ブックマーク / www.afpbb.com (348)

  • 動画:中国最大の内陸淡水湖、ボステン湖の禁漁期終了 新疆ウイグル自治区 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【6月29日 Xinhua News】中国新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygar Autonomous Region)バインゴリン・モンゴル自治州バグラシュ県にあるボステン湖では27日、119日間の禁漁期が終了した。今年は例年と比べ、1週間遅い開放となった。 同湖は中国最大の内陸淡水湖で、水産物が豊富。同自治区を含む中国北西部で最大の漁業生産基地となっており、ライギョやソウギョ、ハクレンなど32種類の魚が大量に水揚げされる。 漁業資源の持続的発展を維持するため、地元では毎年3月1日~6月20日を禁漁期と定め、期間中は湖での漁獲や魚釣り、区域内からの各種水産品の買い付けを禁じている。(c)Xinhua News/AFPBB News

    動画:中国最大の内陸淡水湖、ボステン湖の禁漁期終了 新疆ウイグル自治区 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2020/06/30
    (AFP)中国新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州バグラシュ県にあるボステン湖では27日、119日間の禁漁期が終了した。今年は例年と比べ、1週間遅い開放となった。
  • ペンギンのふんから大量の笑気ガス 研究者に異変も

    インド洋のクロゼ諸島・ポゼション島のオウサマペンギン(2018年2月26日撮影、資料写真)。(c)Celine Le Bohec / CNRS / AFP 【5月15日 AFP】南極(Antarctica)近辺に生息するオウサマペンギン(キングペンギン)のふんから、「笑気ガス」とも呼ばれる亜酸化窒素が大量に排出されていることが分かったとする論文が14日、デンマークの研究チームにより発表された。研究者らはこのガスのせいで、若干「おかしく」なってしまったという。 【写真特集】世界のペンギン大集合 研究を主導したコペンハーゲン大学(University of Copenhagen)地球科学・自然資源管理学部のボー・エルバリング(Bo Elberling)教授は、「ペンギンのふんの堆積物(グアノ)は、集団繁殖地の周辺に亜酸化窒素を発生させる」と説明した。 研究者らが南米大陸と南極の間の大西洋に浮か

    ペンギンのふんから大量の笑気ガス 研究者に異変も
    el-pescador
    el-pescador 2020/05/16
    (AFP)ペンギンのふんが亜酸化窒素を大量に排出していることは、窒素の含有量が多いオキアミと魚を主食としていることで説明できる。ペンギンのふんから窒素が地面と土壌細菌に伝わり、亜酸化窒素へと変換されるとい
  • アルゼンチン軍、中国漁船拿捕の写真公開 EEZ内で違法操業

    アルゼンチンの排他的経済水域(EEZ)で違法に操業していた中国漁船(写真奥)を拿捕(だほ)し、護送する巡視船「ARA Bouchard」。アルゼンチン海軍広報局提供(2020年5月4日提供)。(c)AFP PHOTO / ARGENTINA'S NAVY PRESS OFFICE

    アルゼンチン軍、中国漁船拿捕の写真公開 EEZ内で違法操業
    el-pescador
    el-pescador 2020/05/06
    (AFP)アルゼンチン軍、中国漁船拿捕の写真公開 EEZ内で違法操業 アルゼンチンの排他的経済水域(EEZ)で違法に操業していた中国漁船(写真奥)を拿捕(だほ)し、護送する巡視船「ARA Bouchard」。
  • アイスランドの捕鯨業者、今年もクジラ漁断念 日本との競争も一因

    アイスランド沖を航行する捕鯨船。海洋保護団体団体シー・シェパード提供(2018年7月7日撮影、同月13日提供)。(c)AFP PHOTO / SEA SHEPHERD / ROBERT READ 【4月25日 AFP】アイスランドの捕鯨会社2社が、今夏のクジラ漁を中止することが分かった。うち1社はAFPに対して24日、恒久的に捕鯨を実施しないと明かした。 アイスランドでのクジラ漁は夏季の数か月間に限定されるため、同国沖では2年連続でクジラが一頭も捕獲されないことになる。 ミンククジラ漁を専門とする捕鯨会社「IP-Utgerd」のグンナル・ヨンソン(Gunnar Jonsson)社長はAFPに対し、アイスランド海域での捕鯨はもはや収益的に続けられないと説明。「二度とクジラ漁に出ることはない。恒久的にやめることにした」と述べた。 同社長によると、沿岸の漁業禁止区域が拡大されたことで、捕鯨船が沿

    アイスランドの捕鯨業者、今年もクジラ漁断念 日本との競争も一因
    el-pescador
    el-pescador 2020/04/26
    (AFP)アイスランドの捕鯨業者、今年もクジラ漁断念 日本との競争も一因 「二度とクジラ漁に出ることはない。恒久的にやめることにした」と述べた。
  • 中国・武漢に1000床の新病院、10日間で建設 新型肺炎治療に特化

    中国・湖北省の武漢で新設中の病院の建設現場で稼働するショベルカー(2020年1月24日撮影)。(c)AFP 【1月24日 AFP】(写真追加)新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中国当局は流行の中心地・湖北(Hubei)省の武漢(Wuhan)市内に、感染者の治療に特化した病院を新設している。建設期間はわずか10日間で、来月3日には病院施設が稼働する見通しだ。中国国営メディアが24日、報じた。 新型ウイルスによる肺炎では、これまでに中国国内で少なくとも26人が死亡し、感染者は830人を超えた。流行をい止めるため、武漢をはじめとする複数の都市で交通遮断措置が取られ、合わせて4100万人が移動制限の影響を受けている。 中国中央テレビ(CCTV)は、武漢市内の建設現場でショベルカーやトラック数十台が稼働している映像を紹介した。新華社(Xinhua)通信によると、2万5000平方メートルの敷地にベ

    中国・武漢に1000床の新病院、10日間で建設 新型肺炎治療に特化
    el-pescador
    el-pescador 2020/01/25
    (AFP)中国・武漢に1000床の新病院、10日間で建設 新型肺炎治療に特化 中国は2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染者が急増した際にも、北京郊外にわずか1週間で新病院を建設して対応した例がある。
  • クジラに近づかないで 海洋哺乳類規則の改定後初の有罪判決 カナダ

    カナダ・ブリティッシュコロンビア州プリンスルパートの北方約50キロの水域で、水面に躍り出たザトウクジラ。カナダ水産海洋省提供(2018年7月撮影)。(c)AFP PHOTO / Courtesy of Fisheries and Oceans Canada 【12月14日 AFP】カナダで釣りガイドの男が、クジラに100メートル以内まで近づいたとして有罪判決を受けた。カナダ政府によると、昨年改定された海洋哺乳類規則の適用で有罪判決が下されるのは初めて。 海洋哺乳類規則が改定されてから8日後となる2018年7月、スコット・バブコック(Scott Babcock)被告は、ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州プリンスルパート(Prince Rupert)北方50キロの河川の深水部で、ザトウクジラが水面から躍り出た際に100メートル以内の距離までボートで近づいて進行を妨害

    クジラに近づかないで 海洋哺乳類規則の改定後初の有罪判決 カナダ
    el-pescador
    el-pescador 2019/12/15
    (AFP)カナダで釣りガイドの男が、クジラに100メートル以内まで近づいたとして有罪判決を受けた。カナダ政府によると、昨年改定された海洋哺乳類規則の適用で有罪判決が下されるのは初めて。
  • 繁忙期を迎えた海苔養殖場、中国・連雲港

    【11月12日 CNS】中国・江蘇省(Jiangsu)連雲港市(Lianyungang)市北朱皋村(Beizhugao)の海上にある「海苔養殖場」で2日、漁師らが海苔の種を植え付けた網を養殖エリアにつり下げていた。 晩秋のシーズンになると、連雲港市沿岸で「条斑紫菜(スサビノリ)」の養殖がスタートする。近年来、同地域では、スサビノリの重要な生産基地の一つとして、海苔の育種・採苗から加工・販売にいたる科学的な産業チェーンがつくり上げられ、スサビノリは当地海水養殖業の特色ある主要産業となっている。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    繁忙期を迎えた海苔養殖場、中国・連雲港
    el-pescador
    el-pescador 2019/11/14
    (AFP)繁忙期を迎えた海苔養殖場、中国・連雲港 中国・江蘇省連雲港市市北朱皋村の海上にある「海苔養殖場」で2日、漁師らが海苔の種を植え付けた網を養殖エリアにつり下げていた。
  • 夏の収穫期迎える「コンブの島」 山東省大欽島

    【6月15日 Xinhua News】中国山東省(Shandong)煙台市(Yantai)長島県(Changdao)は、同省唯一の島しょ群に位置する。同県では毎年5、6月に夏のコンブ収穫期に入る。 大欽島(Daqindao)は、同県北部に位置し、面積6.4平方キロメートルで、4つの村がある。「コンブの島」とも呼ばれる同島では、1万ムー(約660ヘクタール)以上のコンブを養殖している。同島商務部門の統計によると、島のコンブの輸出量は、全国の輸出量の70%を占め、主に日に出荷している。 天日干しの工程は、コンブの品質を左右する。同島は、四方を海に囲まれ、浜辺の至る所に中国名石の一つで、何千年もの間海水にさらされ、砂や石に磨かれ球状となった長島球石(球形の石)があり、風通しがよく、天日干しに最適な場所となっている。 漁民は、半日ほど天日に干したコンブを1ずつ集め、村の加工工場に届ける。そこで

    夏の収穫期迎える「コンブの島」 山東省大欽島
    el-pescador
    el-pescador 2019/06/16
    (AFP)大欽島は、同県北部に位置し、面積6.4平方キロメートルで、4つの村がある。「コンブの島」とも呼ばれる同島では、約660ヘクタール以上のコンブを養殖している。同島商務部門の統計によると、島のコンブの輸出量
  • タンカー攻撃、イランの責任は「ほぼ確実」 英外相

    中東のオマーン湾で、攻撃を受けたとされるタンカー。イラン学生通信(ISNA)提供(2019年6月13日提供)。(c)ISNA / AFP 【6月15日 AFP】ジェレミー・ハント(Jeremy Hunt)英外相は14日、中東のオマーン湾(Gulf of Oman)で13日発生したタンカー攻撃について、英国独自の情報評価により、「ほぼ確実」にイランの責任であるとの結論に達したと述べた。 ハント氏は外務省声明を通じ、「われわれ自身による情報評価は、攻撃の責任がほぼ確実にイランにあるという結論を導くものだ。直近の一連の攻撃は、イランによる不安定化行動のパターンの上に成り立っており、地域に重大な危険を及ぼす」と表明した。 英外務省の声明は、今回の攻撃について、イランの強大な軍事組織である革命防衛隊(IRGC)が実行したと名指しで非難。「他の国家・非国家主体の責任とすることは妥当ではない」と言明して

    タンカー攻撃、イランの責任は「ほぼ確実」 英外相
    el-pescador
    el-pescador 2019/06/15
    革命防衛隊を抑えられないのかな?(AFP)ジェレミー・ハント英外相は14日、中東のオマーン湾で13日発生したタンカー攻撃について、英国独自の情報評価により、「ほぼ確実」にイランの責任であるとの結論に達した
  • 動画:オットセイを追うホオジロザメ、背びれに付けたカメラの映像

    【5月5日 AFP】ミナミアフリカオットセイを追って海藻の合間を難なく泳ぐホオジロザメを、その背びれに装着されたカメラが捉えた。 英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)でホオジロザメの捕行動について発表した研究チームが公開したもので、南アフリカのガンズバイ(Gansbaai)沖で撮影された。撮影日時は不明。 ケルプ(コンブ類)の合間を泳ぐホオジロザメがミナミアフリカオットセイを見つけた瞬間、追いかける様子が捉えられている。(c)AFP

    動画:オットセイを追うホオジロザメ、背びれに付けたカメラの映像
    el-pescador
    el-pescador 2019/05/06
    (AFP)ミナミアフリカオットセイを追って海藻の合間を難なく泳ぐホオジロザメを、その背びれに装着されたカメラが捉えた。
  • シエラレオネ、水産資源保護で今月漁業禁止 中韓の乱獲非難の声も

    シエラレオネ・フリータウンの浜で漁網を引く漁師ら(2009年9月26日撮影、資料写真)。(c)ISSOUF SANOGO / AFP 【4月1日 AFP】アフリカ西部シエラレオネは1日、同国領海での漁業を1か月間禁止する措置を講じた。水産資源の保護培養を目指すもので、環境保護活動家からは称賛の声が上がっている。 漁業資源省の発表によると、政府はさらに「水産資源の枯渇を防ぐ目的」で、大手水産会社による同日から月末までの輸出中止も命じたという。 環境保護団体グリーンピース(Greenpeace)の2010~16年のまとめによると、シエラレオネをはじめ、モーリタニア、セネガル、ガンビア、ギニアビサウ、ギニアといったアフリカ西部の国々は、違法な未申告の漁業により年間約2550億円の損失を被ったとされる。 これについてシエラレオネ漁業組合の代表は、中国韓国を名指しし、「中韓の大規模漁船がわれわれの

    シエラレオネ、水産資源保護で今月漁業禁止 中韓の乱獲非難の声も
    el-pescador
    el-pescador 2019/04/02
    (AFP)シエラレオネ漁業組合の代表は、中国と韓国を名指しし、「中韓の大規模漁船がわれわれの漁網を破壊し、魚を乱獲している」と非難。「政府に対し、監視体制を敷いて禁止措置を実効的に適用していくよう求めてい
  • サメ17種が絶滅の危機、珍味として乱獲される種も レッドリスト最新版

    【3月26日 AFP】国際自然保護連合(IUCN)サメ専門家部会(Shark Specialist Group)は21日、評価対象としたサメ類58種のうち17種が絶滅の危機にひんした種に分類され、特に珍味として取引されるアオザメなどは危機的な状況にあると「レッドリスト(Red List、絶滅危惧種リスト)」最新版で警鐘を鳴らした。 【写真】ハワイ沖に巨大ホホジロザメ出現、ダイバーと泳ぐ 55か国の専門家174人から成るIUCNサメ専門家部会の議長を務めるニコラス・ダルビー(Nicholas Dulvy)氏は、「今回の結果は憂慮すべきものだ」と主張。「特に、成長が遅くて需要が高く、乱獲に無防備な状態のサメが最も危機的な傾向にある」と述べている。 絶滅の危機にあるサメとして分類されたアオザメは、遊泳速度が時速40キロで、最高時速は70キロ以上に達し、サメの中でも最速の種とされるが、近縁種のバケ

    サメ17種が絶滅の危機、珍味として乱獲される種も レッドリスト最新版
    el-pescador
    el-pescador 2019/03/27
    (AFP)絶滅の危機にあるサメとして分類されたアオザメは、遊泳速度が時速40キロで、最高時速は70キロ以上に達し、サメの中でも最速の種とされるが、近縁種のバケアオザメと合わせて、肉とヒレが中国などのアジア圏の
  • 揚子江の「刀魚」しばし食卓からお別れ しかし「刀魚汁麺」は生き続ける

    【3月21日 CNS】春が訪れ虫が穴から出てくるという意味の「啓蟄」(けいちつ)を過ぎると、中国・江南地区では「刀魚」の季節が始まる。 上海市の揚州(Yangzhou)料理の老舗「老半斎」(Laobanzhai)では、人声がにぎやかに響き、順番待ちの列は店外の歩道にはみ出て店を取り囲むように連なっていた。これは地元の人ならすぐ分かる、「刀魚汁麺」が売り出された光景だ。 「刀魚汁麺」は「老半斎」の店の宝だ。「毛刀」と呼ばれる50グラム以下の刀魚の魚肉をそぼろ状にして作ったでんぶに、鶏肉とブタのもも肉を加えて5時間以上煮込むと、乳白色の芳醇(ほうじゅん)な「刀魚汁」が出来上がる。そこへ、柔らかく歯ごたえのある麺を入れて汁麺は完成する。 魚はどこにも見当たらないが、刀魚の新鮮な味がしみ込んでいる。この極上の味わいの「刀魚汁麺」は刀魚の季節にしか売り出されないので、1年に1~2か月しかべられない

    揚子江の「刀魚」しばし食卓からお別れ しかし「刀魚汁麺」は生き続ける
    el-pescador
    el-pescador 2019/03/21
    (AFP)近年、「江刀」は獲れば獲るほど数が減り続けてきた。「江刀」を愛する古くからの客たちは今回の禁漁措置に賛成しており、「刀魚を休養させよう。絶滅するまで食べてはいけない」と話す。
  • 動画:島覆いつくすトタンの家々、漁場めぐり2国が対立 アフリカ・ビクトリア湖 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【12月17日 AFP】アフリカ・ビクトリア湖(Lake Victoria)に浮かぶ小さな円形の島、ミギンゴ島(Migingo Island)。ごつごつした岩状の地面がトタン造りの小屋で埋め尽くされているさまは、鉄板の甲羅を背負ったカメのようにも見える。 【合わせて読みたい】日の近代化支えた「軍艦島」、人々を引きつける廃虚 島は、かろうじて2500平方メートルに届く大きさだが、人口密度は非常に高い。住民は、無秩序に立ち並ぶトタン造りの家屋に、すし詰め状態で暮らしている。島にはバーや売春宿数軒と小さな港があるだけで、他に特筆すべきものはほとんどない。 ミギンゴ島はウガンダとケニアの国境付近にあり、10年以上にわたり、両国間の緊張の火種となってきた。島をめぐり両国はかつて、アフリカ「最小の紛争」とも呼ばれる事態に陥る寸前まで追い込まれたこともあるが、島の帰属はいまだ明確になっていない。 ビク

    動画:島覆いつくすトタンの家々、漁場めぐり2国が対立 アフリカ・ビクトリア湖 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/12/19
    (AFP動画)島は、かろうじて2500平方メートルに届く大きさだが、人口密度は非常に高い。住民は、無秩序に立ち並ぶトタン造りの家屋に、すし詰め状態で暮らしている。
  • 動画:船上でカキの殻むき大会、優勝はレストラン店員 仏パリ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【12月7日 AFP】フランス・パリで5日、毎年恒例のカキの殻むき大会が開かれた。今年は船上での開催となった。優勝したのは、南仏エクサンプロバンス(Aix en Provence)出身のレストラン店員、ジェームス・ルデュク(James Leduc)さん。(c)AFP

    動画:船上でカキの殻むき大会、優勝はレストラン店員 仏パリ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/12/10
    (AFP)フランス・パリで5日、毎年恒例のカキの殻むき大会が開かれた。今年は船上での開催となった。優勝したのは、南仏エクサンプロバンス出身のレストラン店員、ジェームス・ルデュクさん。
  • EUで横行するウナギの大規模密輸、中国や日本の食卓へ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

    フランス西部ナント近郊で、捕まえたウナギの稚魚を持つ漁師(2015年3月18日撮影、資料写真)。(c)JEAN-SEBASTIEN EVRARD / AFP 【12月2日 AFP】近絶滅種に指定されているヨーロッパウナギ(学名:Anguilla anguilla)が、毎年欧州から密輸され、中国や日卓に上っている。その額は数千億円以上に達しており、自然保護活動家からは「野生動物に対する地上最大の危機だ」との声が上がっている。 ヨーロッパウナギの資源量は、過去30年間で90%減少した。生育や繁殖に必要な湿地や河川の開発が原因だが、巨額の利益を目当てに犯罪集団の密輸が横行しているため、事態はさらに悪化していると、専門家らは懸念を示している。 自然保護活動家が警鐘を鳴らしてはいるものの、ウナギの漁獲量は、違法か否かにかかわらず、毎年数百トンに達している。欧州連合(EU)で最もウナギの漁獲量が

    EUで横行するウナギの大規模密輸、中国や日本の食卓へ 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/12/02
    (AFP)EUで横行するウナギの大規模密輸、中国や日本の食卓へ その額は数千億円以上に達しており、自然保護活動家からは「野生動物に対する地上最大の危機だ」との声が上がっている。
  • 死んだ魚をクルーズ船の燃料に、ノルウェー企業が計画発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    ノルウェーのクルーズ船運航会社フッティルーテンの船(2011年6月22日撮影、資料写真)。(c)HEIKO JUNGE / SCANPIX NORWAY / AFP 【11月27日 AFP】ノルウェーのクルーズ船運航会社フッティルーテン(Hurtigruten)は26日、海洋汚染や気候変動への影響を減らすことを目的に、船の燃料の一部に死んだ魚を利用する計画を明らかにした。 フィヨルドの観光クルーズなどを手掛けるフッティルーテンによると、国内の大規模漁業によって出た魚の死骸と他の有機廃棄物と混合して液化バイオガスを生成し、重油の代わりとして使用するという。 ダニエル・シェリダン(Daniel Skjeldam)最高経営責任者(CEO)は、「他の人たちが厄介な問題と見なすものでも私たちは資源や解決策と考える」「バイオガスをクルーズ船の燃料として取り入れることにより、フッティルーテンは化石燃料を

    死んだ魚をクルーズ船の燃料に、ノルウェー企業が計画発表 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/11/28
    (AFP)ノルウェーのクルーズ船運航会社フッティルーテは26日、海洋汚染や気候変動への影響を減らすことを目的に、船の燃料の一部に死んだ魚を利用する計画を明らかにした。
  • 中国向けアワビの密漁、南ア漁民が直面する「死のリスク」 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

    香港の店頭で売られる干しアワビなどの乾燥材(2018年10月4日撮影、資料写真)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【11月11日 AFP】8月のある土曜日の晩、デューリック・バンブレーク(Deurick van Blerk)さん(26)は、小さなボートに乗り込み沖へ出たまま二度と戻らなかった──失踪当時、彼は南アフリカ・ケープタウン沿岸で違法な漁を行っていた。 仲間のダイバーや遺族は、バンブレークさんが密漁を取り締まる特殊部隊員によって射殺されたと主張している。当該案件については現在、当局による捜査が行われているが、近年は密漁者と当局者との間で暴力行為がエスカレートしている。密漁者が狙うのは、アワビやイセエビだ。アワビは香港や中国土をはじめとする東南アジア地域で珍重されており、イセエビは地元市場で取引される。 「デューリックと僕は15歳のときに密漁を始めた」と、いとこ

    中国向けアワビの密漁、南ア漁民が直面する「死のリスク」 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/11/13
    (AFP)バンブレークさんが密漁を取り締まる特殊部隊員によって射殺されたと主張している。当該案件については現在、当局による捜査が行われているが、近年は密漁者と当局者との間で暴力行為がエスカレートしている。
  • 3500年前のエジプトで水産養殖、最古の証拠発見 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【10月17日 AFP】3500年以上前のエジプトで水産養殖が行われていたとする研究結果が16日、発表された。同類の活動の証拠としては世界最古だという。 ドイツとイスラエルの共同研究チームは、現在のイスラエルにあたる地域の考古学的遺跡複数から出土した魚の歯100個を調査し、それらが数千年前にエジプト・シナイ(Sinai)半島の潟湖で養殖された魚であるとの結論を下した。 今回の研究に参加したイスラエル・ハイファ大学(University of Haifa)が発表した声明によると「歯の標の年代は、新石器時代から初期イスラム時代に至るまでの約1万年に及ぶ年代区分にわたっていた」という。研究対象となった標の一部が、約3500年前のものだった。 研究結果をまとめた論文の執筆者の一人で、ハイファ大のガイ・バーオズ(Guy Bar-Oz)教授(考古学)は、当時の手法では、魚が入ってくる潟湖を見つけて

    3500年前のエジプトで水産養殖、最古の証拠発見 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/10/17
    見倣って欲しいな(AFP)3500年前のエジプトで水産養殖、最古の証拠発見 研究 魚のサイズの規格化が行われており、エジプトから輸入された魚がすべて「皿(に合う)サイズ」だったことを指摘
  • 世界に誇った魚市場、築地市場83年の歴史に幕 写真15枚 国際ニュース:AFPBB News

    東京・築地市場の閉場後の場内の様子(2018年10月11日撮影)。(c)Karyn NISHIMURA-POUPEE / AFP 【10月12日 AFP】83年間、東京都の築地市場(Tsukiji Market)では、人々が忙しく活動し、目まぐるしくにぎわってきた。マグロの卸売業者の競り人たちは毎日、世界的にも有名な競りを行った。旅行者は競りを見るために早朝から長い列をつくり、120人の幸運な人だけがその様子を見物できた。 「日の台所」と呼ばれた築地市場。世界最大規模の市場であり、これまで500種類近くの魚介類や、270種類もの野菜や果物が取引されてきた。 築地市場には幕が下ろされ、市場は豊洲へと移転した。豊洲の新市場は東へたった2キロ程度で、とても衛生的だという。しかし、働いている多くの業者によると、雰囲気という意味では全くの別世界らしい。 80年以上もの間、築地市場では、卸売・仲卸業

    世界に誇った魚市場、築地市場83年の歴史に幕 写真15枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2018/10/13
    (AFP)マグロの卸売業者の競り人たちは毎日、世界的にも有名な競りを行った。旅行者は競りを見るために早朝から長い列をつくり、120人の幸運な人だけがその様子を見物できた。