タグ

2013年9月14日のブックマーク (4件)

  • ガラパゴス化する日本の音楽ビジネスCDが売れ、iTunes Storeが普及しない理由

    はじめまして。音楽プロデューサーの山口哲一です。コラムでは、外から見るとわかりにくい、エンターテインメント業界(カタカナで「ギョーカイ」って感じですね)を、ビジネスパーソンに役立つ形でひも解きます。 日のエンタメ業界は、テレビ、出版、映画、アニメ、音楽それぞれ、タコツボ化しながら、複雑な仕組みを熟成、進化させてきました。デジタル化の進展で、従来は有効に機能していたシステムが足かせになるケースが増えていています。この構図は日的な産業構造の典型的な例ではありませんか? 従来の仕組みを有効に活かしながら、デジタル技術やソーシャルメディアの発展とどう向き合っていくのかを考えることは、日経済の未来予測に示唆することにつながるはずだというのが、コラムの趣旨です。 日国内だけでなく、海外コンテンツビジネスの最新情報の紹介や、影響に関する論考なども行っていくつもりです。 「ガラパゴス化」が進行

    ガラパゴス化する日本の音楽ビジネスCDが売れ、iTunes Storeが普及しない理由
    entranslope
    entranslope 2013/09/14
    メモ。日本のCDは音質追究、継続進化中。この点は個人的には非常に評価していてガラパゴス万歳なのだが。あとはどこまでお金をつぎ込めるか、になりそう。最新のスタイルに自分が切り替わるのはいつかな…。
  • 佐々木俊尚氏の『レイヤー化する世界』を活用する提案

    ジャーナリストで作家の佐々木俊尚さんは、 ツイッターでも@sasakitoshinaoアカウントで、興味深い情報をキュレートして提供されている。 その佐々木さんが、新刊『レイヤー化する世界』で、古代から現在までの全世界での社会システムの変遷を説明し、最後に近未来を予測されている。 受験を念頭に置いた学校の社会科ではディテールを記憶することが重要なので、世界の構造を俯瞰する機会がほとんどない。このようにざっくりとまとめてもらうことで、詳しいを読むときに、そのパズルがどこに当てはまるのか分かりやすくなる。 読んでいるうちに思ったことは多いが、最も強く感じたのは、「こういうこそ、高校の社会科の授業で使うべきだ」ということだ。 まず、高校の社会科で扱う「地理、歴史、公民」がすべて盛り込まれているだけでなく、それらがどのように関わりあっているのかが分かりやすい。 次に、「未来」を語っている部分で

    entranslope
    entranslope 2013/09/14
    確かに。家でも近い将来試してみよ。 「こういう本こそ、高校の社会科の授業で使うべきだ」
  • 家康描いた硬貨発行へ 日英交流400年で - MSN産経ニュース

    entranslope
    entranslope 2013/09/14
    家康が描かれた硬貨は初めて、とな。オランダならスッと入ってくるが、イギリスとなると日英同盟とかしかピンと来なかった自分の無知に少しがっかり。
  • 注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も

    太陽光発電、風力発電といった再生可能エネルギーの中で、木質バイオマス発電への注目度が高まっている。 木質バイオマス発電とは、建設廃材などを燃料として発電する方式。これまでは採算などで難点があり、普及してこなかった。しかし、2012年7月に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を機に、導入が相次いでいる。 ポイントは間伐材など未利用材が使えるようになったことだ。これまで森林の保全目的で伐採されていた間伐材は、運搬にも費用がかかることで、放置されるケースが多かった。固定価格買い取り制度では、燃料が未利用材の場合、1kWh当たり32円という価格が設定された。これで採算にメドが立ったという。ちなみに、リサイクル材は同13円、一般木材が同24円となっている。リサイクル材は建設の廃材などで、従来木質バイオマス発電を行うのは、廃棄物処理業者などに限定されていた経緯がある。 林野庁によると、年間

    注目高まる木質バイオマス発電、相次ぐ企業参入の背景〜安定供給、地方の雇用拡大期待も
    entranslope
    entranslope 2013/09/14
    此れはメモかな。木材の活用なら。