2012年5月6日のブックマーク (21件)

  • 気仙沼でカーシェアリングスタート!: 日本カーシェアリング協会レポート

    5月1日、キューブとアルトとキャラクタカーが石巻から気仙沼に向けて出発しました。 いつも気仙沼で協力いただいている村上さんのご紹介で、反松公園仮設住宅の自治会長さんから 車2台でのカーシェアリングの要望をいただき、南川さんと千葉さんが気仙沼に車を届けるために 向かってくださったのです。 途中、休憩している様子。 キャラクターカーの前にいると「これなんですか?」と南川さん話しかけられ、カーシェアリングの説明をされてました。ラッピング効果出てます(笑) 反松公園仮設に着くと、自治会長の阿部さんを始め、利用を希望されている住民の方々が出迎えてくださいました。 入口の所でお茶をいっぱい買って出迎えてくださっている様子が写ってます。 南川さんと千葉さんがテキパキと資料を配り、説明を行ってくださいました。 事前に村上さんがあらかたの説明をしてくださり、説明はスムーズでした。 6名の方が利用を希望されて

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (日本カーシェアリング協会)気仙沼でカーシェアリングスタート!「気仙沼であと2カ所からまた要望をいただいているんですが、大丈夫でしょうか?」
  • 奥松島で被災漁師が観光案内 - NHK宮城県のニュース

    NHK宮城県のニュース 仙台放送局 奥松島で被災漁師が観光案内 津波で大きな被害を受けた東松島市の宮戸島で、観光客を呼び戻そうと、被災した漁師が漁を教える観光ツアーが行われました。 日三渓のひとつ、「嵯峨渓」がある東松島市の宮戸島は「奥松島」と呼ばれる観光地ですが、津波でほとんどの宿泊施設が被災し営業を再開できた施設は、全体の1割の5軒しかありません。 5日は、観光客を呼び戻そうと、被災した漁師が漁を教える漁業体験の観光ツアーが行われ、千葉県や東京などから40人が参加しました。 参加者はそれぞれ船に乗ってまず、カモメやウミネコへのえさをやりを楽しみました。 このあとカゴ漁を体験し、前の日に海に沈めてあったカゴを力いっぱいロープで船の上に引き揚げました。 中にはカニやアナゴが入っていて、子どもたちは、とれたものをうれしそうにケースに移していました。友人と参加した千葉県の20代の女

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (NHK宮城)奥松島で被災漁師が観光案内 友人と参加した千葉県の20代の女性は「力いっぱいかごを引き揚げました。楽しかったのでまた来たいです」
  • 捕鯨:マゴンドウ2頭、解禁後初水揚げ 漁期9月末まで−−太地 /和歌山- 毎日jp(毎日新聞)

    1日に解禁された沿岸小型捕鯨で5日、マゴンドウ2頭が太地町の太地漁港に今季初めて水揚げされた。同町漁協所属の捕鯨船「正和丸」が他漁船からの連絡で太地沖約5キロの熊野灘で約100頭の群れを発見し、約13キロ沖で午後0時半ごろと同2時半ごろに各1頭を捕獲した。 2頭はいずれも雄で、体長4・98メートルと4・91メートル。6日に競りにかけられる。 沿岸小型捕鯨は、IWC(国際捕鯨委員会)の規制対象外。水産庁が捕獲頭数を決めており、漁期は9月末まで。太地町漁協の割り当ては今季、マゴンドウ、オキゴンドウ各8頭、ツチクジラ10頭となっている。【藤原弘】

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (毎日)捕鯨:マゴンドウ2頭、解禁後初水揚げ 漁期9月末まで−−太地 太地町漁協の割り当ては今季、マゴンドウ、オキゴンドウ各8頭、ツチクジラ10頭
  • 被災地を歩いて:東日本大震災の現場から/下 海と生きる気仙沼 /宮崎- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇復興への息吹と迷い 「宮崎の漁師たちは俺にとって兄弟みたいなもの。今年も水揚げが楽しみだ」 宮城県気仙沼市で水産会社を営む安藤竜司さん(46)が豪快に笑う姿に、逆に励まされる思いがした。 気仙沼市は、生鮮カツオの水揚げ高日一を誇る、東北の代表的な漁港の一つ。宮崎の一釣りカツオ漁船の拠点港でもあり、安藤さんは市場でそのカツオを競り落として消費者へと届ける。陸に上がった漁師たちとは飲みに繰り出す仲だ。 魚市場や一帯は東日大震災の津波で被災した。今も水産加工会社や旅館などの壊れた建物が残り、ヘドロのような腐臭が鼻をつく。処理が難航するがれきは、うずたかく積み上げられたままだ。 安藤さんも会社を流されたが、宮崎の漁師たちの激励もあって再建。早朝の市場に通う日常を取り戻した。「海の怖さは意識しているが、恩恵を分けてもらってきたし、これからもここで生活していく」と話す。飲店経営者ら仮設店舗で

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (毎日)被災地を歩いて:東日本大震災の現場から/下 海と生きる気仙沼 /宮崎 海中には船やがれきが沈んでいる。その環境で養殖がうまくいくかどうか確信が持てなかった。
  • みんな夢中:財団法人・伊勢志摩国立公園協会事務局長、滋野峻さん /三重- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ノウハウ生かし誘客−−滋野峻さん(64) 「風光明媚(めいび)な自然環境と施設を生かした観光地に育てたい」と話すのは、4月に財団法人・伊勢志摩国立公園協会=鳥羽市鳥羽1=の事務局長に就任した滋野(しげの)峻(たかし)さん(64)。観光客であふれかえった往時の伊勢志摩を知るだけに、現況は寂しく、物足りないと感じている。これまでに培ったノウハウを、伊勢志摩発展のために注ぎ込む決意だ。【林一茂】 滋野さんと海とは切っても切り離せない。大学の海洋学部に学び、卒業後は東京の築地市場に就職した。4年間、魚やエビなどの買い付けに明け暮れた。長男だったため地元に戻り、鳥羽水族館に入社した。べさせる側から一転、見せて楽しんでもらう側に身を置いた。 同水族館では、営業部門を中心に37年3カ月勤めた。75年から76年にかけて開催された沖縄海洋博に、同水族館の沖縄店長として1年間、出張した。ジュゴンの生態調査

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (毎日)みんな夢中:財団法人・伊勢志摩国立公園協会事務局長、滋野峻さん /三重 鳥羽水族館が一躍、知れ渡るようになった経緯もすべて知っている。
  • こどもの日:青森の児童70人、地引き網漁を体験−−平内・茂浦漁港 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

    平内町の茂浦漁港で5日、陸奥湾の地引き網漁を体験する催しが開かれ、青森市内の小学5、6年生約70人が漁の興奮を味わった。「こどもの日」に海の自然に触れてもらおうと、青森青年会議所が初めて開いた。 かっぱと軍手を着けた子どもたちは、地元の漁師約15人に手伝ってもらいながら、「よーいしょ」とかけ声に合わせ、重心を後ろに傾けてゆっくりと網を引っ張った。ヒラメやアイナメなど自分たちが引き上げた魚を見ると、「でかい」と興奮しながら素手で感触を確かめた。魚は刺し身やカレーの具にして、さっそく味わった。 市立浪打小5年の牧祐希さん(10)は「ヒラメがヌルヌルしていた。またやってみたい」と目を輝かせた。市立新城小6年の佐藤麻杜(あさと)君(11)は「重くて疲れたけど、いろいろな形の魚が捕れて良かった」と得意げに話した。【宮城裕也】

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (青森)陸奥湾の地引き網漁を体験する催しが開かれ、青森市内の小学5、6年生約70人が漁の興奮を味わった。「こどもの日」に海の自然に触れてもらおうと、青森青年会議所が初めて開いた。
  • 『海の狩人 沖縄漁民』 28年に及ぶ研究成果 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    芸能・文化 『海の狩人 沖縄漁民』 28年に及ぶ研究成果2012年5月6日  Tweet 『海の狩人 沖縄漁民』加藤久子著(現代書館・2300円) 書は糸満漁民社会の構造を、さまざまな角度から資料やフィールドワークを駆使して浮き彫りにしたもので、著者の28年に及ぶ研究の成果である。  第1章の「糸満漁業と海人のたちの経済活動」では、漁労の形態や、「カミアチネー」(行商)のアンマーたちの役割、「ワタクサー」(夫婦別財産)の独自の経済システム、糸満売りといわれた「コーイングヮ」(雇い子)の発生と歴史を分析。また「アギヤー」(大型追込網漁)が、1907年にだされた「県下各地専用漁業権」によって地先の海での漁労が困難となり、海外出漁へと向かう事情を明らかにしている。「勇壮な海外進出」のイメージで語られるサバニによる集団漁労の背景に、このような事情があったことを知る人は少ない。  旧糸満集落の形

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (琉球新報)『海の狩人 沖縄漁民』「勇壮な海外進出」のイメージで語られるサバニによる集団漁労の背景に、このような事情があったことを知る人は少ない。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (東奥日報)青森市の野内川は、雨や雪解け水で増水し、間もなくシーズンを迎えるシロウオ漁の足場の梁が壊れた。
  • わくわくクラゲ水族館(10) ハナガサクラゲ、「肉食中の肉食」|山形新聞

    わくわくクラゲ水族館(10) ハナガサクラゲ、「肉中の肉」 2012年05月05日 23:29 クラゲの中では珍しい色彩豊かなハナガサクラゲ。傘の上部にも触手が伸びる 県に関連深い名前が付けられたクラゲがいる。ハナガサクラゲ。先端が赤紫色の触手が傘の上にもあるカラフルなクラゲで、県内の夏祭りを代表する山形花笠まつりの花笠を連想させる。庄内沿岸では7〜8月に現れる。 [ 動画はコチラ] 触手には赤紫色以外に、オワンクラゲと同じ緑色蛍光タンパク質(GFP)の存在する部分があり、暗いところで紫外線を当てると発光する。 その優美な姿とは反対に「まさに肉中の肉クラゲ」と奥泉和也副館長。小魚が大好物で、傘の上の触手も使い魚を捕する。夜行性で、照明の当たっている水槽内ではあまり動かない。 村上龍男館長は「いい名前なので、山形県のクラゲに指定されることが夢」と語った。最大直径15センチ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (山形新聞)わくわくクラゲ水族館(10) ハナガサクラゲ、「肉食中の肉食」 館長は「いい名前なので、山形県のクラゲに指定されることが夢」
  • 中日新聞:“清流”の環境悪化 サツキマス漁で知る:岐阜(CHUNICHI Web)

    トップ > 岐阜 > 5月6日の記事一覧 > 記事 【岐阜】 “清流”の環境悪化 サツキマス漁で知る Tweet mixiチェック 2012年5月6日 大橋亮一さん(右)は、長良川の変化を梅村啓太郎君(中)と二村凌君に語った=羽島市小熊町の長良川で 長良川の環境変化を学ぼうと、岐阜高校(岐阜市)自然科学部生物班の三年梅村啓太郎君(17)と二年二村凌君(16)が五日、羽島市小熊町でサツキマス漁に同行した。 二人は、絶滅危惧種カスミサンショウウオの飼育など、希少生物の保護に取り組んでいる。長良川で六十年以上漁を続ける羽島市小熊町、大橋亮一さん(77)と弟修さん(75)の舟に同乗した。 毎年五月ごろの遡上(そじょう)に合わせて行われるサツキマスの流し網漁。長さ百五十メートルの網を川面に弧を描くように広げて川下に流す。網の端をブイにつなぎ、反対側の端を大橋さんが握り、舟を川の流れに任せて約三百メ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (中日)かつて月千匹あったサツキマス漁の収穫は、長良川河口堰ができてからは多い年でも月三百匹ほどに減少。川の流れが遅くなったため、流れる網に魚が気付き、逃げられやすくなったという。
  • 太陽エネルギー船「プラネット・ソーラー」、世界一周航海を達成 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

    太陽光のみをエネルギー源とする双胴船「プラネット・ソーラー(PlanetSolar)」が4日、世界一周航海を終えてモナコに帰港した。 仏独スイスの乗組員5人を乗せた「プラネット・ソーラー」は、1年半前にソーラー船による世界初の世界一周航海に向けてモナコを出航。大西洋、パナマ運河、太平洋、スエズ運河を経て、地中海に帰ってきた。 スイス船籍の「プラネット・ソーラー」は、総面積500平方メートルのソーラーパネルを搭載。全長は31メートルで、太陽エネルギーで航行する船舶としては最大で、2600万ドル(約20億7500万円)を投じてドイツで建造された。 写真は、世界一周航海を終えてモナコに帰港し、「プラネット・ソーラー」からトーチを振る乗組員ら(2012年5月4日撮影)。(c)AFP/VALERY HACHE 【動画】世界一周の旅まもなく完結、史上最大の太陽エネルギー船(YouTube/AFPBB

    太陽エネルギー船「プラネット・ソーラー」、世界一周航海を達成 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (AFP)太陽エネルギー船「プラネット・ソーラー」、世界一周航海を達成
  • GLAYのTERU 6kg減に成功の「プラスわかめダイエット」紹介

    健康に良いイメージの「わかめ」だが、実際になにが、どう良いのか。5月5日は「わかめの日」(実は!)だ。事情に詳しいライター・編集者の松浦達也氏が、「わかめの秘密」を語る。 * * * 5月5日と言えば、子どもの日。端午の節句である。そしてもうひとつ、なぜかこの日に制定されている日がある。「わかめの日」である。 なぜ5月5日に、わかめなのか。日わかめ協会によれば「新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回り、やはりこの時期に出回るタケノコとを取り合わせた季節感たっぷりの『若竹煮』のシーズン」であること。そして「印象を与えやすいよう『子どもの日』の5月5日を『わかめの日』と定めました」ということなのだ。 わかめには都市伝説めいた噂もよく聞かれる。「健康にいい」というぼんやりしたものはいい方で、「髪が生える」など明らかに見た目のイメージに左右された、まったく根拠のない噂もある。

    GLAYのTERU 6kg減に成功の「プラスわかめダイエット」紹介
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (NEWSポストセブン)GLAYのTERU 6kg減に成功の「プラスわかめダイエット」紹介 5月5日と言えば、子どもの日。端午の節句である。そしてもうひとつ、なぜかこの日に制定されている日がある。「わかめの日」である。
  • 震災被災地の重要文書修復、地域の「記憶の復興」へ先導/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (カナロコ)同研究所は昨年5月から、気仙沼・大島漁協の古文書を修復している。明治期の漁協発足当初からの記録が欠けることなく現存し、全国的にも貴重な存在だ。
  • 【震災】漁業関係者悩ます“海のがれき”被害続出

    被災地では、陸上のがれき処理の遅れだけでなく、津波で陸から流されてきた海中のがれきでも漁船がぶつかるなどの問題が起きています。 ※テレ朝コンプリート/データ放送でご覧の方へ このニュースの動画は、PCサイトなどの「ANNニュース」でご覧になれます。

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (テレ朝)漁業関係者悩ます“海のがれき”被害続出 (気仙沼湾と鮪立湾でのダイバーの取り組み)
  • 養殖技術で漁業を伸ばそう  :日本経済新聞

    ウナギが高騰している。養殖のもとになる稚魚が減り、卸値は昨年の2倍以上だ。ウナギのように養殖と思われている魚も、実は天然資源に依存する生産が多い。乱獲や海洋汚染で資源が枯渇すると養殖は成り立たなくなる。 増え続ける世界の水産物需要を満たすには、天然資源に頼らない養殖技術の確立が欠かせない。そこに日の大学や研究機関、企業が持つ技術力を結集すれば、漁業は伸びる産業に生まれ変わる。 課題はある。まず親魚から卵をとり、ふ化させて再び成魚まで育てる「完全養殖」の拡大だ。日人がよくべる魚で、完全養殖の事業に成功しているのはサケ・マスとマダイ、ヒラメくらいだ。これをもっと増やす必要がある。 ウナギの完全養殖は、水産総合研究センターが2010年に世界で初めて成功した。ふ化やその後の生育技術を高め、事業として軌道に乗せることが急務だ。 次に餌の問題がある。近畿大学やマルハニチログループが完全養殖事業に

    養殖技術で漁業を伸ばそう  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (日経・社説)養殖技術で漁業を伸ばそう (またこんな見当違いの記事が…資源管理の方が現実的で有効なのに)
  • 三谷水産高生が釣ったカツオ材料 つくだ煮ヒット : 教育・文化 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    蒲郡市の県立三谷水産高校の生徒が航海実習で一釣りしたカツオを材料にしたつくだ煮を、生徒とメーカーの平松品(豊橋市)が共同開発した。生徒の味覚を取り入れて薄味にした新感覚の伝統品で、商品名「愛知丸ごはん」も生徒が考案。2月下旬の販売開始以来、すでに約9000個が出荷され、予想を上回るヒット商品になっているという。 同校では、春と秋の年2回、生徒たちが実習船「愛知丸」(299トン)に乗り込み、カツオ一釣りの航海に出かける。捕った魚は冷凍で水揚げし、そのまま市場に出されていた。 このカツオを生かして商品開発ができないかという学校側の提案を受け、平松賢介社長(50)が同校の社会人講師を務めていることが縁となって、昨年5月から同社との共同開発が始まった。 同校から開発に加わったのは、部活動の「製造部」に所属する現在の2、3年生6人。工場見学や流通過程の勉強から始まり、試作品ができたのは昨年の

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (読売) つくだ煮ヒット 蒲郡市の県立三谷水産高校の生徒が航海実習で一本釣りしたカツオを材料にしたつくだ煮を、生徒とメーカーの平松食品(豊橋市)が共同開発した。
  • 帆引き船 勇壮に : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    霞ヶ浦を一望するかすみがうら市坂の歩崎公園で4日、観光物産イベント「帆引き船フェスタ」(市観光協会主催)が始まり、勇壮な帆引き船2隻が湖上に浮かんだ。 帆引き船は1967年までワカサギ漁などに使われ、現在はイベントなどで観光PR用として操業している。 この日、観光客らは同公園そばの志戸崎漁港から随伴船に乗り、帆引き船の漁師が網を水中に降ろし帆を上げる様子を見守った。横長の真っ白い帆が風に膨らむと、観光客は「それ行け」と声をかけたり写真をとったりしていた。 イベントは5日まで。随伴船の出航は午前11時と正午で、午前10時15分から同11時45分の間に同公園で申し込みが必要。高校生以上2000円、小中学生1000円。問い合わせは歩崎公園ビジターセンター(029・840・9850)へ。

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (読売)霞ヶ浦を一望するかすみがうら市坂の歩崎公園で4日、観光物産イベント「帆引き船フェスタ」が始まり、勇壮な帆引き船2隻が湖上に浮かんだ。
  • 中日新聞:国の基準は信用できるか 週のはじめに考える:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 国の基準は信用できるか 週のはじめに考える Tweet mixiチェック 2012年5月6日 東日大震災と東京電力の福島原発事故以来、政府の仕事ぶりに疑問を抱かせる事例が続いています。政府を監視する仕組みを強化せねばなりません。 とても痛ましい光景でした。連休中に発生した関越自動車道のバス事故は居眠り運転の怖さを思い知らせてくれます。 運転手の刑事責任はこれから追及されるでしょうが、それとは別に、深夜未明に及ぶ運転という過酷な仕事について、政府の基準はどうなっていたのでしょう。 国土交通省の基準では、一人の運転手が一日に運転する最大距離を六百七十キロと定めています。この基準はどう決まったのか。 独自に動く地方と民間 総務省が二〇一〇年九月に国交省に出した勧告が実態を暴露しています。それによると、国交省は全国のバス事業者から提供

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (中日・社説)消費者の反発に遭うと「強制力はない」と事実上、撤回に追い込まれました。これまで一定の権威を保っていた名高い霞が関の「行政指導」が通用しなくなっているのです。これは何を物語っているか。
  • 【外信コラム】イタリア便り よっ、2代目! - MSN産経ニュース

    スーパーに客を奪われた小売店の息子の多くが親の商売を引き継がないのは、イタリアでも同じだ。ローマのわが家の周囲でも、品系商店、特に精肉店の数が激減しているが、2代目の努力でかえって繁盛している商店もある。 例えば、わが家の鮮魚店は2代目。値段が高いことで有名だが、魚の種類と鮮度で成功している。わが家が魚を刺し身でべることが多いのを知っていて、大勢の客の前でも平気で「これは鮮度がやや落ちるからお宅には向かない」と言うので、こちらが困る程だ。 料品店店主も2代目。愛想が良い上、スーパーにはない珍しいチーズ類で店の特徴を出している。週2回、道路に露店を開く農家も2代目。農産物の新鮮さと安さで大繁盛である。 職人では、水道業者の2代目が手間賃は高いものの、携帯電話で呼び出せば直ちに飛んできてくれるので心強い。先日、この水道業者の2代目がこう言っていた。 「今のように商店が減り、職人の数が激減

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (産経)イタリア便り よっ、2代目! わが家が魚を刺し身で食べることが多いのを知っていて、大勢の客の前でも平気で「これは鮮度がやや落ちるからお宅には向かない」と言うので、こちらが困る程だ。
  • 河北新報 東北のニュース/大雨、各地の道路寸断 気仙沼・国道45号のり面崩落

    大雨、各地の道路寸断 気仙沼・国道45号のり面崩落 鹿折川の増水で護岸がえぐられ道路も崩落した=4日午前10時15分ごろ、気仙沼市西中才 宮城県内は4日、季節外れの記録的な大雨の影響で、河川の増水や土砂崩れなどの被害が相次いだ。石巻、気仙沼、涌谷、美里の4市町では午後11時現在、河川に近い地区の1025世帯、2612人に避難勧告・指示が出されている。道路も各地で通行止めになり、鉄道も終日ダイヤが乱れた。  石巻市は、旧北上川が氾濫するおそれがあるとして、流域の887世帯、2156人に勧告を発令。市によると、市内の避難所5カ所に57世帯117人が避難したという。  気仙沼市は、市中心部を流れる大川の水位上昇を受け、一時2205世帯に避難勧告を出したが、午後0時40分までに解除した。土砂崩れのため、同市西中才地区の9世帯、32人に出した避難指示は午後11時現在、継続している。涌谷、美里両町も計

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (河北)気仙沼市唐桑町只越の国道45号ではのり面が崩落。市中心部から唐桑半島に向かうルートが通行止めになった。
  • 【第16次隊】唐桑・南相馬で炊き出しと模擬店(4/27~5/1) | Rescue名古屋西

    好天に恵まれ、桜満開の東北を満喫させてもらった16次隊。名古屋部隊13名、北海道部隊4名(男13名・女4名)の編成となりました。 GWの交通渋滞を避けるため「行き」は27日朝6時に名古屋を出発、「帰り」はGWど真ん中の5/1に車を走らせたので全く交通渋滞に巻き込まれる事なくスイスイ楽々でした(来年もこの日程ですね!) 27日は唐桑センターに宿泊。翌28日午前中、浜の清掃、ゴミ拾いをさせて頂き、「旧唐桑小跡仮設(230名)」と「中井小仮設(45名)」にて炊き出しを午後4時同時開店させて頂きました。 今回は北海道部隊が用意してくれた「ホタテご飯」に「ホタテ汁」をメインにあと「焼き鳥」、そして平岩商店(平岩正親社長)提供「完熟王バナナ」を配布させて頂きました。 お弁当屋さんの山真由美さんが炊いた「ホタテご飯」さすがに美味しかったですねぇ!そして佐伯夫が地元の漁師から仕入れ、4時間かけ

    el-pescador
    el-pescador 2012/05/06
    (Rescue名古屋西)【第16次隊】唐桑・南相馬で炊き出しと模擬店(4/27~5/1)