記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 賛成派は参加意義を>>4以外で説明してくださいよホント...

    2011/11/27 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa 推進派はいつも印象論だな。

    2011/11/26 リンク

    その他
    tyoko107
    tyoko107 >>4ですべて終わっていた件

    2011/11/25 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j この飯田さんの言ってる事は正しい部分があるし共感できる部分もあるけど賛成派の殆どが大なり小なりスレ内の賛成派の論調なので共感は得られないだろうな。あれじゃあ宗教だよ。

    2011/11/25 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 元は東南アジア4カ国内部のちまちまとした協定だった処に、米国が『豪州と日本も入ろうぜ!』と声をかけた、のが発端じゃ無かったか?参加国のGDPで見れば、目的は『日本を引きずり込む事』な感が。

    2011/11/25 リンク

    その他
    uduki_45
    uduki_45 経済の中心はアジアになりつつあるんだし、いい加減振り回されるのはアフォだってこと分からないかな・・・

    2011/11/25 リンク

    その他
    riba25
    riba25 TPP

    2011/11/25 リンク

    その他
    kiwamaru
    kiwamaru 労働力の不当ダンピングということで、ISD条項で、労働者保護に関わる重要な条約を、海外並みに批准させるよう圧力かけてくれないもんだろうか。

    2011/11/25 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「民がここから出ていくわけは 幸せ書いた首相の設計ミスさ 予定通りにゃいかねえもんだな こんなに早く泡を吹くなんて」←『経済学者になればよかった』(←いや、仕事が楽そう:-p)

    2011/11/25 リンク

    その他
    na23
    na23 「これからはアジアのみんなと一緒に」みたいな嘘が引っかかるんだよ。

    2011/11/25 リンク

    その他
    vid
    vid TPPだけが経済圏ではない。インドや中東と取引する手もあるし、これらと経済圏を作るのも手だろ。なんでアメリカだけが経済圏なんだ?

    2011/11/25 リンク

    その他
    yamakaz
    yamakaz 何がダメかでなくどう良くするかで語れよ

    2011/11/25 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 反対派の多くが、かつて新自由主義的な自己責任論者だったろうと思われるのが何ともな。

    2011/11/25 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 必要なのは参加して国益を上げる(守る)方法、参加しないで国益を上げる(守る)方法を考えることで、どちらにせよ臨機応変に対応できる能力が求められるのだろうなあと(一般論過ぎてあくびが出るだろうが)

    2011/11/25 リンク

    その他
    tdam
    tdam "まともな賛成派はデフレ・過度の円高にも注意してて 政策割り当てに言及するのが特徴" これはおそらく真実。ひとつの政策で何もかもがうまく行くというわけではなく、緩衝となる政策の組み合わせがいるだろうな。

    2011/11/25 リンク

    その他
    your
    your 自由貿易のデメリット、格差の拡大とか、メキシコみたいに農業潰れて麻薬大国とか、経済学者は「政治の仕事」というが、そこらへんが全く政治家が、議論してないのが問題だとおもうけど。

    2011/11/25 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 批准するのは10年先で、それまでにハードルがいくつもあるから今の段階ではどうでもいいといえばどうでも良い。それより直近のデフレ・不況をどうにかすべき。

    2011/11/25 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu "ヤバいですよ"学者の言うことかwしっかり説明しろよ役立たずw

    2011/11/25 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety アメリカの道連れになるのは日本さんあなたでしょってことか

    2011/11/25 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 飯田氏はTPPに関する心配論は、"悲観論"でずるく、大変なことになれば「それ見たことか」、やりすごせたら「注意したおかげ」という絶対に間違えない論法と話す。

    2011/11/25 リンク

    その他
    zamamiyagarei
    zamamiyagarei 経済学者は競争しないからな。 現場に近い労働者の意見が正しいって事だな

    2011/11/25 リンク

    その他
    daihx
    daihx どっち食っても毒まんじゅうの巻

    2011/11/25 リンク

    その他
    nonaka1007
    nonaka1007 キョロ充になれってことか・・・?

    2011/11/25 リンク

    その他
    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 賛成論も、不参加という選択をもって大変なことになれば「それ見たことか」、やりすごせたら「注意したおかげ」という絶対に間違えない論法を使えということらしい。

    2011/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経済学者「日本がTPPに参加してもメリットは無いが参加しないと経済圏から排除され日本は終わる」

    ■編集元:ニュース速報板より「経済学者「日がTPPに参加してもメリットは無いが参加しないと経済圏か...

    ブックマークしたユーザー

    • sc-d2011/12/22 sc-d
    • ko_chan2011/11/28 ko_chan
    • naga_sawa2011/11/27 naga_sawa
    • mk162011/11/27 mk16
    • ShangriLa2011/11/26 ShangriLa
    • tetryl2011/11/26 tetryl
    • shunpe2011/11/26 shunpe
    • bumble_crawl2011/11/26 bumble_crawl
    • itayan262011/11/26 itayan26
    • rin512011/11/25 rin51
    • noa04022011/11/25 noa0402
    • tyoko1072011/11/25 tyoko107
    • a1101501j2011/11/25 a1101501j
    • FFF2011/11/25 FFF
    • toronei2011/11/25 toronei
    • guldeen2011/11/25 guldeen
    • okishima_k2011/11/25 okishima_k
    • sota3442011/11/25 sota344
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事