2012年1月15日のブックマーク (19件)

  • 仙台にセルフ方式の放射能測定スペース-ネットカフェの一角に開設

    仙台市青葉区の「メディアカフェポパイ」(仙台市青葉区中央2、TEL 022-726-7890)内に1月4日、放射能測定器レンタルスペース「ベクサーチ」仙台店がオープンした。 放射能測定器「ベクレルモニターLB200」 インターネットカフェを経営するカキタ(東京都千代田区)が新規事業として手掛ける同店。当初は関東出店を計画していたが、宮城県内に同様の店舗が少ないことから、利用者需要を考えて仙台への出店を決めた。 測定器は、ドイツ・ベルトールド社製のシンチレーションカウンター「ベクレルモニターLB200」3台を用意。利用者は、規定の状態にした検体500cc分をビニール袋に入れて持参し、スタッフの説明を受けながら自分で機器を操作して測定する。検査機関へ送るよりも低価格で、1検体あたり約20分と短い時間で結果が分かるのが特徴。証明書は発行しない。 現在、1日平均10組が利用。小さな子どもを持つ主婦

    仙台にセルフ方式の放射能測定スペース-ネットカフェの一角に開設
    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (仙台経済新聞)仙台にセルフ方式の放射能測定スペース-ネットカフェの一角に開設 測定器は、ドイツ・ベルトールド社製のシンチレーションカウンター「ベクレルモニターLB200」3台を用意。
  • 調べの光景:清流と生きる - 毎日jp(毎日新聞)

    最後の清流と言われる四万十川(高知県)。陽光を反射して輝く川をゆっくりと小舟が進んでいく。「ジャランジャラン、バシャーン」。穏やかに流れる川に投網を打つ音が響いた。 日最後の清流と言われる四万十川(高知県)。陽光を反射して輝く川をゆっくりと小舟が進んでいく。「ジャランジャラン、バシャーン」。穏やかに流れる川に投網を打つ音が響いた。 網は広げると6畳ほどにもなる。小舟の舳先(へさき)に立ち、反動をつけるため体を後ろにぐるりと1回転させて投げ入れる。四万十川流域で古くから伝わる「土佐打ち」と呼ばれる独特の手法。冬はボラやチヌがよく取れる。 地元で生まれ育った漁師の小野隆利さん(54)は、伝統漁法を体験できる「川漁師倶楽部(くらぶ)」も運営する。「四万十川の豊かで美しい自然を多くの人に体験してほしい。近年は河川の護岸工事や魚の乱獲などで川の環境が変わってしまったが、いつまでも漁を続け、この

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (毎日)日本最後の清流と言われる四万十川。陽光を反射して輝く川をゆっくりと小舟が進んでいく。「ジャランジャラン、バシャーン」。穏やかに流れる川に投網を打つ音が響いた。
  • asahi.com(朝日新聞社):香川のうどん、エコに循環 廃棄せずにゆでる燃料に変身 - 社会

    印刷 うどんからエタノールを取り出すプラント。「うどんまるごと循環プロジェクト」の中核を担う=高松市香南町西庄のちよだ製作所  店であまったうどんでバイオエタノールをつくり、これを燃料にうどんをゆでる――。「うどん県」のネーミングで知名度上昇中の香川県で、うどんの循環型社会をモデル化する「うどんまるごと循環プロジェクト」が始まる。  高松市の機械メーカー「ちよだ製作所」の池津英二社長(72)は2年前、県内のうどん工場から年1千トン規模の廃棄うどんが焼却されていると聞き、産業技術総合研究所四国センターなどと一緒に、うどんからエタノールを取り出す研究に着手した。  1年前、裁断したうどんに酵母を加えて発酵させ、エタノールを蒸留することに成功。うどん200キロを一度に処理し、1週間でエタノール60リットルを抽出する大型プラントも建てた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク〈MY 

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (朝日)香川のうどん、エコに循環 廃棄せずにゆでる燃料に変身 「うどん県」のネーミングで知名度上昇中の香川県で、うどんの循環型社会をモデル化する「うどんまるごと循環プロジェクト」が始まる。
  • 節電と温暖化対策兼ねる「薪ストーブ」に脚光 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災での停電の経験や、福島第一原発事故による節電意識の高まりを受け、山形県内で薪(まき)ストーブの需要が急増している。 山形市が独自に実施している購入補助には申請が殺到し、既に今年度の受付を終了。販売店でも昨年は、前年の約2倍の注文が舞い込んだという。 薪ストーブは、燃焼に伴って二酸化炭素が発生するが、燃料となる樹木が成長過程で逆に二酸化炭素を多く吸収しているため、地球温暖化対策に役立つ暖房として注目が集まっている。 山形市では2007年度からペレットストーブの購入補助制度を設けているが、10年度からは薪ストーブも追加。10万円を上限に体の購入費用や取り付け経費の3分の1を補助している。 例年は、夏頃から徐々に補助申請が増えるが、今年度は春先から殺到。昨年7月までに薪ストーブの補助に24件の申請があり、予定件数に達したため、急きょ受け付けを打ち切った。現在でも「補助制度を継続する

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (読売)節電と温暖化対策兼ねる「薪ストーブ」に脚光 山形市では10万円を上限に本体の購入費用や取り付け経費の3分の1を補助
  • 周 回 軌 道:ハタボー日記71 海と陸の境目

    お気に入りの舞根湾を望む場所。 高台移転の候補地でもあります。 地盤沈下で見渡す限りの土地が低くなり、 海と陸の境目の位置がずいぶん変わりました。 事務局(仮)の隣にある公園は、毎日海に浸ります。 と、なんか緑っぽい・・・ アオサ?ですか?! つまり海辺の生き物! ここはもう海なのか。。。。。 よく見るとフジツボも。 アスファルトに付いてる。 ちゃんと生きてる! さらにはホンダワラ!! 公園は磯になったのですな。 生き物は強いもんです。 ゼロにはならず、ちゃんと復活してくる。 生き物好きとしては楽しいのですが、素直に喜べないのが何とも。。。。 畠山信

    周 回 軌 道:ハタボー日記71 海と陸の境目
    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (周回軌道)ハタボー日記71 海と陸の境目
  • 【すごいぞ!ニッポンのキーテク】次世代船「ISHIN(維新)」 太陽光とリチウム電池のハイブリッド+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    商船三井が、環境に配慮した船舶を実用化する。技術的に実現可能な次世代船「ISHIN(維新)」シリーズで、6月には太陽光発電システムとリチウムイオン電池を組み合わせたハイブリッド自動車運搬船が完成する。同シリーズは3種あり、2014年後半にはエンジンの排熱エネルギー回収効率を高め、二酸化炭素(CO2)排出量を20%減らせる大型ばら積み船も完成する。将来的にはCO2排出量の半減を目指す。13年以降の新造船にCO2排出基準が課される新たな規制を視野に入れており、商船三井は技術開発を加速し、市場をリードしたい考えだ。 6月に完成する自動車船は「ISHIN-I」をコンセプトにした次世代船で、三菱重工業と三洋電機と共同で開発を進めてきた。甲板上には世界最大規模の発電容量となる約160キロワットの太陽光パネルを設置。大容量のリチウムイオン蓄電池も搭載し、この電力で港内を低速で航行する際のエネルギーをすべ

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (産経)次世代船「ISHIN(維新)」 太陽光とリチウム電池のハイブリッド
  • 河北新報 東北のニュース/大島架橋事業 27日に着手式

    大島架橋事業 27日に着手式 宮城県は2018年度完成を目指す大島架橋(気仙沼市)の「事業着手式」を27日に開く。東日大震災で事業の遅れも懸念されたが、「復興を象徴する事業」(県土木部)として当初計画通り、年度内の着手を実現させる。  同市大島小で開かれる着手式には、村井嘉浩知事、菅原茂市長らが出席。橋潔県土木部長が事業の着手宣言をする。事業概要の説明、大島架橋の完成予想図パネルの除幕も行われる。  同事業は13年度の体工事着工に向けて準備が進んでおり、3月上旬には設計業者が決定する見通し。  大島は震災直後、フェリーが運航できなくなり、島全体が一時孤立状態になった。

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (河北)大島架橋事業 27日に着手式 大島は震災直後、フェリーが運航できなくなり、島全体が一時孤立状態になった。
  • 脱原発:宮古の重茂漁協、署名活動に参加--盛岡 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    震災で大きな被害を受けた宮古市の重茂漁協が14日、脱原発を訴える市民運動「さようなら原発1000万人アクション」の署名活動に参加した。 1000万人アクションは福島第1原発事故を機に、作家の大江健三郎さんらの呼びかけで始動。青森県六カ所村の再処理工場稼働に反対するなど、「海で生きる生産者」の立場から脱原発を訴えてきた重茂漁協も賛同した。 この日の署名活動は、盛岡市内の商業施設前など4カ所で実施。大漁旗を持った漁協関係者が「きれいな海を守りましょう」などと呼びかけると、買い物客らが足を止めて署名に応じた。 同漁協女性部の盛合敏子部長は「原発事故で改めて海を守らなければ、私たち漁民は生きていけないと実感している」と話した。【宮崎隆】

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (毎日)脱原発:宮古の重茂漁協、署名活動に参加--盛岡 盛岡市内の商業施設前など4カ所で実施。大漁旗を持った漁協関係者が「きれいな海を守りましょう」などと呼びかける
  • バイオミミクリー:ネコの舌が掃除機に…動物や昆虫ヒント - 毎日jp(毎日新聞)

    動物や昆虫などの形態、特性にヒントを得て家電製品や素材の機能を高める技術「バイオミミクリー(生物模倣)」が広がっている。優れた特徴を人間に「まね」されたのは、ネコ、アホウドリ、カタツムリなど。一体どこに、生き物たちからの恩恵が組み込まれているのか。【竹地広憲】 シャープが昨年10月に発売した新型掃除機「EC-WX300/VX300」(市場想定価格7万5000~9万円)は、ネコの舌の特徴をまねた機能を取り入れた。吸い込んだほこりなどのゴミを圧縮する回転羽根の表面に、ざらざらしたネコの舌のように幅1ミリ程度のとげ状の突起が並ぶ。これがほこりなどを絡め合わせゴミを10分の1に圧縮し、ゴミ捨ての手間を省く仕組みだ。開発した大塚雅生(まさき)・主任研究員(41)が注目したのは、毛繕いをするネコが舌で絡め取った毛玉を飲み込み、吐き捨てる習性。「毛玉をまとめて捨てる点が製品にマッチした」 シャープは約3

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (毎日)バイオミミクリー:ネコの舌が掃除機に…動物や昆虫ヒント 優れた特徴を人間に「まね」されたのは、ネコ、アホウドリ、カタツムリなど。
  • 釜石港で先端漁業研究 農水省が12年度から

    【東京支社】農林水産省は2012年度から、釜石市の釜石港をモデル地域として、漁業再生に向けた最先端技術の大規模な実用化研究に産学官で取り組む。全国の大学、研究機関の科学的知見に加え、企業の高い技術力を結集。6年計画で衛星データや情報通信技術を活用した漁獲システム開発、漁港施設への小水力、太陽光発電の導入、アワビやサケの高度増殖技術など広範囲な実証を行い、水産物供給基地の確立を目指す。 実用化研究は東北を料供給基地として再生する政府の復興基方針に基づき、宮城県内の事業と合わせて12年度予算案に7億6千万円を計上。大学、研究機関、企業などでつくる複数の研究グループに委託し、国が研究資金を全額提供する。 自動観測ブイによる遠隔探査や3次元地理情報、イルカ形ソナーなど最先端技術を用い、漁業者の勘に頼っていた魚群探知などで効率化を追求。生態系管理システムや、発光ダイオード(LED)利用による省エ

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (岩手日報)釜石港で先端漁業研究 農水省が12年度から 全国の大学、研究機関の科学的知見に加え、企業の高い技術力を結集。衛星データや情報通信技術を活用した漁獲システム開発、漁港施設への小水力、太陽光発電
  • テクノロジー : 日経電子版

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (日経)人工筋肉を使う波力発電、静岡県下田市で実証実験 波に合わせて浮体が上下すると、係留プレートと接続したロープに引っ張られて、人工筋肉が伸び縮みする仕組み。
  • asahi.com(朝日新聞社):「人間性のカケラもない」、影武者本人がフセイン長男との悪夢の日々を激白 - ぴあニュース - 映画・音楽・芸能

    印刷 『デビルズ・ダブル −ある影武者の物語−』の原作者であるラティフ・ヤヒア氏イラクの独裁者サダム・フセインの息子、ウダイ・フセインの悪逆非道を、ウダイの影武者になることを強制された男の視点から描いた衝撃作『デビルズ・ダブル −ある影武者の物語−』(1月13日(金)公開)。その影武者を務めた人であり、映画の原作者でもあるラティフ・ヤヒア氏が、ウダイと過ごした悪夢の日々と、祖国イラクへの想いを語った。その他の写真2006年に処刑されたサダム・フセインだが、そのサダムでさえ「生まれてきたときに殺しておけばよかった」と嘆いたというのが長男のウダイ。ラティフ氏は、拷問、レイプ、殺人とやりたい放題を尽くしたウダイを「人間性のカケラもない人物だった」と断言する。「サダム・フセインとならいい思い出があるし、クサイ(ウダイの弟)ともいい関係を築くことはできた。しかしウダイの影武者だった4年半で、1分た

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (朝日)「人間性のカケラもない」、影武者本人がフセイン長男との悪夢の日々を激白 本当に起きたことをそのまま描けば、観客は5分と座っていられないからね
  • http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws7292

    大船渡市水産振興連絡会(会長・中嶋久吉越喜来湾漁協組合長)は13日、市役所で開かれた。協議では災害時の被害状況把握やアワビ密漁対策として、沿岸部でのカメラシステム導入に向けた研究を進める方向性を確認したほか、今後のアワビ稚貝生産体制のあり方も話題となった。  連絡会は市や県の行政機関に加え、大船渡市、綾里、越喜来、吉浜の各漁協関係者らで委員を構成。委員のほか、市事務局職員ら14人が出席した。  冒頭、中嶋会長は「一日も早く復興の槌音が鳴り響くことを念じてやまない」とあいさつ。来賓出席した戸田公明市長は、今後の復興施策への協力に理解を求めた。  平成22年度事業と23年度の事業計画に続き、役員選任では中嶋会長の再選を承認。引き続き、アワビ密漁監視体制のあり方とアワビ稚貝生産体制について協議した。  監視体制の中で金野博史農林水産部長は、津波襲来時など現場による被害把握が困難な時にも活用できる

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (東海新報)カメラ監視研究へ 大船渡市水産振興連絡会 災害・アワビ密漁対策で
  • 風評克服に独自検査 県内企業、食品測定広がる

    福島第1原発事故による放射性セシウムへの消費者の懸念に対応するため、県内企業で品の独自検査を行う動きが広がり始めた。昨夏、風評被害に悩んだ品製造業者は出荷前に測定するシステムを導入。消費者に対し、目に見える形で安全をアピールする。スーパーなど流通側も委託調査するなど、対応を進める。 大船渡市の養鶏・品製造などを手掛けるアマタケ(甘竹秀企社長)は昨年12月から、出荷する肉や卵の放射能測定システムを導入。機器はセシウムやヨウ素の測定が可能で、鉛製の器にサンプルを入れて検査する。 検査対象は鶏肉、カモ肉、卵で結果はホームページ(HP)で毎日公表。自社基準は30ベクレル以下に設定するが、不検出が続く。 震災で被災した同社は昨年7月に社工場を再稼働。当初は原発事故の風評が厳しく、出荷量は震災前の5~6割にとどまった。消費者の安全意識に応えるため、約450万円を投資し、自社での検査導入に踏み切

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (岩手日報)風評克服に独自検査 県内企業、食品測定広がる 大船渡市の養鶏・食品製造などを手掛けるアマタケは昨年12月から、出荷する肉や卵の放射能測定システムを導入。
  • 乃木希典の直筆手紙発見 「戦死者多く」と自責 日露戦争の陸軍司令官 - 日本経済新聞

    日露戦争の陸軍司令官、乃木希典(1849~1912年)=写真=の直筆の手紙が札幌市内で見つかった。戦争で跡継ぎをなくし、知人から養子を勧められていた乃木だが、多くの兵士を死なせた自責の念から、養子縁組せずに乃木家を断絶させる覚悟をつづっている。手紙は1910年7月6日の消印で、学習院院長をしていた乃木が広島市の修道中学校校主の佐藤正宛てに送ったもの。乃木は日露戦争(1904~05年)で中国

    乃木希典の直筆手紙発見 「戦死者多く」と自責 日露戦争の陸軍司令官 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (日経)乃木希典の直筆手紙発見 「戦死者多く」と自責
  • 農業の魅力って何だ 元農水官僚と農作業してみた C世代記者 駆ける 第4回 - 日本経済新聞

    JR岡山駅から電車で1時間強。中国山地の山あいにある鏡野町に、元官僚の農業従事者がいる。山晴耕園社長、山紘司さん(32)。農林水産省のエリート官僚の道を転じ(Change)、地域(Community)で働くC世代農家だ。山さんには、環太平洋経済連携協定(TPP)参加を控えるなど、岐路に立つ日の農業がどう見えるのだろう。昨年12月の3日間、山さんの仕事を体験した。山さんが栽培するのは

    農業の魅力って何だ 元農水官僚と農作業してみた C世代記者 駆ける 第4回 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (日経)農業で食べていくには5年はかかると思います。親が農業をしていれば、親元で修業を積む間の生活が保障されるけど、新規就農者にはそうした機能が無い。日本社会が次世代の農業従事者を本気で育てるならば…
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (東奥日報)平内のホタテ加工業“苦境” 一昨年の陸奥湾の高水温で同社の生命線ともいえる加工原料のホタテが大量死、入手困難となり“万事休す”。「どこが廃業・倒産してもおかしくないよ」と同業者。
  • 沖縄タイムス | 沖縄水産高生 遠洋実習へ船出

    沖縄水産高生 遠洋実習へ船出 Tweet 同級生や家族らに見守られ寄港地パラオに向けて出航する生徒ら=糸満市西崎・糸満漁港 [画像を拡大] 地域 2012年1月14日 09時12分(22時間2分前に更新) 【糸満】沖縄水産高校(川満雅夫校長)の海洋技術科2年生28人が12日、遠洋での航海を通し漁業や操船などについて学ぶ乗船実習に出発した。出航式が同日、市西崎の糸満漁港であり、家族や友人ら約600人が参加。激励に送られ生徒らは実習船「海邦丸5世」に乗り込み、寄港地パラオ共和国へ出航した。 実習期間は40日間。28日から約2週間にわたるマグロはえ縄操業を行い、2月16日には鹿児島県の枕崎港で水揚げする予定。同20日に帰港する。 出航式で、川満校長は「危険も伴うが実習を通し、さらに成長してほしい」。金城勝船長は「日ごろの学習の成果を生かし、実りある実習にしよう」と呼び掛けた。 実習生を代表し奥平

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (沖縄タイムス)沖縄水産高生 遠洋実習へ船出 家族や友人ら約600人が参加。激励に送られ生徒らは実習船「海邦丸5世」に乗り込み、寄港地パラオ共和国へ出航した。
  • 東京新聞:センター初日 トラブル続発 リスニング機器不足:社会(TOKYO Web)

    英語のリスニング試験でのトラブルで終了時間が大幅に遅れ、雪の中試験会場を後にする受験生たち=14日午後8時28分、宮城県気仙沼市の気仙沼高で 大学入試センター試験は十四日、「地理歴史、公民」「国語」「外国語」の三教科を終えた。東日大震災の影響で臨時試験場となった宮城県気仙沼市の高校で英語リスニングの機器が届かず、試験が大幅にずれ込んだほか、各地でも試験方法の変更などによる遅れが多発。トラブル続きの初日となった。 センターによると、気仙沼高校で、同日午後五時十分開始の英語リスニングに使うICプレーヤーが三十九個しか届いていないことが判明。試験を実施する東北大学(仙台市)が急きょ必要分を届けたが、受験生二百二人の試験開始が二時間遅れた。 この試験場で受験したのは気仙沼市と南三陸町の高校生ら。従来の会場は石巻市内の大学だったが、震災で交通手段が途絶えたままになっており、気仙沼高が臨時試験場とな

    el-pescador
    el-pescador 2012/01/15
    (東京新聞)気仙沼高校で、同日午後五時十分開始の英語リスニングに使うICプレーヤーが三十九個しか届いていないことが判明。試験を実施する東北大学が急きょ必要分を届けたが、試験開始が二時間遅れた。