2012年3月29日のブックマーク (22件)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (京都新聞)京都府北部で「20年ぶり」マイワシ大漁 地元女性らが「昔を思い出す」などと話しながら、小ぶりのカタクチイワシと仕分け
  • 電気ショック漁で感電死か バンコク北郊 | newsclip (ニュース、社会のニュース)

    【タイ】29日、バンコク北郊パトゥムタニ県の草地で男性が倒れて死亡しているが見つかった。近くに魚を感電させる器具があり、この器具が100メートルほど離れた電柱と電線でつながっていたことから、男性が電気ショック漁のため電柱から勝手に電気を引き、現場近くの池に向かう途中に誤って感電死したとみられている。タイ字紙デーリーニュースが報じた。

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (newsclip be)電気ショック漁で感電死か バンコク北郊 男性が電気ショック漁のため電柱から勝手に電気を引き、現場近くの池に向かう途中に誤って感電死したとみられている。
  • 気楽会の気仙沼日記

    やまだ@仙台です。 あべくんも書いてましたが 昨日は「気仙沼さんま寄席」が行われていて 僕も仙台から落語を観に言ってました。 http://www.1101.com/shinosuke2012/index.html 1000人くらいの人が一度に気仙沼を訪れる、 というのはすごいことですよね~。 市内を歩く方々もけっこういたので、いつもと違う様子に 気が付いた方も多かったんじゃないでしょうか。 志の輔さんの落語は当に素晴らしかったので ぜひまた何度でも気仙沼に来ていただきたいなと 心から思いました。 そして、話はちょっと余談になるのですが、 スタッフとして参加していた阿部くんが 番の最後で披露した「どや節」と打ち上げの「どや節」 でとってもがんばっていたので、そのことをここで 触れておきたいと思います(^^; 会場のみなさん、ハラハラドキドキしながらも 阿部くんにくぎ付けでした☆ 阿部く

  • 家計簿に映る田舎のリッチ感(若者、地方へ) 低温世代の経済学パート4(2) :日本経済新聞

    大都会を離れ、地方生活を志す若者が増え始めている。「田舎暮らし」と聞いて思い浮かぶのは、豊かな自然、新鮮で安い材、近所付き合い、不便な交通網……。何が若者をひきつけるのか。百聞は一見にしかず。田舎で暮らす若者の24時間をのぞいてみた。 訪れたのは島根県出雲市。そこで実感したのは、想像以上に豊かな暮らしぶりだ。確かに収入は、都会の大企業サラリーマンほど多くない。ただ支出や生活環境も勘案した「実質家計」という視点でとらえると、全く別の世界が見えてくる。その一端を都会のサラリーマンと比べながら紹介する。 ■広大な敷地に並ぶ4台の車 田舎代表として取材に応じてくれたのは、山崎貴之さん(32)一家だ。待ち合わせ場所は「縁結びの神様」として有名な出雲大社。殿よりも高い建物は造らないというのが信心深い出雲の人たちの昔ながらの決まりで、高台に上ると、遮るもののない緑豊かな田園風景が目の前に広がった。

    家計簿に映る田舎のリッチ感(若者、地方へ) 低温世代の経済学パート4(2) :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (日経)家計簿に映る田舎のリッチ感(若者、地方へ)
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (日経)「古里プレミアム」にこだわる(若者、地方へ) 低温世代の経済学パート4(3)
  • 放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、目に見えない放射性物質による汚染状況を可視化できる特殊なカメラを開発したと発表した。人工衛星に搭載する高性能なカメラを改良、放射線の強さによって画像上に色分けして表示する。2月に福島県で実証実験をし、効率的な除染に活用できることを確認した。2014年に打ち上げ予定のエックス線天文衛星に搭載し、宇宙空間で降り注ぐガンマ線をとらえる「半導体コンプトンカメラ

    放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (日経)放射能を可視化、JAXAがカメラ開発 除染に活用 放射線の強さによって画像上に色分けして表示
  • 公用車占有で名古屋市から抗議、宮城県が謝罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (読売)公用車占有で名古屋市から抗議、宮城県が謝罪 市議は読売新聞の取材に対し、公用車をボランティア送迎などのほかに、私用でも使っていたことを認めている。
  • 朝日新聞デジタル:震災、日本は開かれたのか 『災害ユートピア』著者 - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 震災、日は開かれたのか 『災害ユートピア』著者(1/2ページ) 「災害時、人は恐れるだけではなく、勇敢で有能で寛大な姿を見せる」と語るレベッカ・ソルニット=仙台市〈レベッカ・ソルニット著『災害ユートピア』を読む〉 大災害後に連帯のコミュニティーが生まれることを描いた『災害ユートピア』(亜紀書房)の著者で、世界の被災地を取材している米国人ジャーナリストのレベッカ・ソルニットが初来日した。3月9日から11日まで岩手、宮城を回り、東京でのシンポジウムにも参加した。 「被災規模の広さと津波の威力に圧倒された。さらに原発事故による放射能汚染の問題がある」 ソルニットは地球温暖化や人権問題、政治などをテーマに執筆している。1989年のサンフランシスコ大地震を体験したのをきっかけに災害研究を始め、米同時多発テロや2005年のハリケーンも取材した。 「ニューオーリンズでは、ハリケーンによる

    朝日新聞デジタル:震災、日本は開かれたのか 『災害ユートピア』著者 - 文化トピックス - 文化
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (朝日)震災、日本は開かれたのか 『災害ユートピア』著者 災害で既存のシステムが機能しなくなったとき、人は利他的になり創造性を発揮する。
  • 復興道路、初の用地契約 山田町の町有地1・3キロ

    三陸沿岸道路・釜石山田道路の山田町有地分の用地買収契約締結式は28日、町役場で行われた。東日大震災後、「復興道路」として国が優先整備を進めるルートで初の用地買収契約。新規事業化区間を含め早期全線開通に向けた事業促進に弾みがつきそうだ。 沼崎喜一町長と工藤栄吉三陸国道事務所長が調印し契約書を交わした。沼崎町長は「一日も早く全線開通し復興道路の役割を果たしてほしい」と期待した。 用地契約した町有地は、仮称大槌インターチェンジ(IC)―山田南IC間(約8キロ)の山田町区間の北側一部約1・3キロ。用地面積は約4万2千平方メートルで、価格は土地と立ち木補償を含めて計約6千万円。年内に現地工事に入る予定だ。 総延長23キロの釜石山田道路は、1993年度に事業着手した。震災1週間前の昨年3月5日に釜石両石IC―釜石北IC間(4・6キロ)が部分的に開通。震災では住民らが避難し、移動や物資搬送に使われて「

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (岩手日報)復興道路、初の用地契約 山田町の町有地1・3キロ
  • 岩手日報・被災地ニュース

    大船渡市の大船渡魚市場(菅野佑三社長)は、震災後もブログで浜の元気を発信している。更新は職員の新沼菊也さん(38)が担当し、昨年7月からは県沿岸の統合ブログから単独版へと移行した。津波で壊滅的な被害を受けた県漁業の復興をブログを通じて全国へ伝えている。 同市場は震災前から県内の他市場も参加する「魚ログ」に積極的に投稿。新沼さんは2010年に千回の投稿を達成していた。 大船渡魚市場は津波で大きな被害を受け、2階事務所にあった新沼さんのパソコンも流された。通信が回復すると、3月29日に携帯電話からの投稿を開始。5月上旬には震災後初の臨時的な水揚げがあったと発信した。 魚市場の片付けや復旧作業だけでなく、地域では消防団の活動にも追われたが「現状を伝えることが一番」と投稿を続けた。ブログ読者の安否を気遣ったり、復興を願うコメントに励まされた。 7月には「続・魚ログ、大船渡魚市場(株)単独ブログ

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (岩手日報)【大船渡】浜の復興をブログで発信 2階事務所にあった新沼さんのパソコンも流された。通信が回復すると、3月29日に携帯電話からの投稿を開始。
  • 朝日新聞デジタル:震災時の三陸鉄道マンガに-マイタウン岩手

    車両を災害対策部にして、震災から5日後に一部開通した三陸鉄道を記録したドキュメンタリーマンガ「さんてつ」(新潮社)の単行が今月発売され、好評だ。「三陸出身でなくても、小さい力でも、自分なりに震災を伝えたい」と、約5カ月の取材を重ねた作者、吉浩二さん(38)に聞いた。 ◇ ―「さんてつ」では震災でトンネル内で孤立した車掌などの挿話を丁寧に描き、三陸鉄道の歴史や被害状況を紹介した。なぜこの作品を 3年前、バイクで三陸縦断のツーリングをしました。山田町のキャンプ場で波打ち際で高校生がはしゃいでいて、青い海、岬の山が連なる。そのときの写真を眺めていたら、会った人や美しい場所がどうなったのかと気になり、描こうと決めました。三陸出身でも知り合いがいるわけでもない自分が、三陸鉄道を描けるのか不安でしたが。 ―現地では 震災後初めて行ったのが8月9日。バイクで内陸から海岸へ向かいました。山

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (朝日)震災時の三陸鉄道マンガに 。「三陸出身でなくても、小さい力でも、自分なりに震災を伝えたい」と、約5カ月の取材を重ねた
  • 「真崎ワカメ」の加工ピーク - NHK岩手県のニュース

    NHK岩手県のニュース 盛岡放送局 「真崎ワカメ」の加工ピーク 津波で大きな被害を受けた宮古市田老地区では、全国的に知られる「真崎ワカメ」の加工作業が1年ぶりに格的に再開し、ピークを迎えています。 宮古市田老地区で養殖されているワカメは、肉厚で風味が良い「真崎ワカメ」として全国的に知られていますが、去年は、養殖や加工の施設が津波で流されほとんど出荷できませんでした。 1年ぶりに格的に始まった収獲と加工の作業はピークを迎え、28日朝早く、漁港には、刈り取られた新鮮なワカメが次々と運び込まれ、磯の香りに包まれる中、鮮やかな緑色にゆで上げられていました。 漁協によりますと田老地区では、震災の影響でワカメの養殖を営む人が3割ほど減り、ことしの出荷量は例年より4割ほど少ないおよそ1500トンにとどまる見込みだということです。 田老町漁協の山護さんは、「2、3年は出荷できないと思っていま

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (NHK岩手)「真崎ワカメ」の加工ピーク ことしの出荷量は例年より4割ほど少ないおよそ1500トンにとどまる見込み
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (東奥日報)陸奥湾ホタテ半成貝が取引不成立 1キロ当たりの平均価格は90円と、ここ10年間では最安値 加工業者が高値の付いたホタテをさばききれず余剰在庫を抱えており…
  • 漂着ブリコからふ化、ハタハタ稚魚放流 県水産振興センター|さきがけonTheWeb

    漂着ブリコからふ化、ハタハタ稚魚放流 県水産振興センター ※写真クリックで拡大表示します カウンターで数えながら稚魚を放流する男鹿海洋高校の生徒たち ※写真クリックで拡大表示します 全長30ミリに成長したハタハタの稚魚 県水産振興センター(男鹿市船川港)は28日、ハタハタの稚魚約30万匹を同市の椿漁港に放流した。生産効率化のため、従来のように人工授精させた稚魚ではなく、昨年に続き、回収した漂着ブリコからふ化した稚魚を放流した。 同センターは昨年12月14日、同市北浦の野村海岸からブリコ480個(約71万粒、15キロ)を回収し、ふ化用の水槽に収容。1月中旬に椿漁港のいけすに移されたブリコは、同月29日〜2月13日にふ化。ふ化当初全長13ミリだった稚魚は、夜間照明で集まった天然のプランクトンや人工餌で、30ミリ前後まで成長した。 この日はセンター職員9人のほか、男鹿海洋高校の1、2年生11

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (さきがけ)漂着ブリコからふ化、ハタハタ稚魚放流 県水産振興センター 生産効率化のため、従来のように人工授精させた稚魚ではなく、昨年に続き、回収した漂着ブリコからふ化した稚魚を放流した。
  • 河北新報 東北のニュース/スズキ水揚げ自粛 漁業者、不安と怒りの声

    スズキ水揚げ自粛 漁業者、不安と怒りの声 スズキの水揚げを自粛する方針を決めた県水産物放射能対策連絡会議 福島第1原発事故による放射能汚染問題で、金華山以南の仙台湾沿岸でスズキの水揚げを自粛する方針が28日、決まった。東日大震災で壊滅的被害を受けた漁業の再興を目指そうとする矢先の自粛。「生活できない」「復興が停滞する」。県内の漁業関係者は不安と怒りの声を上げた。  宮城県亘理町荒浜の荒浜漁港は、スズキやマダラなどの刺し網漁が旬を迎えている。漁師山川育夫さん(61)は1日約700キロを水揚げし、スズキは1キロ当たり850~1000円で取引される。「自粛がさらに広がればっていけなくなる。東京電力に補償を求めたい」と怒りをあらわにする。  荒浜沖のスズキは、県が3月に実施した放射性物質測定結果で、4月に施行される新基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える値が検出された。  震災で被災し、昨

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (河北)スズキ水揚げ自粛 漁業者、不安と怒りの声 金華山以南の仙台湾沿岸で 「一つの魚種の制限を、消費者は宮城全体の海が危ないと受け止めるのではないか」
  • 朝日新聞デジタル:出荷自粛要請 さらに2魚種-マイタウン茨城

    県漁政課は28日、新たに県産のヒラメとババガレイで放射性セシウムが1キロあたり100ベクレルを超えたと発表した。県全域で出荷自粛を要請する対象は、これで計10魚種になった。 ヒラメは137ベクレル、ババガレイは260ベクレルを検出した。いずれも北茨城市沖で22日にとれた。 また、県央海域ではイシガレイが50ベクレルを超え、この海域で出荷を自粛する魚種に追加された。

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (朝日)出荷自粛要請 さらに2魚種 たに県産のヒラメとババガレイで放射性セシウムが1キロあたり100ベクレルを超えたと発表した。県全域で出荷自粛を要請する対象は、これで計10魚種になった。
  • iPhoneはもういらない? 電話アプリの「050 plus」でiPod touchを電話化した

    iPhoneはもういらない? 電話アプリの「050 plus」でiPod touchを電話化した2012.03.26 11:00Sponsored だいぶ便利なのよねこれが。 前回の050 plus紹介記事からの続きで、今回はiPod touchを「050 plus」を使って電話ができる仕様にしちゃいたいと思います。数ある無料アプリの中でなぜ050 plusを選ぶのかも前回の記事を見てもらえれば一目瞭然なんですけど、もう一度おさらいしておきましょう。 ・「050 plus」の通話料がおトク・050IP電話番号が持てる ・iPod touchなら体が安いし、iPhoneの2年縛りなどもなく気軽に買える ・Wi-Fi環境があればどんな場所でも電波に困らない ※「050 plus」のご利用には月額基料315円(税込)とパケット通信料がかかります。

  • ネットでつながり 復興支援 | 栄区 | タウンニュース

    飯島町の「少林寺」(赤間秀弘住職)で3月20日、東日大震災復興イベント「ヨコハマでつながろう!東北南三陸+気仙沼」が行われた。 昨年の3月11日、大地震発生の10分ほど前まで、ともに修行をした岩手県にいる和尚と電話をしていたという赤間住職。東北には僧侶仲間も多いことから、これまで5回、被災地に足を運んできた。その様子をツイッターなどで発信するうちに、今回イベントを共催した宮城県気仙沼市出身者と在住者による復興支援ボランティアグループ「がんばろう気仙沼」(菊田智代表)との交流が生まれたという。 同グループが都内で開催したイベントに赤間住職が足を運んだことで、少林寺での開催が実現した。 犠牲者の追悼法要も 当日は隣家の敷地なども借り、同グループが「南三陸復興OH!縁市」として気仙沼市や南三陸町の物品を販売。赤間住職が被災地を訪れた際に手に入れた、大地震発生から津波の襲来、3日後の様子までを収

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (タウンニュース)少林寺 ネットでつながり 復興支援 ツイッターなどで発信するうちに、気仙沼市出身者と在住者による復興支援ボランティアグループ「がんばろう気仙沼」(菊田智代表)との交流が生まれた
  • 北國新聞社 | ふるさと不足に読んで効く

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (富山新聞)養殖ゴリ味わう春 白山の養魚場、伝統の料理解禁 森さんのゴリは暗がりの小屋の中にあるいけすで育つ。水温は18度に保たなければならず、清流を好むゴリには「消毒」も欠かせない。
  • 八景島産ワカメを収穫 海洋生物のCO2吸収を検証 | 金沢区・磯子区 | タウンニュース

    横浜・八景島シーパラダイスで3月24日、ワカメの収穫祭が開催された。これは、横浜市が進める横浜グリーンバレー構想の取り組みの1つ。八景島の協力を得て島内のセントラルベイに実験海域を確保し、ワカメやカキなどを養殖。海洋生物による二酸化炭素の吸収・固定化と海の浄化への効果を検証している。 この日、収穫したワカメは計281kg。昨年の12月に子どもたちがロープに植え付けた時はわずか5cmほどだったが、1mを超える大きさに生長した。子どもたちは、自分の背丈と同じくらいのワカメを楽しそうに収穫した。自分が植え付けたワカメを手にした瀬田聖くんと華鈴さんの双子の兄妹は「あんなに小さかったのに大きくなってびっくりした」と感想を話した。 また、獲れたてのワカメのみそ汁1000もふるまわれた。八景島の布留川信行社長は「島に実験海域を設けたことで、職員や来場者の自然の海に対する関心が高まった。こうした積み重ね

    八景島産ワカメを収穫 海洋生物のCO2吸収を検証 | 金沢区・磯子区 | タウンニュース
    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (タウンニュース)八景島産ワカメを収穫 海洋生物のCO2吸収を検証 海洋生物によるCO2の吸収は、2009年の国連環境計画の報告書で「ブルーカーボン」と命名された。
  • 放射性物質:飯舘のヤマメ、1万8700ベクレル検出 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島県は28日、飯舘村の新田川(にいだがわ)で捕れたヤマメから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大きく超える1万8700ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。昨年4月にいわき市沖で捕れたコウナゴの1万4400ベクレルを超え、海を含め魚からの検出値では最高となる。県は関係漁協に新田川流・支流全域でヤマメを捕獲したり、べないよう自粛を要請した。4月のヤマメ漁解禁の前に試験採取したもので、流通していない。【乾達】

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (毎日)放射性物質:飯舘のヤマメ、1万8700ベクレル検出 昨年4月にいわき市沖で捕れたコウナゴの1万4400ベクレルを超え、海を含め魚からの検出値では最高
  • 平塚沖に間伐材の漁礁 | 平塚 | タウンニュース

    平塚市漁業協同組合が22日、昨年の台風で倒木した国道134号線(虹ヶ浜)のマツや秦野市の浅間山(せんげんやま)から間伐したヒノキを使った漁礁(ぎょしょう)を、虹ヶ浜沖約1600メートル、水深40メートルの場所に設置した。 平塚の海岸線は単調な砂浜が続いており、茅ヶ崎市や大磯町と比較しても海底の変化に乏しい。そのため、魚の棲息地となる天然の漁礁が存在しないことから、同組合は漁場造成の必要性を考え、人工漁礁の作製に着手した。 同組合の漁師が、3の木を1束にして3個のコンクリート製ブロックにしばりつけ、7束の漁礁を作った。総重量は1750kgで、クレーンを使い海底に沈めた。 今回使用した134号線のマツは、傷んでいたため処分される予定だったものを再利用した。間伐材は秦野森林組合からの提供で、「何かに活用できないか」という提案が寄せられていたという。 小田原漁協ではすでに、間伐材を使用した漁礁に

    el-pescador
    el-pescador 2012/03/29
    (タウンニュース)平塚沖に間伐材の漁礁 漁業関係者 豊かな漁場の形成に期待 小田原漁協ではすでに、間伐材を使用した漁礁にイカが卵をつけた例も確認されており