エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
21.14 血清鉄(Fe)・総鉄結合能(TIBC)・フェリチン
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
21.14 血清鉄(Fe)・総鉄結合能(TIBC)・フェリチン
トップへ 21.14 血清鉄(Fe)・総鉄結合能(TIBC)・フェリチン 1. 体内における鉄の分布 体内の鉄の 6... トップへ 21.14 血清鉄(Fe)・総鉄結合能(TIBC)・フェリチン 1. 体内における鉄の分布 体内の鉄の 60〜70% は赤血球中にヘモグロビンを形成する鉄として存在し、25% は肝細胞や肝・脾の網内系マクロファージに貯蔵鉄(フェリチンやフェリチンの集合体であるヘモジデリン)として、そして 4% は筋肉内にミオグロビンとして存在する。末梢血中(血清中)でトランスフェリンと結合した形態で存在する、いわゆる血清鉄は体内の鉄の 0.1% にすぎず、さらに微量が末梢血中にフェリチン(血清フェリチン)として存在する。 2. 体内の各区画における鉄量を示す指標 a. 貯蔵鉄量の指標 血清フェリチン値は貯蔵鉄量とよく相関する[1]。例えば、血清フェリチン値の1 ng/mL の上昇は、貯蔵鉄量の8〜10 mg の増加を反映する。したがって、貯蔵鉄量の指標には血清フェリチン値を用いる。 b. 血