タグ

2013年6月25日のブックマーク (11件)

  • レコードチャイナ:中国内モンゴルの砂漠、5000年前の遺跡発見=大量の陶器も出土―中国

    2013年6月21日、新華網によると、中国内モンゴル自治区南西部のバダインジャラン砂漠でこのほど、約5000年前の古代遺跡6カ所が発見された。 【その他の写真】 同自治区アラシャン盟の文化財調査当局によると、遺跡が見つかったのは砂漠中央部。遊牧民の案内で現地を調査したところ、湖周辺から陶器の壺や黄褐色釉がかかった高足付きの杯が見つかった。うち陶器の壺2点は損傷が激しいが、1点の保存状態は良好という。 さらに調査を進めたところ、周辺6カ所から遺跡が見つかり、埋蔵品400点以上が出土した。遺跡は4500〜5000年前の新石器時代のものとみられ、砂漠に点在する湖周辺に分布していた。遺跡には大量のさまざまな種類の石器や陶器の破片が散乱。バダインジャラン砂漠では近年、古代人の遺跡が相次いで見つかっており、約5000年前には人間が住んでいたものとみられている。(翻訳・編集/AA)

    レコードチャイナ:中国内モンゴルの砂漠、5000年前の遺跡発見=大量の陶器も出土―中国
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    砂漠だな、思いっきり【画像】
  • 集団避難中に火砕流か、群馬のよろい人骨 - MSN産経ニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    九州大の田中良之教授(骨考古学)が23日、榛名山の噴火から集団で避難中に火砕流に襲われたとする説を同県高崎市で発表した。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    考古学者ジュリア・メイヨー氏は、2011年には、金の装飾品を身に着けた支配者の墓を発見。1500年代前半にスペイン人に征服されるまで、数世紀にわたり繁栄した無名の文明である。
  • 歴史ブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    なにこのクオリティの高さ。単行本化はよ。漫画旅エッセー?ブログ「天正遣欧少年使節のたび」
  • 9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー

    北上市の八幡遺跡という村落跡から岩手県でははじめて馬を描いた土器がみつかった、このニュースはちょっと前からネットで流れていて、なんどかツイートもしているのですが、ずっと画像がありませんでした。それがようやく出ました。 奈良〜平安時代に東北を舞台にした「三十八年戦争」というのがあります。阿弖流為や坂上田村麻呂が活躍する戦いです。 東北の現地勢力の「蝦夷」は、イメージとして馬に乗っているわけです。 平泉も馬を献上するし、伊達政宗も東北の馬をいばる・・・東北といえば、馬の名産地。 でも、三内丸山遺跡の縄文人は馬に乗っていないです。 馬はもともと日列島にはおらず、朝鮮半島から5世紀頃に渡来したと言われているので、九州から延々と人が放牧地を求めて移動してきて、「適地だ」となったのです。 古代の近畿で牧場があったのは淀川沿いで、渡来系の集落が多い場所。 関東で牧場があったのは群馬県で、渡来系の移住

    9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    北上市に電凸したらホームページに現説資料アップしてくれることになりました!
  • 平安期の南相木知って 大師遺跡の発掘成果を本に | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    長野県のはなし
  • 朝日新聞デジタル:平安の馬生き生き 岩手・八幡遺跡から線刻画土器 - 岩手 - 地域

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    前にもツイートした平安の馬の絵。ようやく写真が(ネット上に)でてきました
  • 「ハプスブルク」を歴史の中に位置づけて理解するために――『ハプスブルク史研究入門』を読む - Danas je lep dan.

    「ハプスブルク」という言葉で,なにを思い浮かべるだろうか。多くの人が思い浮かべるのは,おそらく帝都ヴィーンの豪奢な宮廷文化であろう。「オーストリア=ハンガリー」と聞けば,あるいは第1次世界大戦に至るまでのヨーロッパ政治史における黄昏の大国がイメージされるかもしれない。けれどもそれらのイメージだけでは語り尽くすことができない複雑さを併せ持つのが「ハプスブルク」という対象であり,先日出版された『ハプスブルク史研究入門』は,その対象にアプローチするための最良の入門書である。ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待作者: 大津留厚,河野淳,岩崎周一,水野博子出版社/メーカー: 昭和堂発売日: 2013/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書は時代別で4部構成になっている。第I部「近世前期」(1-58頁),第II部「近世後期」(59-116頁),第III部「近代」(117-1

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    ”イメージだけでは語り尽くすことができない複雑さを併せ持つのが「ハプスブルク」”
  • 「竜馬がゆく」電子書籍に 司馬作品初の本格電子化

    文藝春秋が、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を電子書籍ストア各店で発売した。司馬作品の格電子化は今回が初となる。全8巻で、まずは1~3巻を発売。価格は660円。 「竜馬がゆく」は、坂龍馬の生涯を描いた歴史小説。司馬遼太郎の代表作の1つであり、司馬作品の中で電子化のリクエストが最も多いという。 1962年6月21日に産経新聞夕刊で連載が始まったことにちなみ、6月21日に電子書籍の販売を開始した。7月12日は4~6巻を発売し、司馬遼太郎生誕90年の8月7日に全巻がストアにそろう予定だ。 関連記事 宇都宮隆のファンクラブ会報復刻版がKindleに カテゴリー1位獲得 宇都宮隆さんのファンクラブ会報誌が電子書籍で復刻。第1弾はKindleストアのエンターテイメント部門で、発売当日1位を獲得した。 世界初、電子書籍を宇宙に届けるプロジェクト eBookJapanが開始 「eBookJapan」の電子

    「竜馬がゆく」電子書籍に 司馬作品初の本格電子化
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    司馬作品初、これは意外。「燃えよ剣」がでたら買ってみよっかなと
  • 朝日新聞デジタル:日光東照宮の陽明門、大修理へ 6年かけ工費10億円 - 社会

    約10億円をかけ、6年がかりの修理に入る日光東照宮の陽明門=栃木県日光市、服部肇撮影塗り直しに入る陽明門の彫刻=栃木県日光市の日光東照宮、服部肇撮影  【服部肇】栃木県日光市の日光東照宮の陽明門が、6年がかりの大規模修理に入る。約40年ぶりの格的な作業で、彫刻群やはげ落ちた外装を塗り直す。工事期間中、壮大な外観は見られないが、修理の様子をのぞくことはできるという。  東照宮を含む日光の寺社は国宝で世界文化遺産でもある。陽明門は1636(寛永13)年に完成し、高さ11・1メートル、正面の長さ7メートル、奥行き4・4メートル。竜や麒麟(きりん)など508体の精微な彫刻が施され、一日中眺めていても飽きないことから「日暮らし門」とも呼ばれる。  東照宮は江戸時代に19回、明治から大正にかけてと昭和期にも大がかりな修復がなされた。陽明門では、このうちの1969〜73年にあった「昭和の大修理」以来と

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    修学旅行生がっくりするだろうなあ
  • 藤沢・土砂埋め立て問題、許可区域は文化財包蔵地/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    藤沢市所有の市道(葛原)が、県から土砂埋め立てを許可された民間業者によって埋め立てられた問題で、許可区域(約9500平方メートル)を含む一帯(約30ヘクタール)が、文化財保護法で開発が厳しく規制されている「埋蔵文化財包蔵地」に指定されていることが23日、分かった。同法で義務付けられている土木工事の届け出がないことから、県教育委員会文化遺産課は「文化財保護法違反」と指摘。「(県藤沢)土木事務所が(許可前に業者を)指導してほしかった」としている。 現在、土砂埋め立ては中断しており、今後、市による現地調査を踏まえ、県教委が試掘の必要性について判断する。 文化財保護法では、埋蔵文化財が埋まっている可能性が高い地帯を「埋蔵文化財包蔵地」と位置付け、都道府県が調査の上で指定、台帳に記載している。包蔵地で土木工事などを行う場合、着工の60日前までに文化庁長官へ届けなければならないと定めている。 今

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/25
    もしもかながわ考古学財団が県営だったら、、、防げたのか?そこまで分からないけど県の行政組織内で、文化財が軽んじられたってことの影響はあるのかもしれない