記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bt-shouichi
    bt-shouichi 「クジラコンプレックス」(石井•真田 東京書籍2015)

    2015/11/29 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 最近の一連の対外政策を見てると、捕鯨に限らない問題だなぁと思う。

    2015/11/22 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 『私は日本の捕鯨言説を疑似科学と歴史修正主義の複合体と考えていますが……さらにいうなら、調査捕鯨にルイセンコ事件との類似性を見いだす事も可能と思います。』

    2015/11/20 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 ほう。>”科学を争って勝ち目がないということすら自覚していなかったようです。その割には本気で勝てると思っていたらしいが。”

    2015/11/20 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "クジラコンプレックスを生むもの""哀れな老ノルウェー人をサンドバッグに差し出し、自らは敵前逃亡した鯨肉販売会社の頭目への怒りしかありませんでした。" →捨て石にして逃亡する、お家芸やw

    2015/11/20 リンク

    その他
    flagburner
    flagburner 『私は日本の捕鯨言説を疑似科学と歴史修正主義の複合体と考えますが、これこそがクジラコンプレックスを生むものではないかと思います。さらに、調査捕鯨にルイセンコ事件との類似性を見いだす事も可能と思います』

    2015/11/20 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “JARPAIIのザトウ・ナガス・ミンクの各捕獲頭数と調査期間の不整合については、裁判の場で鯨研の責任者からしかるべき説明があるべきでした”

    2015/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    3500-13-12-2-1 クジラコンプレックスを生むもの

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二...

    ブックマークしたユーザー

    • bt-shouichi2015/11/29 bt-shouichi
    • kaeru-no-tsura2015/11/27 kaeru-no-tsura
    • uchya_x2015/11/22 uchya_x
    • wkatu2015/11/20 wkatu
    • Carnot18242015/11/20 Carnot1824
    • gyogyo62015/11/20 gyogyo6
    • o-kojo22015/11/20 o-kojo2
    • haruhiwai182015/11/20 haruhiwai18
    • flagburner2015/11/20 flagburner
    • unyounyo2015/11/20 unyounyo
    • zu22015/11/20 zu2
    • fromAmbertoZen2015/11/08 fromAmbertoZen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事