記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    API
    API この論考は確かに一考する価値があるな。企業の自己資本の拡大その物は過剰貯蓄の拡大でもあるのでBS不況を否定するものではないが、負債の推移は確かにBS不況を説明できていない。

    2014/05/17 リンク

    その他
    yaoki_dokidoki
    yaoki_dokidoki 「企業は運営方針が『利益の最大化』から『債務の最小化』に転換する。その結果総需要(利益成長のための設備投資等)が減少して経済低迷と更なる資産価格下落が生じ、企業はより一層債務の返済に突き進ん」

    2014/03/17 リンク

    その他
    maturi
    maturi バランスシート不況説や金融不安定性仮説では失われた20年は説明できない バラ

    2014/01/24 リンク

    その他
    tdam
    tdam "バランスシート不況期には"単発的な"金融緩和が利かない"としても、その脱出策はインフレ期待の発生にともなう実質金利の低下であり、具体策としてはインフレ目標+金融緩和・財政出動になるので、結局効くことに。

    2014/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バランスシート不況説の問題点 ー 失われた20年の正体(その6)

    こんにちは、島倉原です。 今回は、失われた20年の原因を巡る諸説のうち、(5)バランスシート不況説、...

    ブックマークしたユーザー

    • API2014/05/17 API
    • yaoki_dokidoki2014/03/17 yaoki_dokidoki
    • maturi2014/01/24 maturi
    • tdam2014/01/15 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事