオンサインの点灯を原則として禁じる。首都圏の地下鉄は午前10時から正午まで運行間隔をあける。  さらに、契約電力が1千キロワット以上の大口利用者には、電力使用量を昨年比で1割減らすよう義務付け、100キロワット以上の利用者には暖房の温度を20度以下にするよう求めた。違反が判明すれば、最大300万ウォン(約20万円)の過料を科す方針だ。 関連記事停電再発防止にLED推奨 韓国、低所得者層に補助金(10/5)韓国の大規模停電「人

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (朝日)ネオン禁止・地下鉄削減…韓国も節電の冬
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    ハリス名義の“第三次オバマ政権”誕生か?オバマ、バイデンを当選させた「当選請負人」がハリス陣営に合流 カマラ・ハリス名義の「第三次オバマ政権」ということになるのだろうか?米国のマスコミは7月30日、バイデン大統領の顧問の一人がホワイトハウスを去るというニュースを一斉に伝えた。ニューヨーク・タイムズ紙やABCニ…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (FNN)宮城・気仙沼市で津波の高さを示すモニュメントにクリスマスツリーの飾りつけ
  • 岩手・大槌の水産業者が復興取り組み語る 11日に千代田でフォーラム - MSN産経ニュース

    津波で水産加工設備や大型水槽をすべて流された岩手県大槌町の水産業者が、復興の取り組みを語るフォーラム「震災から9カ月 絆がつなぐ人と人」が11日午前10時から、東京都千代田区九段南の千代田区役所で開かれる。 同町では、壊滅的打撃を受けた水産業者有志が「津波ではなく、三陸のど真ん中で知られるように」と地場産品の復興プロジェクト「立ち上がれ!ど真ん中・おおつち」を始動。寄付を募って再建に乗り出した。 フォーラムでは、プロジェクト代表の芳賀政和さんが9カ月の道のりを語るほか、大槌町支援ボランティアツアーに参加した区内の大学生が活動報告する。定員100人。要予約。ちよだボランティアセンター(電)03・5282・3716。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (産経)岩手・大槌の水産業者が復興取り組み語る 11日に千代田でフォーラム 「津波ではなく、三陸のど真ん中で知られるように」と地場産品の復興プロジェクト「立ち上がれ!ど真ん中・おおつち」を始動。
  • 唐桑の牡蠣はきっと応えてくれるのだ-ボランティア活動記 3

    酒をおいしく飲むポータル 今にも泣き出しそうな空の下、ホタテの稚貝を養殖棚に据える作業が、淡々と急ピッチで続きます。 午前1回、サッとお茶飲み休… 今にも泣き出しそうな空の下、ホタテの稚貝を養殖棚に据える作業が、淡々と急ピッチで続きます。 午前1回、サッとお茶飲み休憩して、昼もササッと作業台を片付けて卓に変え、パパッとべて、すぐに仕事に戻ります。 午後2時30分過ぎ、ホタテの稚貝に穴を開ける機械が不調となり、一気にスローダウンしたものの、何とか昨晩入荷したホタテはすべて処理して、湾の養殖棚にそえられました。その後は、ホタテをいわくロープに仕掛けをつける作業にかかります。 3時の休憩の時に、畠山さんの奥さんがはじいたホタテの稚貝を塩だけでゆがいてくれ、みんなでご相伴にあずかります。 牡蠣の養殖がメインの水山養殖場ですが、今年は牡蠣の稚貝の主生産地である石巻が多大な被害を受けて

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (日本酒をおいしく飲むポータル)唐桑の牡蠣はきっと応えてくれるのだ-ボランティア活動記 3
  • かつお・まぐろ促進会のブログ:促進会通常総会

    このブログは日かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)の組合員漁業者の若手有志で構成する団体、全国鰹鮪近代化促進協議会(促進会)のブログです。 北は北海道から南は鹿児島まで、遠洋かつお・まぐろ漁業者、そして沖で働く漁師たちの生の声をお届けしたいと思います。 挨拶する勝倉会長 昨日 12月2日、全国鰹鮪近代化促進協議会の通常総会が開催されました。 全国から大勢の会員の皆様の出席の下、国会議員の先生方をはじめ、水産庁、関係団体等のご来賓の方々にも出席していただき、また、マスコミ関係者の方々も大勢詰め掛けていただきました。 総会では、議案はすべて原案通り可決承認。 緊急動議の提案 総会の最後に会員から「まぐろ類の厳格な輸入管理に関する決議」(案)の緊急動議の提案があり、総会の議案として諮ったところ、全会一致もって承認されましたので、お知らせいたします。 昨年も同様の決議をおこないましたが、まぐ

    かつお・まぐろ促進会のブログ:促進会通常総会
    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (かつお・まぐろ促進会)昨年も同様の決議をおこないましたが、まぐろ類の輸入管理の強化に関する制度改正、法改正などが一向にすすんでいない現実があります。言葉だけではなく…
  • 北極の氷の減少で大雪か 米の海洋大気局が報告書

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (テレ朝)北極の氷の減少で大雪か 米の海洋大気局が報告書 氷の減少で露出した水面から立ち上る水蒸気がシベリアに大雪となって降り積もり、その影響で大気が不安定になったため…
  • 漁業再開、厳しい現実=福島(時事通信) - 写真 - Yahoo!ニュース

    漁業再開、厳しい現実=福島 時事通信 12月3日(土)17時16分配信 東京電力福島第1原発事故の影響で、福島県の漁業者は9カ月近く県内での操業を自粛している。写真は、大型漁船で引き揚げられた海底のがれき=11月30日、福島県相馬市 【関連記事】 〔写真特集〕東日大震災〜2011年3月11日から現在まで〜 〔写真特集〕東日大震災 漁業再生 【東日大震災特集】トップページ 〔写真特集〕福島原発 〔写真特集〕津波、その瞬間 (時事通信社)

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (時事)漁業再開、厳しい現実=福島 福島県の漁業者は9カ月近く県内での操業を自粛している。写真は、大型漁船で引き揚げられた海底のがれき
  • マダコの歳暮 生産に追われる - NHK宮城県のニュース

    NHK宮城県のニュース 仙台放送局 マダコの歳暮 生産に追われる 津波で大きな被害を受けた南三陸町では、営業を再開した水産加工会社がマダコを使った商品など、歳暮用の生産に追われています。南三陸町の志津川地区にある水産加工会社は、津波で工場が大きな被害を受けましたが、高台に工場を移転しことし8月から営業を再開しています。 この会社では例年、歳暮用としてカキのくん製やイカの塩からなど、200種類あまりの商品の注文を受け付けていますが、ことしは工場が被害を受けたことなどから、特産のマダコなどおよそ10種類の商品に限って注文を受け付けています。 工場では、従業員が機械を使ってマダコの水抜きをして釜でゆでたあと、氷と一緒に箱詰めする作業に追われていました。 マダコは特製の煮汁で味付けをされていて好評で、ことしも歳暮用として、先月上旬から1日およそ20件の注文が寄せられているということです。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (NHK宮城)マダコの歳暮 生産に追われる
  • 阿寒湖のマリモ、アイスランドに分家…鳥が運ぶ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道釧路市の阿寒湖のマリモが、日から約8500キロ離れたアイスランド北部にあるミーバトン湖のマリモと、親戚関係にあることが最新の研究で判明した。 釧路市教委の若菜勇学芸員(54)が、オランダの研究者らと共同で、各地のマリモのDNAを比較分析して突き止めた。約13万年前に日列島にあった祖先から枝分かれし、渡り鳥のフンに混じって運ばれたとみられるという。 マリモは淡水の湖沼に暮らす緑藻類の一種で、アジアや欧州、北米などに分布するが、細い糸状で水中を浮遊するのが一般的。球状になるのは遠浅の湖底を持つなどの条件が必要で、18世紀頃までに産業革命による環境変化でほぼ壊滅し、群生地は阿寒湖とミーバトン湖を残すのみになったという。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)阿寒湖のマリモ、アイスランドに分家…鳥が運ぶ 約13万年前に日本列島にあった祖先から枝分かれし、渡り鳥のフンに混じって運ばれた
  • うまいとまぶたの血流速まり、まずいと鼻で遅く : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人が甘味やうま味をおいしいと感じるとまぶたの血流が速くなり、逆に苦くてまずいと感じた時は鼻の血流が遅くなることを、九州大健康科学センターの林直亨准教授(41)(応用生理学)らの研究グループが突き止めた。 味の感じ方の客観的な指標として、意思表示が難しい病気の患者らの好みにあった事作りなどに生かせる可能性があるという。研究成果は1日付の米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 林准教授らは「緊張すれば顔が赤くなる」など、気持ちの変化が血流に影響することに着目。20~30歳代の男女16人に甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の成分がそれぞれ入った液体を口に含ませた後、レーザー光を使った特殊なビデオカメラで顔面を撮影し、血流の変化を調査した。 その結果、まぶたの血流は甘味の場合、平均13%、うま味では平均11%速くなることが判明。苦味の場合は、鼻の血流が平均6%遅くなっていた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)人が甘味やうま味をおいしいと感じるとまぶたの血流が速くなり、逆に苦くてまずいと感じた時は鼻の血流が遅くなることを、九州大健康科学センターの研究グループが突き止めた。
  • 気仙沼の海、回復…魚や海藻戻り「漁業も安心」 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波によって海底の土砂が巻き上げられた宮城県気仙沼市周辺の海域で、水質や生態系が回復していることが首都大東京や京都大などの現地調査で分かった。 調査チームは「海産物を安心して生産できる水準で、消費者にも三陸の海の幸を安心してべてもらいたい」と話している。21日に仙台市で開かれる市民向けシンポジウムで報告する。 首都大東京の横山勝英准教授らは5~10月、気仙沼市の漁師らで作る特定非営利活動法人「森は海の恋人」と共同で、同市沿岸の4地点で海の様子を調べた。 その結果、5月に通常の4~15倍だった濁り具合が、10月には元の水準に戻った。5月に大量発生していた植物プランクトンも6月以降は収まった。海底の泥に含まれる金属類や油分も基準を下回った。 潜水調査も実施し、5月の海底は泥に覆われ、魚もほとんどいなかった。7月、9月と時を経るごとに、リュウグウハゼ、アイナメなどの魚に加え、海藻

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)気仙沼の海、回復…魚や海藻戻り「漁業も安心」「森は海の恋人」と共同で、同市沿岸の4地点で海の様子を調べた。
  • 外国人実習生が半減、放射能不安?帰国後戻らず : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国人実習生全員がいなくなったアパレルメーカーの作業場。奥の製造ラインは止まっている(11月24日、宮城県登米市で) 岩手、宮城、福島の3県で、外国人技能実習制度を利用して企業などで働いていた外国人の実習生が、いったん帰国した後、戻ってこない例が相次いでいる。 法務省入国管理局によると、実習生の数は東日大震災前の昨年末に比べて約2000人減り、ほぼ半数になったと推計される。原発事故による放射能などへの不安が背景にあるとみられる。 昨年新設された「技能実習」の在留資格を持つ実習生は今年9月末時点で、岩手県999人、宮城県341人、福島県909人の計2249人。同局の推計では、昨年末には、旧来の在留資格を持つ実習生を含めて4500人近くがいたとみられる。 津波被害を受けた宮城県石巻市の水産加工会社では、中国人実習生17人が魚介類のパック詰めなどを担っていたが、震災直後、全員が帰国。10月に操

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)外国人実習生が半減、放射能不安?帰国後戻らず 石巻市の水産加工会社では、中国人実習生17人が魚介類のパック詰めなどを〜震災直後、全員が帰国。10月に操業再開したが、戻ってきたのは2人だけ
  • 交流:韓国の水産高校生、海洋科学高で技術学ぶ /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

    韓国の水産系高校9校の男子生徒20人が臼杵市の海洋科学高を訪れた。韓国産業潜水技術人協会が主催し、海洋技術や養殖栽培などを学ぶため来日した。 同高の藤原崇能校長が「海を愛し、海に生きる水産系高校同士。地理的にも近く、将来手を携えられれば」と歓迎のあいさつ。航海計器のある実習室で、レーダーシミュレーターを操作したり、潜水実習に使う深さ3メートルのプールなどを見学。海洋科学高の生徒が、ロープ結び技術を生かしたストラップの作り方を教えて交流した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (毎日)交流:韓国の水産高校生、海洋科学高で技術学ぶ /大分 韓国の水産系高校9校の男子生徒20人が臼杵市の海洋科学高を訪れた。
  • がんばってます:バッタリ協議会代表・山尾恵宣さん /大分 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「モイカ」を名物に--山尾恵宣(しげよし)さん(61)=津久見市四浦 船引き網で主にモイカを狙うバッタリ漁。津久見市の半島部、四浦地区の伝統漁法で、「ほとんど水揚げがない時もあり、行き当たりばったりです」。 市観光協会が音頭を取り、11月1日から「モイカフェスタ」を実施。県外との取引が多かったが「常に海水が入れ替わり、海がきれいな四浦のモイカをぜひべて」と協力する。 フェスタは、モイカが一番美味な来年1月末まで。市内11店の創作料理べてアンケートに答えると、1万円分の事券などが当たる。「身が厚く甘みがある。マグロに続く名物に」【古田健治】

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (毎日)船引き網で主にモイカを狙うバッタリ漁。津久見市の半島部、四浦地区の伝統漁法で、「ほとんど水揚げがない時もあり、行き当たりばったりです」。
  • 「戻らない」3人に1人 福島・浪江町、避難住民アンケート  :日本経済新聞

    福島第1原発事故で警戒区域と計画的避難区域に指定され、ほとんどの住民が避難している福島県浪江町が、高校生以上の住民を対象に町への帰還に関するアンケートを実施、3人に1人が「戻らない」と回答したことが2日、分かった。役場機能の移転先の同県二松市で開かれた町の復興検討委員会で明らかにした。 馬場有町長は「3割以上が戻らないと回答したのはショッキング」と話した。 浪江町の人口は2万42人(11月時点)。アンケートの対象は1万8448人で、56.8%に当たる1万487人が回答した。 アンケートで町に戻りたいか聞いたところ「放射線量が下がり、インフラが整備され、ほかの町民がある程度戻れば戻る」と答えたのは43.7%、「線量が下がり、インフラが整備されれば戻る」15.7%、「警戒区域などが解除されれば戻る」5%だった。「戻らない」と答えたのは32.5%だった。 調査を担当した浪江町の玉川啓主幹は「『

    「戻らない」3人に1人 福島・浪江町、避難住民アンケート  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (日経)「戻らない」3人に1人 福島・浪江町、避難住民アンケート  『戻る』『戻らない』の選択肢を何度も書き直したアンケート用紙もあり、町民の悩みを感じた。
  • 龍~なが 長崎新聞ホームページ:ポルトガル大使が口之津港を視察 来年の開港450年式典に参加へ(12月3日)

    ポルトガル大使が口之津港を視察 来年の開港450年式典に参加へ 高田副市長(左)から説明を受けるフェラース大使=口之津港 来年9月に南島原市が開く口之津港開港450周年記念式典に参加を予定しているポルトガルのジョゼ・デ・フレイタス・フェラース駐日大使が2日、同市を初めて訪れ、南蛮船が来航した同市口之津町の口之津港や、口之津歴史民俗資料館などを視察した。 同港は1562年に当時の領主、有馬義貞が開港。67年にポルトガル船が入港して南蛮貿易が始まった。来年が節目となることから市は記念事業を計画。10月に高田征一副市長が大使館を訪れ、フェラース大使に記念式典への出席を要請し快諾を得た。今回は、式典への協力内容について検討するための訪問。 視察に先立ち、藤原米幸市長を表敬訪問。藤原市長が式典出席の承諾にお礼を述べると、フェラース大使は「国の人たちに口之津港の存在を知らせ、彼らから提案が出て

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (長崎新聞)ポルトガル大使が口之津港を視察 来年の開港450年式典に参加へ 同港は1562年に当時の領主、有馬義貞が開港。67年にポルトガル船が入港して南蛮貿易が始まった。
  • 秋サケ漁不振、ほぼ半減 回帰資源少なく

    水産業復興を目指す県沿岸部で、主力の秋サケ漁が不漁に見舞われている。11月20日現在の沿岸漁獲量は記録的に不漁だった前年同期を48%下回る3020トン。定置網の稼働率は65%に回復しており、回帰資源の少なさが要因にありそうだ。東日大震災の打撃に不漁が重なる「ダブルパンチ」。河川捕獲も伸び悩み、ふ化放流など将来的な資源動向への不安も大きい。 県水産振興課によると、20日現在の県内各魚市場の水揚げは宮古729トン(前年同期比29%減)、久慈588トン(同24%減)、大船渡437トン(同26%減)、普代392トン(同32%減)など。水揚げを行う県内11魚市場が1981年以降で最低量となった前年を24~98%下回った。 県水産技術センター(釜石市)は不漁について「資源の回帰数が少ないため」と分析。海水温は平年並みで推移しており、盛期の遅れはないとみる。4歳魚の回帰数の少なさが明らかになっており

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (岩手日報)秋サケ漁不振、ほぼ半減 回帰資源少なく 県水産技術センター(釜石市)は不漁について「資源の回帰数が少ないため」と分析。海水温は平年並みで推移しており、盛期の遅れはないとみる。
  • 岩手日報ニュース

    Tweet 2011年12月03日 被災地に寄付200万円  宇都宮市役所に匿名女性 宇都宮市は2日、東日大震災被災地への寄付として、匿名の女性から200万円を受け取ったと発表した。女性は市役所窓口に現金入りの封筒を置き、名乗らずに立ち去ったという。 同市によると、女性は60代ぐらい。1日午後に市役所の総合窓口を訪れ「匿名で寄付したい。車を待たせているので急いでいる」などと言い、封筒を置いて去った。職員が開封したところ、現金200万円と手紙が入っていた。 手紙は「福島県100万、岩手県50万、宮城県50万、寄付お願いします」などと書いてあった。同市は「人の意思を尊重し、各県の義援金募集窓口に送金する」としている。 |HOME|  / 主要 / 社会 / 政治 / 経済 / 国際 / / スポーツ / 暮らし・話題 / 文化・芸能 / 科学・環境・健康 / 12/03 10:03 時事通

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (岩手日報)被災地に寄付200万円 宇都宮市役所に匿名女性 「福島県100万、岩手県50万、宮城県50万、寄付お願いします」などと書いてあった。
  • 岩手日報・被災地ニュース

    【釜石】釜石ラーメン発祥の店再開 被災から8カ月 Tweet 釜石市民に長年愛されてきた「釜石ラーメン」発祥の店、新華園店が1日、営業を再開した。津波で店が浸水し休業に追い込まれていたが「伝統の味を絶えさせたくない」と復活を果たした。約8カ月ぶりにオープンした店内は待ちわびた多くの市民でにぎわい、なじみの味に自然と笑顔の輪が広がった。 同日は、昼時に多くの市民が訪れ、なじみの味を堪能。従業員は「いらっしゃいませ」と威勢のいい声を掛け、客を迎え入れた。 震災前からよく訪れているという同市大渡町の女性(84)は「久しぶりにべたが、以前と変わらぬ味にほっとした。震災を思い出すのでまちを歩くのもつらかったが、来てよかった」と満足そうに語った。 同市大町に店を構える新華園店は、鉄骨造り3階建ての店舗2階部分まで浸水。1階にあった調理場も壊滅的な被害を受けたが、父の故暢士(のぶひと)さんから店

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (岩手日報)【釜石】釜石ラーメン発祥の店再開 被災から8カ月
  • 川から海へ500億ベクレル - NHK宮城県のニュース

    NHK宮城県のニュース 仙台放送局 川から海へ500億ベクレル 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県と宮城県を流れる阿武隈川から海に流れ出た放射性セシウムは、8月には1日500億ベクレルあまりにのぼったと推定されることが、京都大学などの調査でわかりました。専門家は「河口に蓄積した量や魚介類への影響を監視する必要がある」としています。 京都大学などの研究グループは、福島県と宮城県を流れる阿武隈川によって運ばれる放射性物質の量を調べるため、ことし8月、宮城県岩沼市の河口付近で、放射性物質の濃度のほか、水量や流れてくる土砂の量などを測定しました。その結果、海に流れ出た放射性セシウムは土砂1キログラムあたり6万2100ベクレル、河川の水1リットルあたり0.25ベクレ ルで、合わせると1日あたりの量は524億ベクレルにのぼったと推定されるということです。 これは、東京電力が4月に福島第

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (NHK宮城)川から海へ500億ベクレル 京都大学の山敷庸亮准教授は「陸地に降った放射性セシウムが少しずつ川に流れ出ていると考えられる。河口に蓄積した量や魚介類への影響を監視する必要がある」
  • 鳥羽水族館、アマモ再生へ : 三重 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)鳥羽水族館、アマモ再生へ ジュゴンの餌供給に向け 韓国などの外国産アマモを輸入している。ただ、輸出国の水産資源保護規制、天災などによって供給が減ることもあるため、今夏から…
  • 唐桑小(宮城)へ応援メッセージ 三島・南小 | 静岡新聞

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (静岡新聞)唐桑小(宮城)へ応援メッセージ 三島・南小 唐桑小との交流は、生態系の仕組みを伝えるスギヤマさんの絵本「山に木を植えました」がきっかけ。同書を監修した気仙沼のカキ漁師畠山重篤さんが…
  • 河北新報 東北のニュース/「大正の広重」吉田初三郎の作品 三陸の鳥瞰図カレンダーに

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (河北)「大正の広重」吉田初三郎の作品 三陸の鳥瞰図カレンダーに 環境省が「三陸復興国立公園」(仮称)の構想を打ち出したことを受け、企画したという。
  • 河北新報 東北のニュース/気仙沼みなとまつり、来年復活 「内外から期待の声」

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (河北)気仙沼みなとまつり、来年復活 「内外から期待の声」「応援をもらった全国の方々に元気な姿をお見せしたい」
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111203/CK2011120302000049.html

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (東京新聞)県は、県内の農産品のブランド化や販路拡大などの戦略を担当する「かながわ農林水産ブランド戦略課長」を、民間から公募すると発表した。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (東奥日報 動画あり)野辺地沖に漂流船、北朝鮮船か? 船の形状や、船外機が付いてなかったことなどから、密航船などではないとみている。
  • ハタハタ初漁、五里合沿岸で14キロ 男鹿市・北浦漁港|さきがけonTheWeb

    ハタハタ初漁、五里合沿岸で14キロ 男鹿市・北浦漁港 ※写真クリックで拡大表示します 五里合沿岸の底定置網で捕れた季節ハタハタ=県漁協北浦総括支所 男鹿市の北浦漁港で2日、季節ハタハタ14キロが初水揚げされた。今年の県内の初漁。初競りでは1キロ千円の値がついた。昨年は12月1日に八峰町の八森漁港で初水揚げされた。今年は昨年より1日遅い。 五里合沿岸の底定置網で捕れた。先月30日に県漁協北浦総括支所五里合支所の漁師が網入れした。同支所は北浦総括支所に先立ち、同25日に季節ハタハタ漁が解禁された。 初漁は雄雌交じりで、内訳は全長20センチ前後の3、4歳魚が7割、15センチ前後の1、2歳魚が3割。 県水産振興センターは「北浦沿岸の海水温は、1週間前からハタハタが接岸できる13度を切り、五里合も条件は整っていた。前日のしけで、この日の初漁となったのだろう」とみている。

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (さきがけ)ハタハタ初漁、五里合沿岸で14キロ 男鹿市・北浦漁港
  • 【写真劇場】パタゴニア(5) 水と大地 チロエ島 今なお残る先住民文化+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■シーン1 「荒涼とした大地」というイメージが強いパタゴニア地方だが、北部の比較的緯度の低い地方には、美しい針葉樹の森や何百もの湖沼がひろがる。その西側の太平洋ではフンボルト海流の運ぶ豊富な栄養に支えられ、豊富な種類の魚介類がはぐくまれている。そんな豊穣(ほうじょう)の海に浮かぶチロエ島は南北約200キロ、東西約50キロ。四国の半分ほどの島で、チロエは先住民の言葉で「カモメの舞う場所」を意味するという。 チリの首都・サンチアゴから1000キロも離れているため島には先住民の伝えた独自の文化が残る。約4万人が暮らす中心都市・カストロには、魚のウロコのような木の板を張り合わせた外壁を持つカラフルな建物が並ぶ。 スペイン人の入植後は、ヨーロッパ文化を取り入れて独自の発展を遂げた。世界文化遺産にも指定されている教会群は、南米に多いコロニアル様式の教会と異なり、土着信仰と融合した木造が特徴になっている

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (産経)パタゴニア(5) 水と大地 チロエ島 今なお残る先住民文化 養殖サーモンの輸出はノルウェーとトップの座を争うほどで、日本にも年間約15万トンを輸出している。
  • 養殖復活 浮きに願い : 兵庫 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    南あわじ市立辰美小学校と同市立丸山幼稚園の児童と園児約160人が2日、東日大震災で被災した宮城県南三陸町の漁業者に贈られる養殖用の浮きに、「大漁」「負けないで」などと励ましのメッセージを書き、絵を描いた。子どもたちは、「1日も早く元のまちに」と願いながら取り組んだ。(竹上知秀) 浮きは、自宅にあった漁具を被災地に贈ったことのある同市阿那賀の主婦中尾礼子さん(50)が、知人の漁師から託されたもので、「子どもにも支援の輪に加わってもらいたい」と、協力を依頼。淡路市の塗装会社がボランティアでピンクや白、青などに再塗装し、子どもたちが1人1個ずつ〈デザイン〉した。 同小では児童らが、バケツや缶の上に置いた直径約30センチの浮きに、書道や絵画用の筆で、「大物が釣れますように」と書いたり、海の中を泳ぐ魚の絵などを描いたりした。6年の並木麻由さん(12)は「たくさん魚が取れる東北に早く戻るよう、願いを

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (読売)養殖復活 浮きに願い 宮城の漁業者に贈る 南あわじ市立辰美小学校と同市立丸山幼稚園の児童と園児約160人が2日、東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の漁業者に
  • 雑記帳:俳優の渡辺謙さん、南果歩さん夫妻 気仙沼を訪問 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県気仙沼市役所に激励に訪れ、加藤慶太副市長(左)と懇談する俳優の渡辺謙さん(中央はの南果歩さん)=同市役所で2日午前11時、影山哲也撮影 俳優の渡辺謙さん、女優の南果歩さん夫が2日、東日大震災で被災した宮城県気仙沼市を激励しようと市役所を訪れた。2人は4月と7月にも救援物資を届けており、今回で3回目。 奇跡の帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」を取り上げた来年2月公開の映画では、決して諦めなかった主役を演じた渡辺さん。被災地を勇気づけようと、沿岸部5カ所で先行試写会を開催するという。 大河ドラマ「独眼竜政宗」で政宗を演じ、宮城とは縁深い。市幹部に「漁業などを生かし、三陸のトップランナーとして地域を引っ張って」。鋭い眼光を“封印”し、温かいまなざしを向けた。【影山哲也】

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (毎日)雑記帳:俳優の渡辺謙さん、南果歩さん夫妻 気仙沼を訪問 2人は4月と7月にも救援物資を届けており、今回で3回目。「漁業などを生かし、三陸のトップランナーとして地域を引っ張って」
  • asahi.com(朝日新聞社):寒ブリ、今年は豊漁=潤沢入荷で卸値安い―築地市場 - 社会

    旬を迎えた天然ブリが今年は豊漁だ。ブランド魚として名高い日海の「定置物」をはじめ、北海道から九州までの各地で水揚げが格化。魚市場の入荷も豊富で卸値も安く、需要が高まるこれからの季節に特売される機会も増えそうだ。  ブリ類の資源を調査している水産総合研究センター日海区水産研究所(新潟市)によると、「今年は兵庫県から新潟県沿岸の定置網でブリ類の漁獲が急増している」という。  1〜9月の累計水揚げ量は昨年の6割増で、10月以降も小型魚主体に好調な水揚げが続いている。太平洋側でも11月以降は千葉や青森県などで巻き網漁の水揚げが好調だ。  首都圏の台所、東京・築地市場(中央区)には11月、ワラサと呼ばれる3〜5キロのやや小型の魚を含むブリ類1200トン以上が入荷。比較的豊漁だった昨年より2割多く、過去10年間で最多。  [時事通信社]

    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (朝日)寒ブリ、今年は豊漁=潤沢入荷で卸値安い―築地市場 日本海の「定置物」をはじめ、北海道から九州までの各地で水揚げが本格化。
  • 幻の高級魚・クエやクジラ、新鮮な魚料理に舌鼓 - 長崎・平戸を訪ねて (1) 長崎で楽しむクエ三昧 | マイナビニュース

    長崎県は全国でも数少ないクエの産地の一つ。なかなか釣れないことから高級魚とされ、高いときには1kgあたり1万円の値がつくこともあるという。市場にあまり出回っていない希少魚なので、ぜひ産地で味わってみてほしい。そんなクエを気軽に楽しめるという長崎県・平戸を訪ねた。 長崎の冬の味覚「クエ」を堪能 透き通るように真っ白で、プリプリな感と濃厚な味が楽しめるクエの刺身。旨みが凝縮した白身を味わえるクエ鍋――。クエはフグに似ているが、より味が濃厚で、歯ごたえもしっかりしている。鍋にはコラーゲンがたっぷりで、クエのだしの出た鍋でつくる雑炊も絶品の味わいだ。 長崎県平戸市は全国有数のクエの水揚げ高を誇る漁場で、地元では「アラ」という名で親しまれている。クエは、大きいものでは50kg、体長も120~130cmにもなる巨大な魚で、平戸では主に一釣りされている。非常に力が強く、どんな釣り糸も噛み切ってしまう

    幻の高級魚・クエやクジラ、新鮮な魚料理に舌鼓 - 長崎・平戸を訪ねて (1) 長崎で楽しむクエ三昧 | マイナビニュース
    el-pescador
    el-pescador 2011/12/03
    (マイナビ)幻の高級魚・クエやクジラ、新鮮な魚料理に舌鼓 - 長崎・平戸を訪ねて かつては「クエを釣るのは不可能」とされていたが、戦後クエが噛み切ることのできない太く丈夫な釣り糸が開発され…