記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bigchu
    bigchu : 辞書とかもちたくないもんえ、おもい

    2010/08/25 リンク

    その他
    tittea
    tittea なんかあさっての方向向いてる感があるな。別に使いたい子ども、使わせたい親が使わせればいいのでは?というか商業的に云々ではなくて、学習効率だと電子教科書の方に圧倒的に分があると思うけど。幕末史は龍馬伝で

    2010/08/24 リンク

    その他
    hanada_noriko
    hanada_noriko 電子教科書より電子黒板と算数の進度別ドリルが欲しいです…。

    2010/08/24 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 費用払えない親御さんが出てくることを考えると……

    2010/08/24 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 電子教科書に関してはなぜか一律導入が議論の前提にあるようだが、使いたい人(学校)が使う、でいいんじゃないの

    2010/08/24 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 今の教科書コンテンツの延長線上に電子教科書を考えるのなら妥当。が、電教にすることで広がる表現と生徒に与える印象を考えると話が変わる。もう名前が羅列されるだけのつまらない歴史の教科書は読みたくないんだよ

    2010/08/24 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 義務教育と大学教育を分けて考えるのは正しいと思われ。ただし本質を見誤っている。電子教科書はITゼネコンのための公共投資に他ならない。失敗しても責任は問われず、費用は税金で確実に支払われる

    2010/08/24 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge タイトルを見て否定的な印象から読み始めたが、読んで納得した。ムーアの法則による端末の価格低下を考慮してない点がちょっと気になった。/id:tt_clown氏>それについては任天堂とかがノウハウを持ってる気がする

    2010/08/24 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「医学分野には電子教科書がある」「1.携帯要求が強い、2.大部すぎて専門施設ですら置くことができない、3.更新が頻繁である、4.ニッチな需要しかないなどの場合に、電子書籍は商業的に成立する。」

    2010/08/24 リンク

    その他
    tobitaQ
    tobitaQ そもそも、どこぞの図書館のようにちょっとしたクロールボットを「サイバー攻撃!」って言って逮捕まで持っていくようなIT後進国で、義務教育に電子教科書なんて無理!

    2010/08/24 リンク

    その他
    minek
    minek  紙の代替品としてみるなら同意ですが、小中学生向けだと紙以上のプレゼンスを込みで考えたほうがよいと思う。動画や音が出るっていろんな教科で強みになるでしょう?

    2010/08/24 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 嘘ばっかりだね。技術や美術の教科書はでかいし重いし毎年更新される。本当に電子教科書関連は賛成派も否定派もエビデンスが不十分。本来なら発達段階における抽象化議論と政策の優先順位で語られるものなのに

    2010/08/24 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 生徒に与えられるのは電子教科書というよりネットワーク、教材+ネットワークが同じ機械で提供されるとき何ができるか?。ただ教科書への書込みの共有は考える機会を奪うと思う。

    2010/08/24 リンク

    その他
    kisuke1234
    kisuke1234 1.携帯要求が強い、2.大部すぎて専門施設ですら置くことができない、3.更新が頻繁である、4.ニッチな需要しかないなどの場合に、電子書籍は商業的に成立する。

    2010/08/24 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 変な文章。/学術出版社が得すると思ったらやるだろうし、思わなかったらやらんだろう。/学生ロッカーや机ってそんな需要あんの?

    2010/08/24 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 業務のIT化は文書化が終わって、それでもなお仕事が回らない場合に考えろ。って感じか。

    2010/08/24 リンク

    その他
    motowota
    motowota 検定制度がある限り、紙だろうと電子だろうと中身はかわらない

    2010/08/24 リンク

    その他
    michigan92
    michigan92 教科書って・・・。

    2010/08/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 医者?これ。

    2010/08/24 リンク

    その他
    tetrinet
    tetrinet 小中学生に電子教科書はいらない - 井上晃宏 : アゴラ - ライブドアブログ

    2010/08/23 リンク

    その他
    imo758
    imo758 1:持ち運びの無駄な労苦から開放される 2:ハイパーテキストの利点が生かせる 3:いたずらされても原版への復帰が容易 4:資料集など量が学習に寄与する場合は大量に詰め込める など利点が大量なのですべき

    2010/08/23 リンク

    その他
    yamakaz
    yamakaz おーなるほどホントだーと思ったけど、結論がおかしい

    2010/08/23 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 紙やTVの代替程度の貧困な想像力。英語圏で、説明と演習がシームレスで繋がったり、対話的に理解を深める機能が付く電子教科書が開発される中、ノスタルジーで紙のガラパゴス教科書を押し付けられる日本人生徒哀れ。

    2010/08/23 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 学術書の電子化は賛成。ただ、小中学生にはいらないと言っても、弱視の学生向けには「拡大文字」が簡単に作れるように電子化すべきだとは思う。教科書を拡大するのに著作権の壁やコストがある原状を考えると…。

    2010/08/23 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found 高等教育の教材の電子化はアメリカのDAISY教科書でも対象外の分野だが、初等教育の教科書を一斉に電子化するよりは取り組むべき意義があると思う。/訂正→ http://bit.ly/ajlwK7

    2010/08/23 リンク

    その他
    HideAutumn
    HideAutumn そうそう、学術書は最も電子化すべきカテゴリーの書籍だと思う。そうすれば、一冊数千円もする学術書を年間に数十冊も買わなければいけないということも起きなくなる。

    2010/08/23 リンク

    その他
    malark
    malark だいたい同意だがランドセルは高い

    2010/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小中学生に電子教科書はいらない : アゴラ - ライブドアブログ

    カテゴリ 小中学生に電子教科書はいらない 「全ての小中学生がデジタル教科書・教材を持つ環境を整える...

    ブックマークしたユーザー

    • shinyai2011/01/04 shinyai
    • ki02102010/08/31 ki0210
    • bigchu2010/08/25 bigchu
    • tittea2010/08/24 tittea
    • rz1h931f4c2010/08/24 rz1h931f4c
    • gouwanma_kun2010/08/24 gouwanma_kun
    • hanada_noriko2010/08/24 hanada_noriko
    • riku_mio2010/08/24 riku_mio
    • peppers_white2010/08/24 peppers_white
    • came82442010/08/24 came8244
    • ibningotoko2010/08/24 ibningotoko
    • bb_river2010/08/24 bb_river
    • ty0tt0matte2010/08/24 ty0tt0matte
    • nanoha32010/08/24 nanoha3
    • kikai-taro2010/08/24 kikai-taro
    • ku__ra__ge2010/08/24 ku__ra__ge
    • fucktheworld2010/08/24 fucktheworld
    • yamatt_bulk2010/08/24 yamatt_bulk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事